WHAT'S HOT?
ロックブーケ
- 古代人の頃から美少女で幻体の方はその姿を維持しているが、元の肉体は例の肉塊の様な禍々しい球体の一部となり当時の面影は全く残っていないと考えたら少々哀れかもしれない。
- 普通にネット上で人気で良かった。男の娘リーダーに萌え人気を取られたり、逆ハーレムアンチ、昼ドラのヴィラネスアンチに嫌われたりしたらどうしようかと。
- 「前や脇がスカスカでスカートの意味を成してないスカート」の元祖。
ま また~~ なんでオレだけが2回も~~
- あまりのショックで見繕っている暇がないのと、本人の素が出ているからなのか、リメイクだとボイスが他の時と比べ、人間だった頃に近い声質になっている。
ミネルバ
- >13:陣形欲しさに謀殺へ気軽に踏み込むなら別で、年代ジャンプを挟まずに新しいクラスが加入するので速攻で…もあったりする。ロマサガ2Rではメンバー入れ替えができるので言わずもがな。
- >>2 リベンジ版だとイカつい系ではなくケバい系になっている。 >>3 某ギャルゲーと某リースの母も。
- 公式画でマントが透けてるのは神々しさの表現だと思っていたが、リベンジ版では色気過剰な魔法防御が強そうな容姿にされてしまった。
コムルーン火山大爆発
- >10:さらに言えばサラマンダーの初期装備を剝がせるようになり、アビリティも極意化させれば使い回せて、一方で古代魔術書は引き継ぎできないので、噴火させる意義が旧作とは比較にならないほど大きくなった。
- 2Rでは冥術+陰陽術師+火神防御輪が得られるという、明らかに爆発させたほうが得なイベントになってしまった。
リース・トーレス
- インサガECではのちのイスカンダールの行く末を正確に予測して、未来で交わされるであろう会話を的確に予測した上での返答を予め記録して送り込んでいる。この時、未来予知や時間移動のたぐいは一切使っていない。それなのに、まさにこの場に生きているかのような的確な会話を成している。もはや天才を越えた何かとしか。
- 某アマゾネス王女様?
帝国猟兵
- ロマサガ2Rでは弓の使い勝手が大きく上がったので必然的に別物の強さとなった。
- リベンジではテレーズがワンレンから振り分け髪になってしまった。スパッツで太もも見せてるし。かつ、ワンレンボブの女猟兵もいる。
- サガリベ:所有陣形は共通して【インペリアルレイ】。男女で>40のアビリティを持ち、初期技能は、男性は弓と槍、女性は弓と小剣を中心にとなっている。
イーリス
- ロマサガ2R:今回は皇帝でなくてもメンバーにいるだけで浮遊城へ入れる。人力風起こしが正真正銘1回きりになったので救済措置の意味もあるだろう。
- 今の人はお団子髪のリディアよりも、ONE PIECEのモネを思い出す人が大多数だろう。
- リベンジ版は公式画のいかにも亜人といった見た目から、お団子頭のリディアのような見た目になっている。だが、一番目のウィンディがイベントヒロイン扱いなのは相変わらず(スカイアを筆頭に他のメンバーのほうが強いという)。
ワレンシュタイン
- ロマサガ2Rでは酒場で仲間入れ替えができるので、年代ジャンプしない限り1人目は陣形目当てに速攻で加えられるだろう。
- むしろ、誰かがLP切れや皇帝死亡で、初心者がミネルバ共々仲間にしがちなキャラクターな気がする。影が薄い一人目はマジレスでウィンディ。
- >20 謀殺を積極的にやる人はそうでもない。結成直後に全滅して即加入させて陣形をいただくとか。もっともミネルバが対抗馬になる場合があるし、戦術によっては加えたそばから即ルドン行きだが。
- インペリアルガード結成から15戦闘した瞬間に登場するので大抵フルメンバーであり、誰かがLP切れでもしない限り彼を入れる余地はない。
- >18 「上がった?」では済まされないレベル、難易度が上がればタンクがいないと立ち行かない。
- >>1-2 ハンニバルの扱いが良過ぎるだけで、重装歩兵よりは使われる。リベンジでは重装歩兵の株が上がった?
- ドット絵がスーパーマンに見える。後付けの公式画では蟹のような逆毛になる。
五行
- もともとは火水土風の4属性に飽きた河津氏が、ロマサガ3にて四属性を五行の力で倒すというコンセプトで導入した世界観。それがアンサガで術系統に直接名付けられてから、サガスカ・サガエメに定着した。
リラックスハーブ
- ロマサガ2RではBPの消費がマッハなので、中途半端な使い勝手ゆえに上位互換のアイテムへ差し替えられたのかもしれない。
- リベンジオブザセブンでは登場しない。これに限らずハーブや香水がなくなった。原作で落としていた敵は別のドロップアイテムに差し替えられており、これは森の精気に差し替えられている。精力剤っぽい攻略本の説明文がアウトだったのか…性別限定で回復というのが昨今の事情に引っかかったのだろうか?
