日本経済新聞社

記事利用について
印刷 印刷

自衛隊の新規採用、想定の半数止まり 過去最低

2024/7/8 13:28 (2024/7/8 14:11更新)
ニュースソース
日本経済新聞 電子版

「人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会」の初会合であいさつする鬼木防衛副大臣(8日、防衛省)

「人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会」の初会合であいさつする鬼木防衛副大臣(8日、防衛省)

防衛省は8日、2023年度の自衛官の採用想定人数の充足率が過去最低の51%だったと発表した。1万9598人を募集したところ、9959人の採用にとどまった。最も階級の低い「士」の職務に就く任期制自衛官の候補生に限ると30%ほどだった。

人材確保に向けて8日に初めて開いた「人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会」の会合で統計を示した。少子高齢化に加え、高卒新卒者の有効求人倍率が向上し、他の業種との人材の争奪戦が激しくなったと分析する。

対応策として①処遇面を含む職業の魅力向上②人工知能(AI)などを活用した省人化・無人化③OBや民間の活用――を軸に検討を進める。8月までに委員会で報告書をまとめ、25年度予算案の概算要求に反映する意向だ。

検討委のトップを務める鬼木誠防衛副大臣は「防衛力の抜本的強化の実現に必要な人的基盤の強化に関する施策を速やかに検討する必要がある」と語った。

政府はおよそ24万7000人の自衛官の定数は27年度末まで増員しないと表明している。

【関連記事】
自衛隊、サイバー防衛人材の採用枠 専門部隊4000人計画
予備自衛官補、採用上限年齢上げ 34歳未満→52歳未満

本サービスに関する知的財産権その他一切の権利は、日本経済新聞社またはその情報提供者に帰属します。また、本サービスに掲載の記事・写真等の無断複製・転載を禁じます。