Marx Arielinus

12.4K posts
Opens profile photo
Marx Arielinus
@WL641884S
快眠こそ至上の幸福であると確信する自由眠主主義者によって建国された理想郷、打越眠主主義人民共和国へようこそ! この国では人々は好きなときに、好きな場所で、好きなように、好きなだけ寝ることができるのです。私たちの権利を侵害するすべての勢力に立ち向かい、人民を目覚まし時計から解放しましょう!
遅刻坂、西公会堂、コロッセウム、東京湾、横浜中華街sleepcratic-republic.hatenablog.comJoined November 2017

Marx Arielinus’s posts

Replying to
先生日頃からツイート拝見しております。『武田氏滅亡』と『戦国の忍び』は素晴らしかったです。家忠日記と尊ですが、両者ではヤスケの名前が弥助/弥介と表記揺れしてるようです。当時はこうした表記揺れはよくあったとも聞きますが、これも尊が家忠日記を引き写していない根拠になりえるでしょうか?
誰も主張してない言説の由来をロックリー氏や岡氏に被せようとしてて本当に意味不明だ。読解力の無い馬鹿が誤読か誤解をしてデマを広めて、低能なネット民が事実を確かめずそのデマに飛びついてパニクった。徹頭徹尾それだけの問題じゃないのか?
sleepcratic-republic.hatenablog.com/entry/2024/07/ 尊経閣文庫の解説の部分で呉座先生のお考えと合わせて参照した他、典拠欄にて平山先生のXアカウントへのリンクを掲示しましたのでお伝えいたします。今後も先生の活動を楽しみにしております。
Replying to
そもそもなんでこれが論争になっていたのか把握してないのであれなんですが……ある語がある意味で用いられたと主張するには極端な話その用例が一つあれば主張は成り立つので、それを否定する側は最初からすごい不利な勝負してますよね。屈強でない意味の用例いくつ持ってきても反駁にはならないし……
Replying to
すいません、私の読解力に問題があるので確認させてください。家忠日記の情報を知っている尊の加筆者の存在を仮定したとき加筆者が表記揺れを起こした可能性はないわけではないものの、彼が直接家忠日記を参照して加筆したと前提したとき表記揺れが起きることは「ありえない」ということでしょうか?
ロックリー氏を擁護したいわけではないが……現実問題としてロックリー氏は「日本で黒人奴隷が流行した」なんて一言も言ってないんでしょ? 岡氏がそう主張したこともないでしょ。それは明言するしないとか、誰がオリジナルとかいう問題ではないだろ。
Replying to
アサクリで弥助が戦うときにヒップホップ音楽がBGMとして流れるやつ、私自身はそんな違和感なかったんですけど、彼に現代のアフリカ系アメリカ人の印象を重ねるなと批判する声が海外掲示板でいくらかあったんですよね。あれもアフリカ性無視されがちの文脈の一部と言っていいのかもしれないですね
馬鹿が馬鹿なことをするのは生き物が糞をするのと同じ自然な現象だから責任論を云々するつもりはないが、とにかく日本黒人奴隷流行説なんて最初からネット民の頭の中にしかない存在なんだから、ひとに責任を押し付けようとするなよ。ロックリー氏の著作は確かに問題があるけどこの件については無罪だろ
ロックリー氏の著作活動には問題があったがデマに基づく誹謗中傷は駄目。弥助は伝説最強の侍だったわけではないだろうが彼に関する全てが嘘というわけではなく評価すべき点は評価する。これが私と拙文の立場です。私と岡先生はこの点において完全な合意があるものと認識しています。
Quote
allizdoa
@allizdoa
利用されている、党派性・・なんでそんな極論になるかなぁ・・結果的にそちらに行ってるよねと言うことなんですが・・ ところで後半の()は現実に口に出せる言葉じゃないですよ。もう夜も遅いですし、攻撃的になるのもどうかほどほどにお願いします。私も抑え気味にしますので・・ x.com/WL641884S/stat…
「自著を元にウィキペディアで工作」いう人大勢いるけど、自著を出典にしてウィキペディア編集すること自体はセーフなんじゃないの、ちゃんと調べてないけど……
Replying to
