禿凍死家 禿凍死家

黙って嗅いだ

これまで食べに行って/買ってみて、美味しかった店や商品は山ほどありましたが、その中でも衝撃的に美味しかったものや、唯一無二性が高く珍しいと思ったもののリストです。ランクは3段階と、要確認リスト、フォロワーさんからの紹介店/商品です。
今後も随時更新していきます。

・最高級
・準最高級
・その他
・要確認リスト、神々からの紹介店/商品

★★★★★ 最高級 ★★★★★

シャトー文雅(佐賀)

画像

佐賀県佐賀市の大和町の結婚式場に併設している高級フレンチレストランです。佐賀駅からタクシーで10~15分とアクセスは悪いです。今まで色々な店を訪れましたが、人生最高の店はどこだったか、と聞かれたら、ここの名前を挙げます。最初から最後まで出てくる料理が全て異常な美味しさですが、特に黒毛和牛のロースステーキと、森のきのこカレーが他では絶対味わえない至高の絶品です。メインディッシュを選択できるコースもありますが、断然ステーキがおすすめです。小さいサイズのステーキは本当に1口サイズなので、できれば奮発して大きいサイズのものを頼みたいところです。また、カレーは椎茸、しめじ等のきのこ類と干しぶどうがベースになっていると思われますが、カレーフェスに出店すると、とてつもなく長い行列ができるほどです。唯一の欠点は、最後に出てくるカレーの米の量が少ないことです。物足りない方は追加で単品のカレーを頼むのも良いかもしれません。また、このレストランのカレーがメインの系列店「白山文雅」「白山舎」が佐賀駅近くと福岡にあります。九州在住でない方は、なかなか佐賀県や福岡県を訪れる機会はないかもしれませんが、ご家族での九州旅行などの際は、予算を多めに取って、是非計画に組み入れて欲しいと思っています。

りんご おいらせ

画像

栽培が非常に難しいことから生産者が少なく、ほんの僅かしか流通していない、超希少品種のりんごです。このりんごの特徴は、密が霜降り状に満ちており、芳香な果汁が大量に口の中に溢れてくることと、それにも関わらず噛み応えがあって食感がむしろ固めなことです。一度口にしてみると、誰もが今まで経験したことのない味と食感に驚くはずです。
ただ、残念なことに、夏場に猛暑になる年は、密が散ってしまい、食感も柔らかくなってしまうとのことで、ここ何年かは最高品質のものの流通量がますます減ってしまっているようです。購入時に「柔らかめ」と書いてあるものは食感がそれほどでもなく、また、ハズレのりんごを引くと密があまり入っていなかったり、さらに、収穫から時間が経つと味が明らかに落ちるなど、最高品質のものを最高のタイミングで食べることが非常に難しいです。色々な生産者のものを食べ比べたり、購入するタイミングを変えてみたり、何年かかけて最高品質のものに巡り合うまで試行錯誤することが必要かもしれません。



★★★★★ 準最高級 ★★★★★

美登利寿司(梅が丘・渋谷・赤坂・二子玉川等)

画像

地方から来客があったときに、私が必ずご馳走する都内の人気寿司店です。どの寿司もクオリティが非常に高いですが、唯一無二の最高傑作だと思うのは、炙りえんがわです。マヨネーズを少し乗せて炙られて、七味が微量かかっており、口の中で一瞬で崩れるほどトロけるように柔らかい、極上の味わいです。初めて食べたときは、衝撃を受けました。回転寿司や他の寿司店でも炙り系のお寿司はよく見かけますが、これほど美味しいものは他では食べたことがありません。お値段もそこまで高くないです。港区女子が好きそうな少数席の高級寿司屋にも何軒か行ったことがありますが、ここより美味しいお店は無かったです。当然、首都圏に長くお住まいの方は、この店がいかに美味しくてコスパが良いかを熟知しているため、休日は2時間待ちなど大混雑します。そのため予約していくのが無難でしょう。ちなみに、回転寿司店も展開していますがそちらのクオリティはいまいちとも聞きますので、最初は正規店の方が良いと思います。

