Yahoo!ニュース

ドラクエ3の「性別」廃止でファン賛否 「ポリコレへの配慮は…」

朝日新聞デジタル配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント4650

  • 松岡宗嗣

    松岡宗嗣

    認証済み

    一般社団法人fair代表理事

    報告

    見解取材にこたえました。歴史の長い人気ゲームで、ゲーム会社などから意図や背景についての説明もないため、ファンの中に違和感を持つ人がいることは一定理解できます。見た目

  • 多根清史

    多根清史

    認証済み

    アニメライター/ゲームライター

    報告

    見解表現の基準につき「ゲームとは」と一般論はあり得ないとは思います。特定のニッチな嗜好を持つ人々に向けて制作され、かつ売り場が大勢の目に触れないのであれば、性別表記

  • 八田真行

    八田真行

    認証済み

    駿河台大学経済経営学部教授

    報告

    補足この手の話の背景には女性ゲーマーの増加があるのではないでしょうか。Statistaによる米国のデータだと、ゲーマーの性別は2006年は男性62%、女性38%だっ

  • 河嶌太郎

    河嶌太郎

    認証済み

    ジャーナリスト(アニメ聖地巡礼・地方創生・エンタメ)

    報告

    見解ドラクエ3の性別の廃止と、ポリコレを性急に結びつけるのは早計だと思います。 というのも、他の現役のゲーム作品では、少なくとも見た目上は男女別でアバターを作成する

  • このコメントを削除しますか?

    ali********

    性別への配慮がなされる事は誰もが自分らしく生きる社会へと成熟してきていると捉えることはできるけど、いわゆる女性らしく、男性らしく生きたい人や生きてきて自己実現した人たちがいるのも事実だからなぁ 選べるって大事な事なのに、最初から選べなくする事は果たして配慮なのかな

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      多様性AIがピックアップしました

      wel********

      性別への価値観が時代的に変化してきているだけであり、性別に関してはもう生物学上確立されたものであることは忘れてはならないと思う。 性別への捉え方や「心の性」という新たな価値観、認識の枠が人間社会で形成されただけであって、その人間が形成した枠が、生物学や科学の場面に干渉することはないわけであり、その自然が形成した性別自体を全体的に否定する、あるいは変えようとするという試みが適切だとは思えない。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        kuriz

        新しく作るゲームであればそのような選択もありだとは思うが、わざわざ昔の名作をリメイクするのに、それを変える必要があるのか?というところかな。 私自身がファミコンでこのゲームをやっていた世代だったので、リメイクするという話を聞いてどのようになるのか興味はありましたが、少数意見によってこのような楽しさが失われるのはなんかショックですね。 当時名作と言われたゲームもこのような形で変わってしまうことで、否定まではいかないにしても、なんか違うような気がしてしまいそうです。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          onq********

          昨今問題になってるトランスジェンダーの問題は心と身体の乖離の話であって性別的には人間誰しも男か女しかない。 多様性を重視して逆に大多数の普通の感覚を無視するのが良い社会なのかな? ドラクエに関しても男、女を選択出来た上で見た目を自由に変えれる方が多様性に対応できたんじゃないのかな?と思う。 タイプAとかタイプBってアンドロイドみたいな表現はやめて欲しい。 プレーヤーはゲームの中の人間を操って魔王を倒す事が目的なんだから…。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            you********

            選択する権利をユーザーから奪うのもどうかと思うよ。 もし従来のキャラクター設定、選択が今のユーザーに押しつけがましいものであるなら、個々の性格にあった選択肢を増やせば良いこと。 プレイヤーの性自認やキャラクリエイト、個々の性格、装備品などの見た目の要素、技、会話要素の分岐、など選択肢を相応に増やせば良い。 なぜ選択できないという方向にもっていくのか。 リメイクとして出して、原作の要素をなかったことにするのは無理がある。 リメイクとして出すなら原作にその時代に合わせた要素を付加すればいい。 ただ2Dと3Dの中間点のようなグラフィックで自由なキャラメイクするって難しそう。 なぜいまこの作品をリメイクして世の中に出すのか? とってつけたような配慮じゃなく、ゲームの根幹から見直してユーザー目線のゲーム作りが必要なんじゃないのかな?

