能川元一氏、亡くなられていたとのこと。 あの世でも薄ら嗤いを止めずにいるだろうか。 x.com/nogawam/status…
posted at 19:51:33
Stats | Twitter歴 5,549日(2009-08-26より) |
ツイート数 335,075(60.4件/日) |
能川元一氏、亡くなられていたとのこと。 あの世でも薄ら嗤いを止めずにいるだろうか。 x.com/nogawam/status…
posted at 19:51:33
見た感じスーツも着慣れて自前っぽいし、闇バイトが普通の会社に擬態してスキマバイト系アプリで募集し、彼女たち自身もセゾンから派遣されてると思ってそう。偽のセゾンなんだけど知らなさそう。 闇バイトそのものが普通の業務委託でまわす会社に擬態してる訳ですね。そうとう巧妙ですよこれは。 x.com/iDGXiZ5jSrvnNT…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 19:00:03
これはちょっと思ってて、日本共産党が昔は国民民主党みたいに低所得者の手取りを増やす方向だったのに今は真反対のこと言い出したの、当時と状況変わって支持者がすでに働いてない老人ばかりになってしまったということではという想像。 x.com/yonemura2006/s…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 12:26:26
財務省HPの「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」、たまきんが書いたんだとすると、このツイートが自己言及性を帯びて面白い。 mof.go.jp/about_mof/othe… x.com/tamakiyuichiro…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 12:12:00
誰が言い出したかなどどうでもいいんですよ。実現できるかどうかが問題です。あなた方にはできなかった上に、党は公式サイトの《「所得控除は高額所得者ほど減税額が大きくなり、金持ち優遇だ」という議論がありますが、これは誤りです》と述べるページを消しましたよ。 x.com/kadohara/statu…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 11:49:16
後の『銃夢』の、木城ゆきと先生の作品でした。海の惑星の探索中、主人公が海底の魔に魅入られるホラー。怪異の正体を具体的に描いてないのが評価されてない理由かな。これはこれで良いと思うんだけどな。 pic.x.com/Yn6I9vmNQ0
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 09:44:22
昔の漫画雑誌の切り抜き、終活で片付け中。87年のスピリッツ賞の審査員の顔ぶれが白土三平、さいとうたかを、小池一夫、石森章太郎、ちばてつや に横山光輝までいる。化け物屋敷みたいなメンツ。選評がみんな辛い辛い。 pic.x.com/hrstJ8SJRq
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 09:44:16
ご自身の品性や知性を低く見せかけることで、「どうせハナホジとつけちゃうようなヤツの言うことなんで」という逃げをあらかじめ打っておく……というものでしょうか。
posted at 09:42:03
なんでこう、この手の意見の方は「ハナホジ」という品のない文言を使うのがお好きなんですかね。 x.com/masaharu19759/…
posted at 09:26:12
@IWKRterter このあたりの地域には、小規模な黒鉛鉱山がたくさんあるからねえ。
posted at 09:14:27
潔癖であることは、美徳でもなんでもなく、ただの病なんですよ。
posted at 07:56:44
過去のこういうパターンに辟易してるので、裏金も統一教会もどうでもいいからまず経済、と言い続けてきた。些末なスキャンダルとその報道がむしろ政策をゆがめて改善を妨げている。騙されてはいけない。道徳や倫理で飯は食えんのや。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:55:39
連絡事務所を置いて拠点にするのは普通にあることだけど現地法人を議会の承認もえずにこさえるのは普通にあることではないと思いますがね。 x.com/order1914/stat…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:54:03
沖縄県の米国での活動は良くも悪くも他の都道府県が同様に実施しているものからそう乖離するものでもない(本格的な諜報なんてあの予算でやれるか)。問題は「ヴィザ取得目的で株式会社を設立したこと」「職員が兼業でその会社の事務に従事していたこと」の2点。これについて法的政治的道義的に問われる x.com/order1914/stat…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:53:27
沖縄県のペーパーカンパニー問題、何というか頓珍漢な言説が増えてきたが、「地方自治体が事務所を設け、職員を派遣して情報収集や情報発信を行う事は珍しくもない」「沖縄県がワシントン事務所で沖縄県職員が情報収集、情報発信等を行っていた事は対外的に公表されている」を踏まえて殴ってくれ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:52:49
