「障害者差別解消法」について、理解を深めるために(行政機関のサイトの記事ご紹介)

障害者差別解消法は、平成28年4月1日に施行された法律です。
内閣府をはじめとする様々な行政機関において、この法律を紹介しております。
皆様にとって、「障害者差別解消法」について理解を深めていくために、非常に参考となる行政機関のWebサイトを紹介します。

この法律においては、障害者に対する差別を禁止し、障害者から社会的障壁の除去について申し出があった場合は、合理的配慮を提供することが求められることとなります。(国・自治体など行政機関は「義務」、事業者は「努力義務」。)
※労働分野については、「障害者雇用促進法」により合理的配慮の提供がどの事業所においても義務となります。
※自治体によっては、障害者差別解消法では事業者の合理的配慮提供が努力義務のところ、それを条例により義務としている場合があります。
※令和3年5月28日に障害者差別解消法の改正案が成立し、今後3年以内に事業者の合理的配慮提供が法律においても義務化されます。

新型コロナウイルス感染症の影響でマスク着用・アルコール消毒などが求められていますが、障害者差別解消法の合理的配慮提供の規定自体は、マスク着用やアルコール消毒など「新しい生活様式全般に関しても対象」となり、「新しい生活様式全般」に対し何らかの合理的配慮の提供を求めることができます。
例えば、マスクができないと意思表示すれば、マスクを着用しないことを基本に、障害者との間で建設的対話をすることとなります。
アルコール消毒に関しましても、障害で配慮が必要であれば、同様に合理的配慮を求めることができます。

・内閣府Webサイト「障害を理由とする差別の解消の推進」
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html

・鳥取県Webサイト「障害者差別解消法」
https://www.pref.tottori.lg.jp/255190.htm

【国や自治体が発行する「障害者差別解消法」リーフレット】

・内閣府発行
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/gouriteki_hairyo/print.pdf

・三重県発行
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000719397.pdf

・秋田県発行
https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000010214_00/syougaisya_sabetsukaisyou.pdf

・広島県発行
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/237958.pdf

この記事へのコメント