理力
- >23 最近いくつかのコメントにいる「わざと的を射ないコメントを書いて反応を見る荒らし」なので無視した方が良い
- >22 サガでWPというと十中八九どころか十中十、技ポイントのことを想起するのでは···
- 略してWP。魔力とも物理とも違った概念。倍返しに利用する知識、知恵のような概念だろうか。
- スカイアは魔力が高く理力が低いお陰で得している。
レイスフォーム
- ロマサガ2R:本作では魔道士の砦の最上階で古文書が手に入る。物理攻撃に無敵になれる点は健在だがなにが対象に入るかどうかの確認は難しめ。恩寵系アビリティと組み合わせて無敵になれる属性を増やしておくと使いやすい。また、本作でレイス化するとアンデッド特効を受ける。
シャープグレイブ
- ロマサガ2R:原作にはなかった槍の第2段階という立ち位置で開発できるようになった。【重水の槍】や【ランサー】がライバルになるが、あれらより拡張性があるのでそう無駄にはならないはず。
人力風起こし
- ロマサガ2R:頑張れば5人くらい入れそうなスケールの、ポッド状にリデザインされている。なお、これを用いた侵入の際には兵士や文官に準備させて乗り込む。
フリーメイジ
- 女版は中国風の仙女だったり洋装の貴婦人だったり。年代ジャンプするゲームで老齢の設定にされても。
- 男版は人魚のイベントがネタにされやすい。色鮮やかな精力絶倫でSDでハゲの爺さんという。
ドボル
帝国重装歩兵
- サガリベ:所有陣形は【インペリアルシールド】。アビリティの【オートパリイ】は、剣装備時に40%の確率で自動的にパリイが発動する形になり、通常のパリイは80%の確率で発動し、技道場に登録後は初期修得技として扱われる。また、初期技能は剣と棍棒が中心となるが、>35の4~8枠の棍棒の初期技能はマスターレベルから-5の補正がかかる。
- インサガのイラストでは意外に痩せぎすの重装歩兵とかもいた。なるほど言われてみれば重装備を着て戦える体力があればいいわけで体格を指定されてるわけではない。
- リベンジでホーリーオーダー男はケツアゴじゃなくなりマイルドになったが、重装歩兵はゴツくなった。パリィ。
帝国軽装歩兵
- サガリベ:所有陣形は共通して【インペリアルアタック】。帝国軽装歩兵(男)が防具の装備重量が0になる【ウェイトパージ】のアビリティを持ち、武器全般の初期技能から、剣、棍棒、小剣、弓がマスターレベルから-10される形になり、帝国軽装歩兵(女)が30%の確率でターン最速行動になる【クイックターン】のアビリティを持ち、武器全般の初期技能から、大剣、斧、槍がマスターレベルから-10される形になる。
- リベンジ版では、男性版も後に描き下ろされた女性版に近い衣装になった。今の時代はガチガチした鎧は受けないのか。マッチョマン共々…。
フリーファイター
- サガリベ:所有陣形は共通して【アサルトファング】。フリーファイター(男)が最大HPが10%アップの効果がある【最大HPアップ】のアビリティを持ち、大剣と斧を中心に得意技能を持つ傭兵型であり、フリーファイター(女)が最大BPが10%アップの効果がある【最大BPアップ】のアビリティを持ち、剣と弓を中心に得意技能を持つ剣士型となっている。
ライガー
- サガリベ:腕力18、器用さ14、魔力10、理力11、素早さ18、体力19、LP13、初期技能(補正値)···体術(+3)、初期修得技(技道場登録後)···キック、ソバット、(コークスクリュー、マシンガンジャブ)。閃きタイプは共通し、>17-30に加えて、旧作で技道場に登録済みであった、【なぎ払い】【トマホーク】【脳天割り】【二段突き】【フェイント】【キック】と各固有技を閃くようになった。
Romancing Sa・Ga2
- 当時から公式画が用意されていたキャラはおじさんとドット絵で再現が難しいキャラ(ヘクターやエメラルドなど)が多く、見るからに人気が出そうなキャラ、イケメンにもモブにも解釈される男はドット絵で済まされていた。
足がらめ
- ロマサガ2R:バトルシステムの変化で最も強化を受けたと思われる術。オリジナルでは【霧隠れ】→【次元断】だが、リベサガでは【足がらめ】→【次元断】【動くな!】で、格上をも葬り去るコンボパーツと化した。敵が使った時も脅威なので中盤以降の行動速度にはご用心。
インペリアルガード
- >56 実際に男性よりも魔力が高いため、魔法防御では上回る。
- リメイクでは位置の関係上、アバロンにアリが溢れかえった際、全クラスの中で真っ先に犠牲となる。しかも強制イベントで起こるため、他のクラスと違って犠牲になるのは避けられない。もし犠牲にしたくない場合は予めパーティに入れておく必要がある。
