榊正宗@YES無断学習NO無断生成AI

生成AI版権フリーキャラ「デルタもん」のデザインを手掛け、BlenderとComfyU…

榊正宗@YES無断学習NO無断生成AI

生成AI版権フリーキャラ「デルタもん」のデザインを手掛け、BlenderとComfyUIを駆使して本格的な生成AIアニメ制作に挑戦中。東北ずん子(ずんだもん)の企画原作の実績を持ち、映像作家、キャラクター企画、ゲームディレクターとして多方面で活動。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

榊正宗の実績まとめ

↑お気づきの方はWikipedia更新お願いします🙇‍♀ ↑Youtube始めました! https://www.patreon.com/megamarsun0824 ↑FreePencilの先行ダウンロードはこちらから、バージョンアップされるまで課金はされません。バージョンアップはBlenderのリアルタイムコンポジット機能がAOVとレンダーレイヤーに対応するのを待っています。 🔳ゲーム・アプリ関係の実績 ・PAS TOOL(1995年)自主開発 FM-TOWNSで

    • 議論とは何か?

      こんばんは、榊正宗です。今日は議論についてお話ししますね。 宣伝。デルタもんとガンマミィが活躍する小説を連載中! インターネットやSNSが普及したことで、個人の発言があっという間に広がる時代になりました。でも、その一方で「キャンセルカルチャー」って現象がどんどん目立つようになってきましたよね。これって、誹謗中傷とも議論とも違う、ちょっと厄介な問題を抱えてるんです。 議論ってそもそも何かっていうと、対等な立場でお互いの意見を出し合って、新しい視点を見つけたり、理解を深めた

      • デルタもんの小説応援お願いします!

        こんにちは、榊正宗です。 ――ネオ・トヨス、冷たい雨が降る夜。 壊れた脚、削れた心。それでもアンドロイド・デルタは生きることを諦めない。 反AI組織「スリーエー」に追われる未来都市で、アンドロイドは捨てられた存在。 そんな中、デルタは「転売テレポート」の能力を持つアンドロイド・パイと出会い、 共に危険な道を歩むことに。 彼女たちの絆と力が、新たな希望を切り拓いていく――。 過去の傷を抱えるデルタ、自由を求めるパイ、 そして堕天使の祝福を秘めたディメンションポケットが織り

        • 朝失禁したはずの夫が家にいてめちゃくちゃビビった

          こんにちは、榊正宗です! ちゃんと誤字だとわかるchatGPTさん、賢い🧐

        • 固定された記事

        マガジン

        • 榊正宗の有料記事
          10本
        • 榊正宗 短編小説集
          9本

        記事

          生成AIには何の価値もないが、生成AI不使用には価値がある

          こんにちは、榊正宗です。 もたこさんの、AIを否定する意見に反論させてください。まず、その主張には矛盾があります。「AIを使うのは無価値だ」と言いながら、「AIを使わないことには価値がある」と言うのは、おかしいですよね。そもそも価値というのは、何かと比較して初めて成り立つものです。AIを使わないことの価値を語るなら、AIを使うことがどういう価値を生んでいるのかを理解していなければならないはずです。でも、そこを無視しているように見えます。 実際、AIが価値を生む場面はたくさ

          生成AIには何の価値もないが、生成AI不使用には価値がある

          アニメ制作とAIについて

          こんばんは、榊正宗です。 うーん、学校の先生がこの理解ではホントに困ります。 まず、アニメ業界の人件費問題やクリエイターの待遇が不十分だって意見、これには頷ける部分も多いです。ただ、AIがその原因だとか、業界を壊す「元凶」みたいに言われるのは、ちょっと違うんじゃないかなと思うんです。そもそも、AIって人を追い詰めるためのものじゃなくて、むしろその逆、クリエイターが本来やりたい創造的な仕事に集中できるようにするための道具なんですよね。 経済産業省も、デジタル化が進むアニメ

          反AIキャンセルカルチャーの弊害

          お疲れ様です、榊です。この件ですが、少し誤解があるように感じます。Grokの学習がすべて依拠性のある出力につながるわけではありませんので、そこは安心していただければと思います。 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! オパールCOMICSが宣伝画像に「Glaze」を導入すると発表しましたね。これはAIが画像を学習できないようにするソフトで、クリエイターの作品を守るための措置だそうです。でも、本当にそれで守れるのは何でしょうか?作品そのものを守ることも大事です

          反AIキャンセルカルチャーの弊害

          本当の悪とは何か?

