特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1729940976644.jpg-(32047 B)
32047 B無題Name名無し24/10/26(土)20:09:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934230+ 04日17:49頃消えます
何が駄目だったのか?
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 24/10/26(土)20:46:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2934249+
スレッドを立てた人によって削除されました
仮面ライダー嫌いの戦隊オタクが立てたスレ
del
2無題Name名無し 24/10/26(土)21:17:46 IP:58.191.*(eonet.ne.jp)No.2934256そうだねx4
シン仮面ライダーよりはよかったよ
3無題Name名無し 24/10/26(土)21:51:40 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2934263そうだねx40
「仮面ライダーブラック」を題材にする必要性が薄い
4無題Name名無し 24/10/26(土)22:07:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2934267そうだねx17
>シン仮面ライダーよりはよかったよ
浜辺美波ちゃんが出てる分シンの勝ちかも
5無題Name名無し 24/10/26(土)22:13:47 IP:106.178.*(dion.ne.jp)No.2934271そうだねx27
監督が学生運動に夢見ちゃってる左翼だったこと
6無題Name名無し 24/10/26(土)22:18:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2934272そうだねx4
殿様飛蝗怪人→仮面ライダーとか生えてる足は捥いだら生えてこないとかの設定は好き
上手く使われてた印象はない
7無題Name名無し 24/10/26(土)22:30:40 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2934274そうだねx25
キングストーンが取り外し自由だから作劇上のしまりがない
最後ヒロインが少年少女をテロリストにするのがわけわかんない

雰囲気は好き、雰囲気は
役者の演技もよい
8無題Name名無し 24/10/26(土)22:41:10 IP:126.54.*(bbtec.net)No.2934279そうだねx10
シン仮面ライダーはなんやかんや結局好きな作品なんだけど
これだけは未だに無理かな…同じ監督の極悪女王とか凄く面白かったけど
9無題Name名無し 24/10/26(土)22:44:04 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2934281そうだねx14
南光太郎を葵と出会うまでは「暗殺、取り立て」上等なキャラにしてた時点で駄目だったのかもしれん
生きるためとはいえそういう事をするキャラでしたか?っていうか…
10無題Name名無し 24/10/26(土)22:44:21 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2934282そうだねx2
戦闘シーンがアクション映えしないただの殴り合いが多かった
カニ怪人の父親がガニ股で追いかけてくるとか時々ふざけたシーン入れてくる
ってのは思った変身はキレキレで良かった
11無題Name名無し 24/10/26(土)22:53:47 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2934286そうだねx2
小説版は葵の新ベルトにRX記号が盛られてたね
12無題Name名無し 24/10/26(土)22:55:29 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2934288そうだねx15
>No.2934281
出発点から全く別物だから「そんなキャラだったか?」は的外れだと思う
ただ気持ちはわかるというかここまで別物ならアマゾンズみたいにキャラの名前からして変えちゃってよかったと思うんだよね
なんで半端に残したんだろう
13無題Name名無し 24/10/26(土)23:10:10 IP:60.87.*(ipv4)No.2934291そうだねx5
途中で寝てしもうて内容覚えとらん
たたひたすら陰鬱で爽快感が無かったのは覚えている
14無題Name名無し 24/10/26(土)23:15:12 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2934294そうだねx14
怪人の造型が残念すぎた
せめてスズメやクジラは重要キャラなんだから力を入れてほしかった
ビルゲニアは論外
15無題Name名無し 24/10/26(土)23:27:00 IP:112.70.*(eonet.ne.jp)No.2934297そうだねx6
個人的には好きな作品なんだけど、色んな意味で好きって公言しづらい作品なんだよな
16無題Name名無し 24/10/26(土)23:31:55 IP:126.130.*(bbtec.net)No.2934299そうだねx14
テレレレー
17無題Name名無し 24/10/26(土)23:46:37 IP:133.130.*(nttpc.ne.jp)No.2934302そうだねx11
