NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「11月6日(水曜日)」、
- 10月29日(火曜日)はこちら、
- 10月30日(水曜日)はこちら、
- 10月31日(木曜日)はこちら、
- 11月1日(金曜日)はこちら、
- 11月2日(土曜日)はこちら、
- 11月3日(日曜日)はこちら、
- 11月4日(月曜日)はこちら、
- 11月5日(火曜日)はこちら、
- 11月6日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月7日(木曜日)はこちら、
- 11月8日(金曜日)はこちら、
- 11月9日(土曜日)はこちら、
- 11月10日(日曜日)はこちら、
- 11月11日(月曜日)はこちら、
- 11月12日(火曜日)はこちら、
- 11月13日(水曜日)はこちら、
ここから11月6日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
- [ステレオ]
- ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
- 元サッカー日本代表キャプテン、長谷部誠が番組に登場!ブンデスリーガで鍛えたドイツ語力で、キーフレーズクイズに挑戦▽ドイツ街頭インタビュー・幸福の象徴は?▽ラップで覚える単語コーナーも♪
- 【ゲスト】長谷部誠,【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス古文・漢文 漢文(2)漢詩
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像でお楽しみいただきます。今回は、日本の文学に大きな影響を与えてきた漢詩を取り上げます。杜甫や李白の詩を読みながら、時代も、国も、言語の違いも越えて、味わうことのできる不思議を解き明かします。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス現代文 初恋(島崎藤村)
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前の制作ですが、最新の映像技術により、高画質のハイビジョン映像でお届します。今回は、詩人・島崎藤村の代表作、「初恋」。この詩が世に出て100年以上たち、「初恋」は、詩や歌詞の定番のテーマになりました。番組では、当時の恋愛観をたどり、定型詩特有のリズムを味わいます。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 セレクション 糖尿病ライフステージごとの最新治療 子どもの糖尿病
- [ステレオ][字幕放送]
- 中高年男性の病気と思われがちな糖尿病だが、実は子どもの糖尿病患者も少なくない。なかには病気に対する無理解や偏見に苦しむ例も。子どもの糖尿病の実態と対策を紹介。
- 中高年男性の病気と思われがちな糖尿病だが、実は子どもの糖尿病患者も少なくない。その8割は、インスリンを分泌する細胞が自分の免疫によって破壊される1型糖尿病。患者は1日数回、インスリンを自分で注射する必要がある。食事の量や時間に合わせて薬の量を調節し、インスリンが効き過ぎると低血糖になるので、アメをなめるなどして調節する。まわりの大人や学校などの理解が欠かせない。子どもの糖尿病の実態と対策を紹介。
- 【講師】順天堂大学 教授…綿田裕孝,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,織田一明,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「トレロ カモミロ」/「ボクのおとうとくん」
- [ステレオ]
- 「トレロ カモミロ」うた:西六郷少年少女合唱団/「ボクのおとうとくん」うた:小堺一機
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「プリン姫の好きな人」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- ある日、烏帽子(えぼし)の中からプリン王国のプリン姫(ひめ)がとび出してきた。好(す)きな人ができたというプリン姫。いいなずけのオカメ姫とラブラブなおじゃる丸に恋(こい)の相談(そうだん)にのってほしいという。プリン姫のことが少し気になっていたおじゃる丸は、なんだか気に食わない。その男(おのこ)がプリン姫にふさわしい相手(あいて)かたしかめるため、おじゃる丸もプリン王国へむかう。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,三石琴乃,田所あずさ,今野宏美,内藤玲,モリノリ久,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】髙橋幹子
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ビーズの森のらびぃ「おばあちゃん」
- [ステレオ]
- キラキラかがやくビーズの森にすむ、ちいさなウサギの魔法使い・らびぃちゃん。困った時には魔法で解決!のつもりが、まだまだ修行が足りないようです。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 科学の秋ウィーク/「素晴らしき哉 世界」歌:東京すばらしき合唱団
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- 【スゴEウイーク】The Wakey Show(3)
- [ステレオ][字幕放送]
- 登校前の小学生に向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショー。#スゴEウイーク
- 登校前の小学生に向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショー。 科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、子どもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay、ミドリーズ ほか #スゴEウイーク
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,山口彩人,島崎陽貴,大野りりあな,栗原心平,藤谷理子,【語り】ジョンカビラ
- 「サニーストリートのなかま」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)Wakeys
「QRソング」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)CHI-MEY
「フォニックス」
さとうまさかず:作詞
CHIーMEY:作曲
(歌唱)マリナ・アイコルツ
「The Wakey Showのなかま」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)Wakeys
「Wakeyゲーム」
CHI-MEY:作曲
「Wakeyインターミッション」
CHI-MEY:作曲
「WakeyDays」
CHI-MEY:作曲
「Wakeyのとびら」
CHI-MEY:作曲
「おつまみ探偵」
CHI-MEY:作曲
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- 【スゴEウイーク】オハ!よ~いどん 朝の会「旅館をお手伝い」 ゲスト:前田敦子
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く、楽しくコミュニケーション力を身につけよう。#スゴEウイーク
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハロー(声:西山宏太朗さん)と一緒に子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべり▼今日のテーマは「旅館をお手伝い」。家が旅館?旅館が家?ゲストの前田敦子さんも感心したお手伝いの理由とは?▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】前田敦子,【声】西山宏太朗,【語り】水瀬いのり
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【スゴEウイーク】みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 今週のみいつけた!は放送15周年スペシャル!歴代スイちゃんの歌や名物コーナーをプレイバック!スペシャルゲストも続々登場!#スゴEウイーク
- みいつけた!放送15週年スペシャル! 今日はオフロスキーとたくさん遊ぶよ。 「よんだ?」ではスイちゃんがオスイスキーに変身してオフロスキーと「ボールうつしゲーム」に挑戦! 「よんだんす」ではダツイージョもいっしょに「とんがってる」を踊るよ。 「よんだ?」の初回放送「いたいのキャッチボール」も大公開! 歌は、3代めスイちゃんが歌う「スイちゃんのスイーっとね」! #スゴEウイーク
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里,川島夕空
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- 【スゴEウイーク】おかあさんといっしょ スゴE 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の特別版。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!スプーとりょうこお姉さんとしょうこお姉さんが登場
- スゴEウイーク版65周年特番。3日目は、スプーとつのだりょうこお姉さん、はいだしょうこお姉さんが登場!「ぼよよん行進曲」「クレヨンロケット」など名曲続々!スプー・アネム・ズズ・ジャコビが大活躍の人形劇「ぐ~チョコランタン」や、身体表現「デ・ポン!」「ゴッチャ!」、体操「ぱわわぷたいそう」、そしてスペシャル版の「スプラッピ スプラッパ」でトンネルくぐろう!
