/ 0

この記事は会員限定記事です

成果焦り、後絶たぬ研究不正 実績求めハゲタカ誌投稿

科技立国 動かぬ歯車(1)

[会員限定記事]
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
池上彰さん他2名の投稿池上彰中室牧子山崎俊彦

研究力低下への危機感は国や研究現場に広がるが、再興への歯車は動き出さない。国はイノベーションを重視し、トップダウンの大型予算や拠点づくりを進めたが目立った成果は出ず、空回りが続く。国際的な潮流の研究者のダイバーシティー(多様性)の面では後れを取る。研究不正は後を絶たず、足元は揺らいでいる。

1人の医師による研究不正が、がんの「先進医療」となった臨床研究に影を落としている。8月に大阪大学と国立循環器病研究センターが発表した論文の捏造(ねつぞう)や改ざんだ。

臨床研究は肺がん患者にホルモンを投与し、再発を減らす効果などを調べる内容で、厚生労働省から保険診療との併用が可能な先進医療に認められている。その参考文献に、不正があった論文の一つがなっていた。

治療の有効性の根拠となる結果を記す論文にも疑惑があり、

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1444文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

全文表示で読む

有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • Think! の投稿を読む

    有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

    すべての記事が読み放題
    有料会員が初回1カ月無料

  • 池上彰のアバター
    池上彰ジャーナリスト・東京科学大学特命教授
    ひとこと解説

    大学の基礎研究への資金が減少し、大学で職を得ようとしても任期付きという不安定な条件の人たちが増えています。任期が切れる前に実績を上げようと焦っている研究者が多数いることも事実です。実績を上げようとするあまり、「学術誌」と名乗っていれば、つい投稿したくもなります。 不正はいけないに決まっていますが、「不正をしないように」と呼びかけるだけでなく、研究者が安定した立場で研究に専念できる環境づくりが、不正防止につながっていくために必要だと考えます。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 中室牧子のアバター
    中室牧子【エキスパート歴】2020年12月~2024年10月
    別の視点

    研究不正が問題なのは言うまでもない。しかし、現在の国の研究資金や研究委託事業における支出は、不合理な制約が多すぎ、明らかに研究者の生産性を押し下げている。大学のが定める様々なルールの数々も然り。不正防止のモニタリングコストが、不正が実際に生じたときに発生するコストを上回ってしまっている。国と大学が定める、不合理、硬直的、大量のルールの間で、研究者だけが柔軟性と成果を求められる。不正を起こさせないための仕組みが、却って不正を引き起こす誘因を作っていないか。研究不正に歯止めがかからないというのであれば、研究者個人のモラルのみならず、現行の制度の何が問題かをきちんと分析し、改めることが重要だ。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 山崎俊彦のアバター
    山崎俊彦東京大学 大学院情報理工学系研究科  教授
    分析・考察

    理学・工学系で不正が少ないのは基本的に再現実験がしやすいからだと考えます。さらに、ソフトウェアを扱う分野では、ソースコードやデータセットのオープン化や論文投稿時のそれらの開示なども進んできています。それでもたまに「著者のソースコードをダウンロードして実行してみたけど論文に書いてある数字が再現できない」というのは少なからずあるのも事実です。一方で、ビジネスに深く絡む技術だとデータやソースコードはオープン化できないわけですが、それを否定的に捉える研究者も一定数いて、そのせいで論文が不採録になる事例も少なくありません。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
詳しくはこちら

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_