/ 1

堅守支えた名参謀 阪神タイガース、天地を行く(2)

軌跡

詳しくはこちら

阪神が日本一となった1985年から3年間、一軍守備コーチを務めたのが「なにわの名参謀」と呼ばれる一枝修平さん(74)だ。吉田義男監督が決断した真弓明信選手の内野から外野への転向を心配していなかった。移籍前のクラウンライターライオンズ(当時)で、外野手経験があるのを知っていたからだ。

優勝メンバーの内野手の守備はどうか。「一塁手のランディ・バースはあまり動かないが、グラブさばきがうまかった。三塁手の掛布雅之は飛び込んで捕球した」と評価する。岡田彰布二塁手は足のけがの影響が残り「シーズン当初、足を引きずり気味だったが、6月からしっかりしてきた」と冷静に見ている。

西武との日本シリーズで第1戦から3試合連続の本塁打を放ったバース選手は第2戦で守備でも活躍した。辻発彦選手のスクイズをダッシュして素手で捕り、秋山幸二選手を本塁で封殺した。「辻の打席でスクイズをやる可能性があると事前のミーティングで話していた。(あの守備は)大ヒットやった」と笑う。

87年、成績不振で吉田監督が解任となり、辞任した。「一蓮托生(いちれんたくしょう)内閣」といわれ、多くのコーチは行動をともにした。

難波出身で子供の頃、南海ホークスのファンだった。本拠地の大阪球場の裏口から勝手に入って観戦していたという。阪神と並ぶ人気球団だったが、88年にダイエーへ売却され、球場もやがて取り壊された。

 一枝修平 1940年大阪府出身。64年に中日に入団した遊撃手。近鉄、阪神に移った。中日と阪神ヘッドコーチ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_