103万円の壁は無くすけど3号もなくすって

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:12:35

    つまりどういうこと?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:17:21

    パターンを複雑化してよくわかんなくてミスった人から税金をうっかり多めに取れればラッキー!

    ってこと

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:19:08

    あにまん民がそんな難しいこと知ってるわけないだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:25:57

    103万円の壁=年収が103万円を超えると所得税がかかるのでパートやバイトはそれを超えないような働き方をしてること
    3号=厚生年金加入者の配偶者で年収130万円未満は国民年金第3号と呼ばれ国民年金を払わなくても老齢基礎年金がもらえること

    103万円の壁も3号もなくすってことは所得税の基準を引き上げるから専業主婦だろうがちゃんと働いても自分の年金ぐらい自分で払えってこと

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:29:40

    >>2

    分かりました…単純化して控除すべき人からも徴収します

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:31:14

    106万円の壁って何?
    なんで変な刻み方するの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:33:40

    えっガチで控除無くなるなら実質増税やん

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:35:15

    >>6

    一週間で20時間以上働いて月8.8万以上稼いでたらつけないといけないってルールから

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:39:16

    >>6

    昔の物価基準なら問題なかったが

    今の物価基準で考えたら家庭の足しに全くならない額しか稼げないという問題が出てきた

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:39:41

    今は年金控除とか一カ月じゃなくて数年で一番稼いだ時期12ガケで計算されて通らないこともあるらしいし次は
    普通の会社ならボーナス出る→(月給➕ボーナス)✖️12で年収オーバーしてるから無理ですとか言ってくるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:40:14

    ぶっちゃけ現行の3号はもう時代にそぐわない気がするしなくしていいよ
    どっかの誰かの配偶者の分の年金を独身や共働きが負担してるだけだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:41:58

    次は義務教育終えた15歳以上の学生も払うようになるで

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:42:58

    >>6

    学生じゃない人が51人以上の会社でバイトやパートしてると>>8の基準で社会保険に加入して保険料と厚生年金を払わなきゃいけなくなるのでパートにきてるおばちゃんとかがそれを嫌って全然働かなくなること

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:43:00

    >>11


    あたぼうよ。こんだけ物価も時代も変わってるのに財務省が変えたくないから変わらなかったのよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:44:07

    >>14

    国民年金第3号は厚労省の管轄では?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:44:28

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:47:07

    年収高くなると税率上がるけどそれって不平等ですよね...
    全員一律で年金保険4割にしましょう....

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:51:28

    実質的にはもう103万の壁はないに等しい状態なんだけど
    それがわかりにくかったり他にも壁あったりこうやってものすごーーーくややこしいから
    それなら働くの控えるわ!ってなっちゃってる
    シンプルな制度になってない理由はまぁ察して

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:54:26

    どうせ俺らが年金とか保険利用する頃には貰えないか円価値ゴミで意味なそうのがまた

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:56:53

    壁取るぞ→実はもう壁ないぞ→実質的には壁あるのと一緒だぞ
    専門家がじっくり説明してる動画観ないとわからんかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:00:20

    最低賃金上げるならそれに合わせてそこら辺も引き上げるのが筋だわな

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:00:35

    つまり働かない専業主婦の保護はなくすよってこと?

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:21:25

    >>22

    今時専業主婦なんてやってねぇで働けってことだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:08:18

    同性婚をやりたがると結婚するメリットの方を削るのだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:15:40

    少子化に拍車かけそうなのは大丈夫か…?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:19:27

    >>24

    結婚は子どもを産ませるための制度だから同性婚認めないよ〜って言うだけあるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:24:01

    103万になったのがバブルが弾けた1995年らしいね
    それまでは5〜6年ごとに上限いじってたんだから、30年近く変えてなかった今までがおかしかったのよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:29:19

    最低賃金はあげるけど壁は残しとくからね〜はおかしいから変えようとするのは当然では?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:31:51

    どのラインまで働けば得かなんて計算するの面倒すぎるからわかりやすい所で働き止め
    雇う側としてもとにかく人手集めたいけど足りてないまずい状況がずっと続いちゃってたからね

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:39:02

    >>14

    財務省なんで変えたくないんだろうか

    まあ、省内の評価システムがどれだけ支出削るかと増税で、減税や支出増やすと評価されなくて出世出来なくなるとは聞くけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:41:42

    上限を上げるって話で壁を無くすってことじゃなかったと思ったけど
    上限を上げるから扶養内で働き易くなるので扶養内で働きましょうねって流れじゃないの?
    壁なんて無くした方が女性の社会進出とか進むと思うけどな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:42:37

    最低賃金の週3日のパートでボーナスなしでギリギリ年100万くらいなんだよね
    あの人が最低賃金でやってもらってるから他の人の給与もそんなに上げられない…みたいな空気ができてしまうこともある

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:46:32

    ちいさいガキのいる家庭は残すとかしないとまずくないっすか

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:49:35

    >>32

    それって最低賃金でチマチマ稼いでも普通に働いてる人より優遇されてしまうのが問題なんじゃないかなあ

    働いて給料上がった方がうれしいってならないと、どんどん給料下げて税制優遇してもらいましょうってやってたら仕事効率も下がって行くだけだと思うし

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:10:22

    >>4

    つまり…税金の控除幅は増やすけど社会保険料は払えよってこと…?

