• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




《くまモンのICカードしか使えない!?》熊本県内のバス・私鉄 Suicaなど利用不可に!改悪の裏に“まさかの事情”(女性自身) - Yahoo!ニュース
1



記事によると



・11月5日、Xでは、バスの運転席の後方に掲示された注意書きの写真が注目を集めた。2024年11月16日(土)から、全国共通交通系ICカードの利用ができなくなるとの内容で、《くまモンのICカードのみご利用いただけます》との記載があった。



・同日の会見で、市民の利便性の低下について問われた熊本市長は、交通事業者のこうした決断は「苦渋の決断であった」といい、次のように事情を明かした。

「更新だけにかかる費用が12億円以上という、非常に高コストなもので、更新コストが異常に高いと言わざるを得ない」

なんと、全国交通系ICカードの決済システムの更新に、5社全体で約12億円の費用が必要になる見込みだと言うのだ。市長によると、12億円あれば新たに導入予定の「3両編成の市電が3編成買えるぐらいの金額」になるといい、経営悪化で運行自体に悪影響を及ぼすリスクを避けるためにはやむを得ないとの判断だという。


以下、全文を読む

この記事への反応



リプ欄にあまり捕捉が見られなかったので念のため言っておくと、熊本の市電は2023年からクレカのタッチ決済やPayPay決済などに対応してます。
自分も最初は投稿者と同じリアクションだったけど、交通系ICの更新に2億円掛かると聞いて納


機器の更新費用が恐ろしく高いそうです。残念ながら地方の私鉄などでこのような事は広がっていくのではないでしょうか

県民にとっては何の影響もない(当社比

茨城交通、越後交通、北陸鉄道「導入・更新コストが高すぎるから交通IC導入できないのよ💦」
※例です


茨城交通の場合は代わりにクレカのタッチ決済使えるから辛うじて許せる

便利な方法があるんですよ。日本円っていうものなら全国共通で使えるんですよ。

日本円と言っても5000円以上は使えなくて小銭限定だから全然便利ではないと言う

800台の分のバスの改修費用がでかいとか…
来年にはクレカのタッチ決済が予定されてるようだからそれまでは我慢??


くまモンのicカードがSUGOCAを超えてしまう




これ今後も地方は頭かかえそうだなぁ


B0D5GP568W
タカハシノブユキ(著)(2024-07-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DJB628SL
クワハリ(著), 出内テツオ(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CH2WXN95
笠原 将弘(著)(2023-10-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5










