チャオーーーー!!!!
お昼の記事も読んでくれてありがとう・・・
最近悩んでるねん。
死活問題やねん。
もうちょっと得意やったはずやねんけど最近どんどん劣化してる。
(はず・・・)
というか昨日に至るまでにもメッセージのやり取りはかわしていた。
それなのに・・・
1時間経ち、
2時間経ち・・・
な・・なんて名前だったっけ・・・
ってわたしゃ気になって気になって・・・!!
ぶっちゃけ名前を呼ばなくても会話って成立したりするやん?
会社名で呼んだりなんとなく「そちらは・・」とか「そなたは・・」とかで会話って成立するやん!!
だからのらりくらりとかわしてたんやけど、いよいよ名指しで聞かないといけないシチュエーションが出てきてしまって、、、
名前を思い出さないといけないんやけど
これが一個も出てこない・・
「あの~ごめんなさい、お名前ってなんでしたっけ?」
うら若き乙女中西は
明るく「中西です!」と答えてくれた。
スッキリしたぁぁぁって思ったはずなのに
取材が終わって
また名前がわからなくなっちゃって・・・
やばやばやば。。
な・・・な・・・
長岡?
なんだったけ・・・
もう悩んでも仕方がないのでもう一回聞く。
「すみません・・オ名前なんでしたっけ・・・」
ごめん・・ほんとごめん
興味ないわけじゃないの。
むしろめっちゃ興味あるの。
ああああ・・・そうそうそう!!!そうですそうです!!!
中西さんです!!!!
名前は覚えられないけど人として大変興味深いので
珍しく一緒にランチ食べようって誘って(オギャンが自分から誘うことあんまりない)
2人でカフェに入ったら・・・
あ!!?
あああん!!?
はっ!!!この方は・・・!!!
と・・・
鳥羽さん・・・!!
時の人、鳥羽さん!!!!
鳥羽さんは脳裏に刻まれて絶対忘れてないのに
目の前にいる中西さんは何度聞いても忘れてしまう・・・
不思議!!!!
せっかくなので鳥羽さんのカルボナーラを頂いて
(ビビるぐらい美味しかった!天才か!)
めっちゃ美味しいね~~~!!!!
さすが名言残させるだけあるね~~~~って感動して
た・・・
ん・・・
だけど・・・
ええと・・・・えとえと・・
ヤバ・・・
アホなんかな・・・
名前また忘れた・・・(絶望)
さすがの中西も呆れてたと思う・・・
しーん・・・・
とある人がコンビニまで5㌔までかかる茨城のド田舎で育ったことや、
「よく覚えてますね!!!」
「どんな記憶力・・・!!」
て言われるほど
「それいる!!?」って言いたくなるようなエピソードはいくらでも覚えているし、
ひゅんってすぐに取り出してこれるし、
巷では「驚異の記憶力の持ち主」で通っているのに、
名前は・・・・
何度聞いても覚えられない・・
ひどい・・ひどいよw
でもマジで困ってる。
名前が覚えられない・・・
秋の桑茶まつり~~~!!!
秋の桑茶まつりやってきたーーー!!
桑茶待ってたギャーミー!!
お待たせしましたぁぁぁぁあ・・・!
農薬も化学肥料も一切使わっていない有機栽培の桑の葉をまるごとお茶にしてます。
桑の葉しか使ってない桑まるごと100%!!
もともと養蚕業がさかんだった鹿児島県だったのにどんどん廃れていってしまって、
いよいよゼロに・・・
中国では昔から桑の葉が健康茶として愛飲されていたことを知っていたわくわく園の青木社長が
蚕がいなくなるとすなわち桑の葉畑も必要なくなることを知り、
「この桑畑を絶やしてはいけない!」と思い立ち、
廃業する予定の桑畑農家さんに直談判してお願いしに行き、
そこからコツコツコツコツ土づくりから見直して、
有機JASを取得しました・・・!
有機JASを取得するってめちゃくちゃ基準が厳しいんです。
ちょっとやそっとのことじゃ出来ない。
それを1からやり遂げたわくわく園のご夫婦。
その努力が実って今では確固たる地位を築きました。
どんどん認知度があがって
今ではた~~~くさんのファンがいます!
ギャーミーの間でも桑茶を何度もリピしている人達たくさん!
私の身近にも桑茶愛飲家たくさんいます!
そのうちの一人がたまちゃん!
何度もリピしていて、
たまちゃんに限らず、桑茶を好きだ!!という人はみんなスタイルがよくて、
意識が高い人はさらに意識が高くなるのか、
自然とこういうものを好むから細いのか・・・
桑茶の魅力といえば
なんといっても糖質の吸収を抑えること。
天然の糖質オフ茶ということで大注目されているのです。
私もたまちゃんの真似をしてポットに入れて作ってます。
そうそう!!
桑茶は必ず熱いお湯で煮だしてほしいです。
中でもミネラル豊富なのが嬉しい・・・!
気になるお味はクセがなくて香ばしい、緑茶っぽい風味です!
糖質の吸収を抑える働きがあるのでご飯の時に一緒に飲むとさらにパワー発揮するのが最大の魅力
どんな献立でも邪魔しないし、なんでも合う!
朝から桑茶を飲むのもおすすめ
あんまり難しく考えず普通に飲んでおいしいお茶なので日常使いで気軽に取り入れてます。
どうせお水飲むなら桑茶飲んでおこうか~って感じ!
ノンカフェインだから寝る前にも飲めるし、
ストレスも軽減させてくれるのでお仕事中に飲むのもおススメだよ~~~。
餃子×ご飯っていう炭水化物祭りの時にも桑茶があれば安心。
そんな有機桑茶が100包で今54%offです!!
クーポン利用で2024円になります!
一般では50%offなのでアメーバだけのビッグキャンペーン!
そしてほうじ茶もあります!
【PR】
ほうじ茶の場合は、葉っぱだけではなく枝も入るのが特徴的。
社長:「もちろん葉っぱだけでなく、枝にも栄養がたっぷり詰まっているので、
葉っぱも枝もまるごとお茶として飲めるのはほうじ茶の最大の魅力ですね」
桑の葉と枝を焙煎してます。
天然100%のオーガニック、そしてノンカフェイン。
余計なものは一切入ってないから、
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまでみ~~んなで美味しく安心して飲めます^^
肝心のお味は
香ばしくて美味しい!!
焙煎の香ばしさで桑茶特有の風味を感じさせず、
桑茶って言わずに出されたら分からないレベル。
もともとクセのない飲みやすい風味の桑茶だけど
(ほんのり甘味があって、かすかなとろみがあるのも特徴)
この桑ほうじ茶は
桑茶独特の風味が苦手だな~という方にもすごく飲みやすく、
美味しく飲めるお茶だと思います。
おまけに桑の葉・茎・枝をぎゅぎゅっと詰め込んだこの1杯に多彩な栄養が詰まってます。
緑の有機桑茶、赤のほうじ茶。
どちらもそれぞれに良さがあって我が家では両方淹れてみんなで飲んでます!
子供達はほうじ茶でも有機桑茶でもどっちでも飲むよ!
大人も子供も飲みやすい味なので家族みんなで桑ライフ送ってます!
桑のほうじ茶、1周年記念で
ななな・・・なんと
とんでもないシークレットおクーポン頂いてます!!
65%off!!!
あひゃーーー!!
実はこれまで100包ってなかったんやけどこの度100包が新発売!
クーポンで1607円になります!
それでこの価格です~~~!!