- リベンジ版では女性の露出度が上がり、魔法防御力が強そうな外見になっている(ガチムチというよりお色気担当の社長秘書のようになっているような…)。
- ロマサガ2リベンジオブザセブン:男性の場合は【クリティカル】、女性の場合は【ダメージカット】のアビリティを持っている。それぞれ最強の矛、最強の盾をイメージしたような棲み分け方をしている。
- >>7 後に描き下ろされましたね。このクラスは流石に00年代に描き下ろされても鎧が服にならなかった。
- リベンジ板では女の髪型がヘルメットじゃない。男版のほうが人気なのは普通に防御力が高そうなせいかと。
ネコだまし
- サガリベ:武器欄の節約とまではいかなくなったが、体術担当が使えるようにしておくと何かと便利。体術役は行動速度を意識して上げやすいので、陣形が乱れた時でも足止め要員として機能させやすい。
- サガリベ:体術技の一種。[BP]1[対象]敵単体[範囲]近[効果]スタン(80%)、アンデッド無効[修得条件]体術Lv1以上で閃く、体術Lv1以上で技道場で修得[閃き難度]パンチ(5)。見切り難度は、>29と同じ20。初歩的な技ながらも、旧作と同じく【カール】と同じタイプでは閃くことができず、【ライガー】【エイリーク】【ジュウベイ】と同じタイプなら閃く。これを補填する形で【シティシーフ】の女が初期修得しているが、8人ともネコだましを自力では覚えられないようになっている。
気合打ち
- 敵の術士はほぼ必ずといっていいほどこれを所持している。
インタラプト技
- サガエメでも続投している。今回は割り込みできる属性を相手が使おうとしてない場合は選択できない。
- 特殊効果がないインタラプト技は威力が非常に高く設定されている傾向がある。
- 相手のインタラプト技をわざと誘発させ、それをこっちのインタラプト技で返り討ちにするという戦術がある。
アンドロマケー
- サガリベ版、流行りの「胸元にホクロ」のキャラになってるー!!?
チュウジ
- 同じスクウェアのトバルのチュージ・ウーの元ネタは宇宙人っぽい。
テレーズ(ロマサガ2)
- GS美神のテレサちゃんとは偶然見た目と名前が被ったらしい。オアイーブと並ぶ最初のメインヒロイン。
コッペリア
- リメイクの場合、生き物でない人形という都合か、例えライフポイントのなくなる事態になってもヒラガの家で復活して再度仲間にできるという特徴を持つ。最もLPが99もある関係上、誤ってソウルスティールを食らったか、最終皇帝の命譲渡イベントを起こさない限り、そのような事態に遭遇しないが。
- 皇帝は伝承法でコッペリアの記憶も受け継いでいるので倉庫の人形が以前の皇帝だったという事も分かっているはず。にも関わらず祀られること無く乱雑に置かれているのはコッペリアが生きていた頃にそうして欲しいと思ったからなのかもしれない。
- 二次元の女性キャラの顔がみんな似ているのは差別ではなく、ポリコレのクレーム阻止にどの顔が美人でどの顔が不美人かを分かりづらくした配慮らしいな(所謂「判子絵」現象)。サザエさんなどに出る美醜不明の幼女やブラネ女王のような既婚者だと容姿で冒険できるんだが。
- 公式画準拠の3Dコッペリアも見たかった。FF4のアスラみたいに顔が変わるとか、DDFFのティナみたいに容姿が選べるとか。
ヴァルセイユ
ターゲット・改
- ロマサガ2リベンジオブザセブンにてターゲットを改造して作成できる防具。
ターゲット(装備品)
- サガリベ:[重量]1。旧作と同じく>7の敵から入手できる。改造強化する事で、ターゲット・改になり、回避率が28%になる。
パンチ
- サガリベ:[BP]0[対象]敵単体[威力]8。体術技の通常攻撃で、>164の形で使用可能になる。サガエメも装備欄を外して体術を扱えるようにする形になる。
弓(武器系統)
- サガリベ:弓技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]10。
槍
- サガリベ:槍技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]10。
永久氷晶
- リマスター版ではアイテムのまま持っていれば次周に引き継ぎ可能で、取りに行かなくてもゆきだるまに渡せる。複数所持も可能だが、ゆきだるまに渡すと全部消えてしまう。
ローズ(ロマサガ2)
- 謎の多いBBA繋がりで、魔女のほこらの魔女と話ができそうな魔女。
見切り