中村倫也の変身のキレっぷりは、歴代でもトップクラスにカッコいい

それ以外は、なにも語りたくない
18無題Name名無し 24/10/26(土)23:51:07 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2934304そうだねx11
>「仮面ライダーブラック」を題材にする必要性が薄い

「キングストーン」とか「創世王」とか、旧作と同じ用語が出て来るって言うだけで、内容は全くの別物だったな。
19無題Name名無し 24/10/27(日)00:08:38 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2934309そうだねx6
最終話に詰め込みすぎ
どこを山場にしてるのかわからない
20無題Name名無し 24/10/27(日)00:39:10 IP:116.81.*(megaegg.ne.jp)No.2934314そうだねx4
ベルトの扱いが個人的にイマイチ。
バッタ怪人時代は展開状態のままで覚醒した事でベルトが変形してブラックになるで良かったのに。
21無題Name名無し 24/10/27(日)00:47:08 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2934317そうだねx10
雰囲気とか話は別に嫌いじゃない
葵が変身ポーズとった時にオリジナルのライダーにならなかったのがちょっと残念
あとビルゲニアが絶望的にダサいのはマジで無理
22無題Name名無し 24/10/27(日)01:21:48 IP:36.240.*(bbtec.net)No.2934323そうだねx5
良かったと思うけど
23無題Name名無し 24/10/27(日)02:18:24 IP:121.92.*(ctt.ne.jp)No.2934328そうだねx9
いくらアベがクソ政治家でも
人の死を茶化しちゃいかんだろ
24無題Name名無し 24/10/27(日)03:33:48 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934331そうだねx6
制作時は存命だったから…
25無題Name名無し 24/10/27(日)03:46:59 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934332そうだねx24
>いくらアベがクソ政治家でも
>人の死を茶化しちゃいかんだろ
何言ってんだコイツ
26無題Name名無し 24/10/27(日)04:32:58 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2934335そうだねx3
惜しい部分はあるけど言われてる程悪くないって言うか結構好きな作品。
BLACKの要素は最低限にした方が良かったね。ブラックサン、シャドームーン、ゴルゴムって名前だけで良かった。キングストーンはそんな簡単に摘出出来ちゃダメだろ。
これに懲りずまたこういう大人向けの仮面ライダーをやってほしいんであんまり叩いてほしくないなと思ってる。(感想を言うのは自由なんで批判的な意見を言うなとは思わないけど)
27無題Name名無し 24/10/27(日)05:52:49 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2934336そうだねx25
安倍さん全く関係なかったとしてもルー大柴の首相が殺されるシーンで元のBLACKのBGM使ったのは悪趣味以外の何者でもないと思う
あれだけでこの作品全否定出来るくらいには酷い原典BGMの使い方だった
28無題Name名無し 24/10/27(日)06:41:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2934340そうだねx8
Black好きははじめから見ない
29無題Name名無し 24/10/27(日)06:52:25 IP:211.133.*(rppp.jp)No.2934342そうだねx12
なぜグロをやりたがるんだろう
30無題Name名無し 24/10/27(日)07:20:27 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2934344そうだねx4
>良かったと思うけど
良かったのはそうだけどシュールな画はともかく露骨な政治描写が足引っ張ってる感じ
31無題Name名無し 24/10/27(日)07:31:17 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2934346そうだねx11
出てる人間観てる人間全員コケにした様な悪趣味そのものの作品
でもそういうのを「しょうがねえなぁもう()」って苦笑しながら観れるのが
いい大人って事でもあるとは思う
変に反応しちゃうのはね…
32無題Name名無し 24/10/27(日)07:35:03 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2934347そうだねx5
>Black好きははじめから見ない
そら内容を知っていればの話でしょ
33無題Name名無し 24/10/27(日)07:44:52 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2934350そうだねx14
>安倍さん全く関係なかったとしてもルー大柴の首相が殺されるシーンで元のBLACKのBGM使ったのは悪趣味以外の何者でもないと思う
>あれだけでこの作品全否定出来るくらいには酷い原典BGMの使い方だった
最終話のOPといい(好きな人は好きなのかも知れないけど、ドラマの内容と全然合ってないし、ここまで観てきて、なんか自分は馬鹿にされてるように感じた)、最後の方監督が投げやりだったとしか思えない
悪い意味で「こんなんでいいんじゃーん?」みたいな?本人たちは内輪でノリノリだったかも知れないけど


白倉氏はこの作品について全然コメントしてないんだけどどう思ってるんだろ
いつもの我田引水的な後づけ解説もしないんだけど…
関係各位でも触れるの危険、ってことになってるんじゃないかと思ってしまう
34無題Name名無し 24/10/27(日)08:05:43 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2934351そうだねx12
最終回のOPとか妙なブラック要素は畑違いの監督が参考にするためにブラックを見たらハマってしまうという想定外な事態の結果とされてるけど総理殺す時のBGMはそういうの関係ない単なる悪趣味としか思えない
35無題Name名無し 24/10/27(日)08:06:54 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2934352そうだねx3
思想強めな作品だが、一周まわって嫌いではない
原作のblackのリメイクだと思うことにしてる
36無題Name名無し 24/10/27(日)08:17:19 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2934354そうだねx4
まぁ「狙った悪趣味」だからそういうモンとして観るしか無いとは思う
葵ちゃんのチャラいキャラ描写とその当然の終着である末路とか
ただ同じ様な題材でも深作欣二作品とかはもっと陽性でファンキーだよね
白石くんはとにかく辛気臭いしギャグもスベってる
37無題Name名無し 24/10/27(日)08:39:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2934358そうだねx12
特オタはライトな保守層多いから内容反感買うだろうなーと思った
これみよがしなコリアタウンとか現実社会の問題を想起させるものを入れすぎてるし余計に
左寄りの脚本抜いても脱着可能なキングストーンあたりからはもうガバガバ
38無題Name名無し 24/10/27(日)08:44:57 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2934366そうだねx16
左寄りってよりアナーキーってのがピッタリくる
出てくる思想も人間も組織も物も全部小馬鹿にしてる
キングストーンもアレ秘石ってより代紋とか盃とかみたいな扱いだよね
39無題Name名無し 24/10/27(日)09:26:37 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934370そうだねx1
>なぜグロをやりたがるんだろう
エロとグロはあるだけで観る層が存在している
怪獣とかと同じ
40無題Name名無し 24/10/27(日)09:37:44 IP:60.87.*(ipv4)No.2934377そうだねx7
>特オタはライトな保守層多いから

「日本国民はライトな保守層多いから」だろ
別に特ヲタに限らん
41無題Name名無し 24/10/27(日)09:50:49 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2934380そうだねx5
覚醒したシャドームーンの出番少なすぎるだろう
42無題Name名無し 24/10/27(日)10:04:55 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2934391そうだねx9
悪趣味な露悪が多すぎて思想的には左側の俺でも受け入れられないライダーだった
というか「この世界では怪人はどう認識されててどう扱われてるのか」みたいな世界観設定をすっ飛ばして真相開示だけされても驚けないよ
超人同士のはずなのにアクションに迫力がないのも痛い
結局最初のクモが一番マシだっというね……
43無題Name名無し 24/10/27(日)10:12:27 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934401そうだねx12
政治的思想とかグロテスク描写とかキングストーンとかを抜きにしても、
単純に面白いと思えるシーンがほとんど無かった
44無題Name名無し 24/10/27(日)10:13:48 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2934403そうだねx10
>政治的思想とかグロテスク描写とかキングストーンとかを抜きにしても、
>単純に面白いと思えるシーンがほとんど無かった
これなんだよね
右も左もなく単純に面白くないってのが真っ先に来る感想
それに加えてBLACK要素の扱いの下手さとか政治云々のくどさとかでさらに減点される
45無題Name名無し 24/10/27(日)10:19:00 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2934414そうだねx3
まぁ出来は悪いよな
実録物(的なテイストの作品)としても
46無題Name名無し 24/10/27(日)10:43:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934435そうだねx5
    1729993406032.jpg-(279129 B)
279129 B
今配信してる龍が如くの実写ドラマもそうだけど
アマプラてネトフリと比べてオリジナルドラマが微妙なの続くよね
