NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから11月7日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 東武東上線
  • [ステレオ]
  • 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する60分。
  • 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える60分。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「高知 四万十町 vol.2」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回の舞台は清流・四万十川が流れる高知県四万十町。緑の公園に晴れた日にだけ置かれる「森のピアノ」だ。訪れた人々はどんな思いで演奏するのか。定点カメラで見つめる。
  • 高知県四万十町の緑林公園に、春と秋の晴れた日に設置されるピアノ。閉校になった小学校から譲り受けた。木漏れ日の中の「森のピアノ」だ。地元の高校生がイラストを描いた。キャンプ帰りの小学生。フジコ・ヘミングに触発され30年ぶりにピアノを再開した主婦。ニューヨークから一時帰国中の音楽講師。ドミニカ共和国でチェロを教えていた女性。病院のピアノをボランティアで演奏する女性。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ダニール・トリフォノフ ピアノ・リサイタルⅠ
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ショパン国際ピアノ・コンクール第3位、チャイコフスキー国際コンクール第1位を受賞し、世界から注目を集めるトリフォノフ。思いを込めたプログラムをお楽しみください。
  • 【曲目】新しいクラヴサン曲集 RCT5(ラモー)、ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.332(モーツァルト)【演奏】ダニール・トリフォノフ(ピアノ)【収録】2024年4月11日 サントリーホール
  • 【出演】ダニール・トリフォノフ,【語り】田中奈緒子
  • 「新しいクラヴサン曲集 RCT5」
    ラモー:作曲
    (ピアノ)ダニール・トリフォノフ
    (32分48秒)
    ~2024年4月11日 サントリーホール~

    「ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.332」
    モーツァルト:作曲
    (ピアノ)ダニール・トリフォノフ
    (19分48秒)
    ~2024年4月11日 サントリーホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「展覧会の絵」ムソルグスキー作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 貧困の果てに急逝したロシアの画家、ガルトマン。彼の友人だったムソルグスキーは、遺作展を訪れ、魂を揺さぶられる。二人の魂が共鳴し、傑作「展覧会の絵」は誕生した。
  • 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 渡邊一正  ロケ地:サンクトペテルブルク
  • 【指揮】渡邊一正,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「展覧会の絵」
    (指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(40)「移りゆく日々」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 川本勝(駿河太郎)が突然訪ねて来る。不思議がる糸子(尾野真千子)だが、千代(麻生祐未)は大はしゃぎ。ヤス子(中村美律子)から評判が広まり、末松商店は大繁盛する。
  • ある日、糸子(尾野真千子)が仕事から帰ると、千代(麻生祐未)が妙に浮かれている。意外にも紳士服店の職人・勝(駿河太郎)が訪ねて来ていたのだ。不思議がる糸子に勝は「顔を見にきた」と告げ、なぜか千代が照れる。一方、ヤス子(中村美律子)が洋服の出来に満足し、新たな客を連れて店に来る。糸子の生地選びと立体裁断のサービスはたちまち評判になり、客は次々に増え、店の縫い子たちまでが洋服を作りたがるようになる。
  • 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,麻生祐未,正司照枝,駿河太郎,板尾創路,中村美律子,柳生みゆ,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第6週「うち、ギャル、やめるけん」(29)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 不調で寝込んでいた結(橋本環奈)は、佳代(宮崎美子)が作ったスープを飲んで元気を取り戻す。そんな結に、歩(仲里依紗)は急に皆で神戸に帰ろうと言ったことを謝る。
  • 不調で寝込んでいた結(橋本環奈)は、佳代(宮崎美子)が作ったスープを飲んでなんとか元気を取り戻す。そんな結のもとに歩(仲里依紗)が来て、明日東京に戻ると言う。また、急にみんなで神戸に帰ろうと言ったことをわびた後、阪神淡路大震災で親友の真紀(大島美優)が亡くなった悲しみを今も引きずっていることを吐露する。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,仲里依紗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,高松咲希,大島美優
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1255日目 岐阜県3日目
  • [ステレオ]
  • この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします! 今週はタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州上陸!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのはタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 【出演】照英