- ロマサガ2リベンジオブザセブン:原作では耐性装備を付けると催眠などの状態異常を付与する技の見切りを閃けないが、今作では状態異常耐性装備をつけていても見切りを閃けるロマサガ3に近い仕様になっている。
リコリス(ロマサガ2R)
- リコイルと続けてはいけない。聖剣COMのタンブルの前世かもしれない踊り子。
鳳天舞の陣
- サガリベ:囮となる中央のメンバーの防御力と盾発動率を大幅に高め、周囲のメンバーも素早さを犠牲に盾発動率を高めるという防御特化の陣形になった。【ウィルガード】の数が集まりだすと本気を出してくれる。
スカイドライブ
- リベサガでは敵勢力Lvが大幅に上がった後の【マイザー】【リンクス】【ワンプス】が身体全体を使って繰り出すようになった。
ウォッチマン
- リベサガでは敵勢力Lvが上がると【イド・ブレイク】で混乱を、【凝視】で麻痺や魅了をばらまいてくる。
ノスフェラン
- ロマサガ2でラルヴァクィーンと同じく単体で登場する縦長の敵だが、クジンシー並の嫌われ者。
ウィンドシード(ロマサガ2)
人食いザメ
- ロマサガ2R:一説にはお供限定モンスターと噂されている。同期のスノーレディはワイリンガ湖、ハンマヘッド・人面ザメはコムルーン海峡や沈没船で簡単に会えるのだが、そいつらとは頭一つ抜けてレア。
ファティマ
- 公式画ではブカブカのズボンだが、リベンジ版の画面ではタイツ(レギンス?)とは如何に。
ファティーマ
- ロマサガ2のノーマッド女の一人目とは「ー」の有無が違う。
アバロン帝国大学
- ロマサガ2R:もちろん軍師も仲間になるが「作戦を採用してボクオーンを撃破する」か「ボクオーンを撃破した状態で大学内の軍師と会話する」のどちらかが必要。採用のハードルは上がったものの、ご期待通りの強さは健在なので頑張ってほしい。
- ロマサガ2R:本作では熱風の古文書、ジュークボックス機能、豪華なご褒美付きクイズ、全クラス分の試験合格&不合格時のボイス付きリアクションを楽しめるメリットがあり、制圧した地域からも人々がやってくるようになった。
ニーヴ
- サガスカ:帝都アスワカンにある帝国図書館の書記官【帝国図書館員】のひとり。
虹の水環・改
- ロマサガ2リベンジオブザセブンにて虹の水環を改造して作成できる防具。
虹の水環
- サガリベ:[物理防御]6[術法防御]48[重量]0[効果]水術・天術耐性+10。旧作と同じく>1-2から入手することが可能で、雪の遺跡の場合は、雪の遺跡の飼育棟4Fにあるエレベーターに乗り、宝箱のある場所に飛び降りる形で入手できる。また、改造する事で虹の水環・改に強化できる。
斧(武器系統)
- サガリベ:斧技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]8。
小剣
- サガリベ:小剣技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]8。
棍棒(武器系統)
- サガリベ:棍棒技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]8。
剣(武器系統)
- 2Rの剣は、不動剣がディレイアクションで使いづらく連携に組み込めない、不動剣の次点で連携に組み込めるのが威力大幅減の光速剣(術属性なし)なのがとにかく痛い
- サガリベ:剣技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]8。
レイア
- サガエメ:グレロンにいる調査隊の学者をやっている女性で、公衆浴場遺跡の発掘責任者。発掘中に街を襲った呪いで凍り、アレクサンドルのマッチで最初に救出される。
血の誓い
- リベサガでは異世界から帰還した七英雄が己の肉体を捨て幻体として活動していくという方針もこれに含まれている。つまり、この誓いで帰還した段階ではまだ人であった七英雄が目的のため完全な魔物と化したという事になる。
竜鱗の鎧・改
- サガリベ:[物理防御]58[術法防御]41[重量]3[鍛冶レベル]4[改造費用]50万クラウン、竜鱗の鎧、黄金の鉱石×5。
- ロマサガ2リベンジオブザセブンにて竜鱗の鎧を改造して作成できる防具。
竜鱗の盾・改
- サガリベ:[回避率]40%[重量]2[鍛冶レベル]4[効果]回避成功時、物理攻撃、火術、水術、地術、風術耐性+66[改造費用]50万クラウン、竜鱗の盾、黄金の鉱石×5。
大剣(武器系統)
- サガリベ:大剣技の通常攻撃。[BP]0[対象]敵単体[威力]10。
シティシーフ
- リベサガだと女の方は普段こそぶりっ子のような声だが戦闘では時々鋭い声になる。