千三つさんが教える

土木工学

土木工学(civil engineering)は市民が安全に生活するためにできた工学です。橋や道路の製作、河川の氾濫防止、津波や地震などの災害対策と住民が安心して生活できるのも土木工学のおかげです。

しかし、肝心の内容は先生方の力の入れ具合や教え方の旨さにばらつきがあり、きちんと理解できている人があまりいないように思います。土木工学は一つ一つの学問を複合してこそ深みの増す分野です。また、土木工学は土木従事者だけの学問ではありません。一般人の私たちが理解できてこそ初めて価値が出てくると考えています。そこで、知識のない人でも土木工学を理解できるようなサイトがあればと思い、作成に至りました。

土木の語源は、中国の古典哲学書『淮南字(えなんじ)』の一節に書かれていた築土構木と言われています。 また、日本では11月18日土木の日として制定しています。理由は、土木の文字を分解すると十一と十八になるからです。

材料系
水工系
地盤系