【ハッシュタグアカウント解析】 #国民民主党に騙されたな がトレンド入りする前後、 上記ハッシュタグをつけてポストしたアカウントの解析を行いました。 抽出期間:2024/10/31 14:12-15:27 アカウントはフォロワーと過去のポスト、リポストから支持している政党を抽出。 APIの関係からすべて抽出できていません 【解析結果上位20アカウントの支持政党】 自民: 25.0%, 立憲: 30.0%, 公明: 0.0%, 維新: 0.0%, 国民: 0.0%, 共産: 40.0%, 社民: 10.0%, れいわ: 70.0%, 保守: 0.0%, みんつく: 0.0% 面白いなと思ったのは、フォローに自民党や高市早苗さんなど、自民党関連をフォローしているのに、過去ポストが共産党やれいわ新選組だったりして、 工作を入れていたアカウントも複数見つかりました。 そんなことしなくてもバレるのにね😘 【解析上位100アカウント】 上位100アカウントを100%としたとき、上位10人で約30%程度を占めていました。 主にリポストという形でハッシュタグを付けている傾向です 【感想と考察】 前回の #国民民主党に騙されるな から学習したのか、 今回は多くのアカウントでのポストが目立ちました。 そして、自民党や高市早苗さんといったタカ派と呼ばれる方々をフォローしながら過去ポストは、正反対の政党をリポストしているアカウントなど、解析していて面白かったです(小学生並みの感想)🤪 またワイが持っていたXのAPIをすべて消費してしまいました。 ですので解析が中途半端になってしまっています。 そこんところは許してね だれか10万円分のAPI代くらいくれれば、全アカウント・指定時間の解析ができます。 興味のある方はワイにお金ください🤑 あと画像のアカウントにはモザイク処理をかけています。 【最後に】 SNS上で暴れて暴言を吐いて、特定の支持政党を貶める行為はやっぱりくそだせえわwwwwwww だっせぇなあwwwwwwww 詳細はnoteに記述します。 #国民民主党
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:51:31
野村證券、直筆の果たし状みたいな営業お手紙送ってきてゲラゲラできたのは安全な方々だからという信頼関係があったからで。個人宅に乗り込み睡眠薬を飲ませて強盗、放火という前科が出来たという事はもうこれは笑えない本気の果たし状なのよ。こわい。 pic.x.com/iJutu6SLdi
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:46:29
原発事故の後、震災コーナーの本棚がこんな感じだったなぁ。 x.com/studiocorvo/st…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:44:03
本来であれば共産党は長年、望んでいた所得控除が叶うことを喜ばないといけないのに 自民党が関わっているという事実だけで反対に回ってしまった 10年前に共産党を支持してきた人を裏切る行為だよ。こんなことも分からないのは嘆かわしい
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:42:59
本当に野党支持者たちの「自民党を全否定しない卑怯者」みたいな物言いは愚かとしか言いようがないです。政治家は支持者たちの利益代表なのだから、支持者の利害が一致するなら協力するが当然なのに、それは「裏切り」だと言う。彼らは自分が支持する政党に何を実現してほしいのか、ぜひ知りたい物です x.com/ShioriYamao/st…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:37:40
ナカイサヤカ@フル💉♿ 陰謀論からの救出法@sayakatake
少し豊かな暮らしで消費するはずの中の上の階層を、何とか普通に暮らしてる中の中と同じにするってのは、妬んじゃう人たちにはアピールするかもしれないけど、中間層の層を薄くして、社会を不安定にする効果しかないし、もうちょい稼ごうという意欲をそぐ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:36:30
ナカイサヤカ@フル💉♿ 陰謀論からの救出法@sayakatake
税金取りすぎでしょ、は、所得税だけ見てても、昔は高収入の類だった年収1千万以上に負担が偏ってて、給料が上がっても税金が増えるだけで手取りは変わらない状態がつづいているのを何とかしなくちゃいけないってのが見えてくる。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:36:19
ナカイサヤカ@フル💉♿ 陰謀論からの救出法@sayakatake
この辺の制度的な壁崩しには自民政権も取り組んできた。あとは、アプデが遅れている国民が、中小企業が大企業の社会保険料にちゃっかり乗ってるのが扶養範囲内問題と認識するだけじゃないかな? その辺のゆがみを見直して、その後に、やっぱり税金取りすぎでしょという話に持っていかないと。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:36:10
ナカイサヤカ@フル💉♿ 陰謀論からの救出法@sayakatake
103万の壁は、夫が年末調整で気分を害するか否かの壁なんで、これが嫌さに、妻は「夫が大黒柱だということは良ーくわかっています」というために、11月、12月パート休んだりするの。 扶養される立場と、パートさん雇う立場、両方体験してきたけど、本当にお金稼ぐ必要のある人にとっての壁は130万で、これは雇用者も社会保険料払いたくないから、給料が上がらない問題はある
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:36:02
国民民主党の政策を猛烈批判してる共産党が過去に自ウェブサイトで同じ政策を主張してて指摘されると削除した件(姑息ww)、有権者からすりゃ『大枠で同じ意見持ってんなら潰し合ってないで知恵出し合って改善してってくれよ』という戦後民主主義の機能不全の元凶が白日の元に晒される感あるな(続 x.com/bulletshower/s…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:35:06
出てきそうですね。モリカケ桜裏金メソッドで。で、また自称良心的知識人やら大学の先生やらライターやらが鵜呑みにして騒ぐと。 x.com/CozyGarbage/st…
posted at 07:34:22
非公開
retweeted at xx:xx:xx
福島の人(5th vaccinated)ω@fukushimanohito
東上線の高架化反対運動、してたよね。 …してたよね。 jcp-itabashi.gr.jp/old/katsudo/20… x.com/jcptokyo/statu…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:21:52
