Zoom授業で終わりますと言うと一気に学生は退室する。毎回数人残っている。チャットで質問したい熱心な学生かなとしばらく待っている。
最近ようやく気づいた。聞いていないから終わったことに気づかないのだ。orz
戯画兎
戯画兎
82.9K posts
戯画兎’s posts
部活をしたい4人のために年間490万円も町が金を出す。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
野球部が「廃部」になりました
剣道部もありません
この10年で生徒数はほぼ半減
“好きな部活に入りたい”
その願いを町が叶えました
nhk.or.jp/mito/lreport/a #nhk_video
Show more
0:25
コロナが怖くて仕方ないなら自分だけが用心すれば済むものを、統計を無視して社会全体に対策を求め、その過程で他人の自由を気軽に制限する人が、賢いとされる人の中にも少なからずいたことに、私は今回かなり驚かされた。
9割引が7.5割引になるだけで文句を言うクレーマー集団。無視して廃止でいい。
高齢者から反発の声 仙台市が敬老乗車証の自己負担割合引き上げで説明会
テレビがコロナ感染数と死亡数を報じて煽り始めた2020年の冬に、ただ怖がっただけの人と、過去のインフルエンザで何人感染していたかを調べて最大で1日70万人と知った人、そして日本全体の総死亡数を調べて1日平均で3800人と知った人。この差は大きかった。最初が肝心だった。
This post is unavailable.
最初はろくに調べもせずに「不正アクセス」のせいにしいた。やはり巷の予想どおり内部の人物が関係していた。解任に相当すると思う。
>民間構成員の大林ミカ氏
Quote
内閣府規制改革推進室
@cao_kisei
Replying to @cao_kisei
内閣府において事実確認を行ったところ、こちらは同タスクフォースの民間構成員の大林ミカ氏により提出された資料でありました。
事務局より大林氏に確認したところ、大林氏が事業局長を務める自然エネルギー財団の数年前のシンポジウムに
(2/3)
Show more
コロナがまた増えてきたと専門家が騒ぎ出したが、日本だけではなく世界でも増えている。つまり人間側の行動や対策は関係なく、ウイルス側で変異した新たな株が活発になったということ。これを何度も繰り返している。グラフを見れば素人でも分かるのになぜ彼らは学ばないのか。
ジェネリックに誘導するのはいいんだけど、そもそも保湿薬や湿布は保険から外すべき。全額自己負担でいい。
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
後発医薬品(ジェネリック)があるのに特許切れ先発薬を希望する患者の窓口負担が、10月からの制度改正で引き上げられます。
対象となる1095品目には、なじみのある保湿塗り薬や湿布も含まれます。
jiji.com/jc/article?k=2
インフルエンザの感染を効果的に防ぐ方法を100年以上も分からないまま過ごしてきた人類だが、コロナが生まれたら急に専門家()と称する人らが出てきて何でも知っている風に対策を叫び始めた。2年経って判明したが、彼らは感染の波を何も説明できなかったし対策の正しさを証明しようともしない。
マスクをしない人への差別を最高裁が認めた。理由は「状況」。つまり法律は要らないと。
議場でマスク着用拒み、発言禁じられた町議…最高裁で敗訴確定「当時の状況考えれば違法ではない」
オミクロンはインフルエンザの○倍感染力が強いというデータを見たが、インフルエンザをPCRで測定したことはないのにどうやって比べたのか。誰かにとって都合の良い数字に騙されてはいけないね。
首相が部屋に入るとマスクを外す勇気ある子供が1人いる。しかし後の映像ではマスクを付けている。そして喋る首相が外している。この不条理。
Quote
岸田文雄
@kishida230
昨日こども新聞の記者会見を行いました。
リモートも含めて20人の記者さん達から、環境問題や教育問題、貧困の問題など、幅広い質問を頂き、また「こども審議会」を作ってはどうかというご提案も頂きました。限られた時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
This post is unavailable.