          こんにちは、榊正宗です!本当の悪って何だと思いますか? 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! 最近、SNSでの「キャンセルカルチャー」がよく話題になりますよね。これ、表面的には「悪いことをした人を正すため」っていう大義名分があるように見えるんですけど、実際にはもっと複雑な心理が絡んでるんです。特に匿名性がその核心にあって、人々が特定の相手を徹底的に批判したり排除したりする行動を助長しています。でも、その裏側には劣等感とか、歪んだ正義感が深く絡み合っているこ

          ドナルド・トランプ氏再選とAIとキャンセルカルチャーについて

          2024年のアメリカ大統領選挙で、ドナルド・トランプ氏が再選したというニュース、これがまた大きな話題になっていますよね。特に表現の自由とキャンセルカルチャーについての議論が、再び白熱している感じです。これって単なる政治の話題だけじゃなくて、AIの未来にも関わってくるんですよ。 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! キャンセルカルチャーって、最近よく耳にするけど、SNSなんかでの発言が原因で、発言者が社会的に追い詰められる現象のことですよね。これにトランプ氏

          ドナルド・トランプ氏再選とAIとキャンセルカルチャーについて

          反反AIについて

          こんにちは、榊正宗です。うわぁ。この発言、支持出来ますか? 私のTwitter復活に反反AI系過激派アカウントから早速リプがついてましたので、ブロックしました。「踊る🕺」まるで端島フェレリの様な口調ですね。 反AIキャンセルカルチャーもたしかに厄介ですが、反反AIの動きも同じくらい問題だと思うんです。AIに否定的な人たちを攻撃するために、今度は自分たちが過激な言動に走るってどうなんでしょうか。そういうやり方で、逆にAIを支持する側のイメージを悪くしてしまっていると思います

          Twitterアカウント復活させました!

          こんばんは、榊正宗です。Twitterアカウント復活させました!今後ともどうか、宜しくお願いします🙇 Twitter、完全にやめるつもりだったんですよ〜。でもね、ちょっとした事情があって戻ってくることにしました。実は前のアカウント、反AI派の攻撃で凍結されちゃったんです。ほんとにいろいろありましたよ。 で、今回のこのアカウントはというと、なんとComfyUIを教えてる生徒さんから譲ってもらったんです!こういう縁があって、また皆さんとお話しできるのは本当にうれしいです。

          Twitterアカウント復活させました!

          AIを恐れる人と楽しむ人が居る理由

          こんにちは、榊正宗です。どうやら人間って、AIに対して本能的に恐れを抱きやすいところがあるみたいですね。でもその一方で、私も含めてAIの進化を心から楽しんでいる人も少なくないんです。このギャップ、ちょっと面白くないですか?一体何が違うのか、少し掘り下げて考えてみようと思います。 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! AIの活用って、なんだか両極端に語られがちですよね。「未来をすべて変える救世主だ!」って期待しすぎる人もいれば、「AIが仕事を奪う」「支配され

          AIを恐れる人と楽しむ人が居る理由

          AIが嫌われる本当の理由:進化と脳の秘密を解き明かす

          おはようございます!榊正宗です。AIが嫌われる理由を最新の科学で分析してみました! 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! 1. フリースケール脳理論って何? 脳って、実はネットワークみたいな構造をしていて、少数の重要な「ハブ」が情報のやり取りを効率よく回しているんです。この仕組みをフリースケールネットワークと呼ぶんですが、AIが登場すると、このハブの役割がAIに取られてしまうかもしれない、そう感じる人がいるんですね。自分が社会の中で「中心的な存在じゃなくな

          AIが嫌われる本当の理由:進化と脳の秘密を解き明かす

          反AI「経産省のAI推しは矛盾してる」

          おはようございます!榊正宗です!このアイコン少し下品では💩 👆中臣かまこさん、声優さんの活動を馬鹿にしてるんですかね?本気でAIについて言いたい事あるなら、実名でいったらどうでしょうか? 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中! さて、生成AI導入に対する批判、特に経産省の方針に「矛盾がある」と指摘される意見について、ちょっと冷静に考えてみましょう。 確かにクリエイターの中にはAIに懸念を抱く声もあります。でも、それだけで「生成AIはコンテンツ産業の発展に

          反AI「経産省のAI推しは矛盾してる」

          お絵描きAIが未来を変える?ミスの許されない分野への架け橋

          おはようございます!榊正宗です!いや〜、この暇空茜さんの投稿、反AIが喜びそうな内容なのに妙に静かですよね。普通なら、反AIキャンセルカルチャー界隈の有名どころがワラワラ集まってきそうなものなのに、今回はなぜかスルーしてるっぽい。 で、これ、やっぱり反AIキャンセルカルチャーって裏でフェミニスト界隈と関係あるのかな?って思っちゃいますよね。暇空さんの投稿内容が、その界隈のちょっと敏感なところをついてるとか、逆に触れたくない話題だから無視を決め込んでるのかも…って勘ぐりたくな

          お絵描きAIが未来を変える?ミスの許されない分野への架け橋

          画像生成AI、音楽生成AI、音声生成AIは世の中に必要ない

          おはようございます!榊正宗です!わたしもはっきりと言わせてもらう。反AIキャンセルカルチャーこそ必要ない! 宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中です! 「画像生成AI」や「音楽生成AI」、さらには「音声生成AI」なんて必要ない、そんな意見もあるようですが、はっきり言ってそれは短絡的だと思います。この技術がどれだけ多くの人の生活を変え、支えているかを少しでも知れば、その重要性は簡単にわかるはずです。 まず、画像生成AIについてですが、デザイナーやアーティスト

          画像生成AI、音楽生成AI、音声生成AIは世の中に必要ない

        榊正宗@YES無断学習NO無断生成AI|note
        word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1
        mmMwWLliI0fiflO&1