Pinned
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
67.3K posts
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
@yujinfuse
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書’s posts
一番大事なのは、緊急事態宣言ではなく、仕事を休んでも事業を休みにしても所得が補償されること。これさえしっかりしていれば、緊急事態宣言があろうがなかろうが、街や駅から人はいなくなるだろう。自ら望んで感染のリスクを負いたい人などいないのだから。宣言だけして「やったふり」が一番悪い。
これが国土交通大臣政務官の発言です。国の責任は自粛要請するところ迄で、あとは全部国民の皆さんが自分で責任を負って下さいねという、自己責任論に隠れた政府の責任放棄。分かりやすいですね。
山中教授が紹介した英国で飲食店を営む友人の話は印象に残った。休業で最初は不安だったが、政府から300万円振り込まれ、従業員の給与も8割補償、法人税も1年間免除ということで「税金を払ってきてよかった」と話していた、と。日本も「税金を払ってきて良かった」と言えるような政府であってほしい。
Quote
ryota
@ggzhmru2
NHKスペシャル山中教授。さすがツボを押さえている「飲食店の営業を止めるなら、補償が必要。英国の友人は2週間前から休業しているが、先日政府から300万円振り込まれ、従業員給与も8割が補償、法人税も1年免除」
尾身氏「施設の使用制限と補償はセットでないと実効が上がらない。政治決断が必要」
Show more
1:54
ひろゆき、「何で僕が反対運動を揶揄しているかというと」って本音を漏らしていましたね。もう最初から揶揄が目的。揶揄のためなら事実なんてどうでもよくて、ひたすら揚げ足取りのための材料を探しているだけ。「前向きな議論」になんかなりようがない。それを分かってて番組にしているAbemaも最悪。
このツイに「いいね」をした26万超の人たちには、辺野古での抗議行動は3011日どころか1997年から25年間続けられていることをぜひ知ってほしい。沖縄の人々がこれだけ長く抗議行動を続けなければならないのは、本土に住む日本国民の無関心や傍観者的な姿勢が原因になっていることも。
これ、改めて読んでも、とんでもないことだよな。日本国内でも多くの人が精神的、金銭的被害を受けたと訴えているカルト教団の集会に元首相が公然と出演したわけだから。祖父の岸元首相の時代から続く関係だと思うけど、今後のためにもこの関係はしっかり検証すべき。
自国の女性が駐車場で通りかかった米兵にいきなり押し倒され、暴行を加えられたことに対して何も言えない官房長官って、一体どこの政府の官房長官なのか?
Quote
琉球新報
@ryukyushimpo
官房長官「所感差し控える」 米兵が女性に暴行 沖縄キャンプ・シュワブ所属 ryukyushimpo.jp/newspaper/entr
は?そんな前例つくっちゃいけないでしょ。
大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞
今のところ検察は裏金が4000万円以上じゃないと立件しない方針のようだが、勝手にそんなルール作るなと言いたい。数百万だろうが数十万だろうが違法は違法。
赤字覚悟で、残業をほぼゼロにし、浮いた残業代を全てボーナスで社員に還元し、さらに男性社員に最低2週間の育児休暇取得を義務化したら、赤字どころか生産性が上がって売上げが1億円以上伸びたという素晴らしい実例。真似する企業がたくさん出てきてほしい!
Quote
稀人ハンター・川内イオ☆11/20~11/22 クリエイターEXPO【 G-03 】ブース出展!
@iokawauchi
去年、ホワイト企業アワード最優秀賞を受賞した新潟のサカタ製作所のホワイト化がマジすごい。。。という話① 2014年から、製造業ではほぼありえない残業ゼロの取り組みをスタート。社員からは「売り上げ下がりますよ」「納期を守れなくなりますよ」「信用失いますよ」と言われたそう。
#ホワイト企業
Show more
Quote
Cervidae
@shikana22625318
Replying to @yujinfuse
本当に食うに困ってる難民なら空路で日本に来れないですよ。
宮迫博之と田村亮の謝罪会見。闇営業でギャラを受け取っていたことについて真実を明らかにして謝罪したいと吉本興業に申し出たら、岡本社長らに「今さらひっくり返せない。黙っていろ。言ったら連帯責任で全員クビにする」と隠蔽を指示されたと告白。既視感がすごい。まるで、どこかの政府と一緒だな。
共産党を支持しているかどうかにかかわらず、この受賞は文句なしだろう。日本のジャーナリズムにおいて赤旗は「確かな野党」として輝いていると思う。私は共産党にも多くの問題があると見ているが、赤旗から取材の依頼があればなるべく応じるようにしているのは赤旗は他のマスメディアにはできない仕事
Show more
Quote
共同通信公式
@kyodo_official
JCJ大賞に赤旗日曜版 - 自民党裏金問題スクープ
nordot.app/12057649752090
小池知事の会見。夜にBarやナイトクラブやカラオケなど接客を伴う飲食店で感染しているケースが増えているので、行くのは当面控えてほしい、と。ならば、補償とセットでお店を閉めるように要請すべきだろう。
僕は石破氏を支持しているわけではありませんが、これは全ての政治家が忘れてはならない、常に胸に留めていただきたい事実ですね。
Quote
SHIN∞1
@shin19infinity
自民総裁選 所信演説会
石破「なぜ、戦争になったのか。国民には正確なデータが知らされていなかった。メディアは戦争を煽った。そして、権力とメディアが癒着をした」
権力とメディアの癒着をさせてはならない!
Show more
イスラエルによるガザ地区への抗議し即時停戦を求めるロンドンのデモがとんでもない規模になっている。。。
Quote
Husam Zomlot
@hzomlot
And more and more all over London…the people have spoken for 


よく言うよな…。日本政府は、米軍が入国時のPCR検査をやっているかどうかも把握していなかったのに。
Quote
毎日新聞
@mainichi
菅官房長官は、新型コロナウイルスの軽症者が療養するホテルを確保していなかった沖縄県の対応を批判しました。
mainichi.jp/articles/20200
TBS『報道特集』。ウクライナで取材中の金平さん、「唯一、戦争で核兵器を使用された経験を持つ日本の政治家がアメリカと核兵器をシェアすることも議論すべきと言っているが、はっきり言って論外」と言い切った。思わずテレビに向かって拍手してしまった
懲戒免職まではしないだろうと予測していたけれど、懲戒ですらなく、ただの訓告とは開いた口が塞がらない。処分の重い方から免職→停職→減給→戒告ここまでが懲戒処分で、訓告はその下ですからね…。昇任や給与にも影響しない形式的な処分。ありえないだろ!
Quote
FNNプライムオンライン
@FNN_News
【速報】黒川検事長「訓告処分」 賭けマージャン問題 fnn.jp/articles/-/445
冗談だよな、これ…。
Quote
47NEWS
@47news_official
自民政治刷新本部の顧問に麻生、菅両氏 dlvr.it/T0xp0s #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース
まずは裏金を作っていた国会議員を辞職させた上で、そういう教育は新人が選挙に出る前にしっかりやって下さい。国民を馬鹿にし過ぎ。
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【自民党 3月から議員教育を開始へ】
news.yahoo.co.jp/pickup/6492025
トランプ大統領のノーベル平和賞推薦の件で野党から批判されて「あなたたちも政権とりたいならアメリカに敬意を払うべき」と反論する安倍首相の姿を見て、この国のトップの究極のゴマスリ根性を見せつけられた気がして、怒りを通り越してとても悲しい気持ちになった。
インドネシアのデモ、凄まじい…。
Quote
Khaled Beydoun
@KhaledBeydoun
2 million for Gaza in Indonesia 
大坂なおみ選手もナイキもむちゃくちゃcool。テニスに専念してほしいなんてコメントしていたスポンサー企業の担当者はこれを見て考え直した方がいい。
呪われているんじゃなくて、起きるべくして起きている。自分たちの責任にちゃんと向き合うべき。
Quote
毎日新聞
@mainichi
小山田圭吾氏の辞任劇に、組織委関係者からは「この大会は呪われている」と嘆きの声が上がっています。
mainichi.jp/articles/20210
英国アカデミー賞の授賞式で「ガザでの虐殺を止めろ」と書かれたバナーを掲げるケン・ローチ監督。流石。
『女帝 小池百合子』読んでるけど、考えなきゃいけないのは、なぜこの国の政治のリーダーに虚無、虚栄、根無し草の人物がこれほど多くなってしまったのかということ、これは一人の政治家の問題というより私たちの社会の問題だと思う。
いま政府がやるべきなのは、いきなり全国の学校を休みにすることではなく、まずは風邪の症状が出た人が生活の心配をせずに確実に仕事を休めるように休業補償の制度をただちに整備することだと思う。大人は仕事を休めないのに、子どもの学校だけ休みにするのはあまりにも無計画で無責任だ。
Quote
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書
@yujinfuse
え…学校は休みにするけど学童保育は休みにしないの? 保育園や学童保育で感染が拡大するのはやむを得ないという判断なの? 他の国がやっているように休業補償をして大人も子どもも休めるようにするつもりはないということでしょうか。 x.com/asahi/status/1…
中村哲氏は医師だが、医療よりも何よりも人々が生きていけるようになることが第一と、用水路を掘って干ばつで砂漠化した土地を緑の大地に変えた。戦乱が続くアフガニスタンだが、中村氏の蒔いた種がいつの日か緑の大地の上に平和の花を咲かせることを願ってやまない。その地を訪れ、手を合わせたい。
5700万円なんてとんでもないけど
、そもそもこれに税金が使われていること自体が腑に落ちない。安倍首相が各界の著名人を招待して開いているとのことだが、やりたいなら安倍首相が自分でお金を出してやってほしい。税金は他に使うべきところが山ほどあるはずだ。
Quote
東京新聞(TOKYO Web)
@tokyo_shimbun
【政治】「桜を見る会」予算、開き直り? 本年度の3倍超、5700万円
tokyo-np.co.jp/article/politi
これが普通の感覚だと思う。
「世界中が疫病と死と絶望に包まれている時に、なぜ日程を発表する必要があるのか」「せめて暗いトンネルを抜けて光が見える時まで待てなかったのか」
Quote
共同通信公式
@kyodo_official
「無神経の極み」と批判 - 五輪日程発表で米紙
this.kiji.is/61746287910907
橋下徹氏がTVで、山本太郎氏のれいわについて「これは有権者をバカにするような言い方になってしまうが、有権者は細かい政策を一つひとつ見て投票しない。熱量と既存の勢力を打ち破れるか、そういうところを見ている。僕もそれを利用して維新をやった」と語っていて興味深かった。それはバカにし過ぎ。