Amazonランキング

ゲーム急上昇

  1. 1アローン(Allone) PSP2000/3000用バッテリーパック 3.5×1×5.8cm ゲーム PSE認証済 PSP2000/3000用 過充電防止 レトロゲーム GRG-P2000BTRY
    アローン(Allone) PSP2000/3000用バッテリーパック 3.5×1×5.8cm ゲーム PSE認証済 PSP2000/3000用 過充電防止 レトロゲーム GRG-P2000BTRY
    ¥1,145
  2. 2PS5 Slim/PS5 縦置きスタンド(ネジ2本付き),PS5スリム/PS5コンソールデジタル/ディスク版用メタルスタビライジングベース,ps5 スタンド,ps5 スタンド 縦置き,ps5 slim スタンドps5 周辺機器(合金ステンレス・高硬度
    PS5 Slim/PS5 縦置きスタンド(ネジ2本付き),PS5スリム/PS5コンソールデジタル/ディスク版用メタルスタビライジングベース,ps5 スタンド,ps5 スタンド 縦置き,ps5 slim スタンドps5 周辺機器(合金ステンレス・高硬度
    ¥1,898
  3. 3【任天堂ライセンス商品】なりきり ゲーミングヘッドセット スタンダード for Nintendo Switch ピカチュウ【Nintendo Switch対応】
    【任天堂ライセンス商品】なりきり ゲーミングヘッドセット スタンダード for Nintendo Switch ピカチュウ【Nintendo Switch対応】
    ¥5,981
  4. 4ドラゴンボールZ KAKAROT + 新たなる覚醒セット -Switch
    ドラゴンボールZ KAKAROT + 新たなる覚醒セット -Switch
    ¥4,218
  5. 5KontrolFreek FPS Freek Galaxy PlayStation4 PlayStation5 パープル コントロール フリーク PS5 PS4 SteelSeries エイム アシスト 上級者 精度 向上【正規品】
    KontrolFreek FPS Freek Galaxy PlayStation4 PlayStation5 パープル コントロール フリーク PS5 PS4 SteelSeries エイム アシスト 上級者 精度 向上【正規品】
    ¥2,200
  6. 6【SONYライセンス商品】DualSense®ワイヤレスコントローラー専用 USB-CtoC充電ケーブル【Playstation5対応】
    【SONYライセンス商品】DualSense®ワイヤレスコントローラー専用 USB-CtoC充電ケーブル【Playstation5対応】
    ¥1,596
  7. 7ps5 slim スタンド 縦置きスタンド 簡単設置 高い安定性 放熱改善 ps5 新型 スタンド 充電ケーブル付き ps5 アクセサリー ps5 周辺機器 PS5の通常版とデジタル版両対応(ホワイト)
    ps5 slim スタンド 縦置きスタンド 簡単設置 高い安定性 放熱改善 ps5 新型 スタンド 充電ケーブル付き ps5 アクセサリー ps5 周辺機器 PS5の通常版とデジタル版両対応(ホワイト)
    ¥1,880
  8. 8Switch OLED/Switch/Switch Lite用 NS ACアダプター スイッチ 充電器 ドック代用品 TVモード対応 PSE認証済 安全保護 USB Type-Cコネクタ PD対応 クイック チャージャー 急速充電 AC100V~AC
    Switch OLED/Switch/Switch Lite用 NS ACアダプター スイッチ 充電器 ドック代用品 TVモード対応 PSE認証済 安全保護 USB Type-Cコネクタ PD対応 クイック チャージャー 急速充電 AC100V~AC
    ¥2,099
  9. 9【純正品】縦置きスタンド(CFI-ZVS1P)
    【純正品】縦置きスタンド(CFI-ZVS1P)
    ¥3,980
  10. 10【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー クロマ パール(CFI-ZCT1J12)【Amazon.co.jp特典】PS5用コントローラー充電ケーブル3m
    【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー クロマ パール(CFI-ZCT1J12)【Amazon.co.jp特典】PS5用コントローラー充電ケーブル3m
    ¥11,980

ホビー

  1. 1ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード メルセデス・ベンツ E36 AMG 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ホワイト HRT78
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード メルセデス・ベンツ E36 AMG 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ホワイト HRT78
    ¥880
  2. 2ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード '67 フォルクスワーゲン サンババス 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から オレンジ HRT62
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード '67 フォルクスワーゲン サンババス 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から オレンジ HRT62
    ¥880
  3. 3ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー フォルクスワーゲン T3 カスタム 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラウン HXR21
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー フォルクスワーゲン T3 カスタム 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラウン HXR21
  4. 4ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 スカイライン GT-R (BNR32) 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラック JFN59
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 スカイライン GT-R (BNR32) 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラック JFN59
    ¥440
  5. 5ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 スカイライン 2000GT-R LBWK 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から パープル JFN52
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 スカイライン 2000GT-R LBWK 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から パープル JFN52
    ¥440
  6. 6フジックス FUJIX シャッペスパン 普通地 用 ミシン糸 太さ 60番 200m巻 #401 白 F56
    フジックス FUJIX シャッペスパン 普通地 用 ミシン糸 太さ 60番 200m巻 #401 白 F56
    ¥168
  7. 7BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート) ガンダムビルドファイターズ 1/44スケール 色分け済みプラモデル
    BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) オプションパーツセット ガンプラ 05 (ユニバースブースター プラフスキーパワーゲート) ガンダムビルドファイターズ 1/44スケール 色分け済みプラモデル
    ¥1,785
  8. 8ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード '32 フォード 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から グリーン JFM94
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード '32 フォード 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から グリーン JFM94
    ¥880
  9. 9ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー ダッジバン 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラック HXR31
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー ダッジバン 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から ブラック HXR31
    ¥440
  10. 10ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード BMW M3 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から イエロー HRT80
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード BMW M3 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から イエロー HRT80
    ¥880

コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:03▼返信
くまったなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:05▼返信
現金でいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:06▼返信
じゃいいですぅー
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:07▼返信
余計なことは金かかってで業者が喜ぶだけ
現金でえぇやないかぃ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:07▼返信
仕方ないとは言え周知されるまで利用者減って一時的に更に苦しくなりそうだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:08▼返信
これは納得
切った方がいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:11▼返信
結局、昔ながらの割り増し回数券と現金決済が一番低コストというオチか。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:11▼返信
なんか利権があるんだろうが
そもそも、suicaでいいだろ
ワイの地域には地域独特のsuicaみたいなのがあって
それが他の地域でも使えるがこんな話聞いたことないわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:12▼返信
さわぐほどのものではない
他社ICカードからくまもんICカードへのポイント切り替え機を置くだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:13▼返信
現金持ってないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:13▼返信
アホくせぇ、電気屋のポイントカードじゃないんだから公共交通はicカード統一しろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:14▼返信
地元民には関係ないことだしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:15▼返信
>>1
中国人の俺たちはペイペイ一択だよな?


15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:15▼返信
>>4

あいつバスに乗らずに歩いてるぜ?

16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:16▼返信
熊本に行く予定がたぶん一生無いから問題ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:17▼返信
そもそも今ICカードって発券してるの?と思ったら今年の9月からSuicaもPASMOも発行再開したのね
ひとつ賢くなったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:19▼返信
>>16
ONEPIECEの像あるのにもったいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:20▼返信
反応コメにある様にクレカのタッチ決済やらスマホ決済には対応してるからまだええやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:21▼返信
欧米では最初から地域ごとに分かれてたな
まぁ仕方ないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:22▼返信


開発したこともないくせに知ったかぶる発達障害

「デジタルは安いんだもん!やすいんだもん!こすとがかからないんだもん!」

22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:25▼返信
交通系ICカードとかもう不便でしかないだろ
更新に12億とか捨ててええわそんなん
スマホタッチ決済できれば十分
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:25▼返信
キャッシュレスでも日本は欧州と比べて手数料が異常に高いんだよな。
だから現金のみに戻った店が出てる。
規制した方が良い。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:28▼返信
規格は全部同じなんだよ

発行者や名前の部分、識別子と呼ばれてる部分だけが違う
でも使えないのは、まさにそこを見て「俺のとこのじゃねえや」と弾いているから

「俺のとこの仕組みに乗っかる気ならカネ払え」っていう、
まあSIMロックと同じことになってるので、政治や暴力で強制しないと一本化は無理
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:31▼返信
だからインフラは民間にやらせちゃダメなんだよ
カネを盗みたくて乱立するから

インフラ整備と維持は国の義務なのであるから、
こういう経済に関わる決済方法も国が作り、そこに民間が乗る形にしないと

ナンボもナンボも名前だけが違って相互に使えない、無駄なもんが出来上がる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:31▼返信
会社が破綻して交通手段がなくなる方が困る事になるから金がなくて廃線しそうな地方は全部この方向でいくべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:35▼返信
物理ICカード使えないだけだろ?それなら別にいいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:36▼返信
>>苦渋の決断であった