酒肴 新屋敷(高田馬場)

画像

九州出身者であれば長崎県・松浦のアジが至高の絶品であることは誰でもご存じかと思いますが、そちらのアジを直送で仕入れているという完全予約制の名店です。店主の方が納得のいくアジが入荷できない場合は営業しないというこだわりだそうです。ここの最高傑作はアジフライ定食です。これほど完璧なアジフライはなかなか無いと思います。それ以外の食事は食べたことがありませんが、カキフライの揚げ方など、全てが完璧なクオリティだそうで、是非試してみたいと思っています。

白山文雅/白山舎(佐賀・福岡)

画像

最高級とした シャトー文雅 のカレーをメインにした系列店です。ミシュランガイド掲載店。この店のカレーは、カレーフェスに出店すると毎回、とてつもなく長い列となることで名を知られています。森のきのこカレーが他では味わえない唯一無二の味で、おすすめですが、単品のカレーだと2種類の味を選択できたりするので、他の味も試してみると良いと思います。和牛のビーフカレー、ハヤシライスあたりも絶品でした。ちなみに、最初に運ばれてくる際には、ご飯がホンの少ししか盛られておらず、ブチ切れそうになりますが、すぐにおかわり用のご飯が運ばれてきます。白山文雅は佐賀駅から徒歩15分ほどのところにあります。白山舎は福岡県の早良区にあります。佐賀には来る用事がなくても福岡なら・・という方は、博多駅から店の最寄り駅まで地下鉄で20分ほど。是非足を運んでみて下さい。

テレビ番組「人生最高レストラン」でハナコの3人全員がロケ史上1番美味かったというのが、何と佐賀市の白山文雅「森のきのこカレー」 てつ校長のひとり言:人生最高レストランに白山文雅の森のきのこカレーが (livedoor.jp)

ラ・バッツァ(箱根宮ノ下)

画像

箱根湯本から登山電車に乗って山の上へ。なかなか行きにくい立地の店ですが、一度訪れた際、こんなに美味しいパスタがあるのか、と驚愕したイタリアンの超人気店です。特にオニオングラタンスープと、パンに付ける自家製バターが絶品として有名です。どれを頼んでもめちゃくちゃ美味しいです。箱根でNo.1のイタリアンとの評判ですが、それどころではないなと思いました。

GAZTA のバスクチーズケーキ(白金高輪)

画像

スペインの超人気店の門外不出のレシピを、熱烈に教えを乞うた日本人パティシエの方が特別にただ1人だけ教えてもらい、それを日本に持ち帰ってお店を開いたという有名店のバスクチーズケーキです。クリーミーでコクがあってとても甘いです。普通の店では絶対食べられないような、唯一無二の独特な味です。似た名前の店が隣にあり、紛らわしいので注意しましょう。通販による地方への発送もやっているようですが、テイクアウトと味が変わらないそうなので東京以外の方も是非。

1日1,000個が売れる! 「バスクチーズケーキ」の火付け役『GAZTA』(白金高輪)は何がスゴいのか? (2019年6月15日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

ブールミッシュ のアントルメ・オ・シブースト

画像

ブールミッシュの看板商品。18世紀のパリの宮廷職人であったシブースト氏が生み出し、パリ中で評判となったケーキ。そのレシピを150年後に日本人のシェフが発掘して再現したものだそうです。サクサクのパイ生地の上にバターでソテーしたリンゴをのせ、その上にクリームを敷いた二層構造になっています。最上面にはカラメルが乗っており、アップルパイ、カスタードケーキ、プリン、ブリュレの良いところを全て詰め込んだ感じです。このケーキはホール型と、直方体型の両方が売られていますが、ホール型の方は冷凍状態で売られています。購入してから持ち帰り時間も含めて数時間経ってから半解凍状態で食べると、アイスとケーキの半々状態でめちゃくちゃ美味しいです。全国各地の百貨店に出店しており、地方の方も買いやすいです(ホール型のシブーストを置いてない店舗もあるので事前に電話で要確認)。