自分たちの英雄を求める黒人の方々に間違った知識を広めたロックリー氏の行いは罪深いと言わざるを得ません。弥助伝説が誇張されていた事実を未だに認められない黒人の人々を責められないなという気持ちが自分にはあります。
Replying to and
だからあくまでフィクションの話をするなら、彼がアフリカの踊りを踊ったりゴアで修行したインド神拳の使い手だったり、戦闘シーンで賛美歌が流れたりしても別に駄目ではないと思うんですよね。今回の騒動みたいなのがなければそういう創作がもっとフラットに受け容れられたんでしょうけどね
Replying to
記事を読んで参考になったという意図でツイートしたら私がこの記事の著者だと勘違いする間抜けが現れた。このブログは私のブログじゃないです
フォロワーの皆さんはこの文章読んで「弥助は侍だった」っておれが主張してるように見えます? 真剣な話おれの文章が下手なせいでこういう感想が出るのかそれ以外の原因があるのか疑ってるんだが
Quote
allizdoa
@allizdoa
Replying to @WL641884S
・・本文ができる限り資料をまとめ、また中立的な評価をしてらっしゃるだけにもったいない。 「武将たちは侍を家臣に取り立てた」と「その黒人は信長と出会い歴史に名を遺した」の対比から、その黒人、つまり弥助が「武勇に秀でた侍」だと読み取るのは自然ではないですか? x.com/allizdoa/statu
Show more
Image
Replying to
私もそう思います。素人考えですが私にもやはり尊が家忠日記を参照した説には苦しいところがあるように思えます。ところで以前にもリプライでお知らせしたのですが、自分のブログで公開した弥助に関する記事のなかで平山先生のX上での発言のお考えを参考に致しました。
Replying to
日本人と黒人が争う理由は本来無いはずですけれどもね……。弥助は両者をつなぐシンボルにもなりえる存在ですが、彼の物語が必要以上に誇張された結果かえって亀裂を産む要因になっている面もあるのかもしれません。
岡先生はじめまして。誹謗中傷によるご心労お察しいたします。弥助に関する論争が起こってからの先生の意見発信に深くお礼申し上げる次第です。自分でも弥助に関する問題に思うところがあり(続きます)
平山先生が歴史学者じゃないはさすがに驚天動地の言説でワロタ 歴史学者なんかインチキだみたいなのはありふれてるけど歴史学者じゃないは無理筋だろ
Replying to
弥助の”黒人性”が注目を集める一方で”アフリカ”が無視されがちという指摘は確かに一考に値しますね(彼の出身は史料的には不確かではあるのですが)
Replying to
本朝の位階制度でいうと五位には手が届かないけど平民とは大違いといったところでしょうか。安易なアナロジーですが「六位=侍」と整合するような気もしますね。手を入れるときにgentryに変えておきます。
公務員で葬儀の出棺の仕事してる中高のクラスメートが本名でやってるフェイスブック上で職業を焼肉屋に設定している話、マジでかっこいいなと思った
一問しかでない統計とか捨てるっしょwっつって受けてきた自衛隊の試験全部統計出てるし完全にギャンブル負けまくってるみたいになってます。いま
Replying to
「自著」が信用できるかどうかは別だけどそれをいい出したらウィキペディア自体が信頼できないという話になり、それはまあそうだろうなという話になるんじゃないか
Replying to
語義論って、結局そういう感じのところに陥ってしまうよなという雑感を禁じ得ないですね。「侍」論争は本当に不毛なことをやっていると思います。広い視野で身分制度そのものを論じるならともかく……
Replying to
Never mind. Is Yasuke getting a lot of attention in the France? I know that the Americans had a very low-level argument about Yasuke's status and that the stupid Japanese were angry and slandering Mr. Rockley over false rumors about his writings.
