見出し画像

N中等部に2年間通った1期生のリアルな声

こんにちは。広瀬です。

僕は2019年1月にN中等部を受験し、合格しました。
その後、週3日コースで秋葉原キャンパスに通学をしました

秋葉原キャンパスでは一等地だったものの狭かったり先生が足りなかったり
と、いろんな課題があるように感じました。
(その改題に関しては別にnoteを投稿してます↓)

今年に入ってから、自宅からも距離が近い大宮CPに変更し、
コースも週3コース→週5コースに変更しました。

週5日通ってみての感想や、新型コロナウィルスの対応などを含め、
今年感じたN中等部の課題を書いていきたいと思います。

① MacBookを活用できていない!!!

僕が一番謎に感じていること。

画像1

(出典:N中等部公式サイト)
N中等部では入学時にMacBookを購入することが義務です。

様々な授業や活動で使用するためです。
SlackやGsuite(Google版のパワーポイントなど…)やZoomを使用するので、
購入必須な部分は納得です (MacBookな理由は謎ですが…)

ですが、そんな高価なMacBookを4割程度しか活用できていないと僕は感じ
ます。

画像2

(出典:N中等部公式サイト)

N中等部のカリキュラムはこのような感じなのですが…

・21世紀型スキル:ワークで使用するだけ。ワーク以外の使用は基本NG
・基礎学習:学習アプリ「N予備校」があるが、使用率は5割程。
・自由選択:生徒が自由に学習できるため使用は任意
・プログラミング:ほとんど使用可能。
・英語:対面授業でワークの時以外使用NG。使用したい場合許可を取る

こんな感じで、プログラミングと自由選択のみ生徒が自由にMacBookを使用できます。基礎学習もN予備校の使用率は低く、単にアプリ自体の完成度も
低いです。

そして、N中等部に入学すると”ESET”というセキュリティーソフトを強制的
にインストールされます。仮に個人でMcAfeeやウィルスバスターやNorton
をインストールしていても、アンインストールされます。

”ESET”をインストールした後には、"ESET Remote Administrator"
という物を導入しなければならく、角川ドワンゴ学園が用意したサーバーと
常時通信されることになり、私物のMacBookのはずなのに…って感じです。

授業中、MacBookを開いてると注意され、理由を説明しても今は閉じよう、
などと言われることもあり、はちゃめちゃです。

英語なんかはなんと対面授業で、公立学校などと変わらなく、
全体で同じ授業を強制的に受講しなければなりません。
僕は英検2級の勉強を進めていますが、過去形の授業を受けさせられます笑

そんな感じで、N中等部に入ってもPCは100%は活用できないでしょう

② 全くフレキシブルではない!

①でも説明した通り、かなりフレキシブルでもないです。

このnoteを書いている今日も…

9:00-12:00までWeb会議 (登校開始は9:30なので遅刻)
13:00から学校見学 (移動する必要がある)

14:00には終わるため、12:00-13:00・14:00-16:15分に登校しようと
考えてました。

そちらの確認をするため、学校のSlackにて先生に…

12:40分ほどに出発して
14時近くにCPに帰って来れるのですが、
移動中は自己責任で、それについて保護者の了承も得てるので
途中抜けて帰ってくるのってありですか?

と聞きましたが、返信は無し。(聞いたのは土曜日で2日前)
登校したところ「途中の出入りは禁止」との説明を受け、
もう入ってしまったので、もうでたら帰ってこれないとのこと。

放課後には文化祭の会議もあったため、かなり残念でした。

N中等部では…

・授業が終わる前の5分間は日誌の記入が強制。
・始まりの会・終わりの会ではどんな理由でもPCの使用が不可。
・一度登校したらどのような理由でも外には出れない
・PCを100%活用できない
・学習アプリ「N予備校」の改善の提案をしたら変更に1年かかるとの返答

など、外に向けては新しい学校だけど、中に入ってみる運営側は古い組織
だと感じました。

要望を投げかけても、各部署をたらい回しにされ返答があれば珍しいぐらい

週5日通う場合月77,000円という高額な学費を支払っているので、もう少し
しっかりと反映してほしいところです。

⓷ 都合が悪いととりあえずホームページから消去!

去年は英語の時間にネイティブの方が来て授業をしてくれました。
今年に入ってからそれがなく、僕が何度も「ネイティブの先生は?」と
聞いたところ、返答が来たのが9月。「もう来なくなりました。」

HPをみてみると、さらっとその文言が消されてる。

来なくなった理由はボリュームゾーンに見合わないから。
ネイティブということもあり、難易度が高く
生徒の大多数に合わなかったからだそう。

多様性ってなんやねんw

と思いましたね。

④ プログラミングに精通した先生は常駐してない

N中等部が売りに出しているプログラミング。
そのプログラミングに精通した先生や大学生のTA(アシスタント)
は僕の通っている大宮CPの場合、常駐していません。

今年から、Amazonで3万円で売られている精度が良く無い3Dプリンター
が導入されたんですが、常駐していないためトラブルにはすぐに対処
できません。

⑤まとめ

N中等部は設立して2年目です。
まだまだ未完成なところがあります。

が、最初から完璧なモノなんて存在しません。
これからの学園の対応に期待します。

よろしければサポートお願いします! 学校を変えるための費用にさせていただきます!

ピックアップされています

楽人の思うこと

  • 53本

コメント

2
しみP
しみP

写真、使って頂いてありがとうございます♪
MacBook強制購入。。。
なかなかですね。
(=^ェ^=)

へっちゃん04
へっちゃん04

N中に入ってみようかと思って調べてたんですが
こんなひどいんですねww

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
15歳|N中等部1期生→S高等学校1期生|3つの会社で働いています|人生を賭けて 教育を変えていきます| #NowDo #JPYC #Crystalroad
N中等部に2年間通った1期生のリアルな声|ヒロセガクト🏳️‍🌈教育を変える高校生
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1