ブールミッシュ店舗リスト|BOUL'MICH ブールミッシュ| 東京・銀座本店のフランス菓子ナショナルブランド (boulmich.co.jp)

代白柿

画像

奈良県特産の江戸柿を、京都に運んで特殊なガスを利用し、室の中で2~3日かけて渋抜きをしたものを「代白柿(だいしろがき)」と言います。京都だけの特産品で、秋頃に京都の旅館に泊まると、夕食の最後のフルーツとしてよく出てきます。この柿は、普通の柿と全く異なる、ゼリー状でトロトロの果肉の食感が唯一無二の特徴です。食べごろの判定がやや難しいので、ネットで情報収集することが重要です。柿の味自体は好きだけど食感がいまいちで苦手、という方は、是非この柿を食べてみて下さい。シャーベットにしてもめちゃくちゃ美味しいです。

べにまどんな

画像

11月末~12月末のわずかな期間が旬となる希少価値の高いオレンジです。このオレンジは、写真でも分かる通りプルプルのゼリーのような果肉の食感と、溢れ出てくる大量の果汁が唯一無二の特徴です。

アップルマンゴー

画像

マンゴーの品種の1つにアップルマンゴーというのがありますが、この品種はおすすめらしい(私自身がマンゴーは好まないので、以下、身内評)です。普通のマンゴーより甘味、香りともに濃厚です。沖縄産のアップルマンゴーはどこで購入しても基本的に外れはないですが、私は「マサヒロファーム」社のものを毎年各方面に贈っており、大好評です。

尾花沢スイカ

画像

山形県尾花沢市のスイカは糖度が高いことで有名ですが、その中でも「笹原農園」社の「甘さ一番スイカ」は抜群の甘味が特徴です。マンゴーと同様、私があまりスイカを好まないので身内評となりますが、毎年各方面に贈っており、大好評です。テレビ番組でマツコ・デラックスが「今まで私が知っているスイカの頂点の味」と大絶賛して以降、大人気となり、すぐに完売となっている模様です。食べたい方は夏前から準備をお早めに。

マツコの知らない世界で放送された絶品スイカ【2023年最新版】|あまいスイカのブログ|スイカ通販 (amaisuika.com)

ル・レクチェ

画像

「幻の洋なし」とて知られている、洋なしの最上級品種です。ラ・フランスに似ていますが、ル・レクチェの方が甘く、トロけるような食感です。なしというよりはメロンと桃の中間ぐらいの印象です。最大の特徴は、上品で気高い芳香です。非常に生産が難しいようで、流通量は少ないです。旬は11月下旬から12月中旬ぐらいでしょうか。特に「三条果樹専門家集団」の代表を務められている「土田農園」社のものが唯一無二の絶品です。
ただ、この果物の難点は、最高の状態で食べるのがとても難しいことです。最も美味しい食べごろは腐る直前です。その最高の一瞬を逃すとみるみる腐っていくので、一気に食べ尽くさないといけません。待ちきれず食べてしまうと、まだ熟れておらず大して美味しくなかったり、十分我慢してそろそろかな、と思って食べようとすると既に中が腐っていたりします。

赤肉メロン

画像

赤肉メロンは青肉メロンに比べて甘さも風味も上ですが、食感が柔らかく、口の中ですぐ崩れるので、その辺は好み次第でしょう。こちらもふるさと納税の返礼品ですが通販でも購入できます。赤肉メロンに限らず、メロンには当たり外れがありますが、北海道旭川市の「はっとり青果店」は安定して最高品質のメロンを生産されています。とても甘く、瓜臭さが一切無い、素晴らしいメロンです。

