福井県ではシカやイノシシの侵入を防ぐ為にグレーチンクを使用している
蹄を持つ動物が足を挟まれるのを警戒して嫌う習性を利用したものです
新しい防御の方法が広まると良いですね
ししぼい
ししぼい
8,388 posts
ししぼい
@MAsTtyXSkMaubtQ
ハンターやってます/農業も少々 鳥獣害対策 狩猟者育成 生物多様性 環境保全等で活動 NPO愛猟を立ち上げました
講習会 研修会 講演等多数活動
元鳥獣保護管理員!
鳥獣管理士! 鳥獣被害対策コーディネーター!
Shinshiro-shi, AichiJoined December 2017
ししぼい’s posts
ペットのマイクロチップの登録制代が300円だそうです
私も今の猟犬8歳に1歳の時にマイクロチップを入れましたが同時は3000円でした
入れているだけども安心感があります
ペットの犬猫、登録に300円 マイクロチップ装着義務化で 環境省(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/96c75
昨夜 愛知県新城市作手の私の軽トラが盗難に会いました
スズキキャリー農繁仕様
豊橋480こ1983
色は白
右のルーフに無線アンテナ
ルーフの真ん中にドルフィンアンテナが
ついています
見掛けたら
新城市警察署 電話
0536-22-0110:内線333
まで 連絡して頂けませんか
ALSOKが千葉に2億を掛けてジビエの加工工場を開設したそうです
地元猟友会等と連携してイノシシ等は無償で仕入れ 猟友会会員には報奨金の支払いて捕獲の後押しをするシステムらしい
捕獲圧の後押しになると良いですね
ジビエもビジネスになるようになって来たようだ
絶滅危惧種のブッポウソウを保護してブドウの害虫を駆除して貰うプロジェクトが始まったそうです
これは新たな共存の形のモデルになるかも
期待したい
ブッポウソウがブドウ畑の害虫「ドウガネブイブイ」撃退 広島県世羅町でブランドワイン計画(中国新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-
シカが一見餌が無い森林でも生息できるメカニズムを解明した研究が発表された
狩猟をしていてなんとなくこんな物を食べているのだろうというのはあったがそれを裏付ける研究に納得した
何れにしても森林の生物多様性の生態系の回復にはシカの低密度管理が必要なようだ
北海道の天売島で殺処分しなくても野良猫を一掃することに成功した
去勢手術に捕獲しての譲渡に何より 無闇に餌をやる事を禁止した
猫にも他の動物にも優しい取り組みのようだ
殺処分しなくても「野良猫消えた」島、海鳥保護の貴重な事例に(読売新聞オンライン) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201019-
なぜ 世界的に森林破壊が進んでいるのに日本の森林が伐採を推奨する理由!
日本の森林はもう伐らなくてはいけない枯木が多く伐採して新しい木を植える事で森林が再生して森林の持つ多面的機能が回復されます!
新潟県だけでも今の伐採のベースだと1000年かかるそうです
環境省は日本のススメ等の鳥やチョウが里山等で急速に減少していると発表した!WWFは半世紀で73%の生物が絶滅が危惧され後戻りできないターニングポイントになっているとした!今回のCOP16で生物多様性の保全・回復の議論に期待されている!美しい地球を守りたいものです
秋田県、クマ対策に弾丸購入費等 支援!抗議電話は業務妨害として対応すると知事の会見!
秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」(河北新報) news.yahoo.co.jp/articles/c9f7b
徳之島ではゴールデンウィークを迎え希少な植物や昆虫等な盗菜・盗掘のパトロールを行う式典をした
愛知県新城市でもドウダンツツジやシュンラン等自生していたがいまではもう見られない
「やめよう盗採盗掘」 合同パトに20人参加 徳之島3町(南海日日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/d1336
5月6日の愛知県新城市作手での軽トラ盗難事件で奈良県で軽トラが発見致しました
発見者の方からご連絡頂きました
今 天理警察署に保管してあるそうです
私の軽トラが発見された地域で同じように軽トラの盗難があったそうです
今回は皆様にご協力やご心配を頂き本当ありがとうございました
愛知県新城市猟友会で狩猟事故が起きました
71歳のベテランハンターがくくり罠に錯誤捕獲のカモシカを放獣しようとしてカモシカの角が刺さって死亡しました
亡くなられたハンターには心よりお悔やみ申し上げます
動物相手の狩猟は非常に危険です
この事故を教訓に安全狩猟を徹底したと思います
秋田県ではクマの侵入を防ごうと見通しを良くするために草等の刈り払いが行われた
クマやイノシシは元々臆病で明るく見通しの良い所は避ける習性がある
今や多くの地域で取り入れられている侵入防止と環境整備は大事な対策ですね
news.yahoo.co.jp/articles/ad8b4
5月6日に愛知県新城市作手で盗難にあった軽トラを天理警察署まで引き取りに行って来ました
フォロワーの皆様にはこの度は大変なご心配やらご迷惑をお掛け致しました
また 皆様のご協力に心より感謝申し上げます
大きな被害も無く一先ず一区切り出来ました
知床でクマが駆除されたそうです
その背景に人による不注意があるようだ
釣り人や観光客のマナーの悪さによる餌付け等も大きな原因と考えられる
餌付けはクマにも 人間にも不幸をもたらす
少なくとも ゴミ等は持ち帰りたいものだ
news.yahoo.co.jp/articles/ccfdd
マダニに噛まれて感染症で死亡した
これからがマダニのシーズン
気をつけたいものですね
#マダニ感染症
#マダニ
#狩猟
マダニ媒介の感染症か 広島・福山市の女性が死亡(RCC中国放送) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-
富山県でマダニの感染症であるSFTSに感染した飼い犬が見つかりました
熊本県では男性が死亡しています
山に入る時は気を付けたいものです
全国で死亡相次ぐ「マダニ感染症」、犬2頭が発症…特効薬なく注意呼びかけ(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/63659
佐賀県でアライグマが爆発的に増えて農業被害が著しいらしい
若手猟師の方が狩猟者育成に頑張っているとのことです
鳥獣害は地域ぐるみで行わないと成果はなかなか上がりません
若手猟師の育成と共に地域との連携も考えて欲しいものですね
カンテレニュースでアライグマを捕獲したのに 他人が勝手に逃がしてしまいました!
鳥獣害対策の最も弊害は「可愛そう」と「可愛い」ですね!この 逃がした人もきっといい人何でしょうが 獣害の危険も分かると何故と特定外来生物に指定されたか理解できると思います!
youtube.com/watch?v=bGFgqW
ヒグマを人里に近づけなくし共存の為の対策として草刈りや食べ物となるもの片付ける対策が知床で行われた
世界遺産やヒグマで無くてもこの対策は有効です
捕獲だけでなくこうした対策を
「社会的距離」ヒグマとも 世界遺産・知床、人と共存へ対策進む(北海道新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200706-
北海道でクマの対策の為の草刈りが行われた
クマに限らず草刈り等環境整備や餌となると廃棄物の片付けは鳥獣害対策に有効な手段です
先ずは入れない
近づけない
そして捕獲する事ですよね
草刈りでヒグマ来るのを防ぐ活動|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2
西日本新聞が人慣れしたイノシシの特集をしている
人慣れしたイノシシな人身事故も多く人間の出す食べ物はイノシシに取っては麻薬のようなものと表現している
イノシシを近づけない対策は餌となるものを片付ける事ですね
無自覚の餌付けや餌やりはしないことです
「閲覧注意」
シカの解体で気をつけていることに肝臓に寄生虫がいます
私達はこれを「カンテツ」と呼んでいます
肝臓が白くなっていたりするとこの虫が出て来ます
肝臓の血管を切ると大量に出て来ます
食肉として食べるときには良く観察して解体したいと思います
東京でアライグマの捕獲が急増している!繁殖力も高く天敵もいない!在来の日本の動物が絶滅する恐れもある!アメリカでは狂犬病を保菌しているものもおり日本に狂犬病が蔓延する恐れもある!
