昭和8年 (1933年) | 木原佐一 愛媛県越智郡乃万村(現:愛媛県今治市)にてみかん栽培を始める |
昭和20年 (1945年) | 木原英男 農園を引継ぎみかん農家となる |
昭和44年 (1969年) | 構造改善事業により山林を造成し園地を拡大する |
昭和47年 (1972年) | みかんの販売事業を始める |
昭和48年 (1973年) | 株式会社乃万青果設立、木原英男 代表取締役社長に就任 |
愛媛県今治市・越智郡(現:今治市)を中心に集荷を始める |
昭和55年 (1980年) | 愛媛県内全域の集荷体制を整える |
昭和59年 (1984年) | 光線式みかん選果機に改良 |
昭和62年 (1987年) | のま果樹園のブランドでみかんの全国通信販売を始める |
昭和63年 (1988年) | 運輸部門を設立 |
平成 2年 (1990年) | のま果樹園 今治北日吉店 開店 |
みかん選果場・事務センター改築 |
平成 3年 (1991年) | 通販発送センター新築、低温倉庫No.8~No.9増築 |
平成 7年 (1995年) | ホームページ開設、インターネットショッピングを始める |
平成 8年 (1996年) | 木原英男 取締役会長に就任、木原洋文 代表取締役社長に就任 |
平成 9年 (1997年) | 通販発送センター増築、低温倉庫No.10増築 |
平成12年 (2000年) | カメラ式柑橘選果設備の導入(糖酸センサー、カメラによる外観選別の開始) |
平成14年 (2002年) | 選果オートメーション管理システムの開発・導入 |
卸売販売・仕入・在庫システムの開発・導入 |
平成19年 (2007年) | のま果樹園 松山大街道店(noma-noma)開店 |
平成20年 (2008年) | 農業生産法人(現:農地所有適格法人)認定 |
通販発送センター増築 |
冷蔵倉庫No.11~No.13増築、急速冷凍庫No.14・冷凍貯蔵庫No.15新築 |
冷凍みかんの製造販売を開始 |
平成24年 (2012年) | 柑橘選果設備の更新(IQセンサー、AIビジョン、腐りセンサー) |
通販受注センターの増改築 |
平成26年 (2014年) | 飲むゼリー(柑橘の雫)の製造販売を開始 |
平成30年 (2018年) | 飲むゼリー自動充填包装機の導入 |
平成31年 (2019年) | みかんの鮮度保持用近赤外線照射装置の導入 |
令和 2年 (2020年) | 「機能性表示食品制度」による「のま青果のみかん」の販売を開始 |