日本共産党さん、この2014年の衆院選政策をもう削除して見れなくなってます。 こんな歴史修正をあっさりやってしまう日本共産党はやっぱり信用してはならない。 jcp.or.jp/web_policy/201… pic.x.com/5CCKEafQ1a x.com/bulletshower/s…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:21:43
このフリーの記者って誰? sankei.com/article/202411…
posted at 07:20:35
@amechan_3 私は子供と買い物に行くとき、小学校高学年になるくらいまでは手を繋いでいました。 それで「自分が子供の時には母親と繋いだ記憶がないなぁ・・・」と思っていたのですが、たまたま自分の保育園の頃の写真をみたところ、普通に繋いでました(笑) そういうもんですね。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:13:13
足元がおぼつかないご本人の手を握って施設の周りを散歩していたら「私のお母さん、手を握ってくれなかったからあなたが握ってくれて嬉しい」と何度も言ってくださって、90超えてても「お母さんにしてもらった/してもらえなかった」という感情は消えないんだなと考えさせられた。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:12:47
おお、これスゴイなぁ。ポストにノートがついてるけど、ノートの出典が共産党公式サイトにあると知って大慌てで当該ページの記事を削除したのか。よっぽど不都合だったんだろうな。 pic.x.com/9OsQIk1j2t x.com/pioneertaku84/…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:03:41
@IWKRterter むかし、S水先生とトータスヴァレー鉱山にご一緒したとき、チラとお聞きしたのがそれかも?🤔
posted at 23:32:01
金利を抑え込んだまま国債発行でいい。強めのインフレを容認して、それ以上に手取りを増やす。これで損するのは将来世代ではなく現預金で貯め込んでて逃げ切りたい層。現役で仕事してて現預金が少ないひとには得、借金してるひとにはさらに得になるので景気にもプラス。厳密には世代間対立ではない。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 23:10:34
国民民主党の主張はブラケットクリープ対策という点で一貫しているので好感が持てる。唯一、社会保険料の上限を上げるのは負担増になるが、ここは負のブラケットクリープが発生する点なのできちんと整合的に作られている。課税最低限は最低賃金と連動させて考えるなど、合理的な根拠があって美しい。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 23:10:28
なぜ○○万円の壁の問題が発生するかをまじめに考えたらここに突き当たると思うのですが、年収に対して実効税率がどうなるかグラフを描いてみたらいいのでは。なぜ控除への所得制限でなく所得税の段で調整する方がいいか、高校レベルの積分を理解してたらわかるはず。 x.com/togashi_tv/sta…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 23:10:17
つきまといに遭った女の子に助けを求められた女性が、難を逃れてから、なぜ私に助けを求めたの?と聞いたら、「お姉さんは鞄にウルトラマンのアクキーつけてたから必ず助けてくれると思った」と言われた話、この世にスーパーヒーローの物語が存在する意味のすべてが詰まってるな。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 23:03:23
野党各党から国民民主党へのネガティブ・キャンペーンが始まったねえ。 しかし、政策が実現すればそれでいいというのは党派でしかものを考えない人たちには理解できなくてもしょうがないねえ。 優先順位の問題なのにね。 x.com/miyamototooru/…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 23:00:05
国民民主党がおかしな動きをすれば、真っ先に非難するのは国民民主党に投票した人たちだと思いますよ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:59:48
宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh
「103万円の壁」を引き上げる国民民主党の減税案をめぐって、共産党で内紛勃発!? ↓ ・山添拓政策委員長「高所得者ほど減税効果が大きい不公正も」 ・宮本徹中央委員「課税最低限の引き上げ。昔からの日本共産党の主張です」 どっちやねん x.com/miyazaki_takes… pic.x.com/ldWcDLvPZC x.com/miyazaki_takes…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:59:43
マスコミをはじめ、こちらのライター氏、あちらの大学の先生…と、みなさんが持っている判断の枠組みではとらえられない事態だからでしょうね。 x.com/GoITO/status/1…
posted at 22:59:01