47無題Name名無し 24/10/27(日)10:53:42 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934440そうだねx12
内容や描写で駄作扱いするつもりはないが
「仮面ライダーBLACK」とタイトルをつけながら元の設定やキャラクターをブチ壊しているから好きになれるわけがない
駄目かどうかよりも否定する気持ちの方が強い
48無題Name名無し 24/10/27(日)10:59:57 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2934442そうだねx1
役者の演技も相まってドラマパートは割と引き込まれる部分もあるんだけど
着ぐるみの怪人が出てきた瞬間、やけにチープに見えてリアル要素とファンタジー要素が噛み合ってない感じがした
あと結局物語としてどこに向かってんのかもよく分からなかったんよなぁ。
49無題Name名無し 24/10/27(日)11:11:13 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2934449そうだねx4
>今配信してる龍が如くの実写ドラマもそうだけど
>アマプラてネトフリと比べてオリジナルドラマが微妙なの続くよね
スレ画のブラックもそうなんだけどツマラナイわけではないけど別物
原作リスペクトはあるんだろうけどリスペクトの方向性が間違えてる
ブラックも龍が如くも「知ってるのと違う・・」が先行し過ぎて見たいのと違うになっていく
最初に見るのは元々の作品のファン そこが微妙と思えば当然低評価 元を知らない人達はその評価見て見るかを決める
そりゃ結果として微妙になりますよ
50無題Name名無し 24/10/27(日)11:17:18 IP:153.156.*(ocn.ne.jp)No.2934452そうだねx13
原作だけでなく政治や人種差別の解像度も低い
51無題Name名無し 24/10/27(日)11:29:43 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2934461そうだねx8
なんていうか大人向け枠だからといって無理にエログロやらなくてもいいと思うんだよなぁ
雑な例えで言えば酒やタバコで変身するライダーとかでもニチアサでは出来ないライダーにはなるんだし
アキバレンジャー的な方向の大人向けでもいいんじゃないかな
52無題Name名無し 24/10/27(日)11:56:16 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934470そうだねx4
必然性があればエログロもあっていいと思うけどね
53無題Name名無し 24/10/27(日)12:04:26 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2934474+
>制作時は存命だったから…
予言?
54無題Name名無し 24/10/27(日)12:11:44 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934478そうだねx2
>>制作時は存命だったから…
>予言?
BLACK SUN
・現役の総理大臣が殺される
・怪人の手によって頭部を切り落とされる
・背景にあるのは人種差別的問題

現実
・元総理大臣が殺される
・人間の手によって銃殺される
・背景にあるのは宗教的問題
55無題Name名無し 24/10/27(日)12:17:55 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2934480そうだねx4
実際白石監督が制作中BLACKにガチハマりしたせいで、クジラ汁とか中途半端に拘るオマージュが混ざり合った怪作になっちゃったのがひしひしと伝わる。
こんなんより極悪女王観た方が何倍もいいよ。
56無題Name名無し 24/10/27(日)12:35:09 IP:60.47.*(plala.or.jp)No.2934488そうだねx3
小説版はガバガバ設定ちゃんと直して整合性取れてるらしいな
57無題Name名無し 24/10/27(日)13:14:38 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2934508+
>今配信してる龍が如くの実写ドラマもそうだけど
>アマプラてネトフリと比べてオリジナルドラマが微妙なの続くよね
正直THEBOYSだけで持ってるようなもん
国産のアマプラドラマは基本的に出来が悪いので泥舟だと思う
クオリティの高い話題作がちょこちょこ出てくるネトフリは流石
58無題Name名無し 24/10/27(日)13:21:56 IP:153.181.*(ocn.ne.jp)No.2934510+
書き込みをした人によって削除されました
59無題Name名無し 24/10/27(日)13:22:58 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2934511そうだねx4
>小説版はガバガバ設定ちゃんと直して整合性取れてるらしいな
あくまで個人の感想だけど
ガバ設定を補完しようとしたのは伝わるものの
登場人物の行動原理なんかは原作通りに怪しいので
小説としてはつまんなかったよ
60無題Name名無し 24/10/27(日)13:26:13 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2934512そうだねx6
原作リスペクトがあれば脚本がアレでも最終的にまあいいかな?った言われてただろう
ボルテスみたいに
61無題Name名無し 24/10/27(日)13:43:49 IP:133.236.*(iijmobile.jp)No.2934517そうだねx10