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              shi********

              ゲームの中にまで配慮いります?性別は男か女しかないのだから廃止する意味がわからない。むしろ「男」「女」「その他」で分けてくれた方がまだ面白味を感じる。とうしても配慮が必要ならば性別は男でも女性用の装備ができるとかでいいのではないのか?こだわる方向を間違えている。 発売を楽しみにしている側からすれば、配慮のしすぎで楽しみが損なわれてしまうようなことは避けていただきたい。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                ble********

                私はドラクエシリーズ未プレイなのですが、これは反対ですね… 私は性自認も体も女ですが、性別を選択できるゲームでは、わざと男性キャラを選択する事があります。 ゲームの世界観的に、男性キャラが映える場合、女性キャラが映える場合があると思っている事と、ありのままの自分では不可能な「強さ」に憧れているからです。 逆に、男性で女性キャラを選択されている方も沢山いらっしゃいますよね。 ゲームの中だからこそ、自分ではない誰かになる事ができる楽しみがあると思います。 それが消えてしまうのは寂しいです…

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  her********

                  ここまで来ると違和感、配慮疲れを感じてしまう。 個人的には男性は男性らしく、女性は女性らしく生きるということも、時として大事であるという文化の中で生きてきた。(30代男性)日本で暮らし、10年間は英語圏で暮らしたこともあるが、やはり男性には男性に向いた事があるし、女性には女性に向いたことがあるという考え方は世界のどこでもあった。そのような価値観がもたらす良さは現代においてもたくさんあるし、そういった生き方を大事にしたい人もたくさんいるという事実が置き去りにされていると感じる。 映画やゲームでまでこのような形で多様性に配慮することによって、親や祖父母世代まで否定されてるような気がして生きづらいなと思う。もちろんLGBTQの方への配慮は必要だと思うし、個人的にLGBTQの友人にはもちろん思いやりを持つ。でも、その全体への配慮を常に欠かしてはならない圧が社会に溢れて多数が違和感を抱えるのも変だ。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    多様性AIがピックアップしました

                    kazumi itsuki

                    ドラゴンクエストⅢという作品は、主人公が16歳の誕生日の朝に 母親から旅立ちを言い渡されるという名シーンから始まるわけだが この母親は女性なのか、性別がないのか、はたまた母親ですらないのか ポリコレに拘れば、物語の始まりも、このようにグダッてしまうだろう オルテガという戦士の誉れ高い父親がいて、それを支える母親がいる その間に生まれたからこそ、主人公は物語の始まりから勇者と認識されている 性別というものが物語の根幹に関わっている以上、ポリコレ配慮は不要だった その後の冒険が性別の差なく進むことを踏まえれば、なおさらである さて、男女のカテゴリーがないということは、「あぶないみずぎ」を どの容姿の方にも着させられるということだが、覚悟はよろしいな?

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      そういうふうにできている。

                      原作のイメージや面白さが減衰するのは勿論問題だけど、ゲームの主人公・・・とりわけRPGの主人公などは自分の投影であってそれが無くなる事で一体感すらなくなってしまうのでは?と危惧する。 性別に縛られないのがポリコレだというならその時点で性別に縛られているのが何とも滑稽。 それ以前に自分の性別にもっと尊厳を持つべきだ。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/3,734件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(IT・科学)

                      1. 1116件/時

                        【速報】愛媛の川で死んだ『ジンベエザメ』 海遊館の「海君」と判明 10月に高知で放流

                        関西テレビ
                      2. 216件/時

                        これだけある「マイナ保険証」のデメリット、管理社会への危惧

                        BCN
                      3. 314件/時

                        移動する方向で「質量を持つ/持たない」が変わる“奇妙な粒子”発見 国際チームが研究発表

                        ITmedia NEWS
                      4. 413件/時

                        全国初の使用済み核燃料の中間貯蔵施設、青森・むつ市で操業開始…「核燃料サイクル」担う

                        読売新聞オンライン
                      5. 513件/時

                        海外からの投票率が過去最低に 実質1%台、「無理ゲー」の積み重ね

                        朝日新聞デジタル

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます