回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2024/3/16 4:59

1313回答

自分で出力した AIイラストのポーズや服のシワだけを参考にして、 イラストを描くのは、どう思いますか? 絵師的にアウトでしょうか。 AIイラストをそのまま使う訳ではなく、 そしてトレースではなく、

回答(13件)

AI出力したものを下絵にして、 50%くらいのオリジナリティーを追加するのであれば、 なんら問題ないと思います。 例えば、他人の絵を下絵にした場合でも、 ポーズなどをまったく丸パクリはまずいです。 しかし、少し手足を動かしたり、顔や目線の角度を変えたりしつつ、 自分のオリジナリティーが半分以上あれば、個人的にはOKかなと思う。 それがNGだと言われると、創作することが困難になってしまいます。 楽曲制作で言えば、コード進行をパクるなと言われるのと同じですから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

絵を参考にしてる人はいくらでもいます それがAIになった途端どうこうってことにはなりません

法的には何も問題ありませんが、絵師的にどうかというとわかりません。 つまり絵師コミュニティ内で叩かれるのではないか、ということですよね。 悪い事していなくても感情的に気に食わないからといって叩かれるのであればそれはいじめと同じですが、外野から止められるものでもありません。 AI生成物を服のシワレベルで参考にすることは、他人のイラストや実物や写真を参考にすることと何ら変わらないと思います。 「変わらないならやってもいい」という意見もあれば、「変わらないならAI以外のモノを使えばいい」という意見もあると思いますが、本当にどっちでもいいです。

そもそも生成AIというのが絵師の作品を大量に学習して作られていますからね。 学習に使われた画像、その数は58億枚にも上ります。自分のイラスト、作品を使って生成AIを作るな、追加学習するな、そのように声を上げている絵師を見ると、胸が塞がります。 絵師としての誇り、プライドがあるなら、絶対に使うべきではありませんよ。使った時点で、生成AIの素材にされる同意をしたことになります。