一昨年までずっと、毎日人が3000人以上死んでいることも救急車が病院を探すのに40分かかっていたことを気にもせずに暮らしてきたのに、なぜ今になって急に騒ぎ始めるんでしょうね。
素晴らしいサイト。専門家会議が隠して見せないのがこれ。37都道府県でRt<1、うち29府県でRt<0.5までに減っていて明らか。
>Rt Covid-19 Japan: 都道府県別新型コロナウイルスの実効再生産数
若い人や子供や健康な人は普通に過ごして、うつったら適切に休みを取る。という運用でほぼ元の社会に戻るはず。濃厚接触がと言い始めたので社会が止まるようになった。制度のせいで人が萎縮する。感染症専門家の害が大きいな。
日本の国民負担率が実は先進国では平均的なのに不満が目立ってきたのは、国民全体で公平に負担していないから。世界最悪の世代間格差を考えると、若者の実際の負担率は相当に大きい。逆に高齢者の実際の負担率は小さいから現状維持を支持する。
コロナの主な感染経路はエアロゾルなので手洗いもマスクもほぼ意味はなく唯一の対策が換気だ。しかし感染確率の小ささと感染後の症状の軽さ、および真夏の暑い時と真冬の寒い時に窓を開ける不快さを考慮すると、大多数の人にとって何もせず元通りに過ごすことが最適となる。つまりコロナは終わり。
公務員を犠牲にするのが正義みたいな風潮が続いていて怖くないですか?
Quote
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
給付金2万円上乗せへ、財源は職員給与 石川県志賀町 #新型肺炎 #新型コロナウイルス asahi.com/articles/ASN4S
高齢者医療の窓口負担3割は「受診抑制」を起こすことが最大の目的だが、それを悪影響と考える人が多い。現状を疑うこともなく受け入れているからだが、よく考えてみよう。9割引きなら行くけど7割引きなら行かない医療行為(もどき)にほとんど価値はない。医療資源も浪費している。
1つの病院の詐取だけで安倍元首相の国葬の費用より大きい。それほど桁外れの不正が日本中で行われている。
コロナ病床補助金、55億円が過大支給 関東労災病院が22億円分
実家に帰ったせいで親がコロナにかかって亡くなったというツイートがバズっているが、帰らなかったせいで会えないまま別の死因で亡くなった例のほうが多いだろう。だれも発信しないだけで毎日4000人が亡くなっている。悲しい別れはこの瞬間にも起きている。
100%と断言する人は科学者ではないと思う。予想屋でもここまで言わない。前からそうだけど確率が分かっていないのだろうか。
Quote
木下喬弘 / メディキューCEO / エピタップ代表
@mph_for_doctors
何度も言いますが、超過死亡がワクチンが原因ということは100%あり得ません。
その主張は超過死亡の意味を理解していないか、ワクチンに関する疫学研究の結果を知らないかどちらかです。
100%です。
スクショしてください。 t.co/s6Kklmr8Er
Show more
私がもし校長先生なら、全校集会で次のように言う。「今無料でPCR検査をやっていますが、軽はずみに受けないでください。家族が陽性でもあなたに症状がないなら受けないで。大切な友達の人生に大きな悪影響を与えます」
これは絶対にだめだ。医療・介護は補助金で膨張しているのだから、制度を変えて縮小しなければならないのに。成長させるなんて正気の沙汰とは思えない。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
“医療・介護を成長産業に” 国際戦略推進本部発足へ 厚労省
www3.nhk.or.jp/news/html/2024 #nhk_news
マスメディアのつまらない反対運動に負けた。これでマイナ保険証は全く無意味になった。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
マイナ保険証ない人全員に「資格確認書」交付 政府案まとまる #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023
自由を奪われることなんかどうでもいいと思っているのだろう。自覚のない医療ファシズムだ。こういう危険人物を権限のある地位に就かせてはいけない。徹底的に批判すべし。
「マスクは社会活動と明確なトレードオフ(両立できない関係性)がありません」