- 1二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:45:45
- 2二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:46:43
トークハットはともかく遺体にビンタしようとするやつは普通いないんですよ
- 3二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:46:55
わ…わかりました
棺桶に入ってる献花をぶちまけます - 4二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:47:33
- 5二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:48:24
自分はジョジョ読んだ時に父親に聞いて知ったわ
- 6二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:49:06
水死体といい葬式といい学べてはいるけどすいませんそれ漫画の中で学んだんじゃなく
ツッコミどころ満載の漫画に対して読者が指摘してるだけなんですよ - 7二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:53:11
別に知らなかったのは問題じゃないのよね
単行本で修正するなりすればいい
ここまでボロクソに言われてるのは知らなかったからでなくこれまでのクソの積み重ねの結果なんよ
で、こんなのも知らん奴が芸能界の何を知ってるの?ってなる - 8二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:55:43
- 9二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:56:23
- 10二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:59:24
- 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:59:27
それも刑事罰なるんだがなあ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:01:02
スレ画のルビーの腕の長さで草生える
長すぎだろ - 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:02:43
- 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:03:12
役満重曹に限らず葬式のマナー守れてる奴のほうが少ない状態だから芸能界ってそういう世界なんだよ多分
- 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:06:31
大好きなアクアの葬儀なのにあまりに非常識な奴らが多いから重曹は自分が泥を被ることで有耶無耶にした説
- 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:09:07
棺桶に入ってる遺体って「最期にみんなに見てもらうから少しでもカッコよく見えるようにしてあげよう」って髪とか肌とかめちゃくちゃ気遣われてんだよ 若者なら尚更
その遺体にいたずらに触っちゃダメってのはマナー以前に思いやりの問題だよ - 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:10:27
宗派の違いで服装も変わってくるからなぁ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:12:47
てかロングヘアって結んでまとめない?
- 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:14:07
トークハットとグラサンは単純に知らなかったとかキャラの記号的にとかあるだろ
本質の問題は服装じゃねんだわ - 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:18:36
- 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:19:57
- 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:22:55
アカ先生のミスだろうけど、重曹が終わり過ぎててやってもおかしくないって言われるの笑う
あとトークハットのサジェストで有馬かな出るのも笑う - 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:23:35
- 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:24:20
- 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:24:38
アカのネームって帽子まで描いてるの?適当なイメージある
- 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:25:43
- 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:27:46
まあ普通そういう人は事前に喪主に一言断わりを入れるから周りが言うのはね
- 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:30:12
ロングヘアも悪目立ちするし結ぶべきだけど、この世界でそういうのない
- 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:33:57
べつに病気じゃなくても髪型や服装が正しくないとかポケットに手を入れてるとかは「うっかり」もあるから分かるのよ 若者の突然の死で狼狽える中で誰もが葬儀のマナー調べられるかは怪しいし
葬式で親族以上に泣き喚く奴がいるのも分かるのよ 感情の表し方は人それぞれだから
殺人事件の被害者の遺体にビンタして遺族や友人が「さよならアクア…」と思いながら飾ってくれた献花を撒き散らすとかはそんな問題じゃないのよ
重曹だって母親の葬式で自分が置いた献花を母親の彼氏に撒き散らされたら嫌でしょうよ
そして重曹は彼女ですらない - 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:34:35
葬式に関しては突然の喪失に心身がついていけない事もあるから宗派にとってNGな行動以外はそこまでマナーマナー言われるようなものではないのよ
ビンタと献花荒らしは別な、こっちは刑事罰 - 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:36:11
というか、実際の葬式に参列したら喪主が何か言わないなら触れないよな。
- 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:38:36
赤先生が知らないもの
葬式のマナー
水死体
回らない寿司 - 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:39:26
誰も知らんわ
- 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 08:40:17
帽子はニュースや映画で親族にカメラ当てる事が多いから映像の記憶で女性の帽子は正装なのかもって勘違いはまぁ分かる
暴れるのはダメ - 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:07:31
トークハットは初めて知った
- 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:08:13
葬儀でトーク帽被ってるのって日本人だと皇族しか見たことなかったわ
