Generative AI Summit 
      
      生成AIが起こす
        “シン”産業革命
        The Shin Industrial Revolution driven by Generative AI
    - 2024.10.7-9
 - Kudanshita, Tokyo
 
What's new
- 2024.10.17
 - アーカイブ視聴開始!無料のアーカイブチケット登録も受付中。急げ!
 
- 2024.10.09
 - GenAI/SUM閉幕、インパクトピッチの各賞も決まりました。
 
- 2024.09.24
 - 10月9日のインパクトピッチに出場するファイナリスト8社を発表しました。
 
- 2024.09.10
 - スタートアップ投票を締め切りました。
 
- 2024.09.03
 - 主な登壇者34名を掲載しました。
シンポジウムのプログラムを公開しました。 
- 2024.08.29
 - AIスタートアップ一覧ページを開設しました。
GenAI/SUMインパクトピッチへの応援投票を実施しています。 
- 2024.08.26
 - GenAI/SUMインパクトピッチのスタートアップ募集を締め切りました。
スタートアップの投票開始までしばらくお待ちください。 
- 2024.06.26
 - GenAI/SUMインパクトピッチのスタートアップ募集を開始しました。
 
IMPACT PITCHスタートアップ大募集
生成AIの活用で
          社会課題解決を目指す
          スタートアップ、大募集!
        生成AIを活用すれば、こんな社会課題を解決できるし、こんなことも可能になる。大企業ではない、独自の視点や問題意識を持つスタートアップを募集します。参加スタートアップは本サイトで公募、審査員や人気投票を経て、イベント会場にて最終選考社によるファイナルピッチを実施します。世界的な社会課題解決とグローバル市場での展開をにらんだピッチとし、世界に向けて発信します。
- 賞金
 - 最優秀賞の「日経賞」は100万円、 ほかに協賛企業による「企業賞」も設置予定です。
 
- 応募特典
 - 一次審査に通ったスタートアップは、GenAI/SUM公式サイトにてロゴや社名を紹介します。また、もれなくGenAI/SUMの有料入場チケットを提供します。
最終審査で選ばれた社は九段会館テラスで開催するファイナルピッチに参加できます。最終審査に残らなかったスタートアップにもプレゼンの機会の提供を考えています。
ファイナルピッチの模様と結果は11月中旬に日経新聞で掲載されます。 
- 応募条件
 - 
              
- 生成AIに関する事業(※)をしていること
 - 創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
 - 資金調達額(借り入れを含む)が1000万㌦以下であること
 - イベント当日に会場にてピッチを行えること
 
 
- 応募締め切り
 2024年8月25日(日)17時※応募は締切ました
- 申込み方法
 - 画面下のエントリーボタンから必要事項を記入し、登録してください。
 
- お問い合わせ
 - 協賛、PRESS等の各種お問い合わせ
GenAI/SUM事務局 info@xsum.jp 
※具体的なビジネス領域としては、金融、製造・設計、教育・研究、医療・創薬、運輸・流通、業務効率化、法律・知財、コンサルティング、創作(画像や音楽、ゲームなど)、メディア・広告、セキュリティ、生成AI技術(LLM、機械学習、ソフトウエア、偽情報検知など)などを想定しています。
CONCEPTコンセプト
生成AIが起こす
            “シン”産業革命 The Shin Industrial Revolution driven
            by Generative AI
          これが生成AIサミット (GenAI/SUM)のコンセプトです。
電気や自動車、PC、インターネットに比肩する大きな変革をもたらすとされる生成AI。この新技術とビジネスへの普及が進む中、業種を問わず、その積極的な活用が企業の競争力強化に必須となっています。
一方、生成AIの技術革新はまだ発展途上です。
            開発の方向性、規制・運用ルールの制定などは政府、関係団体、学術界、企業、技術者、スタートアップなど幅広いステークホルダーを巻き込み、チューニングしていく必要があります。
生成AIサミットは、幅広い参加者が結集し、産業・企業の生産性を高め、より良い社会を築くための生成AI活用を議論する3日間となります。
CONTENTSコンテンツ
- 
          