- 【出演】スプー,つのだりょうこ,はいだしょうこ,ジャコビ,花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,佐藤弘道,杉田あきひろ,タリキヨコ,今井ゆうぞう,いとうまゆ,小林よしひさ,【声】山口勝平,平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,橘ひかり,くまいもとこ,千葉千恵巳
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「ふみふみゲーム」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「ふみふみゲーム」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
- 「パッコロリンマーチ」
長江 優子 きら けいぞう:作詞
鈴木 健太:作曲
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- 【スゴEウイーク】いないいないばあっ! ほっとソングスペシャル 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- これまでの人気曲から、ほっとしたり、HOTな気分になる歌が次々登場!歴代の女の子のなつかしの映像もでてきます。♯スゴEウイーク
- 聞くと、ホッとしたり、HOTな気分になる歌が次々と登場します。ワンワン、ジャンジャン、ゆうなちゃんが「わーお」を踊るよ。みんないっしょに体を動かしてね。うたは、♪ぽよよんゼリーとプリン ♪ねばねば ♪ちゅるるんラーメン ほか
- 【出演】チョー,武石桜華,田原加奈子,齊藤里奈,原風佳,杉山優奈,大角ゆき,倉持春希,【声】齋藤彩夏,間宮くるみ,川田妙子
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- 【スゴEウイーク】あおきいろ 10分版 その58
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。今回は11月20日の世界こどもの日に向けたスペシャル回。出演:蟹江憲史、ミドリーズ 声の出演:千葉繁、上村采 #スゴEウイーク
- 【出演】蟹江憲史,大野りりあな,イーグル紅,山口彩人,盛永晶月,山崎莉里那,コールレクシー,NHK東京児童合唱団,【声】千葉繁,上村采
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
「”こえ”のうた」
アイラブみーのみんな:作詞
佐藤良成:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- MIXびじゅチューン!「オーダーメイド」
- [ステレオ][字幕放送]
- 誰かの依頼で制作された作品がモデルの曲が大集合。「雨天中止のパトロール」「プリマヴェーラに家庭訪問」「ツボのツボマッサージ師」「犬派はモノクロ猫派はカラー」。
- 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回は、誰かの依頼で制作された作品がモデルの曲が大集合。登場曲は「雨天中止のパトロール」「プリマヴェーラに家庭訪問」「ツボのツボマッサージ師」「犬派はモノクロ猫派はカラー」。
- 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ニャッキ!「ニャッキの運動会!」
- [ステレオ]
- マイペースだけど好奇心いっぱいのニャッキ。街のいたるところに出没しては、大冒険をくりひろげ、大ピンチ!なんてこともしばしば。今日はどんな冒険が待っているかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「大ピンチずかん(後編)」
- [ステレオ][字幕放送]
- 暮らしの中には沢山の大ピンチがある。大ピンチになるとつい慌ててしまうがこの図鑑を知っておけば大ピンチになっても大丈夫。どんな大ピンチがあるのか一緒に見ていこう!
- (語り…高山みなみ / 作・絵…鈴木のりたけ) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】暮らしの中には、たくさんの大ピンチがある。大ピンチになるとつい慌ててしまうがこの図鑑を知っておけば大ピンチになっても大丈夫。どんな大ピンチがあるのか一緒に見ていこう!
- 【語り】高山みなみ,【原作】鈴木のりたけ
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「かくれんぼ」/「MEME」
- [ステレオ]
- 「かくれんぼ」うた:生田絵梨花/「MEME」うた:&TEAM
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ 地(じ)しんのときの行動2
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは外で地震が起きたときの行動。通学路の危険は?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは「外にいるときに地震が起きたら」。専門家も登場し、通学路の危険チェックや地震後の行動等について学びます。
- 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,川尻麻美夏,大木聖子
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「マチの外と“つながる”シゴト」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、まちの外とつながって成り立つ工場の生産を調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、まちの外とつながって成り立っている工場の生産について調べる。
- 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「くらしをささえる電気のしくみ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、電気のしくみについて調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにやってきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回のテーマは「電気のしくみ」。発電所で電気はどのようにつくられるのか、電気を安定的に届ける努力などを調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン ミウ、エネルギーゼロ事件!?~工業を支える資源・エネルギー~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「工業を支える資源・エネルギー」。北海道の木質バイオマス発電に密着。資源・エネルギーのこれからを考える。
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータをズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「工業を支える資源・エネルギー」。北海道の木質バイオマス発電に密着。資源・エネルギーのこれからを考えます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「フランシスコ・ザビエル」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエル。後に多くの宣教師が来日するとともに、南蛮貿易も始まり、ヨーロッパの品物や文化が日本に入ってきたことを学習する。
- 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は、「ザビエル」。前山田健一(ヒャダイン)作曲のドキリソングは「伝エル ザビエル キリスト教」。ザビエルと子どもたちがともに踊る振付は、振付稼業air:man。日本にキリスト教を伝えたザビエルについて10分間で楽しく学べる歴史番組。
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- ツクランカー「スポーツ(1)」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ものづくりを通して問題解決能力を育むSTEAM教育番組。今回のテーマは「新しいスポーツ」をつくる。低学年と高学年がハンデ無しで一緒に楽しめるスポーツを考える。
- 『ツクランカー』は、科学・技術・工学・アート・数学など幅広い分野での問題解決能力を育むSTEAM教育番組。今回は、体力差がある子供たちが、ハンデ無しで一緒に楽しめるスポーツ作りに挑戦する。ボールの形やコートの形、ピンのデザインを考えながら、チーム対抗のボウリングゲームを考案する。『こんなところにSTEAM』コーナーでは、AIを活用したスポーツを紹介。
- 【出演】笹木祐良,【声】田中卓志,北香那
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 人口問題を解決するには?