果実園リーベル

画像

様々な果物をふんだんに使った大きいサイズのケーキとパフェ。使われている果物は季節ごとに移り替わります。ケーキはイートイン、テイクアウト両方可能。この店の最大の特徴は、使われている果物がとても大きく、質が非常に高いことです。瑞々しいフルーツを浴びるように食べることができます。生クリームと生地で量を稼いでいるような普通のケーキとは全然違います。その中でもおすすめなのは、夏場の桃系のパフェと、冬のあまおうのズコット(ケーキ)です。使われている果物はどれも、ここまで美味しいものは単独でもなかなか売られていないというほどです。オーナーが毎朝市場で目利きをして、最も旬で美味しいものだけを厳選して入荷しているそうです。最近は首都圏だけではなく金沢にも店舗ができた模様で、全国展開に期待が高まります。

セルリアンタワー東急ホテル内ペストリーショップ のマロンロール(渋谷)※秋期限定

画像

数多くあるマロンケーキ・マロンロール系の商品の最高峰だと思います。ただし、マロンロールは秋期限定で、夏場はマンゴーロールなど季節ごとに入れ替わるので、そちらも試してみたいですね。モンブランは通年で売っていますがこちらもめちゃくちゃ美味しいです。

ルピシア のアイス

画像

X(Twitter)でも度々バズっていますが、紅茶専門店のルピシアでは、主力商品の紅茶の他に、アイスも売られています。ただ、アイスを置いていない店舗がほとんどなので、あまり知られていません。このアイスの最大の特徴は、甘すぎない大人の味と、ジェラートのような舌触りです。砂糖を控え目にして、紅茶や果物の味や香りの要素を強くすることで、大人の味を生み出しているのでしょう。色々な味のバリュエーションがありますが、特に「白桃烏龍 極品」は他のアイスでは絶対に出せない唯一無二の味です。個人的には、ハーゲンダッツより上品で後味も良いと思います。地方の方でも通販で買えますので、是非一度試してみて下さい。

通販サイト(画面下部にスクロールすると全国各地の取り扱い店舗一覧あり) ルピシア アイスクリーム GLACES & SORBETS グラス & ソルベ | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~世界のアイスティー

フォロのドレッシング

画像

玉ねぎを長時間煮込んだ甘味が絶妙なペースト状のドレッシングです。最近、スーパーで見掛けることが増えてきて嬉しく思っています。これ1つで、家庭の野菜サラダが高級レストランの味になります。色が変わるのが早いので、急いで使い切らないといけないのが難点です。

三浦半島の冷凍本マグロ

京急の終着駅から1個手前、三浦半島の先端にある三浦海岸駅前に「さざえや」という小さな土産物店がありますが、ここで買った冷凍本マグロは脂の乗り方が異次元で、解凍してその日のうちに食べると、信じられないほどの美味しさでした。水揚げしてすぐお店で売っているらしく、今までどこの寿司屋で食べたマグロよりも最高に美味しかったです。私は海の近くに行くのが好きで、その際はたいてい何かしらのお土産を買って帰ることが多いですが、その中でも強く印象に残っています。三浦半島の観光案内所や土産物屋はどこでも似たようなものを置いていると思います。


★★★★★ その他 ★★★★★

ホテルニューオータニ 大観宛(東京・横浜・大阪・福岡等)

画像

ニューオータニのホテル内にある中華料理店です。首相の要人接待や会談などで首相動静に名前が出ることもある超高級店。普通の街中華では味わえないようなクオリティの中華を楽しむことができます。個人的には、ふかひれの入ったあんかけチャーハンが絶品でした。これは東京店ではメニューに載っていなかったので、頼んだら作って貰えましたが、再現性は保証できません。味は間違いなく絶品ですが、お値段がとても高いので、コスパがどうなのか?という点が何とも言えず、この評価とさせて頂きます。日本各地にあるようなので、地方の方も機会があれば是非ご検討下さい。