- 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:11:00
トークハットは知らなかったけど言われてみたらそれがなんなのかよく知らないくらい縁遠いものだったなと納得した
- 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:12:06
そもそも女性が被るものだからそこまで関心なかったな
- 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:14:17
- 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:16:44
外してもらったら義眼だったケースあったなー
- 41二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:17:59
- 42二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:18:56
「それくらい新郎のことが好きだったって事だよ」
- 43二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:19:26
メンゴ先生だって寿司屋で豪遊したり連れてかれるくらいには成功してるだろうになぜ……
- 44二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:19:34
というかアカ先生のネームって公開されてるやつだと棒人間であんま細かい指示とかしないタイプっぽいから献花を演出用に散らしたのもメンゴ先生側の裁量な気がする
葬式に関しては原作作画どっちも問題に思う
- 45二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:20:57
創作物に触れてる人なら見たことあるだろうしなんとなく察したりするよね
- 46二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:22:16
キリスト教式の服装だから日本だと洋画とか以外ではあまり見ないもんだ
- 47二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:23:27
編集も指摘しろよ
- 48二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:24:09
そもそも素人が知らないよねって議論と漫画家が調べて書いてないよねって話は別だからな
読者が知らないからセーフとはならん
知ってる人にこんなこともしらないの?とつっこまれてるわけだからな
箸の持ち方とかそういう話ではあるけど - 49二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:24:45
トークハットは単純に有馬かなのヤバさの表現だと解釈してたからアカ先生・メンゴ先生が知らないパターンの発想はなかったわ
- 50二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:25:00
原作と作画の流れは知らないんだけど作画に描いてもらったら齟齬とか間違いがないかを原作の人はチェックしないんですかい?となるな
- 51二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:25:14
仮に作画側が独断で付け足した要素があったとして
原作側はチェックして口出したりしないの? - 52二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:25:39
ごめん被った
ハットだけに - 53二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:25:55
素人というか原作作画編集とかいい歳して普通は誰かの葬式出た経験があると思うんだか
そこで何も考えず周りを何も見ていなかったんだろうな - 54二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:26:41
あの場の主役は私!主題は私の悲恋!っていう気持ちの表れだと考えたら最適なアイテムだしなあれ
- 55二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:28:33
社会人になったら突然親戚が死んだとか取引先の葬儀に出ないととか慌てて調べて喪服や香典用意した経験とかあると思うんだ
学生なら制服で済むし親に付いてればいい - 56二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:29:57
全然関係ないけどコナンのアニメで将棋棋士のセリフの「詰む」の発音が間違ってたこともあったし
「関係者の誰一人として将棋を知らんのか??」と思ったけど案外そんなもんかもしれん
若手や下っ端ばっかりの今のアニメ制作現場で
遺族がトークハット被るようなちゃんとした葬式に出た経験がある人が果たして何割いるか - 57二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:30:11
でも意図して被らせてるなら「まだ好きって言ってない」とは言わせないんじゃないかな
恋人になってないどころか告白すらまだって衆人環視の中で叫んでるじゃん - 58二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:32:27
- 59二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:33:05
- 60二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:33:42
- 61二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:35:14
- 62二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:35:24
特定分野の専門知識なんて門外漢はびっくりするほど何も知らん
一応プロ作家として活動してる人が刑事事件の起訴・不起訴と公判の関係すら分かってなくて「そこから!?」って思ったことあるし - 63二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:35:31
一般的じゃないならなおさら調べずに自分のイメージで書いていいことじゃないだろ
- 64二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:36:01
現実で見る機会ないこそ余計どういう時に被るものか気になったりしないのかね
- 65二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:38:09
- 66二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:38:18
描写的な問題だけどわざわざ用意しないとないモノだから
あいつなら意思表明でつけるよなって性格がかなり悪いってことになるんだよな
浮気して遺産の権利主張する様な性悪のやることだぞ - 67二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:39:07
- 68二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:40:42
- 69二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:41:42
トークハットは日本だと葬式出ても見かける機会ほぼないけど二次元じゃよく見かけるんだよな
だから実際にどういう意味の物かは知らずに帽子キャラだしなんかお洒落くらいのノリで描いてると思う
そっちより白襟ワンピース生足な方が気になる
成人が着る喪服じゃなくない? - 70二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:42:02