本来7廻り(3日ワンセット乗って1廻り)で独り立ち(研修修了して教育担当の人が外れること)するところを明日から15廻り目に突入するがまだ独り立ちしていないので完全に会社始まって以来の逸材と化しているけど真面目に頑張ってるキャラ認定されたおかげで生き残っている現状がある
Replying to
レイシズムには当然反対ですし、黒人がこれまで顧みられてこなかった自分たちの歴史に注目するのもいいことなんですが、DEIやいわゆるポリコレは政治性を事実に対して優先させるきらいがあります。対抗していくもっと良い手段を模索していくしかないんでしょうね。
Replying to
最初にロックリー氏が脚光を浴びたのってそのあたりなんでしょうか。私はCNNとか大手メディアが初めだと思ってました。その認識を前提に、この件ではおかしな専門家でも記事が面白くできれば事実を精査しないメディア側の責任も小さくなかっただろうと思っています。
Replying to and
The Yasuke legend is exaggerated more than necessary, and it is certainly necessary to eliminate those influences and treat the facts as facts. He was not an important figure in history tho, but I think his life is still fascinating.
ウィキペディアは最初からまともな情報源じゃないし、問題なのはウィキペディアに何書いてあるかじゃなくて、ウィキペディアを真に受けちゃうような人間の判断力ですよ。ウィキペディアにおかしなこと書かれてる!って怒ってる人も同レベル。そりゃ嘘が広まったら、それはよくないことではあるが……
新横浜駅のエスカレーターで前に立っていた女性のポニーテールを舐めて逮捕された23歳男性職業不詳が中高同期の元撮り鉄仲間情報了解!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
某Sくんの件、基本的にクソ下らない学生間のいさかいに過ぎないのだが、おれ「いや武器とか持ってる人居ないでしょ笑」S「おれナイフ持ってるけど??(ポケットから取り出す)」の瞬間、あの衝撃と畏怖だけは本物だったと思ってるよぼかあ
Replying to
「I am new to this, but I don't think this is entirely promotional」以下の文ですね。鳥取トムがロックリー氏だと私もほとんど確信するに至りました。ともかく今回の弥助問題もいずれ自然鎮火するのでしょうが、ロックリー氏にはいずれ自身の言説と著作活動について改めて説明して欲しいと思います
2013年だったか2014年だったか忘れたけどコミケにビンラディンのコスプレしにいったら、良い出来栄えだけどボロボロになってるエヴァンゲリオンの模型を背負ったおっさんがいて、「エヴァ終わったら(コスプレから?)引退したいんだけど終わらないまま何十年経っちゃった」って話てて怖いなって思った
シメンカ七不思議 1.なぜ応援団をやめたのか 2.実際桜社院に入会したのはいつなのか 3.なぜ謝罪文が手書きなのか 4.なぜ左側が見切れていてかつ左右を間違えたのか 5.四つの嘘とは 6.明かされざる第三の要求 7.告白するとき本当に勃起していたのか
自分の金がいまどうなってるのかまったく理解できてなかったので家計簿つけたら負債が50万円あった チャンスか?
諸事情により今スマホがあるので話題の自分探しゲームやってるんですけど、女の人がいつ「えっでも私ナイフ持ってるわよ」とか言い出すか気が気でない
わかります。とにかくウィキペディアを改竄するな!みたいな意見については、それ自体には積極的に反対しないけど、そもそもそんなウィキペディアを神格化することはないじゃんっていうのがあるんですよね。
Replying to
汚魔女さま初めまして。先日は拙文をRT頂きありがとうございました。私は弥助に関心を持つ外国の方に史料に残った弥助の姿を見てもらいたいと考え拙文を公開しましたので、ぜひお話にあるブラジルの方に私の記事を読んで欲しいです。
Replying to
その上で拙文の記述やあるいは岡先生の立場が「弥助を誇張してる」「不逞ロックリーを擁護している」風に見えているということでしたら、ご自身の先入観と読解力のどちらか、あるいは両方を一度疑ってみたほうがいいですよ。