炭火焼肉 かくれ家(三軒茶屋)

画像

名前の通り、分かりにくい入口から地下に降りていく隠れ家的な焼肉屋です。この店の特徴は、とにかく肉の質が高いことです。ランクの高い高級霜降り肉が思う存分食べられます。高級焼肉にも負けないほどの味の割には、値段もそこまで高くない方だと思います。その中でも焼肉としゃぶしゃぶの中間ぐらいの味わいの「焼きしゃぶ」がおすすめです。柔らかくて、油の乗り方も焼肉ほどコッテリしすぎずちょうど良かったです。

志乃多寿司 のかんぴょう巻き(神田・東京・新宿等)

画像

デパ地下系のお寿司屋さんです。神田志乃多寿司という店名の店舗もありますが暖簾分けした系列店だそうです。この店はかんぴょう巻きがおすすめです。かんぴょうに出汁と醤油の味が絶妙な濃さでしみ込んでいて、独特な味となっています。巻き寿司といなり寿司が入った三種セットも売られているので、たまたま百貨店のデパ地下などで見かけた際は是非検討してみて下さい。

おぎのや の峠の釜めし(東京駅・銀座SIX等)

画像

元々は群馬県横川駅構内で売られていた駅弁でしたが、あまりの美味しさに名が知れわたったという炊き込みご飯の名物駅弁です。しょうがの出汁で炊き込んだと思われる美味しい炊き込みご飯に、栗、タケノコ、しいたけ、鶏肉、ごぼう、あんず、うずらの卵などが一通り入っています。残念なのは、元々は益子焼の陶器に入れて売られており、ご飯に味と風味が染み込んでいて、より雰囲気が出ていたのですが、陶器を作っていた業者が倒産してしまったようで、現在は紙の容器での販売がメインとなっています。唯一、おぎのやの銀座SIX店だけは、常時、陶器で販売しています。そのため、陶器に入っているものは準最高ランク、紙の容器のものは格下げとします。今でも、たまにデパ地下の出張販売などで陶器に入れて売られているのを見かけるので、その際はレアものとして是非ご検討下さい。

Mr.Orange のグレープフルーツ

画像

熊本県水俣市の「Mr.Orange」社が生産している希少な国産のグレープフルーツです。ふるさと納税の返礼品ですが通販でも購入できます。このグレープフルーツの唯一無二の特徴は、果汁の量が異常に多いことです。ここまで瑞々しいフルーツは他に無いのではないかというぐらい、果汁が溢れ出てきます。絞ったら超高級の100%ジュースが飲めそうです。希少価値の高い美味が評価され、JR九州の豪華列車「ななつ星」のスイーツにも使用されています。
ただ、このグレープフルーツはとても酸味が強いです。オレンジというよりはレモンに近いです。甘さの強いものは至高の絶品で、準最高級に格付けしても良いかなと思うのですが、個体によって大きく差があり、甘くないものはただ酸っぱいだけとも言えます。人によって好みも分かれそうなため、この評価とします。

サードシュガー のシュークリーム(日本橋)

画像

日本橋で大人気の洋菓子店から派生した、看板商品シュークリームのみを取り扱う専門店です。この店のシュークリームの特徴は、皮の食感です。普通はサクサクしていて口の中で崩れる薄皮のものが多いですが、写真で分かる通りここのシュークリームは黒ゴマが使われており、皮も厚めでしっかりとした存在感があります。好みが分かれるかと思いますが、個人的にはとても珍しくて特徴的だなと思ったので、リストに入れておきます。

BELTZ のバスクチーズケーキ(広尾)

画像

こちらも超人気店のバスクチーズケーキです。白金高輪のGAZTAと、バスクチーズケーキ界の二大巨頭だそうです。こちらもクリーミーで中身はトロトロなのですが、こちらの方がよりチーズの要素が強い気がします。GAZTAと小さいサイズのものをそれぞれ買って食べ比べるのも楽しいでしょう。

