HKAA’s weblog

20年建築設計を生業、建築家として|オープンな性格でポジティブ思考|理知的で客観的な論議が大好き

建築家と建築士の大別

こんにちは設計士の高昌秀任ともうします。

 

今日は建築士と建築家の違いについて話します。

 

建築士と建築家とありますが大きく異なります。

 

建築士は国家資格を持ち、建築物の設計や工事監理を法的に行うことができます。具体的には、一級建築士二級建築士木造建築士です。

 

建築家は民間の資格で特定の資格を必要とせず、建築に関するデザインやコンセプトを提供することが主な役割です。

 

建築士は技術的な側面を、建築家は芸術的な側面を重視する傾向にあります。

私はどちらの側面を持っているので中立的にお客様の支援に乗ることができます。

必ずしも一級建築士二級建築士が必要ではなく独立には必要不可欠ですが、企業に従事している場合は建築士資格はなくても業務に支障はありません。

 

全体的な流れは

企画設計→ディベロッパーとの打ち合わせ→基本設計→実施設計→設計監理→ゼネコンとの打ち合わせ→着工:工事管理・施工監理へ引き渡し→工事→検査・点検→竣工:引き渡し→お客様へ

 

代表的な建物は

注文住宅
病院
老健施設
福祉施設
学校
商業施設
複合施設
工場
研究棟
空港施設
マンション
ビジネスホテル・ホテル
大学病院・病院
結婚式場
オフィス
保育園

などとなります。

 

建築家は、建築士と同様、設計関係の業務に携わる仕事です。具体的な就職先としては以下の4つです。

設計事務所

クライアントとして企業や個人を相手にすることが多く、顧客の要望を聞きながら理想的な建物を形にしていきます。コミュニケーション能力が必須で、クライアントの要望だけを聞くのではなく、課題解決に向けたプラスαの提案ができるかどうかも重要となる仕事です。

 

建設会社

建設会社とは総合建設会社のことで、建築家は建物の設計業務を担います。

 

ハウスメーメーカーや工務店

ハウスメーカー工務店はいずれも、住宅の施工・販売を手掛ける会社です。全国に支店を持つ企業はハウスメーカーと呼ばれ、地域に根差している規模の小さな会社は工務店と呼ばれます。

 

不動産会社

デベロッパーとして土地開発事業を手掛ける企業があります。

 

建築家には大組織設計事務所出身あるいはゼネコン出身あるいはハウスメーカ出身あるいは不動産企業出身ともう一つ、アトリエ事務所出身の二つに大別される。

大組織設計事務所出身あるいはゼネコン出身は大企業の設計図面の知識があるので大中規模の設計を得意とする。

例えば、

千葉学さん(日本設計出身)

櫻井潔(日建設計出身)

隈研吾戸田建設出身)

高田彩実(日建設計出身)

坂口潤(PTW Architects)

田中亮平(隈研吾出身)

塩川正人(隈研吾出身)

中山佳子(日本設計出身)

など

 

アトリエ事務所出身は大中小関わる所もあれば、中小だけに関わることもあります。

例えば、

磯崎新

丹下健三

坂茂

槇文彦

妹島和世西沢立衛

伊東豊雄

重松象平(OMA出身)

遠藤克彦

など

 

多くの建築家いわくアトリエ事務所よりも大組織企業を経てから建築家になってくださいとのことです。

 

私がいずれ独立したら日建設計出身なので大組織設計事務所出身の建築家となっていると思います。

 

minicalカレンダー

カレンダーアプリ純正のですとiPhoneのウィジット使えにくいなぁ〜と思っていた所、かなり考えられているカレンダーに出会えました。

その名もMinicalというカレンダーアプリです。

純正のカレンダーと連動しているのでオススメです。

 

コンセプト

カレンダーは毎日見るものだから、シンプルでわかりやすく。 ごちゃごちゃした高機能ではなく、ミニマルでスマートに使えるカレンダーアプリ、minical(みにかる) (opens new window)はそんなコンセプトで開発しました。

minical.app

マサチューセッツ工科大学が神経細胞を絶縁テープのように保護する極小フィルムを開発

大好きな医療本を見ていました。

このほど、アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループが、『光の照射により形状を変えて神経細胞や神経線維を包み込むことができる柔軟な薄膜素材を開発した』と発表しました。

こういうのを見るのが大好きなのですが、久しぶりに英文読んでました。

絶縁体として機能するポリマーフィルムは、ニューロンの損傷が引き起こす神経疾患の治療用途に有望なほか、将来的には回路を組み込むことでニューロン用のウェアラブルバイスとして機能し、神経活動のモニタリングや調節、失われた神経機能の修復などができるワイヤレスなサイバネティック技術などに発展する可能性もあると期待されているそうな。

なんだか難解な文章ですが、ようは神経細胞ニューロンをガムテープのような強力なテープをくっつける役割として開発されたようです。

www.nature.com

 

主な用途は、ニューロンをつなぐ軸索を保護する

ja.wikipedia.org

の破壊によって引き起こされる多発性硬化症(MS)などの神経変性疾患の治療によって用いられるということです。

丹下都市建築設計事務所は不採用(書類選考は通過)

丹下都市建築設計事務所で求めている人(書類選考は通過)

・世界中のプロジェクトを海外を1人で行ける方(海外出張応じられるか?)

・英語が流暢な方→TOEIC900以上が理想

・地上50階建ての建物を大規模プロジェクト図面を2人体制で設計図面を1人で一から十一貫して企画設計から基本設計、実施設計、設計監理、施工図など責任もって取り仕切れる方

→設計図は一貫してできるのでパスしている

・土日出勤もあり得るから出れる方

・企画設計図は1人でできる方(法律・法規が頭に入っている方)

・設計経験10年以上←これはクリアできています

一級建築士は学科は合格できているか?

など

敷居が高く理想がかなり高すぎてやる人いるかかなり疑問

 

採用面接官:石野社長、木村副社長、中山設計統括です

木村副社長さんは国立代々木体育館の設計統括者です。(1人で設計されました)

中山設計統括さんはモード学園コクーンタワーの設計統括者です。(1人で設計されました)

故・丹下健三さんは広島原爆資料館と広島平和公園の設計統括者です。(1人で設計されました)

 

周りから超ブラックなのに度胸がありすぎてよう行けるなと言われました。

度胸ありすぎなのか、丹下憲孝会長さんとはエレベータの中でお供しました。

未だにRevitやArchiCAD使わないってどうなん?って思いました。

 

www.tangeweb.com

個人的に嫌われても拒否はしません

私自身嫌われて拒否られても拒否しない性格なので柔軟なので怒りはするけれど次の日には忘れているそういうのが多いです。

失恋も同じで次の日には忘れている。

喧嘩しても次の日には忘れているこれがほとんど。

B型の方が気持ちの切り替えが早い。

手術とかも即やる方

気持ちの切り替えが早いので真似できないと思います。

欠点はせっかちかな。