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 憧れの槍穂大縦走(後編)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 登山者憧れの、槍ヶ岳・穗高連峰への大縦走。“山の編集長”こと萩原浩司さんが挑んだ山旅の様子を2回にわたってお伝えする。後編の今回は、槍ヶ岳から穗高連峰へ。
  • 槍ヶ岳を出発、3000m級の稜(りょう)線を進んでいく。最初の難関は、V字に切れ落ちた「大キレット」。“長谷川ピーク”“飛騨泣き”などの難所に挑む、そして北穂高岳(3106m)へ。その後、涸沢岳をへて。日本第3位の高さを誇る奥穂高岳(3190m)の頂へ、さらにその先には、ジャンダルム(3163m)が待つ。ロッククライミングの技術を駆使して岩壁に挑む。頂からは、縦走してきた槍・穂高連峰の大展望が。
  • 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き スコットランド移民の理想郷ダニーデン~ニュージーランド
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ニュージーランド南島のダニーデンはスコットランドからの移民が建設した街。独自のタータンチェックを持ち、祖国の伝統と生活スタイルを大切にしながら楽しむ人々と出会う
  • ニュージーランド南島のダニーデンは19世紀にスコットランドから渡ってきた移民が建設した街。今も街角にはバグパイプの音色が流れ、朝食には麦のおかゆポリッジを食べ、開拓の歴史を反映した独自のタータンチェックを誇りにするなど祖国の伝統と生活スタイルを大切にする人々と出会う。街のもうひとつの自慢は世界一急な坂道。まるでジャンプ台のような急坂を息を切らしながら駆け上がったり、家族の思い出を作る人々と出会う。
  • 【語り】八嶋智人,濱田マリ
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 さすらいのバイオリン 流浪の民・ロマの道(02年)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ハイビジョンスペシャル はるかなる音楽の道 さすらいのバイオリン ~流浪の民・ロマの道~(2002年)ロマの音楽に魅せられたバイオリニスト古澤巌、東欧の旅。
  • ハイビジョンスペシャル はるかなる音楽の道 さすらいのバイオリン ~流浪の民・ロマの道~(2002年)何百年もの間、旅を続ける民族・ロマの人々には独特の音楽がある。ヨーロッパ各地の音楽にも影響を与えたという彼らの音楽は、楽譜にとらわれない自由な奏法が特徴。旅する日々の中からどのように音楽が生まれたのか?バイオリニスト古澤巌がロマの人々と暮らしながら東欧諸国を巡り、ロマの住む地域への旅を試みる。
  • 【出演】古澤巌,【語り】浜畑賢吉,【スタジオゲスト】ブロードキャスター…ピーター・バラカン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(1)
  • [ステレオ]
  • 国立公園の絶景5分ミニ(1)瀬戸内海・阿寒摩周・日光
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1255日目 岐阜県3日目
  • [ステレオ][再放送]
  • この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします! 今週はタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州上陸!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのはタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 【出演】照英


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー選 熱と氷の超巨大洪水北米・コロンビア川流域
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 北米コロンビア川流域は、垂直に切り立つ大断崖や多彩な奇岩の数々、巨大穴など類を見ない絶景の宝庫。川を遡ると想像を絶する規模の“熱と氷の超巨大洪水”の痕跡があった
  • アメリカ北西部は世界に類を見ない絶景の宝庫。かさぶたに覆われたような大地・スキャブランド、大地から突き出る二つのそっくりな奇岩・ツインシスターズ、溶岩大地にできた巨大な円形の穴・ポットホール…。その成り立ちを探ると、日本の本州の面積に匹敵する範囲を覆いつくした溶岩の大洪水と、氷河湖の決壊により底知れぬ力で大地を削った氷水の大洪水が浮かび上がった。コロンビア川流域を遡り多彩な絶景誕生の秘密を探る。
  • 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「見たい! 知りたい! “雪の妖精”シマエナガ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • かわいすぎる!とSNSを中心に人気爆発中の北海道の小鳥シマエナガ。雪の妖精と呼ばれる真っ白モフモフ姿からたくましい子育ての様子まで!皆さんのリクエスト映像満載!
  • “雪の妖精”と呼ばれ、かわいすぎる小鳥として今人気爆発中のシマエナガ。番組で「見たい!知りたい!」を募集すると多くのリクエストが寄せられた。撮影隊はその期待に応えるため北海道で長期取材を敢行!真冬・極寒の中で真っ白モフモフな超かわいい姿や“あるもの”を食べる超貴重な姿の撮影に成功!初夏にはたくましい子育てに密着し超絶かわいい“ヒナだんご”も捉えた!魅惑のシマエナガタイム!歌:MISIA
  • 【語り】井上二郎,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 平城宮跡
  • [ステレオ]
  • 平城宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • フロンティア 世界は錯覚で出来ている
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 目や感覚をだます錯覚現象の数々。「なぜ錯覚は起きるのか?」研究の先に、人間、そして私たちを取り囲む世界の正体が見えてくる。錯覚を自在に操る先の未来とは?
