HKAA’s weblog

20年建築設計を生業、建築家として|ポジティブ思考

建築系採用担当者なるものが私の投稿へのコメントの書き込みについて

以前、gooにてブログを開設していました。

そのときに『ナコ』という建築系採用担当者なる人からブログを開設していないのに毎日のようにコメントしてきては優しいコメントをくれていましたが、今回はてなブログに変わって毎日のようにコメントしてこなくなったと思って自分の性格を書いたら『佐々木』という人に名前が変わっていて、あれ?と思ったのだがエスカレートしたのがきっかけで匿名の方もオープンはしていたのでコメントが豹変してエスカレートされたので匿名でのコメントは取りやめることになりました。

『ナコ』という方は30代の建築系採用担当者らしかったのですが私に恋愛感情をお持ちなのかもしれませんがブログなので恋愛感情は全く持っていません。

男性へのセクハラに当たります。

見てくれるのはありがたいのですが、ブログ投稿では恋愛感情をお持ちなのかわかりませんが、かなり勘違いしているかと思います。

恋愛感情を持っているなら不正行為を働かせるのではなく、きちんと、結婚相談所を通して会費を払っているならお会いしてもいいですが、ペアーズみたいなアプリとか直接会うのは危険すぎます。

 

どうもナコです。
貴方のブログを読んでいましたがあまりにも夢物語をまことしやかに語りだしたので憤慨してしまいました。コメントをしていなかったのは私が体調を崩していたからです。
それでもあなたのブログを面白く見ていました。
それほどのめり込んでみていたのですかね。

最後に思いを綴ります。
まず、恋愛感情についてですが全く有りません。
写真をみさせてもらいました。申し訳ないのですがタイプでは有りません。
あと、曲解しているようですが、建設業の採用担当ではありません。
勝手に妄想しないでください。失礼です。
変な風に文章を捉えるのは良くないですよ。
高学歴でもうまくいかないことが多いのでは?
どこかの設計事務所で高学歴で雇われないと言われたことの意味がどういうことか、一度考えてみてください。それはその社長に遠回しに言われた嫌味ですよ。
近年の実績やご自身の成長に目を向けてみてはいかがですか?
もっと素敵に見えると思いますよ。もう二度と連絡いたしません。失礼します。

 

ときたようであるが大いに勘違いしている素人さんだったようです。

わざわざのブログ登録いただき、コメントいただきありがとうございます。

高学歴だから雇われない??え!?

なんか勘違いしてます。

高学歴だから雇われます。

その建築家は給料と年齢が高すぎて雇えないと言われただけです。その建築家もかなりの高学歴です。東京工業大学卒でイギリスの大学院卒です。

意匠設計のほぼ100%が大学院卒です。

勘違いのコメントいただきかなりビックリしてます。

また日建設計は高学歴しか雇いません。

東京大学卒や京都大学卒が半数以上います。

また、ペンシルベニア出身とか大学院修士以上がほとんどです。

タイプではないとか言われたのですが、私もタイプではありません。まずは外見だけで判断されるのはどうかと。意味不明です。

採用担当者じゃない?自分で言ったこと歪曲しているので意味不明です。

写真見たというのでかなりセクハラだと思います。こっちこそ憤慨です。

そういうつもりでオープンで公開したつもりはありません。

自分で言ったこと覚えているのか記憶喪失者なのか意味不明です。

私はきちんと記憶しています。

高学歴だから見直す?はぁ!?という人多いと思います。

建築意匠設計系は高学歴。

お会いした

ja.wikipedia.org

さんの息子さんも建築家の丹下憲孝さんもハーバード大学大学院卒で高学歴ですが。

何にも建築のことわかっていないということで素人だったようです。

お互い勘違いしていたようです。

「建設業」の倒産動向

なかなか私が中途採用で苦境で探せないのは建設業の倒産件数が増えていることが一因です。

あっても合わなかったりとかがほとんどで薄給がほとんどです。

だからコメントの投稿が畑違いと言ったのです。

学歴だけ見て批判するのはかなり畑違いと思います。

元の仕事先の企業が雇えないと言ったら私は止まるしかないので。

何を知って見て投稿されたのか私にはわかりません。

設計者も人手不足で入社したら、たった1人というのも少なくはないです。

個人的にチーム制で働きたいです。

建設業は賃金アップはかなり急務です。

隠れブラック企業もあります。

news.yahoo.co.jp

 