作らない決断は出来なかったんやね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:36▼返信
>>9
たぶん君はまともに文章を読み取れてないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:37▼返信
更新料高いのってやたら種類が多いせいもあるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:40▼返信
4億あれば3両編成の市電が1編成買えるのか・・・
コレクションに欲しい奴はどうぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:40▼返信
>>19
誰が使うんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:42▼返信
「システムの更新に12億かかります」「そうか…じゃくまモンカード以外は使えなくするか」←うーんこの
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:44▼返信
クレカのタッチ決済対応しているからとか言っている人いるけど、クレカ持てない子供はどうするのですかね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:44▼返信
>>6
熊本人は必須の年寄りと学生しか使わんから問題ない
観光者が問題
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:44▼返信
今は魔法が尻から出てるだけの状態
本格的に尻に火が付けば対策するだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:45▼返信
誰かがチューチューしてるんやろなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:45▼返信
へぇ〜熊本は日本国から独立するのん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:46▼返信
っていうか全部スイカにまとめろよ
なんでこの狭い日本で独自交通ICが乱立してんだよって話
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:46▼返信
全国の交通網の運賃計算ができるシステムの維持費が高いので相互接続に参加するとその分担分が高額になると聞いた
だからくまモンのICカードみたいにカードの中身が同じでも相互接続に参加しないというだけでやすくなり残せる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:48▼返信
>>34
多分知らないと思うから教えてあげるけど
現金っていう日本中どこでも使える便利な決済方法があるんだよ
びっくりした?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:51▼返信
>>41
じゃいいですぅ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:53▼返信
たかがアップデートで12億ってどこがどんだけ中抜きしてんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:54▼返信
誰か内部に「これ絶対顧客に叩かれるよね…」って気づく人いなかったんかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:55▼返信
独自ICカードを諦めれば三方丸く収まるのでは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:55▼返信
※34
・便利な方法があるんですよ。日本円っていうものなら全国共通で使えるんですよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:57▼返信
>>43
中抜きシステム、これぞヘルジャパン!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:58▼返信
>>23
ほんとこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 06:59▼返信
>>18
余計にいかない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:02▼返信
タイトル嘘じゃね
はちまバイト頭悪すぎだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:03▼返信
なにもかもが日本て感じやねぇ縄張り争いなのかなんなのかケチなのかなんなのか知らんけど大人の事情でただひたすら利用者が不便を強いられるみたいなところが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:03▼返信
タイトルだけ読んで記事読まないでコメントしてるやつ連投だろ
なんでなんで言ってるその疑問は全部記事読めばわかるっつーの
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:05▼返信
>>45
記事を読め、話はそれからだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:05▼返信
NFC決済は基本的にクレカより高いってのがあるからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:06▼返信
全駅、バス全車両の機器を入れ替えるのに12億かかるって事じゃねーの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:06▼返信
>>12
現金に代わる存在を民間企業1社で独占する事を
国が嫌がっているから絶対に無理だよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:07▼返信
そんでvisaタッチで外資に円吸われるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:07▼返信
>>39
参加費バカ高い→仕方なし独自IC作るか→別の事業者「利便性のために全部使えるようにしなきゃ」→ますます参加費バカ高い
悪循環
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:09▼返信
>>14
カード決済やタッチ・QR決済は最初は優しく近づくのに
シェア伸ばした途端改悪、金奪いに来るからな
こういうのは全国で増えてくるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:12▼返信
うわ、12億?元凶はJRでしょ。ほんと国鉄時代から変わらんユーザーのこと考えん殿様だな。スイカなんて2万しかチャージできんクソ電子マネーなんて結局定期でしか使わんしどんどんシェア落とせばいいてかもうそうなってるが。コレクション目的のご当地カード+タッチクレカかコード決済で十分
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:14▼返信
現金か回数券でいいだろ
金かかるどうの言うなら新しいICカード導入するなよ

新しいICカードで中抜き組織作っただけで熊本の議員周り調べろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:15▼返信
※60
何故JRだけ記事ちゃんと読め
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:16▼返信
>>56
一社が独占したら無限に手数料上げてくるぞ
交通系全部値上がって、金持ちしか乗れない乗り物になるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:16▼返信
これ独占禁止法に触れるんじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:17▼返信
新しい利権作っただけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:18▼返信
利権の囲い込みしただけだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:20▼返信
キャッシュレス決算の導入維持コスト、手数料高すぎだと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:20▼返信
田舎ほど無駄にICカードが乱立してるよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:22▼返信
>>44
毎回の更新に12億もかかるクソシステムの方が問題やろ
くまモンカードを全国で使えるようにすべき
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:22▼返信
なんか何処も似たような問題抱えてんな
結局更新で負担が強いられてしまう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:23▼返信
まあ地方のローカルICカードしか使えないってとこは結構あるし
えんてつカードみたいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:24▼返信
>>2
更新に12億もかかるクソシステムの方が問題