今回の衆院選の私の遊説について、地上波の民放2局で不正確な報道をして私を叩いていた旨を、仄聞しました。 例えば、私が関西を中心に30箇所を回ったとか、殆ど落選させてしまったという旨の誤報道。 私が街頭演説や決起大会演説などに伺ったのは、46箇所です。 遊説地域は、ブロック別では、北海道、東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、東海、近畿、九州でした。 特に北海道、北関東、九州回り(2日間かかりました)は移動時間が長くなりましたので、遊説のご要請を頂いたうちの約3分の1を回ったところで時間的には限界でしたが、伺えない選挙区については、個人演説会場で流して頂く応援動画を送信するなど、計62箇所に対応致しました。 遠方での街頭演説で疲れ切って夜遅く東京の事務所に戻ってから動画を収録したり、飛行機の待ち時間に収録したりして、深夜に秘書が編集して各選挙事務所に送信。 私も秘書達も、体力の限界まで頑張りました。 もともと情勢調査で大激戦になっていたり、対立候補がリードしている選挙区を選んで回るわけですから、私が演説をしたくらいで楽に当選できるはずもありません。 残念な結果だった選挙区も多々ありましたが、選挙区当選や比例復活当選ができた選挙区も、それなりの数はありました。 3年前の衆院選時の私は、政調会長でしたから、自分の選挙区に約3時間入った他は、残り11日半は、党務として全国各地の遊説に励みました。 今回の衆院選時の私は、役職も無い自民党の1人のヒラ政治家であり、奈良2区の1候補者です。 自分の選挙区に2回に分けて合計7時間45分間だけは滞在させて頂きましたが、それでも12日間の選挙期間のうち丸11日は他選挙区で過ごしたわけです。 茨城県、埼玉県、神奈川県、東京都、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県の隣接選挙区などは自分の車で回りましたが、党本部からガソリン代や高速道路の通行料金が支給されるわけでもなく、長距離を遅刻しないように運転してくれた私の秘書も大変な疲労だったと思います。 遊説先の選定も、総裁選では他陣営に居られた方も含め、少しでも党の議席増になればと考えながら、党本部職員から選挙情勢を伺いつつ、遊説ルートを組み立てました。 次の総裁選目当てだろうなどという下品な報道は、流石に悔しいですね。 3年前の全国遊説先でも、今年の総裁選を応援して下さった議員は、ごく数名です。 選挙応援は、純粋に党勢拡大を期するもので、3年も後の総裁選などとは無関係です。 選挙後も、特に党役員から慰労の御言葉を頂いたわけでもなく、ヒラ政治家が勝手にボランティア遊説をしていただけの事です。 少なくとも心身ともに限界まで頑張った挙句に、不正確な憶測報道をされ、コメンテーターに叩かれるのでは虚しい限りです。 今後は、党勢拡大など地方遊説は党役員をしておられる方々の仕事と割り切り、ヒラの1議員として政策活動に励みます。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:55:13
怒り狂って国民民主党と玉木代表を叩いているひとらの振る舞いをみるに、国民民主党はいまのところ適切な動きをしているのだと思います。
posted at 22:52:07
@KazShimoya 公共事業についても「ご説明」が… 出典:紺谷典子「平成経済20年史」 ”紺谷氏は、いつからか「公共事業悪玉論」が世の中の常識となったことに疑問を持った。 そこで大蔵省に「公共事業批判のキャンペーンをおやりになりましたか」と質問すると、あっさり認めたという。” nikoukei.co.jp/news/detail/16…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:45:56
「ご説明」を実際に受けた経験で言うと、財務官僚の説明はじつに紳士的だし、論理的。自分たちの正義感に基づいて「正しい考え方」を関係各所に伝えようとしているのはわかる。だが官僚の矩を超えるものではなく極めて実務的な「正しさ」なので、国のグランドデザインに関わるような話にはならない。 x.com/KazShimoya/sta…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:45:29
塩崎省吾 『あんかけ焼きそばの謎』発売中@SaltyDog_wow
なるほどなあ。国民民主の玉木代表は元財務官僚だから、財務省の手の内をよく知っていて、「この報道は"ご説明"があったのだろう」と察したわけか。こういう解説をしていただけるとわかりやすいなあ。 x.com/KazShimoya/sta…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:45:16
「ご説明」が何か普通はわからないと思うので、財務省記者クラブ経験のある私が解説すると、財務官僚が記者クラブの記者を個別、あるいは全員集めて「レクチャー」を開催する。で、圧倒的な知識の官僚の説明に納得してしまうという構図。レクが終わり、他の専門家にも取材して、我に帰るという感じ。 x.com/tamakiyuichiro…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 22:44:49
@a2ad_nh 官邸屋上にドローン着陸→騒いだ挙句、対策よりも規制に走る→飛ばせない 得意分野の芽を摘まれた出来事です。工作成功😎
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:52:45
うちの母は子育てが一段落してから趣味で卓球をしてるんだけど、 この前も「大会で中学生が相手だったから『おばさんが相手でごめんねぇすぐ終わりにしてあげるからね』と言ってボコボコに負かしてきた」 と言ってて怖かった 漫画に出てくるような強キャラおばちゃん化が止まらない
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:50:16
今日はくたびれたなー
posted at 21:48:43
posted at 21:45:26
@sow_LIBRA11 ひ、評論家も…
posted at 21:45:18
@IWKRterter 聞いたことないなー 黒鉛鉱山かな?
posted at 21:41:41
それにしても、既成政党やらマスコミやら専門家やらが国民民主が選挙前の約束を守るわけがないという前提でさまざまな分析を出し、約束のとおりに行動したら逆に慌てふためいて空気読めよとばかりに激しく批判し始めているいまの光景、じつに痛快だな。国民民主はこの調子でがんばってほしい。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:36:36
くどいが、財務省という奴らは ・予算査定はろくにしない。結果、予算の大膨張を招く ・予算はつけたら終わり。成果をどう出すかとか全く考えない(1月以降に主計局とか行くと大抵主計官は寝てるか漫画読んでる) ・そのくせ、減税にはあらゆる手段で反対運動 頭使うところがおかしくねえか??