  • 「錯覚」それは、見た物が実際と違うように見えたり、無いはずの物をあると感じたり、何か感覚に異常が起きたように感じるもの。しかし、研究者は語る「見た物が正しく見えることの方が不思議なのだ」と。そもそも私たちの脳は、どうやって世界を感じているのか?錯覚という現象を知れば知るほど、人間とそれを取り囲む世界の正体が見えてくる。そして錯覚を自在に操った先に待つ未来とは?
  • 【語り】オダギリジョー
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後2時00分から午後2時27分(放送時間27分間)
  • CYCLE JAPAN 宝の島 佐渡
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 旅の舞台は日本海の佐渡島。かつて金山で栄え、豊かな自然が残る。旅人は、海岸線の絶景を堪能しつつ、伝統文化や自然に新たな魅力を与える人々に出会う。
  • 今回の旅の舞台は、日本海の佐渡島。かつて金山で栄え、伝統文化が今も根付く一方、山と海の豊かな幸に恵まれている。旅人は、島の美しい海岸線をめぐり絶景を堪能する。道中出会うのは、独特のたらい船を守り続ける人や、かつて絶滅したトキを蘇らせた獣医師、江戸時代から続く能の踊り手など、失われかけた自然や伝統文化に新たな息吹を吹き込む人たちだ。佐渡を味わい尽くす250キロの旅にいざ出発!
  • 【出演】ポール・インペラトリス,【語り】山崎岳彦
午後2時27分から午後2時29分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(4)
  • [ステレオ]
  • 国立公園の絶景2分ミニ(4)阿蘇くじゅう・雲仙天草・霧島錦江湾
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 秋の暮
  • [ステレオ]
  • 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時30分から午後3時29分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「鍋のしあわせ」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 海と山の幸に恵まれた日本には自慢の鍋もの・汁ものがある。富山県氷見の猟師の「カモ鍋」。ハレの日に食べる沖縄久米島の「ヤギ汁」。鍋が運ぶ幸せの物語▼2020年放送
  • 海と山の幸に恵まれた日本には、全国津々浦々その土地自慢の鍋や汁がある。猟が解禁となる冬、富山県氷見には、猟師の夫婦とっておきの「カモ鍋」。沖縄・久米島には、ハレの日のお祝いで食べる「ヤギ汁」。娘の門出に、父が愛情をこめて作った一生に一度の味。祖国を離れ日本で暮らすベトナムの人たちが作る鍋も。タラ漁が盛んな下北半島の脇野沢には、おばあちゃんが家族に振る舞うじゃっぱ汁。鍋が運ぶ、しあわせの物語。
  • 【語り】松たか子,中條誠子,松尾剛
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
  • エクストリーム・アルプス「冬山に魅せられた者たち」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパアルプスの冬山に挑み続けるスペシャリストたち。スプリットボード、ミックスクライミング、スピードライディング。ハイリスクスポーツで極限に挑む者たちの物語
  • ヨーロッパアルプスを舞台に常識を超えたハイリスクなスポーツに挑み続ける冬山のスペシャリストたちがいる。スノーボーダーに新な挑戦領域を与えたスプリットボード。岩と氷の壁を同時に攻めるミックスクライミング。時速100キロ以上で山頂から滑走するスピードライディング。世界中から冬山を愛する人々が数多く訪れるウィンタースポーツの聖地ヨーロッパアルプス。冬山に魅せられた者たちの物語。
  • 【語り】井上二郎
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • ビューティフル・アルプス「グランド・ジョラス」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の北西部にあるグランド・ジョラス。アルプス三大北壁のひとつに数えられる険しい山。
  • 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、アルプスの中でも険しく美しい山として知られるグランド・ジョラス。麓にある秘境、フェレ谷を歩き、登山者でにぎわう山小屋を巡るトレッキングルートへ。おいしいワインやチーズ、この地方名物の川魚料理も堪能。さらに氷河を越え鋭い岩峰を登る本格登山のルートにも挑戦。雄大なグランド・ジョラスの魅力を様々な角度からひもとく。
  • 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「東京・日本橋人形町の刃物屋」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 江戸から明治、昭和の伝統が息づく東京・日本橋人形町。9代目店主が技を受け継ぐ江戸時代創業の刃物屋に密着。腕を見込んでやってくる客や真剣勝負の研ぎの技を紹介する。
  • 刃物屋の店主が大事にしているのは、商人としてお客の要望を聞き、職人としてそれを形にするワザを持つ、「職商人」という考え方。刃先から根元までずらしながら一気に研ぐ「流し研ぎ」でなめらかな切れ味になるという。研ぎの技は、店主が天才型で努力家と仰ぎ、刃物を追求し続けた先代の父から学んだ。しかしその父は2023年に急逝したため、今はひとりで店を支えている。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 地の果ての豊穣の海 ~メキシコ~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • メキシコ・バハ・カリフォルニア半島の絶景に迫る!地の果ての大断崖、渓谷と山脈を埋める白い巨岩、長さ50kmの砂州…体長20mのコククジラの大群にボートで大接近!