ルタオ のドゥーブルフロマージュ

画像

チーズとクリームの滑らかな舌触りが至高のフロマージュです。レアチーズとベイクドチーズの二層構造。半解凍で食べるととても美味しいです。夏季限定でメロンとマスカルポーネチーズケーキのフロマージュも発売されていますが、半解凍状態のメロンアイスの芳醇な味わいと、チーズケーキのクリーミーさが絶妙にマッチしており、逸品でした。他にもチョコレートなど色々な味があるので、お好みのものを是非。

ハスカップジュエリー

画像

北海道で有名な高級クッキーです。個人的には目上の方への返礼品として重宝しています。上品な口触りのクッキーの中で、甘酸っぱいハスカップ(ブルーベリーの仲間)のジャムが良いアクセントになっています。色々な種類があるので食べ比べも楽しそうです。ANA国内線の機内で配布されるお菓子に採用されていたことも。サイズ比でお値段は高め。

レックスベリー のアイス

画像

数多くの高級ホテル・レストランなどで、最後のデザートのアイスとして採用されている高級アイスクリームです。アイスというよりジェラートに近いです。特におすすめなのは「ジャージー牛乳の特濃バニラ」です。ただし、このアイスの難点は、業務用のためサイズがとても大きいこと(2L)です。アイスが大好きな方や、家族の人数が多い方向けかもしれません。

2l業務用アイス | 株式会社レックス・ベリー | 台東区 (rex-very.shop)

中村屋 のレトルトカレー スパイシーチキン

画像

レトルトカレーにも色々ありますが、中村屋のスパイシーチキンはとても美味しいです。ただ、名前の通り辛いので、自家製カレーと混ぜても良いかなと思います。

秀ちゃんラーメン

画像

私は食べるのが異常に遅いので、店でラーメンを食べようとすると途中で伸び切ってしまい悲しい思いをします。そのためグルメ好きではありながら、ラーメン屋巡りはしておりません。そんな中でも、自宅で作れるラーメンキットを色々と試してみて、これが最もクオリティが高く感動しました。

たねやの梅ゼリー

画像

値段が高いですが、夏にピッタリの清涼感のあるゼリーです。酒造メーカーとのコラボでワンランク上の梅酒ゼリーも出たそうなのですが、限定販売期間内に買い逃してしまったので、来年以降チャンスがあれば狙ってみたいです。

黒龍酒造×たねや 「ESHIKOTO 梅酒」を味わう“梅酒ゼリー”を6月17日より期間限定販売 | たねや (taneya.jp)

アテスウェイ(吉祥寺)

駅から徒歩20分という立地にも関わらず異常な混み方の大人気ケーキ屋です。昔、抜群に美味しかったアップルパイが記憶に残っていますが、惜しくも現在は作っていないようです。そのため、載せるか迷いましたが、他の商品は今でも唯一無二の美味しさとの話を聞きましたので、載せておきます。



★★★★★ 要確認リスト、神々からの紹介店/商品 ★★★★★

見島牛
激レアものの純国産和牛だそうです。要確認

華正樓(横浜中華街)
中華街でNo.1との噂有り。要確認。テイクアウトの肉まんが最高との噂も

ふんわり名人 きなこ餅
ふわふわした食感のおかきとの情報あり。

フロインドリーブ のシュトーレン(神戸)
神戸の超人気パン屋のクリスマス商品。10月から事前予約開始も、瞬く間に完売との噂有り。要確認。

佐世保餃子 TSUTSUMU の冷凍餃子
最上鴨
RIVA chocolatier のマスカルポーネチーズケーキ(恵比寿)
二代目 藤巻激城 のラーメン(大和)
なだ万 の白あんプリン、あずきプリン
富士見堂 のあんこ天米


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
黙って嗅いだ|禿凍死家
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1