    今国年の保険料が月17,000円くらいだったかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:15:31

    そりゃ今は共働き増やそうとしてるんだから
    専業主婦増やすための制度とかいらんやろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:18:29

    まあ3号廃止は結構な事だが
    社会保険料の負担は普通にめちゃくちゃ重いし節税手段もないので
    そこになんかメス入れてくんないかなあと

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:20:13

    結局今は少数野党の103万円の壁をもっと上げて兼業主婦を増やして正社員で働く人を減らしましょうって案を飲んで政権を維持しましょうって感じになってるんじゃなかったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:26:53

    厚労省は「社保に入れない人を減らそう」(キラキラした目)って理念でやってたけど
    扶養内の方が手取りがトクな年収額のゾーンがあるせいで
    扶養内で年収を抑えようって人が多かったんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:30:35

    >>35

    専業主婦から国保と健康保険料を取るなら離婚して別居でナマポ申請がはるかにトクになるぜ現状

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:43:25

    男女の賃金格差って実質夫の扶養内で税金も保険も払わない範囲で小遣い稼ぎしてぇって女の人が多いだけだからな

    保険も税金も払わなきゃいけないなら働かねぇor正社員としてしっかり働くって人を増やす事で男女の賃金格差を縮める事が出来る

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:31:12

    >>37

    色々理由つけまくって子供産んだら3号に似た免除制度作ってくれ

    同性婚と子供がいない主婦を優遇するメリットが国にも国民にもない

    不妊治療の保険適用範囲も広がってきてるしそこに一切異論はないから産んで育てるの頑張ってくれ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:35:22

    >>42

    育休中は社会保険料の支払い免除で社会保険受けられるからそれじゃなくて?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:53:59

    >>43

    最長で産後2年までじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:00:05

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:05:48

    むしろなんで3号残す必要があるんだ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:10:25

    >>18

    小売店だと採点賃金上昇でパートの奥様方が週1出勤とかになってるからな

    シンプルに困る

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:11:47

    >>42

    育児には別控除がいるしそれには男児両方対象にしないとならんよな…

    あと同性婚認めるならそのカップルには育児放棄負担みたいなのは求めたい

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:12:20

    壁はなくして良いから全体のベースの税金下げてくれ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:12:28

    人手不足だから労働力を売る個人の数を増やさないといけない
    そのためには働く必要性を高める必要がある

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:14:39

    >>33

    別枠で育児関係の給付や免税作るのが丸い

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:14:51

    >>48

    その条件の同性婚だと結局結婚しないで今まで通り同居か養子縁組になる気がする

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:17:01

    >>42

    いちおう世帯の構成員が多いほど自助力が高まるからその点ではメリットはある

    別に結婚してなくてもいいけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:19:27

    結婚のメリットマジで無くなるんじゃない?
    結婚する意味ってなに?

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:21:57

    >>54

    結婚のメリットって配偶者控除だったの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:22:47

    >>54

    相続人になれる

    官民問わず代理での手続きが容易

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:22:57

    >>44

    そりゃ復帰する前提の制度やからね

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:25:49

    3号から抜けて税金払うことになったとしても壁消えて好きなだけ制限せず働けるようになればまぁ最終的に手取り増えるんじゃねぇかなぁ(馬鹿の考え)

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:27:17

    結局金額抑えて働いても大丈夫なくらい余裕ある人が壁気にしてるわけだし、だったら国民保険ちゃんと払えばいいだけやん

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:29:24

    働く人が少ないから働ける人にいっぱい働いてほしい
    そのためには3号とか働かなくて大丈夫な制度は邪魔なの
    でも壁は本当は税金もらえるから残したいとは思ってるの

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:31:24

    壁を引き上げる→103万以上働いても扶養内だよ(ただし新しい上限はつくるよ)
    壁をなくす→どんだけ少なく働いても扶養から外れてもらうよ
    だからこの2つは真逆の政策ってことでいいの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:32:12

    >>59

    余裕があろうがなかろうが何としても扶養から外れたくないからみんな103万ギリギリにしてたんやで

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:33:38

    >>11

    バージョンアップしてほしいってのはわかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:33:38

    >>59

    超える額によっては逆にめっちゃ損をするんや

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:33:53

    そもそもなんで3号残したいの?
    子育て支援ってなら配偶者の扶養控除じゃなくて子供の扶養控除じゃないの?

