海外コメンタリー

知名度は低いが魅力的なウェブブラウザー5選 - (page 2)

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-11-09 07:00

3. 「Maxthon」

 Maxthonは誰もが楽しく使えるウェブブラウザーで、いくつかの優れた機能が搭載されている。具体的には、テキスト読み上げ、AIチャット、リーディングモード、統合されたメモ帳、固定タブ、拡張機能、広告ブロック、シークレットモード、無料VPN、統合されたパスワードマネージャー、分割画面、動画ダウンローダー、データクリーニング、テーマでカスタマイズ可能なUIなどの機能がある。

 ブラウザーに統合されたAIチャットは、無料で利用できるクエリーの数に制限がある。ただし、テクノロジー、執筆、健康、楽しいエイリアンなど、チャットに使用したいAIの種類を選択することが可能だ。AIチャット機能には2つのモードがある。「Fast Mode」(高速モード)は毎日無料で使用することが可能で、「Expert Mode」(エキスパートモード)はダイヤモンド(アプリ内購入)が必要だ。料金は会話の数によって異なる。

 Maxthonは「Chromium」をベースとしており、macOSとWindows、「Android」、iOSに無料でインストールできる。

Maxthonの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET
Maxthonの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET

4. 「Aloha」

 AlohaもChromiumベースのブラウザーで、(少なくとも、大幅な調整を実行しない限り)「Google Chrome」では実現不可能な水準のセキュリティを提供する。

 Alohaでは、VPN、広告ブロック、パスコードまたは生体認証によるロック、プライバシーレポート、シンプルなデータ管理、サードパーティーのセキュリティ監査、「HTTPS Everywhere」、プライベートAIチャットを利用できる。さらに、ページ翻訳、リーディングモード、メディアプレーヤー、ナイトモード、統合されたファイルマネージャー、マルチスレッドダウンロード、フォルダーのロック、Wi-Fiファイル共有、プロファイル、テーマなどもある。

 Alohaは「Premium」(プレミアム)アクセスも提供しており、ユーザーはより高速なVPN(サーバーの場所が多い)、自動VPN接続、より多くのカスタマイズ機能、高度なファイル管理などを利用できる。すべての代替ブラウザーの中で、AlohaはChromeに最も近いルックアンドフィールを備えているため、変化を望まない人には最適な選択肢だろう。

 AlohaはmacOSとWindows、Android、iOSに無料でダウンロードしてインストールできる。詳細を知りたい人は、Alohaのダウンロードページを参照してほしい。

Alohaの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET
Alohaの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET

5. 「LibreWolf」

 LibreWolfのベースとなっているのはどのブラウザーかと聞かれたら、あなたは何と答えるだろうか。「Firefox」と答えた人は正解だ。LibreWolfとFirefoxの最大の違いは、LibreWolfが主にプライバシーとセキュリティ、自由に重点を置いていることだ。このブラウザーは、追跡やフィンガープリンティングからユーザーを保護するように設計されており、パッチや設定によってセキュリティがさらに強化されている。LibreWolfはテレメトリーを送信しないことも保証しており、「DuckDuckGo」や「Searx」「Qwant」などを通して、プライバシーを守りながらインターネットを検索することが可能だ。

 LibreWolfは、終了時にクッキーとウェブサイトデータを自動的に削除するように設定されており、「uBlock Origin」も標準で搭載している。さらに、すべてのURLから追跡要素を削除する。そのほかにも、さまざまな機能がある。LibreWolfに追加されたプライバシーとセキュリティの強化機能について詳しく知りたい人は、こちらを参照してほしい。LibreWolfは、FirefoxのUIが好きでウェブセキュリティにも真剣に取り組みたい人にお薦めだ。

 LibreWolfはLinuxとmacOS、Windowsに無料でインストールできる。

LibreWolfの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET
LibreWolfの画面イメージ
提供:Jack Wallen/ZDNET
提供:Andriy Onufriyenko/Getty Images
提供:Andriy Onufriyenko/Getty Images

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]