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:34:11
世の中では今だに財務省が偉いとか思ってる幸せな奴もいるようだが、経済も金融も投資も、そもそも簿記3級程度の会計知識もない奴らに経済運営なんぞ、どだい無理な話なのである 奴らにできることと言ったら今回の玉木の一件みたいに「減税すると日本は滅亡する!」と裏工作することくらいなのである x.com/oef4raF1ZW3D4W…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:33:48
【メディアの皆さんへのお願い】 一部メディア(週刊誌を含む)の方が、アポなしで実家に来て家族に突撃取材をしています。20時を過ぎた今も、田んぼの脇に他県ナンバーの車がとまっていると近所からも不安の声が上がっています。田舎の一軒家なので安全上の不安もあります。どうか取材は事前に事務所に連絡をください。そして、家族への取材は差し控えていただきますよう、伏してお願い申し上げます。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:33:06
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi
確かにこれは農業近代化だ。農地に移動休憩所があるのとないのでは全然違う。 x.com/ohishi_shokai/…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:32:54
なんでこう投資アカの地雷率は高いの
posted at 21:32:47
バカジャネーノと言ってるの、投資アカウントだった…。 x.com/loquat_priest/…
posted at 21:32:18
連帯を呼びかけるひとが、たいがい「あなたとはイヤ」というひとである問題
posted at 21:29:22
ロック・D・ナッシー@鉄腕アトム x.com/FUDE0415/statu…
posted at 21:25:07
税収が減ると困ると心配してくださってる新聞社さん、いい方法がありますよ。必需品でもないくせに軽減税率の対象になってる産業に標準税率を課税するって方法なんですが。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:19:47
利用が進まないことをもって自民党批判にしてるひとの気がしれない
posted at 21:16:02
「人間、締切間際までほっとく。面倒くさいから」が理由だろなー。 news.yahoo.co.jp/articles/14bb9…
posted at 21:13:43
で、極端な政治的見解とか述べた挙句「こんなことも分からん奴はただのアホ。判断力がない」とかなんとか言っちゃったりする。アホ扱いされるのが嫌な人がみんな無意識にその人の機嫌をとって付和雷同する。毒舌ご意見番アカウントの出来上がりじゃよ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:10:01
キツイ言葉を使われると、普通の人は「怒ってるのかな、機嫌が悪いのかな」と思って反射的にキツい言葉を使う人の機嫌をとってしまうわけで、ネットでも人間のそういう癖を利用するために毒舌を売りにする人がいるんですよ。キツい言葉を使うと、周りの人間が自分の機嫌を取ってくれるんですよ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:09:48
口の悪いアカウントや、強圧的な語調で情報を拡散するアカウントなんかには気をつけないといかんよ皆の衆。無意識にそいつの機嫌をとってコントロールされることになりかねないのよ。毒舌な方も機嫌をとってる方もわりと無意識にやってるから、仕方ないというか、かわいそうではあるんですけど。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:09:33
マクロ経済政策を基礎から問い直します インフレ率は2%がいいのか0%超がいいのか? 103万円などの年収の壁はどう解消すべきなのか? 減税や社会保険料の軽減といったバラマキは非現実的なのか? 時事ネタを盛り込みつつもマクロ経済学の核心に迫っていきいます 11/14 19時ゲンロンカフェです x.com/genroncafe/sta…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:03:19
財務省さん、効果不明の怪しげな施策にはポンと数兆円単位での予算をあっさり認めるのに、「減税」となると組織的に「ご説明」に回って潰そうとするの、大きな政府で権限増につながる歳出増はウェルカムだけど、小さな政府で権限喪失につながる税収減には断固反対って感じでとってもわかりやすいよね
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:02:52
チェチェン人みたいになってきたな newsweekjapan.jp/stories/world/…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 21:02:28
N高校からのZEN大学、心配なのは教員ひとりあたりの学生数だな…。 shigaku-u.jp/2022/11/%E3%80…
posted at 21:00:51
渡邉究/9/3~11/14までニース🇫🇷に滞在/数学科准教授/YouTube@Kiwamu_Watanabe
数学の多くの分野では、学部だけでは時間が足りず研究レベルに達しない。それにも関わらず、生活のためにアルバイトや就活など、学業以外に時間を費やさざるを得ない学生が多く存在する。勉強に専念したい学生が十分な学習時間を確保できない現状は、やはりおかしい。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 20:57:05
渡邉究/9/3~11/14までニース🇫🇷に滞在/数学科准教授/YouTube@Kiwamu_Watanabe
zen大学なんて自分には関係ないと思っている大学関係者も多くいると思うが、N高・S高はすでに生徒数3万人を超えた。2016年度のN高、2021年度のS高に続き、来年度からはR高が開校し、N・S・Rの定員数は6万人となる。10年経たず爆発的に生徒数が増えており無視できない存在。zen大学も同じ道を辿るか。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 20:55:59