コメントに関して

いくら匿名や名前があっても誹謗中傷はルール違反だと思います。

わかったつもりでコメント投稿はかなり危険だと思います。なりすましはバレます。

安心ができるコメントをお待ちしております。

生年月日で見る本格診断

性格
温かく思いやりのある理想主義者です。サービス精神が旺盛で、家庭的な優しさと献身的な態度で人によく尽くします。責任感が強く、与えられた仕事を忠実に守っていこうとします。細かなところによく気がつき、人が嫌がることを進んでやっていくところがあります。きわめて美意識が高く、音楽や絵画を好みます。人間関係にも美と調和を求め、何をするにもまず相手のことをよく考えます。人の嫌がるようなことは口にせず、どんな争いも丸く収めようとします。ただ、正義感が強いだけに、相手が約束を守らなかったり、不正が明るみ出た場合は、激しく怒ることも。たいへん義理堅いところがあり、自分が受けた恩はいつまでも忘れません。

 

仕事
人道主義的な本能が強いので、本来は教師、社会事業家、看護師、小児科の医師などにとくに向いています。しかし、信頼感を人に強く与える特徴があるので、どのような仕事でも、上手に自分を生かすことができます。自分の能力を他人のために役立てたいと考えますので、社会福祉関係の仕事にも適しています。反対に、金儲けが中心であるような仕事に対しては、意欲が湧きません。自分の仕事が世の中のためになるとか、多くの人に喜ばれていると感じない仕事には、興味や満足感が持てないのです。画家、イラストレーター、建築家、美術評論家に向いています。

 

当たっています。特に小児科医になることは当たっていました。予備校時代は軽く偏差値71あったので京都大学へ受験するため京都大学医学部の赤本をずっと受験勉強に使っていました。

元々京都大学工学部や東京大学工学部は出願していません。
たぶん普通に入れるのだろうけれど、後期日程で国立と変わらない私立の近畿大学を選びました。大学院は首席卒です。エジンバラ大学は偏差値という概念はないのですが、東京大学と同じぐらいです。世界から見れば東京大学は断然下のようです。どの記事にも書かれていますが、エジンバラ大学は東大よりも上位と言っている記事がほとんどで日本には偏差値80というのがありませんが事実エジンバラ大学は偏差値80という記事もあります。私の後に元秋篠宮眞子さまが通われています。近畿大学の友人で大阪大学医学部へ入学した友人がいます。これが私の経緯です。
過去の栄光にしがみついてとありますが、しがみついていませんのでご注意ください。
あくまでも一部分を抜粋したまでもあります。
職歴も栄光があるので柔軟性にとらえています。
建築家の小山光さんにスペックが高すぎて雇えないということ言われました。職歴が名門企業で交換留学先のエジンバラ大学はRIBAでも名門中の名門でDavid Chipperfieldで経験されたイギリスの英国登録建築家でも取得されている小山光さんはかなり知っているらしいです。
 
※コメントは承認制になっていますので注意してください。
はてなをやろうと思ったきっかけはコメント承認制であることです。
全く関係のないコメントや文句やひやかし、人の欠点の追求、固定観念、嫉妬、ネガティブコメントはかなり面白いですが、身の危険を感じたので不適切なコメント公開余地はなくコメント自体が畑違いだったので公開するのものではありませんので不適切なコメントは削除しており受け付けておりませんのでご注意ください。
誰が書いたかはIPアドレスの履歴、はてなサーバー側にコメント履歴は残ります。そのまま警察へ訴えることもできますので。
文句やひやかし、人の欠点の追求、固定観念、嫉妬、ネガティブコメントとかする人は見なきゃいいのでは??という解釈も私はできます。
ルール化しており、ポジティブコメントは承認しますが今後コメントは当分の間はてな会員のみと承認制とさせていただきます。
はてなに記載しているガイドラインなどをよくお読みになった方がいいと思います。

 

はてなガイドラインより抜粋

ブログのコメントなどを通じて他のユーザーと交流する際には、相手の気持ちを尊重し、つきまといや強要などの迷惑行為は控えてください。

コメント欄はブログ作者が自身の責任で管理するものとします。スパムコメントや第三者の権利を侵害するコメントが投稿された場合は、ブログ作者が責任をもって削除します。

 

paferia.com

Appleの衝撃ニュース!!

Appleの衝撃ニュースですが、私がPhotoshopの代わりとして使っているPixelmatorを買収するというニュースが飛び込んできました。

非常に驚いていますが便利になるという示唆になると予測しました。

www.applelinkage.com

iphone-mania.jp

www.pixelmator.com

 

墨汁を使わない発明品

最近福岡の文具メーカーが開発した墨汁を使わない水だけで使う消えない習字が一躍注目を集めている。

墨汁を使うと服にシミが残りオマケに取れない厄介なものですが、今、クラウドファンディングで注目ツールアイテムです。

発明ものは毎回よくニュースでみるので一番関心があります。

私の仕事はものづくりが資本なので趣味がてら見ています。

私自身も習字は大の得意です。習字塾に通ってはいました。

www.makuake.com