くまモンカードは更新に12億もかからんから、くまモンカードを全国で使えるようにすれば解決じゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:25▼返信
やっぱり現金が最強だと証明されてしまったな
敗北を知りたい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:25▼返信
くまモンカード作った事でお金稼げる議員の支援者がいるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:26▼返信
うちの所は交通系ICカードなんて使えずwaonカード一択だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:27▼返信
インフラは手数料を規制すべきだろ。ヨーロッパはしてるんだから。
キャッシュレス導入した後に現金に戻す店がある時点でおかしい。
利便性が増えて三方よしにならず、損してるとこがあるのはおかしい。ボッタクリ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:29▼返信
交通系ICカードで使われてるFeliCaはソニーの技術及び登録商標です
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:30▼返信
※9
記事ミリも読まずに妄想で書いてて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:32▼返信
※44
分かっとるちゅーねんボケがwwwww
12億円の更新料誰が払うんだよってところから切られたのが分からんアホwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:33▼返信
日本人が日本で日本のものを買うのに外資系のクレカを使ってウン%ピンハネされてるのを良しとしないばかりか、日本国内でも更に細分化して県外のサービスは使わせないぞという強い意志を感じる
資金流出は怖いものね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:37▼返信
中国の安いシステムを導入するとこうなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:38▼返信
>>9
熊本人の県民性を知った方が良い。
他人の利便性とか知った事じゃ無いんだわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:43▼返信
タッチ決済でいいでしょもう
凄い楽だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:45▼返信
クレカのタッチ決済対応するなら別にどうでもええな
正直、交通系電子カード多すぎて面倒なんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:48▼返信
すまん現金で良くないかこれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 07:54▼返信
※34
くまモンカード持たせればいいだろ?アホなん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:07▼返信
更新しないってこれセキュリティホール放置だろ
今のままで問題ないからサポート外れまーすって大丈夫なんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:08▼返信
現金は現金で新札が出たときに車内両替機を入れ替える必要があるがそんな頻繁に新札にならないからいいか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:19▼返信
たぶんくまもんカードが出なくても交通ICは終了してたと思う
なんかのために筐体入れ替えが必要でそれがめちゃくちゃ法外な値段で、交通系IC取りやめにするところ結構増えてるみたい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:22▼返信
>>57
JCBでタッチすればOK
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:24▼返信
交通系ICカードのデザイン違いにしとけば混乱は無かったのに・・・
こういう収益を独占しようとすると失敗するんだよ
関係者は二度と県事業に入らせないようにしろ、必ず同じ事を何度も何度も繰り返す
そして偶然の奇跡で成功してしまって、二度と戻せない最悪な事態になる
利権の独占からのガラパゴス化で気が付いたら敵国企業に買われていたりするパターン
儲けを全て敵国に貢ぐ事になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:31▼返信
ICカード廃止の県すらある
日本は衰退の一途
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:40▼返信
バーコード読み取りみたいにデータそのもののやり取り部分は共通フォーマットにしてかないと駄目だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:41▼返信
あほくさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:49▼返信
地元はいいかもしれんが観光客が精算で時間食って遅延にならんといいけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 08:56▼返信
日本全国から声が上がってくるなら分かるけど、この自治体からだけ?
コストの試算が公開されてないみたいだけど、調査の仕方が間違ってるんじゃないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:01▼返信
ガラパゴス&利権確保で日本っぽいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:08▼返信
現金でいいと言ってる老害
ただの物々交換のメモリでしかないものの現物持ち運びたいとか
原始時代の石の金から進化してないサル
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:21▼返信
熊本県が独自ICカードを作った結果が最悪の事態に???
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:38▼返信
通勤ラッシュに対応できる速度が求められる首都圏ならFeliCaがいいだろうけど地方は現金でいいと思うんだけどなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:42▼返信
その自治体の住民は良いけど出張や旅行先でこういうのに出くわすと困る
流石に最低限の現金は持ち歩いてるが小銭となると勝手が違ってくる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:44▼返信
交通系凄い便利なんだけど、高コストだからせっかく上がったシェアがじわじわ下がってる。


高い安全性を担保するためか、構造的に無理なのか知らんけど、低コスト化のためにもっと努力しないと、
10年20年先には、本当に電車乗るときにしか使えなくなってしまうと思う。そしてもっと普及してくれ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:47▼返信
マイナンバーカードをポイントに釣られて枚数減らしたんだから県民ICカード増えてもかまわんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:54▼返信
>>35
観光客は現金支払いしとけwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 09:55▼返信
現金にすら対応できない発達障害のゴミは無視して現金だけにすればよい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 10:13▼返信
現地民もめんどくさいだろうが、
観光客はもっとめんどくさい
現場にいろんな負担が増えて、結果的に観光客の減少…まではいかないか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月08日 10:13▼返信
現地民は協力してやりなさい

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング