パートなどで働く短時間労働者が厚生年金に加入できる要件は、従業員51人以上の企業で、週20時間以上働き、月額8万8000円以上の賃金を受け取っている学生以外の人が対象となっています。
厚生労働省は、働き方の多様化が進む中、短時間で働く人が将来、受け取る年金も増やす必要があるとして、こうした要件を緩和する方針で、まずは企業規模の要件を撤廃し、5人以上の従業員がいる個人事業所もすべての業種で加入の対象とする方向で検討しています。
これに加えて、最低賃金の引き上げに伴って、週20時間以上働くと月額8万8000円以上となる人が増えているとして、賃金の要件も撤廃するかどうか検討を進めています。
賃金要件が撤廃されれば、いわゆる「年収106万円の壁」がなくなることになり、厚生労働省は、これらの見直しで新たにおよそ200万人が加入対象になる見込みだとしています。
厚生労働省は審議会などで議論した上で、来年の通常国会に必要な法案を提出したいとしていますが、「年収の壁」をめぐっては所得税などの税負担に関する「103万円の壁」について与野党の協議が始まっていて、「106万円の壁」も今後、論点となることが予想されます。
「年収106万円の壁」厚生年金の賃金要件 撤廃も検討 厚労省
短時間労働者の厚生年金への加入を拡大しようと、厚生労働省は企業規模の要件に加えて、月額8万8000円以上とする賃金の要件も撤廃するかどうか検討を進めています。撤廃されれば、いわゆる「年収106万円の壁」がなくなることになります。
103万の壁とは?106万の壁とは?130万の壁とは?年収の壁 手取りどう変わる?それぞれの違いを詳しく
あわせて読みたい
-
-
-
政府 新経済対策で医療 介護 福祉分野での賃上げ支援策を検討
-
-
-
-
自民・公明と国民 政策協議開始“年収103万円の壁”は来週協議
-
-
-
-
首相「全世代型社会保障」実現へ社会保障費歳出改革の検討指示
-
-
-
-
“この書類 資格確認書?”は誤解! マイナ保険証移行まで1か月
-
-
-
-
鹿児島 与論町 大雨特別警報を大雨警報に切り替え
-
-
-
-
インドネシアの大規模噴火 気象庁「日本への津波の影響なし」
-
-
-
-
私は声を上げ続ける “桶川ストーカー殺人事件” 遺族の25年~
-
-
-
-
アメリカ大統領選挙 トランプ氏勝利で世界はどう反応?
-
-
-
-
大接戦じゃなかったの?なぜトランプ氏“圧勝”に?
大接戦予想のアメリカ大統領選挙はなぜトランプ氏“圧勝”に?世界は今後どこに向かうの?明海大学の小谷哲男教授に聞きました。
-
-
-
-
“犯罪に加担しないで”闇バイト応募 警察 保護の取り組み強化
-
-
-
-
松本人志さん 文春との裁判 訴えを取り下げ【コメント全文も】
-