11/2(土)~「ぱふの50年とコミティアの40年」記念展にてぱふの表紙原画が展示されます meiji.ac.jp/manga/yonezawa… 原画展示は11/2~12/23のぱふ展の間です コミティア149での展示と同じ内容ですが、期間を分けての入れ替え展示になります 切刻みジグソーパズル絵だけ両期間通しで展示して頂けます❗️ pic.x.com/p2gEVF90Ss
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 20:55:48
2023年、人口動態調査による1-4歳階級の死因の第5位はCOVID-19です。大事なことなので2回言います、1-4歳の死因の第5位は新型コロナ感染症です。 「子どもは軽症だからいい」じゃあないんですよ。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 20:55:37
私が反体制的な・非社会的な表現を好むのは、例えるのもおこがましいですけど、宮崎駿の兵器趣味みたいなもんなんじゃないかと思っています。
posted at 18:37:43
そうですね youtube.com/watch?v=DBHZY1… x.com/mazelnakiken/s…
posted at 18:36:03
やべぇ、本当に必要な政策がどんどん議論されてる x.com/masamasa7388/s…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 18:35:18
石渡嶺司@『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』発売中@ishiwatarireiji
1学部でコースが複数(6分野で横断の受講も可能)。 特に、イラスト・クリエイティブ関連があり、pixivとも連携。 それで授業料が38万円。 マンガ・イラスト関連の芸術系学部や専門学校だと初年度納付金が150万円~200万円というところ。 どう考えても、ZEN大学の方が学費は安い。 もちろん、既存の漫画系学部、例えば京都精華大学マンガ学部とか東京工芸大学芸術学部マンガ学科など、漫画業界の一線級の人材が揃っている大学だと、対面で指導を受けられるメリットはある。 それでも、対面での指導と学費の安さを比較して後者を取る受験生・保護者は多そう。 その結果、マンガ・イラスト関連の大学は影響を受けそう。 京都精華・東京工芸など、マンガ系学部を早期に開設したところは漫画家を輩出した実績があるので、やや減少程度で済むかもしれない。 大きな影響が出そうなところは、実績がそこまでない大学や専門学校、それも地方のところ。 一方は通信制といえども大学で大卒資格が得られて学費が安い。一方は専門学校で大卒資格が得られず学費は高い。実績も京都精華ほどではない(か、全くない)。 地方のイラストレーター・マンガ家志望者の高校生(または保護者)がどちらを選ぶか、大半は前者になるはず。 既存のイラスト・マンガ関連の大学・専門学校は対策としては対面指導のメリットを強調するしかない。 ただ、「対面指導があっても、全員、デビューできるわけではないですよね?」と言われるわけで苦戦は必至か。 京都精華や東京工芸など、マンガ系学部開設から10年以上経過(その分だけデビュー実績あり)のところはまだしも、専門学校は相当、苦戦しそう。 #大学業界
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 15:59:12
posted at 15:44:28
何であれ「~への批判」と「反~」は違う。この区別をつけられないと敵味方思考になるし、自身が敵味方思考に陥っていることに気づけない。
posted at 15:41:08
「自民に対する批判票」と「反自民の票」は別物なんだが、両者を一緒だと考えているひとがいる。というより、両者の区別をつけられなくなっている状態がまずい。何度言っても通じないようなんだけど。
posted at 15:36:57
@tominfascist いやもうすっかり老人力がついてしまって……
posted at 15:35:27
で、「だからビデオ通話ではダメだ。毎回、直接会おう」ではなく、「だから半年に一度は直接会って、お互いが心の中に抱いているお互いのイメージを調整し合おうね。調整後はビデオ通話だけでも大きくはすれ違わないからね」という話だったのもよかったです。液晶越しの対話で起きたズレは直し可能。 x.com/korimakorima/s…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 12:32:50
@robanotearoom うん。それは前から聞いてるし、そうなんだと思いますが(よって否定はしていません)、そういったケースとは別に(あるいは複合して)「なんとなく」行けなくなる・行かなくなる心理や行動はあるでしょう、という話をしています。
posted at 11:56:08
まもなく還暦の私が、「成人済」と言ったらおかしいんですが、しかし、そういわざるを得ない場面もありえるのがSNS。 x.com/GoITO/status/1…
posted at 11:53:56
戦後の復興期、日本の教育への資本投下は統計数字でみると結構手厚かったのですが、人口の急拡大に追いついていなかったため、人々の記憶に「初等教育は貧しいのが当たり前」という印象を残してしまったとみています。(素人考え) x.com/nasastar/statu…
posted at 11:51:54
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka
本件私は賛成ですが、政府は、なぜそれが日本の国益であるかについてのしっかりとした国内向け説明が不可欠。G7として露中央銀行の凍結資産の運用益を活用したウへの500億ドルの融資スキームで合意し、4719億円はその日本分担分。すべて凍結資産からの利益で返済予定。 nikkei.com/article/DGXZQO…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 10:46:02