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界の人口は2050年代100億人を突破するといわれている。今回の特集は「いまアクションが必要だ!100億人の危機に我々は何をすべきか」。世界の現状から考える。
- アジアに続き人口が急増するアフリカ。ニジェールでは40年間で人口が4倍になると予想されている。原因のひとつが児童婚。その背景と対策を現地からのリポートで紹介する。一方日本の人口は減り始めたが、フランスの合計特殊出生率は回復傾向。子どもの数が多いと多くの補助を受けられる大家族カードや保育ママを紹介。人口ピラミッドの見方を学び、東北の大学生の教育支援などから、人口爆発を抑えるため必要なことを考えよう。
- 【出演】南圭介,井桁弘恵,神奈川大学 特任准教授…根元一幸,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 幕府の滅亡
- [ステレオ][字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回取り上げるのは、260年余り続いた江戸時代が終わりを迎える、19世紀半ばです。ペリーの来航をきっかけに開国した江戸幕府は、将軍の後継ぎや外国との条約調印問題などで弱体化し、求心力を失っていきます。江戸幕府が滅亡する、この時代に迫るポイントは「桜田門外の変から公武合体へ」「攘夷から倒幕へ」「大政奉還から王政復古へ」です。また、戊辰戦争中に行われた西郷隆盛と勝海舟の会談について話題を広げます。
- 【講師】お茶の水女子大学名誉教授…小風秀雅,【司会】小日向えり,【きき手】平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 第一次世界大戦とロシア革命
- [ステレオ][字幕放送]
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!今回は「第一次世界大戦とロシア革命」第一次世界大戦は、世界にどんな影響を及ぼしたのか?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「第一次世界大戦とロシア革命」がテーマ。1枚の風刺画から、第一次世界大戦当時のヨーロッパ各国の関係を、山崎怜奈と生徒たちが探究。また、第一次世界大戦は社会構造や人々の生活にどのような影響を与えていったのか?フランスで、10代の少女が描いた絵から読み解いていく。ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】慶応義塾大学 准教授…舘葉月,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 公民「“人権”ってなんだ?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回のテーマは「人権」。
- 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「人権」。人権を保障することがどうして大切なのか、身近な例で考えよう!【声の出演:戸松遥】
- 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L86
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【must have ...】です。
- なかなか教えてもらえないmust have+過去分詞のキモチです。【「私ったら…しちゃったに違いない」と言いたいときのI must have ...】、そして【「きっと…だったでしょうね」と相手の感情を想像するときの You must have ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 市販品で手間抜き!子どもごはん(3)冷蔵・冷凍食品
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】母子栄養協会代表理事/管理栄養士…川口由美子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ お肉をイタリアンで味わう!
- [ステレオ][字幕放送]
- ソテーやカツレツなど、イタリアンの肉料理はバラエティ豊か。ボリューム満点で見栄えもいいので、おもてなしにもぴったりです。メインディッシュとしてぜひどうぞ!
- 「鶏肉のソテー」は、皮側だけを焼くのがコツ。パリッと香ばしく焼けた皮としっとりとした肉の、食感のコントラストが絶妙です。香りのよいきのこのソテーを添えた、秋らしい一皿にしましょう。「ポークカツレツ」は、薄切りのバラ肉を折り畳んでつくる、ミルフィーユ状のカツレツ。多めの油で揚げ焼きにして、香ばしく仕上げます。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「食感もおいしい 長芋&れんこんレシピ」 れんこんのから揚げ
- [ステレオ][字幕放送]
- 「れんこんは好きな野菜ベスト3に入る」という山脇りこさん。シャッキリ・むっちり・ホクホク…さまざまな触感のれんこんレシピを紹介します。
- まずはれんこんをシンプルに味わう「から揚げ」。厚めに切って塩味をつけたれんこんを、表面カリッ、中はむっちりと仕上げます。「れんこんと豚肉のカレー」は、ルーも油も小麦粉も使わない、軽やかな味わいの一品。自然なとろみがおいしい「れんこんがゆ」には「れんこんの酢じょうゆ漬け」を合わせるのがおすすめです!
- 【講師】山脇りこ,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(13)副詞
- [ステレオ]
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで身近な“ぜんそく” 日常に潜むぜんそくの“もと”
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日常にはさまざまなぜんそくの原因が潜んでいる。ダニや花粉、タバコに肥満…。咳を誘発する原因を知れば、回避策も見えてくる。すぐに実践できるぜんそくの対策もご紹介!
- 日常にはさまざまなぜんそくの原因が潜んでいる。中でも、最も多い原因とされるのが「ダニ」。ダニを手軽に退治する方法は、ダニが嫌がるあるコトだった!この時期に気になる「花粉」との関係は?さらに「タバコ」や「激しい運動」「肥満」など、ぜんそくを誘発する原因を徹底解説!ぜんそくの原因が分かれば、回避する方法が見えてくる。さらに、どのタイプでも効果がある対策も!すぐに実践できる対策満載でお届けします。
- 【講師】昭和大学病院 病院長…相良博典,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするピアノ(5)音を豪華に~ペダルを踏んでみよう~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第5回はペダルに挑戦!
- ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第5回はペダルに挑戦。 本田聖嗣さんのユニークな指導で、初心者の石丸裕之さんは「ジムノペディ」冒頭の美しい和音を見事に演奏! 一方、「革命」に挑戦中の寺田理恵子さんは、複雑な手の動きとペダルの両立に大苦戦!? 「手ペダル」とも呼ばれる分散和音、黒鍵を多用した華やかな演奏など、ショパンならではの多様な表現にも挑戦。
- 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
- [ステレオ]
- 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点“医師の偏在”対策とは?
- [字幕放送]
- 医師が大都市に集中する一方、多くの地方で足りない“医師の偏在”問題。厚労省は年末までに総合的な対策をまとめる方針。どうすれば問題解決となるか課題とともに考える。
- 【出演】ニッセイ基礎研究所上席研究員…三原岳
- 【出演】ニッセイ基礎研究所 上席研究員…三原岳
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】河合祐三子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム+(プラス) 鹿の遠音
- [ステレオ]
- 【出演】尺八奏者…小濱明人,小湊昭尚「鹿の遠音」琴古流本曲:作曲,(尺八)小濱明人,(尺八)小湊昭尚
- 【出演】尺八奏者…小濱明人,小湊昭尚
- 「鹿の遠音」
琴古流本曲:作曲
(尺八)小濱明人、(尺八)小湊昭尚
(4分55秒)
~NHKスタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン知るを楽しむ 瀬戸内寂聴世阿弥の佐渡を歩く第1回
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を4Kリマスターでお届けする。今回は2005年12月7日放送の「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く」その第1回。
- 知的好奇心をくすぐるテーマで好評を博したシリーズ「なんでも好奇心」。その人の生き方に関心を持った著名人がその人物について語る。室町時代の能の天才、世阿弥は72歳で将軍・足利義教によって島流しにされ、その後、消息がほとんどわかっていない。作家・瀬戸内寂聴が、その謎を解くために佐渡を旅する。第1回「突然の転落」
- 【出演】瀬戸内寂聴
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ 名場面&総集編SP/檀れい・熊クイズの成績は?
- [ステレオ]
- 10月までの放送から、名場面を選りすぐってお届け▽「再入門スペシャル」ダイジェスト▽「熊の穴」檀れいの成績を発表しちゃいます!
- 4月から10月までの放送から、名場面を選りすぐってお送りします▽10月2日に放送した「まだ間に合う!再入門スペシャル」のダイジェスト。発音、語順など中国語の基礎の基礎をあらためて紹介。▽檀れいさんが熊悟空の中国語クイズに答える「熊の穴」。ひっかけ問題あり、檀さんの圧迫質問ありと、毎週し烈な戦いを繰り広げてきました。これまでに、何問正解できたのか、成績を発表しちゃいます。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(28)前期総復習スペシャル(4)
- [ステレオ]
- 「前期総復習スペシャル(4)」JO1木全翔也と一緒に学びましょう▽いろいろな表現▽K-POPゲストはRIIZE
- 前期学習を4回にわたって総復習。この半年で学んだことを改めて確認・整理できます。これから学習を始める方にもおすすめ!▽4回目は「依頼の表現」「過去形」の作り方など。JO1木全翔也と一緒におさらいしましょう▽K-POPグループRIIZEのメンバーが食べ物に関する単語を発音!▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする人気コーナー「逸品 ハングルメ」選も
- 【出演】木全翔也,K,申義秀,JUNE,ハ・ヨンス,【講師】立教大学准教授…金恩愛,【ゲスト】RIIZE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「渡り鳥」
- [ステレオ][字幕放送]
- 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「渡り鳥」。ワンランクUPするためのオノマトペの使い方とは。暖かい水の音をあなたならどう表現する?オノマトペの名句紹介
- 選者:堀田季何、レギュラー:庄司浩平。題「渡り鳥」。ワンランクUPするためのオノマトペの使い方とは。暖かい水の音をあなたならどう表現する?独創的なオノマトペを考えよう。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】堀田季何,庄司浩平
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 輪針でシンプルに編む サイドオープンベスト
- [ステレオ][字幕放送]
- 輪針でシンプルに編む『サイドオープンベスト』を紹介!わきはひもでリボン結びにするだけ、初心者でも挑戦しやすいデザインがうれしい。ゲストは日向坂46の佐々木久美。
- 輪針でシンプルに編む『サイドオープンベスト』を紹介!わきはひもでリボン結びにするだけ。ふんわりシルエットだから、体形カバーしながらおしゃれを楽しめる万能ベスト。講師はニットデザイナーのblanco(ブランコ)さん。挑戦するゲストはニット帽を手作りする日向坂46の佐々木久美。スタジオでは編み物のお悩みを解決する教室を開講!糸選びのコツや中途半端に残った糸の使い切り方法は必見!
- 【司会】洋輔,【講師】ニットデザイナー…blanco,【ゲスト】佐々木久美,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 佐渡裕のカイザーシュマーレン
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- ウィーンを拠点に世界各地で活躍する指揮者、佐渡裕さん。甘いものに目がない佐渡さんの大好物のひとつがオーストリアの国民的スイーツ、カイザー・シュマーレン。
- カイザー・シュマーレンを食べると思わず笑顔になるという、指揮者の佐渡裕さん。オーストリア皇帝、フランツ・ヨーゼフ1世のお気に入りだったという“皇帝のパンケーキ”は、バターがたっぷりしみ込んだフワフワのパンケーキ。ジャムやクリームをたっぷりつけて楽しむ。筋金入りの甘党佐渡さんが語るの少年時代の生クリームの思い出や、豪快な生クリームエピソードも痛快!音楽とお菓子と佐渡さんの甘い関係をご堪能あれ。
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World きゃりー、人形になる?!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- チャントムに奪われてしまった「きゃりー人形」を取り戻すゲームに、見事勝利したきゃりーたち。しかし、くやしくてたまらないチャントムは、なんと「やっぱり返さない!」と言い出した!魔法で人形を自分の方へ引き寄せようとするチャントムときゃりー。すると二人の魔法が大爆発!きゃりーの姿が消えてしまい、残っていたのは…?!▼今月の歌「WORLF OF HARMONY」▼データ放送クイズにも挑戦してね!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,大場りと,有田麗未,駿之介,チャド・マレーン,【声】ロナルド・ウー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー からだのなかにいきものがいる!?