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:35:30

    >>64

    外れた瞬間30万分とか稼がないとむしろもらえる額減るってなったら微妙なライン走ってる人らは変えないようにしたがるよなあ…うっかり足りずに損したら最悪だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:36:55

    >>41

    いや正社員だけで比べても普通に格差があるんだが…

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:37:05

    >>64

    それでセーブする人が増えるなら働き手増やしたい今の時代の意向と合ってないんじゃないの?

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:40:00

    そりゃ税金減るなら財務省が許可しないしその犬の政権がストレートにやるわけない
    政治家や上級国民は庶民が苦しもうがなんだろうがどうでもいい
    治安悪化しても問題ないセキュリティのとこに住んでてそれがやばくなっても海外移住するだけ儲けてるしな
    それが出来ない中級以下の庶民や貧民は死ぬかもしれんけどね

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:40:18

    >>67

    上場企業の正社員内の男女賃金格差は3割弱らしいね

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:42:18

    結局みんな貰えるもんは貰いたいからお前が払えこっちを削れって話になるんよな
    ただ3号に関しては「子育ても介護もしてないから本当は働けるけど働くの嫌、でも年金はタダでゲットしたい」っていう独身からもまともな子持ちからもクッソ嫌われてる層がいる

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:44:54

    >>71

    いや別に夫婦として専業主婦を選択したのなら他の職業と同様尊重されるべきでは?

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:45:22

    >>71

    小さい子いるシンママが払わなくちゃいけなくて小梨主婦が免除されるから変制度だよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:46:33

    >>71

    そもそもそのへんをお前が悪いで済ませた結果が闇バイトとして現れだしてるんだよ

    まぁそれで自分や家族が刺されても治安が悪化してるのにセキュリティ怠った自己責任だから仕方ないねって済ませられる?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:46:47

    >>72

    お金払ってない商品をもらえるべきとか倫理観大丈夫?

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:48:45

    >>75

    詳しくないが配偶者が払ってなかったっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:49:05

    >>75

    旦那経由で払ってるという建前があるだろ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:49:43

    >>76

    払ってないよ

    国民年金支払い免除されるのにちゃっかり年金は貰える制度だよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:51:03

    >>78

    違うよ旦那が納めてる社保に専業主婦としての働きが含まれてるものとされてる

    婚姻後の財産を等分するのと同じ理屈

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:59:07

    今や日本中が余裕なくなってシンママや独身や貧困層夫婦が家事子育て介護しながらフルで働いて年金払ってる世の中なんで
    そら子育てしてない介護してない家事してるだけの専業主婦はやり玉にあげられるわなって感じ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:59:43
  • 82二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:01:35

    >>55

    国民年金3号

    理解ある彼君と結婚して扶養中です(病気の都合上子供いません)っていうメンヘラが一番打撃受ける

    オタク業のフリーランスって割とこういう人多いと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:03:14

    >>81

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:05:39

    健康保険だけ払うから国保拒否権くれ

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:07:50

    >>74

    3号はほぼ専業主婦(か時短パート主婦)にしか関係ない話だから今はやりの闇バイトとは関係なくない?103万の壁だって長時間働かずにわざとセーブしたほうが結果的に得って話だし

    闇バイトはどっちかというと社会保険で天引きされる額が重すぎとかそっちじゃね

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:18:48

    なんかどんどん専業主婦は悪!ってことになっていってるな
    女性の社会進出を強制的に促して男と同じだけ働かないやつも悪
    これが平等というやつか

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:20:54

    >>86

    そりゃそうだ産む機械が嫌なら働く機械になってもらうしか使い道がないんだから

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:22:31

    もはや日本には子供産んでる余裕なんてないわな
    とにかく働け

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:22:39

    >>87

    3号廃止っつーのは2歳児を育児中の専業主婦を働かせるようなもんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:23:20

    あなたの配偶者がこれだけ仕事に集中して稼げる(稼いだだけ社会保険料の額も上がる)のは家庭で支えているあなたの働きでもあるから、配偶者の払う社会保険料にあなたのものも含まれているとして扱いますね
    というのが3号の建前よね

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:24:12

    育児を労働と扱って国が賃金を支給すればいいのでは?

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:24:32

    >>86

    世界的にそうだよ

    ジェンダーギャップ指数とか専業主婦やパート主婦の存在が滅茶苦茶足を引っ張ってる

    日本の女性は働かなさすぎ、上昇志向なさすぎ、と世界中から責めれてる状況だ

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:24:56

    >>92

    ハリス負けるわ~

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:26:02

    >>91

    児童手当に国民年金分を上乗せすれば実質解決するな

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:32:43

    フルタイム〜それに近い時間で働くとそれだけ子育てに割くリソースは減るだろうし
    短期的には就労者を増やせるかもしれないけど、将来的には首絞めてないか? とは思う

スレッドは11/5 14:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。