愛子さまが取り組まれている宮中祭祀と皇室典範改正勧告について「女性自身」が取り上げています。
「愛子さま天皇」妨げる皇室典範に国連から改正求める勧告が…専門家も「女性差別と受け止められている現実は否定できない」(女性自身) – Yahoo!ニュース
元記事はこちら
「10月17日に愛子さまは『神嘗祭賢所の儀』に臨まれました。神嘗祭は、その年に収穫された穀物を皇室の祖先神とされる天照大御神に捧げる宮中祭祀です。大学ご卒業後、愛子さまは熱心に宮中祭祀に取り組まれており、ほぼ皆勤でいらっしゃいます」
そう語るのは皇室担当記者。
愛子さまが天皇陛下とともに五穀豊穣を祈念されたこの日、スイス・ジュネーブでは国連の女性差別撤廃委員会で、日本政府の女性差別を是正する取り組みを審査する会合が開催されていた。
「会合で議題に上ったのは、選択的夫婦別姓への取り組みや、現在は男系男子のみに皇位継承を認めている皇室典範などです。
日本政府の代表団は“女性差別撤廃委員会で皇室のあり方を取り上げることは不適切”と反論しました。しかし、ある委員は『日本の皇室をリスペクトしているが、われわれはスペインなど王室のある国にも同じことを言っており、日本に対しても平等の観点から指摘している』などと語ったそうです」(前出・皇室担当記者)
同委員会は29日、最終見解を公表した。
「最終見解では、皇位継承における男女平等を保障するため、男系男子のみが皇位を継承することを定める皇室典範を改正するよう日本政府に勧告しました。
いっぽう政府は、勧告については削除するよう申し入れていたそうです。林芳正官房長官は30日の記者会見で、『我が国の立場を説明して記述削除を要請したにもかかわらず、皇室典範に関する記述が盛り込まれたことは大変遺憾』と語りました」(前出・皇室担当記者)
同委員会は、8年前にも最終見解案に皇室典範の見直しを求める勧告が盛り込んだが、当時の安倍政権が猛抗議し、削除されたという経緯があった。
静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう語る。
「8年前、私はこの件について共同通信の取材に対し、このように答えています。
《皇室典範の改正をめぐっては国内でも意見が分かれている。国連から批判があるのなら、「内政干渉だ」などと感情的に突っぱねて耳をふさぐのでなく、「海外にはそういう意見もあるのか」と誠実に受け止めるべきだ》
この8年間で、皇室の存続が将来的に困難であると憂慮している多くの国民が、女性天皇や女系天皇を容認するようになっています。女性天皇や女系天皇が制度で実現すれば、日本における女性への差別的な制度や思想が取り除かれる可能性もあると思います」
***
愛子さまが、ほぼ皆勤されていらっしゃるという宮中祭祀一覧
愛子さまは天皇陛下から、着々と次代の天皇としての御心を受け継いでいらっしゃるように感じます。
ヤフーコメント欄の上位は、常識的な意見で溢れています。
愛子さまが天皇になれない「男系男子のみが皇位を継承することを定める皇室典範」の異様さが、さらに周知され
常識の大海となって皇室を滅ぼそうとする輩をことごとく沈めますように。
文責 愛知県 まいこ
6 件のコメント
ナクラ
2024年11月3日
該当の記事に掲載された高森氏のコメントに対してゴー宣DOJOのブログに批判的なことが書かれていました。
意見の多少の相違はあって当然だと思っているのですが、昔の学生運動のセクト内闘争のように、排除の臭いがして嫌な感じがします。
愛子さま天皇にを目的にまとまっているのですから穏便にすませてほしいです。主導権争いなど見たくないですから。
SSKA
2024年11月1日
悠仁様ご誕生後も上皇様のご意思は一貫して変わらず、愛子様即位を望んでおられると分析する記事を以前より多く見かける様になりましたが、この内容も同様に記者や編集者の皇室への深い理解と誠実な姿勢を感じます。
祭祀については最初の天皇論にて、大変厳しい環境で天皇陛下がほぼお一人で中心となって行われている中で皇太子様がお傍で控えて学ばれるのを初めて知りましたが、女性が神事に関わる際のより過酷な条件を考えれば、相当なご覚悟で臨まれているのが伝わって来ますし、継がれるのはこの方唯一人しかいないと周囲の意見もほぼ一致する段階にまで既に来ているのでしょう。
男系馬鹿の苦し紛れの反論にあるイスラムやキリストの様な他宗教との違いや比較においても、この記事は非常に有意義かつ妥当な論点を示してくれています。
mantokun
2024年11月1日
重要な記事のご紹介ありがとうございます。
>大学ご卒業後、愛子さまは熱心に宮中祭祀に取り組まれており、ほぼ皆勤でいらっしゃいます」
>愛子さまが天皇陛下とともに五穀豊穣を祈念された
天皇陛下のお子様であり、祭祀に熱心で学業優秀、身体健康かつスポーツ万能、なおかつ皇室は国民と苦楽を共にすることが伝統的なあり方とおっしゃる慈悲深く聡明なお方で、圧倒的多数の国民が天皇になることを望んでいる。
これ以上望みようがないほど素晴らしい方が今現在皇太子になれていない理由が、ただ一点「女性だから」なのだから、異様、異常としか言いようがありませんね。欠陥した法律を放置し続けてきた国会議員の職務怠慢でしかありません。一日も早く皇室典範改正を!
くろひょう
2024年11月1日
内政干渉と言うなら勧告を受けた全ての国にとって内政干渉に当たるでしょう。
しかしながら国際的な組織に所属し、国際的な条約に署名している以上、そうした指摘を受ける覚悟は持っていて当たり前のことだと思います。
条約に対して留保事項を付けていないにもかかわらず、今更このように言う政府の対応は後出しじゃんけんのようにも感じます。
あしたのジョージ
2024年11月1日
あくまでも男系男子に固執するなら、女性差別撤廃委員会から離脱するしかないと思います。
皇室典範を改正しない、離脱をしないでは世界から日本はおかしな国と思われてしまいます。
世界中にオウム真理教と同じようにダンケーカルトが知られてしまうと思います。🥹
京都のS(サタンのSじゃねーし)
2024年11月1日
「大学ご卒業後、愛子さまは熱心に宮中祭祀に取り組まれており、ほぼ皆勤」って、これは完全に皇太子の振る舞いでしょう。
国民の9割が賛成し、皇族方も準備OKで、後は制度改正を待つだけという状態で、海外からも勧告が出され、もはや反対する理由はゼロです。韓鶴子を親と仰ぐ気持ち悪い奴らが反対しているに過ぎませんね。