普通の斎場でやると葬儀のあと親族と火葬場行って焼いた後骨拾いして帰ってきてプランを断らないなら骨壺置いて親族や親しい人で故人を偲ぶ食事会やるよ
流石に火葬場には付いて来ないよな
食事会やるなら地獄の雰囲気だろう
ルビーがいないから食事会は断ったかも - 71二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:42:26
- 72二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:42:33
- 73二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:42:56
枕営業とかやったら駄目なことをするキャラだから行動自体はやるよなって思う
だからそこは別にぶれてないからええよゴミな評価はかわらんし
でもハットは別や
そういう卑しいことをするキャラではなかっただろ
自己中心的で暴れて献花を撒き散らすような考えてないキャラだったはずなのに造形がぶれる - 74二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:42:58
ロングのキャラが髪結んでもないしほぼ全員マナー違反だからメンゴ先生が調べてないんだろうな
遺体ビンタはアカ先生だから両先生のタッグで生まれた芸術的シーンだ - 75二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:43:45
トークハットにしろ白襟膝上丈ワンピースの喪服モドキにしろ知らないのが問題なのではなく「知らない、わからないのによく考えずそのまま想像で描いて放置する」のがダメなんだよな
トークハットは「基本洋画でしか見ない、現実の日本のお葬式ではまったく見かけない」→「なぜだろう?」って考える調べる、のプロセスができてない
喪服モドキだって「原作、作画、編集の誰一人として葬式に行ったことがない」という無理な仮説を立てたとしても「次お葬式のシーンやるし、マナーとかよく知らないから調べよう」ってなってない - 76二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:44:52
ん?そもそも葬式自体がキリスト教式だったの?
仏式の葬式に勝手にクリスチャンの装いで来たって話?
それは信徒ならアリなのか? 重曹が何教か知らんけど - 77二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:46:02
普通は主催者側の宗教に合わせるのが常識です
訃報とかも仏式とか書いてある - 78二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:46:18
重曹は重曹教の教祖だろ
- 79二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:46:53
制作に関わってる人間全員葬式出たことなかったんかな
- 80二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:48:04
まぁ服装類については重曹がいくら業界に身を置いていたとはいえ葬儀に参列した経験が多いとは限らないし参列したにしても学生の頃は制服だったろうしで気が動転していることも込みで考えれば色々間違えても仕方ないとは思える
まぁアカなりメンゴなりにはもうちょい調べて描いてる欲しいとは思うが
ビンタ&献花クラッシュに比べれば全部瑣末事さ… - 81二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:49:09
- 82二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:49:55
- 83二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:53:46
これは芸能界の闇を描く漫画だぞ
芸能界に幼い頃から浸っていたりしたらこんな大人になりますよって闇を描いているんだよ - 84二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:54:14
- 85二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:54:33
- 86二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:58:22
衣装についてはメンゴ先生のウッカリやらキャラの記号なんかとの兼ね合いもあるだろうし
正直自分も葬式の正しい装いには自信が無いのでしゃーないかなって感じ
単行本で修正すればいいでしょレベルの話
ビンタからの大暴れは…ウン… - 87二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:02:57
一発で業界から干されるレベルのやらかしだよなぁ…
その場にマスコミがいなかったとしても描写されてるだけでもモブの参列者が多数いるから
確実にこの話は外部に漏れるし
アクアの死が警察発表よりも先に報じられる世界なんだから
大変な事になると思う
- 88二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:03:44
- 89二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:06:44
喪服なんてみんな用意のあるものではないからこそデパートや遅い時間までやってる洋服の○○みたいな量販店で一揃えで売ってるんだよな
そしてどこに行ってもあんなお遊戯会みたいな喪服(と呼ぶことすら憚られる服)は売ってないよ - 90二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:07:26
- 91二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:10:11
- 92二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:11:40
いやミヤコさんはなんかあの後重曹ちゃんの大胆な告白に絆されて涙してたから特におとがめ無しの美談で終わるでしょあれは
- 93二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:13:28
あの場面鏑木が言ってるからその理論だと鏑木がおっさんながらも寿司400カン爆食いした事になるぞ
- 94二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:15:48
- 95二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:19:20
死体にビンタはギャグ漫画の世界位じゃ無いとやらないから勉強にならないぞ
- 96二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:19:29
- 97二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:23:15
帽子に感じるエロス面で話をするとトークハットでエロスを発露できるタイプはミヤコさんとかあかねみたいなタイプなんでかなには儚さとか妖艶さが足りない
ギャップ萌えで攻めたかったにしろちょっと方向性が違いすぎる
- 98二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:26:34
重曹の帽子はまあバイトたちのサングラスみたいにアイコンのつもりでいつも通りかいたんでしょ
自分は遺体ビンタは勿論としてどっちかと言うと膝丈ワンピで生脚なのが気になったわ - 99二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:28:50
ああいう特殊な帽子を描くときは参考資料見ながら描くものじゃないのか?
まさか想像と手癖で描いてないだろうし
参考資料集めたときにどういうときに被るものか調べなかったのかね - 100二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:31:05
学生はともかく成人キャラも変な恰好ばかりなのが凄い
- 101二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:42:08
ぶっちゃけ重曹といえば帽子よく被ってるから葬式でも被せたろぐらいの意図しかないんじゃないかと思ってる 良くも悪くも未亡人アピとかそんなとこまで考えてなさそう
- 102二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:46:13
- 103二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:52:30
ビンタで済ませたみやこさんは優しい
警備員呼んで強制退場させて訴えてもおかしくない - 104二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:54:29
- 105二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 10:57:32
- 106二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:22:39
- 107二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:25:23
- 108二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:26:13
- 109二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 11:27:34
便乗叩きの流れはどうかと思うがお陰でトークハットってものの概要が知れたのは個人的にはちょっと嬉しい
- 110二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:00:07
トークハットの画像で出てきたのが英系米人のジョセフの葬式ばかりなのが
日本人の葬式イメージからトークハットがかけ離れているのが再確認出来て感心する
重曹は葬式出席と聞いてJOJOか洋画くらいしかモデルを思いつかないくらい、頭重曹だったのか - 111二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:02:31
帽子の件は作者もその周りも知らなかったかグラサン含めてキャラ性を優先した可能性もあるんでワンチャン重曹ちゃんの責任じゃなくなる可能性もある
単行本修正を待て - 112二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:04:26
ヒント:メンゴ先生は家庭持ちで推しの子までは大ヒットとまではいかない
(そもそもR18マンガ想定してのペンネーム)
1人4万の寿司行くぐらいなら家族で回転寿司に10回行くし、調子に乗って贅沢になれたら推しの子終わった後に死ぬわ
- 113二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:05:22
トークハットは知らんが、一般的に日本なら室内で帽子は脱ぐのがマナーやろ
今までならともかく葬儀ってフォーマルな場なんだし - 114二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:06:22
- 115二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:13:15
有馬かな葬式の服装まで叩かれてんの可哀想…いつも帽子のキャラなんだし葬式で被れるのはあれくらいなんだし許してあげて…なんせ漫画なんですよあれは…フィクションだよ…漫画と現実の区別…
- 116二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:15:18
- 117二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:16:39
葬式の服装はMEMちょがツノ脱いでるのが悪い
全員がいつものノリならそういうもんかなで済ませられるのに - 118二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:16:53
- 119二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:17:52
大好きなかなちゃんがここまで批判されてどう思う?
- 120二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:19:39
トークハットって名前は知らないにしても、屋内、特にフォーマルな場で帽子を付けるなってのは普通知ってると思う
葬式でなんであの帽子は許されるんだって思って調べればトークハットにたどり着くし - 121二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:23:46
それって作画はアホと言い切っているのと変わらないんですが
- 122二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:23:49
- 123二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:33:00
葬儀という人間の行事の中で最もふざけてはいけない場所でここまでやれるのは凄いわ
重曹がやったことと同じ行動をルビーがやっても許されないレベルなのに - 124二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:34:43
- 125二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:35:36
- 126二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:37:40
今回のことで学べた人も多いのではないだろうか
無駄に展開を外しても良い事がない事が - 127二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:39:08
知らなくてもいい
知らないなら人に聞けよってハナシ
普通は仕事で知らないから自己流でやって洒落にならんトラブル起きたら上司に詰められるだけで済まんぞ - 128二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:42:51
よく知りもしない調べもしてないものを冷笑して叩くのって完全にザ・ネット民しぐさって感じだな…
例の4万の寿司(笑)の唯一の笑いどころは銀座の4万の寿司ではなくそこらへんの下町の1000円の昼用メニューにしか見えないところだと思うわ
- 129二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:52:58
トークハットを知らなくても成人女性の葬儀の服装ググったら絶対に出てこないNGまみれの装いなんよ
つまり一般参列者とは意図的に切り離して有馬かなを葬式の主役にするために敢えて準備したわけだ
好きな男が急死した葬儀でも自分を見てもらうための「何かする」ができてるのが有馬かなという人物なんだ