  • メキシコ西部・全長1250kmのバハ・カリフォルニア半島一帯は、貴重な動植物と多彩な絶景の宝庫!半島先端では高さ50mの垂直な断崖やアーチ状の奇岩が迫り、渓谷や山脈のここかしこに白い巨岩が埋め尽くす。長さ50kmの広大な砂州で仕切られた海岸沿いの湖は世界でも希少なコククジラの楽園。この半島特有の大地と形状が、格好の繁殖地を生み出した。3枚のプレートの1億年に及ぶ衝突でできた長大な半島の魅力を解明!
  • 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(31)「子宝」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 伊達の軍勢は、朝鮮遠征軍の予備軍として、肥前・名護屋城で長く待機していた。文禄2年4月、ついに伊達軍はプサン(釜山)に上陸するが、遠征軍は各地で敗北を喫し、伊達軍も苦しい戦いを強いられることになる。8月、淀君(樋口可南子)が男子を産むと、秀吉(勝新太郎)は、朝鮮遠征軍の撤退を決断した。翌年、政宗(渡辺謙)の正室・愛姫(桜田淳子)も女の子を出産、政宗は「初めは、姫でよいのだ」と愛姫を慰めるのだった。
  • 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,桜田淳子,音無美紀子,村田雄浩,鷲生功,鷲尾真知子,奥田瑛二,陣内孝則,樋口可南子,林与一,大木実,寺泉憲,八千草薫,原田芳雄,岩下志麻,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1255日目 岐阜県3日目
  • [ステレオ]
  • この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします! 今週はタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州上陸!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのはタレントの照英さん!この日は、岐阜県の旅3日目!
  • 【出演】照英
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 選 蝦夷富士の初夏を味わう~羊蹄山~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 札幌の西にある羊蹄山(1898m)。富士山に似た端正な姿から“蝦夷富士”とも呼ばれる。初夏、咲き誇る高山植物を楽しみながら、活火山の荒々しさが残る頂を目指す。
  • 案内は、世界を舞台に活躍する、登山とスキーのスペシャリスト・立本明広さん。今回は、1泊2日。最初は、ゆるやかな、つづら折れの道だが、やがて急登に。遠目で見た穏やかな印象とは異なり、厳しい自然を目の当たりにする。そして、標高が上がるにつれ、次々と高山植物が。2日目、「影羊蹄」に出会った後、神秘的な花と遭遇。さらに、シャクナゲ街道へ。たどりついた巨大な火口、その真ん中に伸びた1本道を進み、頂へ向かう。
  • 【出演】山岳ガイド…立本明広,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 実録 山里の境界裁判 ~発見!江戸長期政権の秘密~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 江戸幕府はなぜ260年も続いたか?その理由を物語る地形模型が愛媛の山里に伝えられていた。村と村の境界争いを幕府に訴えた資料だ。その裁きから幕府永続の秘密を解く。
  • 愛媛県の南西、松野町に、徳川4代将軍の時代に作られた極めて正確な地形模型が伝えられている。隣り合った山村が山の境界をめぐって争い、幕府に裁定を求めた際に作ったものだ。当時、山は材木だけでなく燃料、肥料、屋根をふくカヤを供給する生活に欠かせないものだった。山里の農民たちの訴えを受けた幕府評定所は模型を作らせ、いかなる裁定を下したのか?そこからは江戸幕府が260年も続くことができた理由が浮かび上がる。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】東洋大学文学部教授…岩下哲典,松戸市立博物館:館長…渡辺尚志,【語り】松重豊
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 鉄オタ選手権 選 東京メトロの陣第2戦!ヒミツの路線に潜入&伝説の名車復活
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 舞台は東京メトロ。銀座線と丸の内線を結ぶヒミツの路線に潜入!激レアシーンに一同大興奮!地球を70周以上走破した伝説の名車が復活!見たことのない場面連続の59分!
  • 舞台は東京メトロ。今回は、めったに見られないトップシークレット級のシーンが目白押し!銀座線の特別仕様車に貸し切り乗車した一行は、銀座線と丸の内線を結ぶヒミツの路線に潜入!初めての激レア体験に一同大興奮!さらに、中野車両基地では、地球を70周分以上走破した伝説の名車にご対面!名車復活の感動シーンを見逃すな!さらに、丸の内線車両の上を銀座線車両が越える?!衝撃のシーンが!RGの東京メトロあるあるも!
  • 【司会】中川家,吉川正洋,【出演】村井美樹,ザ・マミィ,レイザーラモンRG,【語り】近藤泰郎
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 選 ファッションの未来
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • あなたは10年後、何を着ているだろうか?今、ファッションが環境へ与える影響が大きな問題となっている。今後もファッションを楽しみ続けるための最先端の挑戦を描く。
  • ファッション・アパレル業界は今、大きな変革を求められている。ファッション産業が与える環境負荷は、全産業の中で3番目に大きい。取材班は、チリのアタカマ砂漠で、世界中で販売された大量の衣服が廃棄されている現場を目撃する。深刻なのは、服の生産量が拡大し続けていること。番組では、画期的なリサイクル技術や微生物に繊維素材を作らせる最先端技術の開発現場など、ファッションの未来を切り開く挑戦を追う。
  • 【語り】蒼井優
午後11時00分から8日午前1時10分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ さすらいのバイオリン 流浪の民・ロマの道(02年)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ハイビジョンスペシャル はるかなる音楽の道 さすらいのバイオリン ~流浪の民・ロマの道~(2002年)ロマの音楽に魅せられたバイオリニスト古澤巌、東欧の旅。
  • ハイビジョンスペシャル はるかなる音楽の道 さすらいのバイオリン ~流浪の民・ロマの道~(2002年)何百年もの間、旅を続ける民族・ロマの人々には独特の音楽がある。ヨーロッパ各地の音楽にも影響を与えたという彼らの音楽は、楽譜にとらわれない自由な奏法が特徴。旅する日々の中からどのように音楽が生まれたのか?バイオリニスト古澤巌がロマの人々と暮らしながら東欧諸国を巡り、ロマの住む地域への旅を試みる。
  • 【出演】古澤巌,【語り】浜畑賢吉,【スタジオゲスト】ブロードキャスター…ピーター・バラカン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


8日午前1時10分から8日午前2時09分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(8)「ドイツ・ドレスデン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの古都ドレスデン11番線を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ドレスデン。ドレスデンは18世紀、ザクセン公国時代の古都。11番線のトラムでその華やかな時代の雰囲気を堪能する。
8日午前2時09分から8日午前3時00分(放送時間51分間)
  • 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
  • [ステレオ][HDR]
  • 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
8日午前3時00分から8日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
  • [ステレオ][HDR]
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。
8日午前4時00分から8日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 命の映像詩 やまとの季節 秋から冬へ
  • [ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した秋から冬へのうつろい。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でる楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
  • 藤原宮跡のコスモス、彼岸花・月ヶ瀬・大柳生、藤原宮跡の夜明け、綿・山の辺の道、安倍文殊院、斑鳩町、彼岸花・御所市、金木犀・平城宮跡、曽爾高原のススキ、秋の蝶・淨教寺、五條市の秋、元興寺の萩、平城宮跡の秋、白毫寺の萩、飛火野の秋、不退寺の秋、長岳寺の秋、正暦寺の秋、岡寺の秋、奈良盆地雲海、矢田寺の紅葉、春日奥山、大仏池の初霜、晩秋の飛鳥川、朱雀門、初雪・春日大社、山の辺の道・白石町、二上山落日
  • ピアニスト…川上ミネ


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.