- [ステレオ][字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽みーと友達のひーが追いかけっこに夢中になっていると、「どっくん、どっくん…」という音がきこえてきた。どうやら音は体の中から響いている様子。「もしかしていきものがいる!?」みーは「どっくんのことを調べる屋さん」に体の中を見せてもらうことに。すると、そこには…!
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- 【スゴEウイーク】いないいないばあっ! ほっとソングスペシャル 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- これまでの人気曲から、ほっとしたり、HOTな気分になる歌が次々登場!歴代の女の子のなつかしの映像もでてきます。♯スゴEウイーク
- 聞くと、ホッとしたり、HOTな気分になる歌が次々と登場します。ワンワン、ジャンジャン、ゆうなちゃんが「わーお」を踊るよ。みんないっしょに体を動かしてね。うたは、♪ぽよよんゼリーとプリン ♪ねばねば ♪ちゅるるんラーメン ほか
- 【出演】チョー,武石桜華,田原加奈子,齊藤里奈,原風佳,杉山優奈,大角ゆき,倉持春希,【声】齋藤彩夏,間宮くるみ,川田妙子
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
- Eテレタイムマシン「忍たまがやってくる(6)」
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は2002年放送の「忍たまがやってくる デラックス」。
- おなじみ、乱太郎・きり丸・しんべヱ・山田先生の4人が、通常の設定を離れて、昭和的なドタバタコントを繰り広げる。【声の出演】高山みなみ、田中真弓、一龍斎貞友、大塚周夫 【ナレーション】後藤沙緒里
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚周夫,【語り】後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター コノシロ
- [ステレオ][字幕放送]
- すしネタとして人気の“こはだ”。その正体は、光り輝く銀色の体で沿岸部に生息するコノシロ。知られざるコノシロの生態と驚きの生き残り術を、さかなクンが解説する
- すしネタとして人気の“こはだ”。その味と作り方は江戸時代から脈々と受け継がれ、漬けまぐろや煮穴子と並んで江戸前ずしの代表として親しまれてきた。でも、こはだってどんな魚かご存じですか?その正体は、光り輝く銀色の体で沿岸部に生息するコノシロ。知られざるコノシロの生態と驚きの生き残り術を、さかなクンが深掘りする。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「ココが大変身!」
- [ステレオ][字幕放送]
- 図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた作品を製作する「キミなら何つくる?」。今回は、ポリ袋や透明なテープで、図工室を大変身させる。出演:COWCOWほか
- 「キミなら何つくる?」では、毎回一つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き三人組が、わきあいあいと自分の思いを込めた作品をつくっていく。第5回では、ポリ袋や透明なテープを使い、図工室を大変身させる。達人コーナーでは、空間アーティストの瀧澤潔さんが、ハンガーを並べて、学校の校舎を大変身。小学生が実際に製作した作品も多数紹介する。【出演】COWCOW、千野羽舞ほか
- 【出演】COWCOW,千野羽舞,瀧澤潔,【声】樋口太陽
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- 大科学実験「熱で動く鉄」
- [ステレオ][字幕放送]
- 空気は熱すると膨らみ、冷やすと縮む。この性質を使って、3mの鉄の筒を熱し、中の空気を膨らめるだけで棒を動かす実験を行う。
- スケールの大きな実験を、スタイリッシュな映像で描く科学教育番組シリーズ。空気は熱すると膨らみ、冷やすと縮む。試験管にビー玉を入れてフタをし、ガースバーナーで温めると、熱した空気が伸縮して試験管がシーソー運動を始める。重さ30kgにもなる3mの鉄の筒でも、同じように空気の伸縮で動くのか挑戦する。
- 【語り】細野晴臣
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「プリン姫の好きな人」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- ある日、烏帽子(えぼし)の中からプリン王国のプリン姫(ひめ)がとび出してきた。好(す)きな人ができたというプリン姫。いいなずけのオカメ姫とラブラブなおじゃる丸に恋(こい)の相談(そうだん)にのってほしいという。プリン姫のことが少し気になっていたおじゃる丸は、なんだか気に食わない。その男(おのこ)がプリン姫にふさわしい相手(あいて)かたしかめるため、おじゃる丸もプリン王国へむかう。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,三石琴乃,田所あずさ,今野宏美,内藤玲,モリノリ久,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】髙橋幹子
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- 【スゴEウイーク】The Wakey Show(3)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 登校前の小学生に向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショー。#スゴEウイーク
- 登校前の小学生に向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショー。 科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、子どもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay、ミドリーズ ほか #スゴEウイーク
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,山口彩人,島崎陽貴,大野りりあな,栗原心平,藤谷理子,【語り】ジョンカビラ
- 「サニーストリートのなかま」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)Wakeys
「QRソング」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)CHI-MEY
「フォニックス」
さとうまさかず:作詞
CHIーMEY:作曲
(歌唱)マリナ・アイコルツ
「The Wakey Showのなかま」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
(歌唱)Wakeys
「Wakeyゲーム」
CHI-MEY:作曲
「Wakeyインターミッション」
CHI-MEY:作曲
「WakeyDays」
CHI-MEY:作曲
「Wakeyのとびら」
CHI-MEY:作曲
「おつまみ探偵」
CHI-MEY:作曲
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 【スゴEウイーク】天才てれびくん▽能登の小学校運動会でサプライズスペシャル
- [ステレオ][字幕放送]
- 能登の小学校運動会でサプライズSP!地震の影響で校舎の建て替えが決まった七尾市立田鶴浜小学校で楽しい思い出を作るお手伝い。全校児童と「ネクタリン」ダンス!!
- 能登の小学校運動会でサプライズスペシャル!1月の地震の影響で校舎の建て替えが決まった七尾市立田鶴浜小学校。校長先生から「子どもたちに楽しい思い出を作るお手伝いをしてほしい」とてれび戦士へ依頼が。MCのティモンディとともに運動会にサプライズ登場し、全校児童と一緒に番組テーマソング『ネクタリン』のダンスを踊る。#スゴEウイーク
- 【出演】ティモンディ,てれび戦士,【語り】木村昴
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- 【スゴEウイーク】おかあさんといっしょ スゴE 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の特別版。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!スプーとりょうこお姉さんとしょうこお姉さんが登場
- スゴEウイーク版65周年特番。3日目は、スプーとつのだりょうこお姉さん、はいだしょうこお姉さんが登場!「ぼよよん行進曲」「クレヨンロケット」など名曲続々!スプー・アネム・ズズ・ジャコビが大活躍の人形劇「ぐ~チョコランタン」や、身体表現「デ・ポン!」「ゴッチャ!」、体操「ぱわわぷたいそう」、そしてスペシャル版の「スプラッピ スプラッパ」でトンネルくぐろう!
- 【出演】スプー,つのだりょうこ,はいだしょうこ,ジャコビ,花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,佐藤弘道,杉田あきひろ,タリキヨコ,今井ゆうぞう,いとうまゆ,小林よしひさ,【声】山口勝平,平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,橘ひかり,くまいもとこ,千葉千恵巳
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ みんなの for every child でこぼこポン!
- [ステレオ]
- Eテレ×セサミストリート×ユニセフコラボ企画!今回は「でこぼこポン!」のでこりんが考える、すべての子どもに必要なことを聞くよ。
- Eテレ×セサミストリート×UNICEFコラボ企画!今回は「でこぼこポン!」のでこりんが考える、for every child~すべての子どもに必要なこと、をセサミストリートの人気キャラクターエルモとクッキーモンスターがインタビュー!一体どんな言葉が飛び出すのか…?!それを聞いたエルモたちの反応は?
- 【声】松本健太,竹田佳央里,佐藤哲也,鳥居みゆき
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- 【スゴEウイーク】みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 今週のみいつけた!は放送15周年スペシャル!歴代スイちゃんの歌や名物コーナーをプレイバック!スペシャルゲストも続々登場!#スゴEウイーク
- みいつけた!放送15週年スペシャル! 今日はオフロスキーとたくさん遊ぶよ。 「よんだ?」ではスイちゃんがオスイスキーに変身してオフロスキーと「ボールうつしゲーム」に挑戦! 「よんだんす」ではダツイージョもいっしょに「とんがってる」を踊るよ。 「よんだ?」の初回放送「いたいのキャッチボール」も大公開! 歌は、3代めスイちゃんが歌う「スイちゃんのスイーっとね」! #スゴEウイーク
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里,川島夕空
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- 【スゴEウィーク】ピタゴラスイッチ▽ビーだま・ビーすけの大冒険
- [ステレオ][字幕放送]
- 世の中の仕組みや考え方を、ピタゴラ風のユニークな見方で伝えます。今回は「ビーだま・ビーすけの大冒険」が登場!
- 【出演】浜崎貴司,【声】車だん吉,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「留三郎と伊作の休日の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- いつも委員会の仕事でいそがしくしている食満留三郎(けまとめさぶろう)先輩と善法寺伊作(ぜんぽうじいさく)先輩。ちょうどおたがいに委員会の仕事もない休みの日、2人はめずらしくのんびりしようと、出かけることにするのだが……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,阪口和久
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ ラディアン2(6)「彼(か)の者の名は」
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界で人気拡大中のフランス発・少年冒険ファンタジー! 大魔法使いを目指す少年・セトが、空からやってくる怪物ネメシスを倒すため、伝説の地“ラディアン”を目指す!!
- オコホのラディアン調査は難航していた。セトはみずから城の書庫に忍び込むことを決める。しかし、セトは初めて来たはずの城内をなぜか夢で知っていた。夢と同様に隠し通路を進み、奥にたどり着く。そこにはネメシスと謎の青年がいた。青年はセトの角を見ておののき、バリアの中に閉じ込めてしまう。捕らえられたセトの所作が地上を襲うスペクトル・ネメシスと同期してしまい…。
- 【声】花守ゆみり,悠木碧,大畑伸太郎,渕上舞,子安武人,小市眞琴,朴ろ美,稲田徹,遊佐浩二,佐倉綾音,木下浩之,千葉繁,山崎たくみ,利根健太朗,白熊寛嗣,石谷春貴,熊谷健太郎,川津泰彦,宇垣秀成,小野賢章,速水奨,【原作】トニー・ヴァレント,【監督】岸誠二,【脚本】重信康
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 ノイズ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 黒板をひっかく音や冷蔵庫のモーター音などひたすら耳ざわりなノイズ!不快に感じるメカニズムを徹底解明!実はノイズが冷え性改善に役立つ!?超意外なノイズの真実!
- 黒板やガラスをとがったものでひっかく時の音はなぜあんなに不快なのか?そこには人類進化の過程で刷り込まれた超意外な理由があった!さらに、浴びすぎるとめまいなどの体調不良を引き起こすこともある低周波音だが、なんと冷え性を改善する効果が!?驚きのメカニズムをユニークアニメで解説!道路のノイズを利用して発電するシステムまで開発されているというノイズの真実を徹底解明する!
- 【司会】八嶋智人,【出演】ハリウッドザコシショウ,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】Aマッソ加納,ユージ,【語り】武内駿輔,【声】土師亜文
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- 笑うレッドリスト 第4回「ライチョウ」
- [ステレオ][字幕放送]
- ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第4回はやや気が短い鳥、ライチョウ。
- 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、その名もゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。第4回の主役は寒冷地に住むライチョウ(声 岩崎諒太)。今どうも虫の居所が悪いらしく、怒ってドアをたたいて打ち破ろうとしている。研究員(声 宮園拓夢)がなだめようとするとライチョウは、羽毛を蓄え、氷河期をも生き抜いてきた自分たちのサバイバル方法について語りだす。そんなライチョウが語る最大の敵とは?
- 【声】岩崎諒太,宮崎拓夢,花田光
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV #ろうなん 全国高校生手話パフォーマンス甲子園※字幕
- [解説][ステレオ][手話放送]
- 9月に開催された、全国高校生手話パフォーマンス甲子園。ろう者・難聴者ならではの思いを伝えるチーム。手話の魅力を知り表現を磨くチーム。舞台に挑む10代の姿を追う。
- 手話を使ったパフォーマンスと、その正確さや表現力を競う「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」。9月、予選を勝ち抜いた16チームが出場した。旧優生保護法の被害者の苦しみをどう表現するか、試行錯誤するチーム。聞こえにくくても音楽を楽しめる!と訴える2人の高校生。難聴の兄をもつ妹と幼なじみのチームは、手話の魅力を伝えようとこん身の手話表現を披露する。それぞれの思いを手話に込める10代の姿を追う。
- 【語り】桐谷蝶々,【解説】佐田明
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 寒い季節に注意!呼吸器の感染症「ワクチンも登場 RSウイルス」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 乳幼児や高齢者、基礎疾患をもつ人が感染すると重症化して呼吸困難に陥る危険があるRSウイルス。2024年に登場した予防薬と2つのワクチンについて詳しく解説する。
- RSウイルスは、健康な大人が感染すれば、鼻水、せき、発熱などのかぜの症状を引き起こすものの、通常は数日で軽快する。しかし乳幼児や高齢者、基礎疾患をもつ人が感染すると重症化して呼吸困難に陥る危険も。2024年、このRSウイルスに対して、乳幼児のための予防薬、妊娠した女性が接種することで生まれる赤ちゃんを守るワクチン、高齢者や基礎疾患をもった人のためのワクチンが登場した。RSウイルス対策の最新情報。
- 【講師】東邦大学 教授…舘田一博,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「土井善晴のふつうにおいしいもん」 豚まいたけ
- [ステレオ][字幕放送]
- 土井善晴さんが季節を感じてホッとする味を紹介。今回は、おなじみの調理法「炒める」に向き合います。レシピに頼らず、自分の感覚を使って料理する楽しさをお伝えします。
- いつも何気なくしている「炒め物」。今回は、相似形のシンプルな料理を通して、炒め方により異なる味わいが生まれることを教わります。まずは「豚まいたけ」。ゆっくりと混ぜながら、まいたけの水分で、蒸すように火入れします。もう1つは「豚ねぎ」。こちらは触らずに、食材にじっくり焼き色を付けます。自分の目指す仕上がりに合わせて調理法を変える、そんな自由自在なお料理にぜひ挑戦してください!
- 【講師】土井善晴,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 魚介のイタリアンに挑戦!
- [ステレオ][字幕放送]
- かじきやえび、いかなどおなじみの魚介で、おしゃれな一皿をつくりましょう。トマトソースを合わせたり、具だくさんにしたりして、ワンランク上のごちそうメニューに!
- 「かじきのソテー」は、あっさりしたかじきに、甘酸っぱいトマトソースが相性バツグン!かじきを焼く前にトマトソースにつけて、味をしみこませるのがコツです。ちなみにこのトマトソースは、いろいろな料理に使える万能ソース。幅広くお楽しみください。「魚介の煮込み」は、野菜もたっぷり入った煮込み料理。桜えびでとっただしが、味のベースになります。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするピアノ(6)連弾でプロ気分 ~片手で1曲弾いてみよう~
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第6回は先生との連弾に挑戦!
- ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第6回では、ついに課題曲の片手ずつのレッスンを終了! 自宅練習を重ねてきた初心者の石丸裕之さんは、ピアニスト本田聖嗣さんとの「ジムノペディ」連弾に挑戦する。呼吸を合わせるため3/4拍子の指揮を行い、リズムを体に叩き込んだ石丸さんの演奏の行方は…?「革命」の寺田理恵子さんには、先生から「もっと怒って」との指示が飛ぶ。
- 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
- 最後の講義 選 生物学者 福岡伸一
- [ステレオ][字幕放送]
- 人生最後なら何を語り残すのか?登壇するのは生物学者、福岡伸一「生命とは流れだ」「1年前の自分は別人」いのちとは??刺激的な言葉が満載の知的エンターテインメント!
- 「人生最後だったら、何を語り残すのか?」日本の各界の第一人者が、人生をかけて語る「最後の講義」。今回は「生物と無生物のあいだ」などベストセラー著書で知られる生物学者・福岡伸一さん。「生命とは?生物とは何か?」を問い続けて数十年。「1年前の自分と今は別人。実は完全に入れ替わっている…」固定概念を揺さぶる目からウロコの刺激的なメッセージの連発。福岡ハカセと「生命」を考える知的エンタメ。衝撃49分超必見
- 【出演】青山学院大学教授…福岡伸一,【語り】阿川佐和子
午後10時50分から午後11時00分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ13 スクランブルスクエア
- [ステレオ][字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。にぎやかな広場!でも光や音に気をとられ・・・うまく歩けない。目を閉じれば・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ます。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「スクランブルスクエア」は華やかな広場。生演奏が響き、花火が打ち上がり・・・アイス売り場めざしていくと、光や音に気をとられ、うまく歩けない。認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「そもそも人間は、あふれる情報の中を平気で歩けるのは、なぜ?」「人混みで混乱しないですむ工夫は?」専門家や、認知症の当事者の言葉に耳を傾けます。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(29)経験したことを言う/驚異の70歳登場!
- [ステレオ]
- 「~したことがある」など、過去の経験を言う文▽ふなっしー、絶景の四川省・九塞溝▽北京の市民公園から、鉄棒を愛好する70歳男性のスゴ技!
