1. トップ
  2. 大人が意外と間違える「(179+299)+101」→5秒で計算できる?

大人が意外と間違える「(179+299)+101」→5秒で計算できる?

  • 2024.11.4

足し算は、掛け算や割り算に比べて計算しやすいですが、繰り上がりが多いと答えを出すのに時間がかかることがあります。

しかし、少し視点を変えるだけで、意外と簡単に計算できる場合もあります。

今回の問題もその一つです。工夫して計算し、5秒以内の解答を目指しましょう!

問題

次の計算をしてください。
(179+299)+101

※制限時間は5秒です。

解答

正解は、「579」です。

制限時間内に計算が終わったでしょうか?

次の「ポイント」で、この問題をスピーディーに計算する方法を解説します。ぜひご覧ください。

ポイント

この問題のポイントは、「結合法則」です。

結合法則とは、簡単に言えば「式の計算順序を変えても答えは変わらない」という法則のことです。

算数の範囲で習うのですが、すっかり名前を忘れてしまっていたという人もいるかもしれませんね。そんな人は、次の式の形を確認してください。

結合法則
(a+b)+c=a+(b+c) →a+bから計算しても、b+cから計算しても答えは同じ

今回の問題は、(179+299)+101となっているため、179+299から計算しなければならないように見えます。

しかし、179+299はなかなか面倒な足し算です。さらに、101との足し算も大変そうです。

結合法則によれば、足し算はどこから計算しても答えに変わりはありません。そこで、先に299+101を計算してしまいましょう。

(179+299)+101
=179+(299+101)

299+101は下二桁がちょうど00になる切りのよい足し算なので、計算しやすいです。

179+(299+101)
=179+400

179+400は、実質下二桁の計算をしなくてよいようなものなので、答えを出すのは簡単ですね。

179+400
=579

これで答えが出ましたね。

まとめ

今回の問題はいかがでしたか?

どこから計算しても足し算の答えが変わらない「結合法則」のことを覚えておけば、面倒な計算を回避してすばやく答えが出せるケースがあります。ややこしい足し算を見たら、一度「どこから計算すると楽なのか」考えてみてくださいね。

他にもさまざまな法則がポイントになる問題を用意していますので、ぜひご覧ください。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。

の記事をもっとみる
可愛すぎて悶絶!人懐こいネコの品種とは?
PR(NewSphere)
どこから計算するのが正解?!「8+3×8÷3−8」→5秒でチャレンジ!
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
【国宝級に可愛い】日本人が選ぶ最も美しい女優10選
PR(OneSelf)
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
意外と大人でも解けないかも……。この問題の正解わかる?【算数クイズ】
ワキガは洗面所に「あるもの」でカンタンだよ?日本人の9割がやめるべき習慣が衝撃だった
PR(プルーストクリーム)
さすがに覚えてる人は少ないかも!?「(5−2)!×1.5」正しく計算できる?
【こんなおつまみがほしかった!】自宅で簡単お店気分!
PR(たのしいお酒.jp)
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
【2024年版】日本人が選ぶ最も美しい女優10選
PR(ミステリーア)
一瞬、大人でも悩んじゃうかも!この問題すぐに解ける?【算数クイズ】
【これであなたもウイスキー通!】ウイスキーのおいしい飲み方
PR(たのしいお酒.jp)
2024年、空き家がとんでもない価格で売買されているようです(価格を見る)
PR(株式会社Kingmaker)
「肛門付近の残便感」原因は水不足でなく胃?実は…オナラ多い人やって
PR(明治薬品株式会社)
5秒で解けるかチャレンジしてみて♪即答できたらスゴイよ!【算数クイズ】
工夫すれば簡単に解ける!「95×89」→暗算できる?
日本を振って中国を選んだインドネシア高速鉄道は「負の遺産」になるか?
PR(NewSphere40)
【知らないと損する】家を売却する時に絶対やっていけない事とは
PR(株式会社speee)
「世界で最も大きな蛇ランキング」1位の姿は信じられない!
PR(NewSphere37)
簡単に計算する方法って?「6×(1+1/3)」3秒で解ける?
脳の老化が早い人、遅い人が食べている食品の違い
PR(NewSphere42)
大人なら正解してほしい!?「5+3×(2−4)」正しく計算できる?
大人でも正解できる人は少ないかも?「(6+2)÷8×(-1)」正しく計算できる?
簡単そうだけどすぐに解ける?ぜひチャレンジしてみて♪【算数クイズ】
大人でも間違える人が多いかも……!この問題の答えわかる?【算数クイズ】
意外と解けない大人が多い?!「−3^4」→計算しなさい
大人が意外と間違える「15−{23−(4+3×5)}×2」→正しく計算できる?
【楽しく脳トレできる計算クイズ】27÷9+16×6=
分数の計算ってどうやるんだっけ?「3/7+1/2」正しく計算できる?
大人が意外と間違える数学「−10×(−10)×(−10)」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない算数「3×3−3−3−3÷3」→5秒で解ける?
大人なら正解してほしい!「11+11÷11−11」正しく計算できる?
頭の体操にぴったり!ぜひ5秒で解いてみてほしい♪【算数クイズ】
どうやって計算するのか忘れているかも?「6÷(3/2)」正しく計算できる?
符号に気をつけて計算して!「-5×(-6)÷(-3)」正しく計算できる?
大人でもかなり時間かかるかも……。ぜひ5秒で解いてみて♪【算数クイズ】
どうやって計算するのか覚えてる?「0.8+1/4」正しく計算できる?
どうやって計算するのか覚えてる?「3^3÷9+6」正しく計算できる?
5秒で計算してみて!「−21×(−21)+(−21)」→暗算できる?