『103万円の壁を178万円にした減税効果』 🗣️<逆進性だ!高所得者ズルい💢 待ってほしい。 年収210万円→税金40万(の9万減税) 年収500万円→税金110万(の13万減税) 年収2300万円→税金830万(の38万減税) 2300万の人は4%しか減らないけど、 210万の人は23%も減る。 これは正当。報われるジャパン。 pic.x.com/CYsRllpm8R x.com/tamakiyuichiro…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 10:44:45
これはお気に入りの若 pic.x.com/WUHW3Hg1kH
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 09:39:29
ワイの友人にも小学校教師がいるが、一般企業で働いたことがなくイデオロギーだけで教職についたため、こういう教科書に載ってない対応が苦手である。上に言われるままに休日返上して移民用に文書を5か国語に翻訳し働き続け、残業時間はゆうに過労死ラインを超えている。死ぬ前に逃げろと励ましている x.com/moronojapan/st…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 09:00:50
これは、自分から望んで、場合によっては切望して始めたものであっても起きる。
posted at 08:58:30
一方で私たちは、自動車学校、英会話、ジムや習い事等でも「なんとなく行かなくなる・行けなくなる」という事象が起きることは知っている。これらの事象と不登校は、本当に別種のものなんだろうか。
posted at 08:57:31
小中学校の不登校について考える際、「なんとなく行けなくなる」という現象についてはどの程度目が向けられているんだろうか。
posted at 08:55:52
そうだ。私はもうすぐ老人なのだ。いや、すでに老人なのかもしれない。
posted at 08:34:45
事前に立憲民主党にも相談していたとの事が判明。党として何らかの説明責任が必要。 『弊社は原口議員の行動を立憲民主党に相談するとともに、10月初旬に原口議員宛に警告書を送付している」とし、原口議員が所属する立憲民主党に相談していたことを明らかにした。』 mixonline.jp/tabid55.html?a… pic.x.com/afISZ6RADa
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 08:32:05
私がMeiji Seikaファルマを応援する理由を再掲します 感染症の治療薬として最も使用されているβラクタム系抗菌薬(ペニシリンが有名) 今は中国からの輸入に頼っている状況です もし国交が断絶したら、感染症の治療に大きな影響を与えることは言うまでもありません そこで、βラクタム系抗菌薬の国産化に向けて、国と製薬企業が動いています Meiji Seikaファルマは国の支援を受け、数百億円を投じて岐阜工場に生産設備を新設 25年までにラインを立ち上げ、28年には原薬の出荷を開始する予定です 実はこれ、現状だと全く採算が取れません 国産化すれば、原薬の原価は3倍程度になってしまいます それでもMeiji Seikaファルマは手を挙げてくれました 私はその心意気に感銘を受けました 明治製菓は、1946年から抗菌薬の研究・開発に力を入れています
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 08:31:11
早稲田大学に対して問い合わせをしました どこに連絡していいのかわからずお便りしました。もしご担当でなかった場合は大変恐縮ですが、担当部署をご教示頂ければ幸いです 初めてのご連絡となります。福島県鮫川村で農業を営んでいる阿久津修司と申します。貴学辻内琢也人間科学学術院教授の研究不正の可能性と不適切な対応についてご相談させていただきたく存じます。 これまでの概略について簡単にご説明いたします。 私を含めた福島の農家は特にこの夏以降、早稲田大学鴨下琢也ゼミ所属の学生である鴨下全生氏から「流通してる農作物が汚染されている」など、農家の収入に直結するような(偽計業務妨害と言っても過言ではないような)誹謗中傷を執拗に受け続けております。再三の抗議をするも全く取り合って頂けません。 以下に実例の一部を提示致します。 ①x.com/hibakuyada/sta… ②x.com/hibakuyada/sta… また、鴨下氏が福島県出身・在住ジャーナリストの記事を侮辱したことで同氏から鴨下氏に対し正式な抗議と反論記事が出されましたが、鴨下氏は無視を貫いています。 「子どもが鼻血を洗面器で受けた」「被曝が遺伝する」…福島を苦しめ続ける「原発事故の根拠なき誤解」に反論する gendai.media/articles/-/137… 所属する辻内ゼミに問合せをしたところ、辻内教授から大変問題ある対応が取られ、更には研究不正の可能性まで示唆されました。(以下、辻内ゼミのブログアドレス) blog.livedoor.jp/tsujiuchi_labo… 具体的には、大きく以下の3点です。 1.辻内教授のブログへの抗議に対して、私の個人情報を勝手に調べた上で郵送にて私信を送り付け、表立って意見しないように迫られたこと 2.「フクシマ型PTSD」なる差別的な造語を用いた病名について 3.不正な調査方法を用いた研究手法と利益相反について まず1について、私は辻内教授のブログに問い合わせをしました。ご承知のとおり、ブログは双方向でやりとりができるものです。仮に、それに何か差し障りがあるとするならば、私はX(旧Twitter)なども公開していますから、そこに連絡をしてくることもできたはずです。しかし辻内教授はこれらに公の場で応えず、突如として 私に手紙を郵送する対応を取りました。 まず「調べなければ分からない情報(住所)」を調べ上げ、唐突に手紙という手段をとられたことに驚き、恐怖しました。手紙の内容はご返事があった場合別途画像を添付しますが、なぜ公で投げかけられた質問に対し、手紙という手段をとったのか。勝手に住所を調べ上げた上、非公開の手紙で返信されたのか理解できません。この対応は反社会的勢力による典型的な恫喝・脅迫手法にも共通するものであると私や家族は感じ、友人の多くも私の身の安全を懸念し続けています。 なぜ辻内教授はこのようなことをしたのでしょうか。そして、そもそも辻内教授の研究は 福島に関するものであるにもかかわらず、なぜ福島の農家も含めた社会による公の場での議論に応じられないのか。当事者の反論には堪えられない机上の研究であったのでしょうか。 繰り返しますが、私は辻内教授の一連の対応によって強い恐怖を覚えています。これらについて、早稲田大学様の公式な見解を公の場で公開することを強く求めます。 