- 助詞「過」を使って「~したことがある」など、過去の経験を言う文を学びます▽クイズ「熊の穴」「山に登る」という時の動詞は?▽「シン・ふなクマ旅」四川省にやって来たふなっしー。自然の景色が楽しめる九塞溝を訪れますが…▽後半の文化コーナーは中国の人ととネット電話で会話する「中国熱線」。北京の市民公園から、鉄棒を愛好する70歳の男性が登場します。どんな技が飛び出すか、必見です。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L86
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【must have ...】です。
- なかなか教えてもらえないmust have+過去分詞のキモチです。【「私ったら…しちゃったに違いない」と言いたいときのI must have ...】、そして【「きっと…だったでしょうね」と相手の感情を想像するときの You must have ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(5)好みを伝える表現
- [ステレオ]
- ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
- 今月のテーマは「自然」。ベルリンにある、市民の憩いの場クラインガルテンに潜入。農園のハーブや野菜を使ったガーデン料理を紹介する▽「私はポテトが好きです」好みを伝える表現▽青春!卒業パーティーのSNS投稿を読み解き▽朝~夜の単語をラップで覚えよう♪
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「大内 聖惺」
- [ステレオ][字幕放送]
- 大好きな動物をモチーフに、今にも動き出しそうな躍動感あふれる粘土作品を作る大内聖惺。だけど、なぜか過去の作品は残っていない。そこには驚くべき聖惺のこだわりが。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。今回は福島県に暮らす大内聖惺(17)。幼少期からカラーペンや粘土で大好きな動物や昆虫たちを描き、躍動感あふれる作品を次々と生み出してきた。だけど、なぜか粘土作品はほとんど残されていない。そこには創作に対する聖惺の驚くべきこだわりが。大内聖惺の唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から7日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 科学の秋ウィーク/「BAR仮説」声:ロッチ/「℃のC」歌:狩人
- 【声】ロッチ,石澤典夫
7日午前0時00分から7日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 1000番地 土地と人間に関するリポート
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 札幌中心部にある「1000番地」。居酒屋などが入る築98年の木造長屋が建つ土地。4月、再開発のため、更地となった。明治時代から始まる土地と人間の数奇な物語。
- 札幌中心部、絶好の立地に810坪の真四角の土地がある。明治時代に屯田兵が開墾し、「1000番地」と名づけられた土地。築98年の長屋が駐車場の中にポツンと建つ。居酒屋などが入り、長年、酔客を迎え入れてきた。ただ不動産業界では“眠った土地”として有名だった。4月、再開発のため、更地となった。150年前は原生林だった土地。そこから始まった人間たちの数奇な運命。土地をめぐる「有限であり無限な価値」の物語。
- 【語り】高良健吾
7日午前1時00分から7日午前1時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 言語文化 雪のおもしろう降りたりし朝
- [ステレオ][字幕放送]
- この講座では、優れた日本の古典作品や、漢文・漢詩、明治時代以降に発表された文学的な文章を読み味わいます。また、それぞれの時代の人々の感じ方や考え方を紐解きます。
- 『徒然草』第三十一段「雪のおもしろう降りたりし朝」を読みます。兼好法師がある人と交わした手紙の話ですが、その手紙の返事が、印象的で忘れ難いものとして記されています。兼好はどのような点を忘れ難いと思ったのか、考えていきましょう。また、助動詞の意味を判別する際の基本的な方法を学びます。
- 【出演】上智大学 准教授…山本章博,河実里夏,【朗読】高山久美子
7日午前1時20分から7日午前1時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 言語文化「うつくしきもの」その1
- [ステレオ][字幕放送]
- この講座では、優れた日本の古典作品や、漢文・漢詩、明治時代以降に発表された文学的な文章を読み味わいます。また、それぞれの時代の人々の感じ方や考え方を紐解きます。
- 『枕草子』第百四十五段の前半を読みます。作者は「うつくしきもの」としてどのようなものを挙げ、それに対してどのような思いを持っているかを読み解きます。文法事項では、助詞の働きについて理解を深めます。さらに、平安時代に「うつくし」という語がどのような意味で用いられたかを学び、その後の意味の変遷を追跡することで、時代とともに変化する言葉について考えてみましょう。
- 【出演】教員・前早稲田大学本庄高等学院長…吉田茂,木本景子,【朗読】高山久美子
7日午前1時40分から7日午前2時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 言語文化「うつくしきもの」その2
- [ステレオ][字幕放送]
- この講座では、優れた日本の古典作品や、漢文・漢詩、明治時代以降に発表された文学的な文章を読み味わいます。また、それぞれの時代の人々の感じ方や考え方を紐解きます。
- 『枕草子』第百四十五段の後半を読み、作者の考える「うつくしきもの」にどのようなものがあるか、それをどのように表現しているかを学びましょう。また、『枕草子』が内容的に三つに大別されることを理解し、同じ随筆に分類される『徒然草』と比較して、どのようなところに特色があるのかを学びます。さらに、作者清少納言がどのような人物であったかを考えてみましょう。
- 【出演】教員・前早稲田大学本庄高等学院長…吉田茂,木本景子,【朗読】高山久美子
7日午前2時00分から7日午前2時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 言語文化 訓読の基本その1
- [ステレオ][字幕放送]
- この講座では、優れた日本の古典作品や、漢文・漢詩、明治時代以降に発表された文学的な文章を読み味わいます。また、それぞれの時代の人々の感じ方や考え方を紐解きます。
- 漢文は、楽しく、味わいのある話が多いのですが、昔の中国語で書かれているので、「訓読法」(漢文のきまり)を知らなければ、読むこともできません。そこで、はじめに、読み方のルールである「訓読の基本」を二回に分けて学びます。今回は、その一回目です。「訓読」とは何かを知り、「訓読」するために必要な「訓点」のきまりについて学びましょう。「訓点」には、「句読点」・「送り仮名」・「返り点」の三つがあります。
- 【出演】東京都立戸山高校教諭…渡辺恭子,河実里夏
7日午前2時20分から7日午前5時30分(放送時間190分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.