秋田県でクマ対策の専門の職員を募集する!専門職員は野生動物管理の専門知識を備えた事が条件になる!鳥獣管理士等の資格を持った人達の活躍が期待される!科学的な知見を元に適正な動物保護管理が進むといいですね!
高知県でイノシシの捕獲が減っているそうです!そのためか農家の被害は少なくなっていて例年になくタケノコも採れている!苦しいのはジビエ産業だそうです!いぜんからジビエは鳥獣害対策にはならないとはこういう事なんですね!
アライグマが捕獲されました
日本で生まれたアライグマです
まだ子供のアライグマです
可愛いだけで輸入されて飼いきれなくて山に離されたアライグマが繁殖して今では何万頭のアライグマが駆除されています
たった僅かなアライグマの飼うことの放棄から
飼うなら最後まで飼って欲しいものです
マダニの感染症のSFTSの治療薬が世界で初めて承認されるそうです!今まで 治療薬もワクチンも無かった中で嬉しい知らせです!これからの時期 マダニが活動を活発するようになりますしシカの駆除をするとダニの山です!
こうした研究がもっと進むと良いですね
クマの指定管理鳥獣の検討に入ったそうです!
指定管理事業者が担う事業で夜間銃猟等も認められる制度です!
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a
マダニ感染症のSFTSがじわじわと東進しているようです!SFTSは致死率も高く治療法もワクチンもまだ開発されていません!これからマダニのシーズンになります!シカやイノシシの拡大と共に拡散しているケースとペットの外飼から人への感染もあるようです!
山口県では耕作放棄地に牛を放牧して草等を食べてもらい獣害対策に繋げようとの試みが行われている
シカやイノシシの隠れ場所の解消と牛飼育の省力化を期待している
鳥獣害対策は侵入防止・環境整備・捕獲を総合的に行う事で成果が上がる
上手く行くといいですね
news.yahoo.co.jp/articles/1e260
イノシシと人間との付き合いは日本人が日本に来てからの付き合いです
そのイノシシ対策に猪垣がありますがこの地区では300年を迎えるそうです
ここは700kmにもおよぶ長さ立ったようです
愛知県でも至る所にその痕跡は見られます
イノシシとは長い付き合いなんですね
シカの食害を92最多のおばあちゃんが防いでいる
捕獲だけでなく被害を防止できる
農作物の獣害被害のゴールが農作物の食害を無くす事ならこれはゴールです
シカよ見ていろ、ばあちゃんは負けない 92歳が作った竹柵100メートル 効果てきめん食害なし(南日本新聞) news.yahoo.co.jp/articles/0e75b
ヌートリアの被害が拡大されているやうです!既に18府県で目撃情報があり全国的に農業被害は5000万円ほどになっているようです!ヌートリアは周年繁殖でき役半年ほどで出産します!一度に2〜11匹ほどで平気5匹ほど出産します!半年も経つと繁殖できるやうになります!
news.yahoo.co.jp/articles/900d3
豚熱に感染したイノシシが島根県で発見されたそうです
山陰両県で初だそうです
豚熱はまだまだ拡大しているようです
死んだ野生のイノシシから陽性反応 山陰両県で初の「豚熱」を確認、島根県が対策会議(島根・松江市)(TSKさんいん中央テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/b6a8c
山口県で有害駆除を行っていた犬が民家で飼育していたヤギを噛み殺した事件が発生した!しかも猟犬は狂犬病の予防接種も受けてなかった!猟犬は離して使役するものだけにワクチン接種はよりしっかりした管理が必要です!こうした猟師が狩猟のイメージを悪くしてしまいます!