2について。WHO(世界保健機関)は差別スティグマを防ぐ目的から、病気に地名・人名を用いることを避けるよう勧告しています。たとえば近年でも、Covid-19を「武漢ウイルス」と呼ぶのが不適切であることなどが良く知られています。 ところが、辻内教授の研究ではWHO勧告を無視した「フクシマ型PTSD」なる独自造語を付け、病名であるかのように広めています。まして片仮名表記の「フクシマ」は、小菅信子山梨学院大学教授やジャーナリスト林智裕氏らの研究で、より被害者性を強調しスディグマを強化するものであることが明らかにされているにもかかわらずです。 過去、福島県の農家は「オウムと同じ」などと誹謗中傷され、悲しい出来事もありました。鴨下氏、辻内教授の発信や「フクシマ型PTSD」なる研究と命名は看過できません。 私は、福島で自信を持って米を作っています。危険な場所で危険なものを作っているわけではありません。早稲田大学内の研究室から発信されているヘイトスピーチにも等しい偏見差別を、早稲田大学様がコンプライアンスという観点からどのように位置付けているのか、 福島県民が差別につながるほど侮辱されていたとしても学問の自由だから問題ない、とのスタンスなのでしょうか。正式なご返答を頂きたいです。 3.辻内教授のゼミの研究手法自体にも深刻な問題点があります。 たとえば先日も、ゼミの福島県内のフィールドワークに於いて線量計を不適切に使用し 、それによって得られた数値を公表して「危ない地域」とするかのような行為が確認されました。線量計の不適切な使い方で得た不正確な数値を根拠にした研究発表をし、それをもって福島は危険だ、不安であっても仕方ない、PTSDが出ているという研究成果を度々公表し、さらには教育の場において学生がそれと軌を一にした差別発言を公開し続け、多数の抗議の声にも全く反応しないどころか、むしろそれを大目に見ろと言う。この行為は利益相反的で、研究不正に当たらないのでしょうか。 (該当ブログ) blog.livedoor.jp/tsujiuchi_labo… また、辻内氏が行ったアンケート調査の低い回収率と、それが基にされた根拠薄弱な立論、それらを以て「フクシマ型PTSD」なる症例があるかのような結論に強引に導こうとする結論ありきの手法に対する疑問も寄せられています。 x.com/kikigaki_owl2/… x.com/kikigaki_owl2/… 繰り返しになりますが、私は一福島県民として大変傷つき、憤慨しています。個人情報を勝手に調べての辻内氏による密室的な対応に恐怖しています。仮に「フクシマ型PTSD」なるものがあるとすれば、辻内教授及び所属する鴨下全生氏が自ら福島に加害し引き起こした上で、それを自ら研究成果としているとさえ言えるのではないでしょうか。 また、一農家が農繁期である中、早稲田大学の身勝手な研究手法によってこのように反論対峙する必要に迫られていることも大きな損害です。 私だけではありません。福島に暮らす高校生は、自分の作品が鴨下全生氏から「恨みを持つような教育をされてきた結果」という趣旨の侮辱をぶつけられ、『「私は福島の学校に通い、福島の人から話を聞き、福島のことを考えている。決して大人に操られているわけでなく、自分の意思で福島にいる。こんな言葉で傷つかない」と胸の中で反論した』と反論しています。なぜ、我々福島県民は、ただ福島に暮らしているだけで、県外の人間からの理不尽に傷付き、反論対峙を強いられているのか。いつまで続くのか。 早稲田大学様は、これらに対しどのような対応を取るのか具体的にご教示ください。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… x.com/hibakuyada/sta… 辻内教授の手紙に対し私は10月14日、公の場で反論しました。 x.com/uimontyo/statu… この反論は64.2万件以上表示され、4180件以上のいいねを受ける」など、大きな注目をされています。鴨下氏らにもリプライが向かっており、必ず目に触れているはずです。 ところが1週間待った22日現在、辻内琢也教授からも鴨下全生氏からも何ら反応は得られていません。このまま何事も無かったかのように逃げ切り、私たちは泣き寝入りを強いられるのでしょうか。 学生による福島県民への非科学的な誹謗中傷、辻内教授のフクシマ型PTSDという差別的なスティグマ、公開の場での議論や批判に耐えられない不適切な研究手法。私たち福島県民はこのような差別的研究の材料になるために、日々頑張っているわけではありません。これは早稲田大学の信頼を揺るがしかねない問題であり、ゼミと学生本人からの返事が無い以上、やむなく今回、大学側にこうして質問書を送るに至りました。 誠に勝手ながら10月31日17:00時までに、必ずご担当者と部署をご明記の上で、公開でのご回答をお願い申し上げます。
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:29:37
これは早稲田大学の辻内ゼミで研究不正があったか否かを問うものであり、大学側が「調査の結果、研究不正は認められませんでした。」という回答をしてくる可能性もあります。研究不正とは、たとえばデータ改ざんや剽窃、当事者の承認を得ていない臨床研究や調査研究などがそれに相当します。 x.com/uimontyo/statu…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:28:53
斎藤幸平「(103万円の壁は)高所得者優遇な面が強い」 意味もわからずデタラメを言い出す斉藤准教授。エックスのコミニティノートが日経の財務省プロパガンダツイートの間違いを指摘して話題になってますぜ?TBS福岡大司P。視聴者をバカにしてないですか?(´・ω・`) #wbs #News23 pic.x.com/QxbhNeTfTx
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:27:33
量を出してきたら割合を、割合を出してきたら量を見ろ。 x.com/akahata_PR/sta…
Retweeted by 伊藤 剛
retweeted at 07:26:59
吐き気、むかつき、まではいかない。いかないんだが活動には支障がでる。仕事のあと買い物に出ようと思っていたんだが中止。夕食も抜いた格好。
posted at 02:28:41
昨日の午後からなんだか気分が悪くて横になっていたんだが(どう「悪い」のかの形容は難しいんだが)、よくならん……困ったな。
posted at 02:12:45