AI/SUM 2019  - 
          
SYMPOSIUMシンポジウム
国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによる真剣トーク。生成AIの可能性や規制など様々な課題への取り組みやポジティブなソリューションを提示します。
 
- 
          
AI/SUM 2019  - 
          
WORKSHOPワークショップ
シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッションといったスタイルで、実践的なビジネスチャンスの方策などを提供します。
 
- 
          
AI/SUM 2019  - 
          
IMPACT PITCHインパクトピッチ
自社の持つ生成AIに関するサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門です。日本企業は日英同時通訳で海外に向けて発信できるほか、海外からも幅広く参加者を募集します。
 
- 
          
FIN/SUM 2022  - 
          
NETWORKINGネットワーキング
来場者はセッションの聴講だけでなく、会場内に設けたいくつものネットワーキングスペースにて、他の参加者と交流できます。軽食や飲料用意し、参加者が組織や国を超えたリアルなネットワーキングを楽します。またイベント最終日には来場者が誰でも参加できるアフターパーティを開催します。
 
OUTLINEイベント概要
- タイトル
 - 生成AIサミット(GenAI/SUM=ジェンエーアイサム) 2024
〜 生成AIが起こす“シン”産業革命 
- 開催日時
 - 2024年10月7日(月) 〜 9日(水)
 
- 会場
 - 
    
九段会館テラス コンファレンス&バンケット
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6−5 
- コンテンツ
 - シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチほか
 
- 主催
 - 日本経済新聞社
 
- 後援
 - 総務省、経済産業省、金融庁、デジタル庁、
(一社)金融データ活用推進協会、特定非営利活動法人金融IT協会 
TICKETSチケット
- 定価
 - 20,000円
 - 7,000円
 - 4,000円
 - 無料
(受付にて証明の提示) - 無料
 
- 早割り
 - 8,000円
(10/2迄) - 3,000円
(10/2迄) - なし
 - なし
 - なし
 
- 来場
 - 可
 - 可(1日)
 - 可
 - 可
 - 不可
 
- ライブ配信
 - 不可
 - 不可
 - 不可
 - 不可
 - 不可
 
- アーカイブ視聴
(1週間後から) - 可
 - 可
 - 可
 - 可
 - 可
 
セッション会場が満席となった場合、
			九段会館テラス内に設けるサテライト会場での
モニター視聴へのご案内となることをご了承ください。
- 来場チケットVenue ticket
 - ¥20,000(税込)
 
- 3日間、すべての公開セッションに会場にて参加出来ます。
 - シンポジウム会場(Hall A)のセッションは日本語、英語の同時通訳付きです。
 - イベント期間中、会場内では軽食や飲み物をご用意します。
 - 10月9日のイベント終了後、会場内で開催する夕刻のアフターパーティに参加できます。
 - 各セッションのアーカイブにてイベント終了の約1週間後から1カ月間視聴出来ます。視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
※アーカイブ配信はオリジナル言語での配信となります。 
- 来場チケット(1DAY)Venue ticket(1DAY)
 - ¥7,000(税込)
 
- イベント会期中の1日のみ有効で、その日のすべての公開セッションに会場にて参加出来ます。その他については一般チケットと同様となります。
 
- スタートアップチケットStartup Ticket
 - ¥4,000(税込)
 
- 起業10年以内のスタータアップ専用の割引チケットです。
 - その他については一般チケットと同様となります。
 
- 学生、学術、公務チケットFree Ticket
 - 無料
 
- 教育機関に現役で在席している学生、学術機関に現役で在席している方、公務員または政治家など現役で公務に在職している方用チケットです。
 - 受付で証明書の提示が必要となります。
 - その他については一般チケットと同様となります。
 
- アーカイブチケットArchive
 - 無料
 
- イベント終了から約1週間後アーカイブとしてすべてのセッションを約1カ月間、視聴できます。
 - このチケットでは来場できません。
 - アーカイブチケットを申込後、来場チケットを別途申込される場合は、事務局への連絡は不要です。別チケットを改めてご購入ください。
※アーカイブ配信はオリジナル言語での配信となります。