>なんていうか大人向け枠だからといって無理にエログロやらなくてもいいと思うんだよなぁ
真とかNEXTとかTTFC限定作品もそうだけどその辺りは完全に東映の体質とか悪癖だと思う
62無題Name名無し 24/10/27(日)14:06:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2934524そうだねx6
名だたる名優を起用してるだけあって役者の演技は流石でこんなクソみたいな内容でも最後まで見られたのはそこが大きいと思う
逆に言えば普段のニチアサとかは新人若手の未熟な俳優を起用してるからこそ脚本面がしっかりしないといけないんだなと
例外的にビルドなんかは演者の力で脚本のガバガバな部分すら超えるくらいの魅力や面白さを生み出してたけど
63無題Name名無し 24/10/27(日)14:45:44 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2934536+
>実際白石監督が制作中BLACKにガチハマりしたせいで、クジラ汁とか中途半端に拘るオマージュが混ざり合った怪作になっちゃったのがひしひしと伝わる。
そう言えばそうだった(笑)
海中泳いで着いたはずの洞窟が普通に陸続きっていうww
64無題Name名無し 24/10/27(日)15:01:13 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2934542そうだねx2
>>今配信してる龍が如くの実写ドラマもそうだけど
>>アマプラてネトフリと比べてオリジナルドラマが微妙なの続くよね
>正直THEBOYSだけで持ってるようなもん
>国産のアマプラドラマは基本的に出来が悪いので泥舟だと思う
>クオリティの高い話題作がちょこちょこ出てくるネトフリは流石
でも沈黙の艦隊は評判良いような感じじゃなかった?
65無題Name名無し 24/10/27(日)15:31:59 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2934553そうだねx2
怪人とライダーの変化に意味を感じなかった
ライダーもクリーチャーぽい質感にしたら違いが減るじゃん
どっちもファイトスタイル嚙みつきだし
66無題Name名無し 24/10/27(日)15:35:28 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2934556そうだねx7
へそから、へそのゴマをほじくるように
キングスストーンを簡単に取り出す描写は
ドン引きだった・・・
67無題Name名無し 24/10/27(日)15:40:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2934559そうだねx5
>テレレレー

黒マジックのキャップが取れないなぁ…
68無題Name名無し 24/10/27(日)15:47:59 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2934564そうだねx9
>へそから、へそのゴマをほじくるように
>キングスストーンを簡単に取り出す描写は
>ドン引きだった・・・
キングストーンを奪われても何のリスクもないし変身もできる(だよね?)のはなんなんだろう?…作劇を面白くする鉄板要素なのに…
69無題Name名無し 24/10/27(日)16:48:13 IP:153.156.*(ocn.ne.jp)No.2934583+
>キングストーンを奪われても何のリスクもないし変身もできる(だよね?)のはなんなんだろう?…作劇を面白くする鉄板要素なのに…
信彦が50年も拘束されてたのが謎だしストーン奪われてもいないビルゲニアが捕まってるのも意味不明
70無題Name名無し 24/10/27(日)17:03:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934592そうだねx2
白倉Pとしては従来の東映制作陣だと大人向けと気負い過ぎて上手くいかないことがあったから外部のスタッフにお願いしたと当時述べてたけど

シン仮面ライダーでもそうだったがその外部の監督らとイマイチ連携がとれてなかったように思える
実際の制作環境がどうだったのかBLACKSUN、シン仮面ライダー共々証言がほしいところ
71無題Name名無し 24/10/27(日)17:05:56 IP:60.47.*(plala.or.jp)No.2934595+
でも外部に丸投げシリーズは続けて欲しいな
新しい風は必要だしいつか当たる可能性はあるし
72無題Name名無し 24/10/27(日)17:39:32 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2934605そうだねx3
アニメの話題になってしまうけど
外部の有名監督を鳴り物入りで呼んできたこれやシンカメがこんな感じだったのに対し
TV版のスタッフがそのまま作ったゲゲゲの謎が大人にちゃんとヒットしたのは色々考えさせられましたね
73無題Name名無し 24/10/27(日)17:42:12 IP:153.181.*(ocn.ne.jp)No.2934607そうだねx16
大人向け作品というなら暴力描写やグロ表現よりも説得力のある世界観や設定をきちんと作り込むべきだと思う
全体的に作り込みが浅すぎる
74無題Name名無し 24/10/27(日)17:48:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934611そうだねx6
    1730018917684.jpg-(444749 B)
444749 B
ラストの映画が微妙だったのとグロ要素全開で人を選ぶ作品とは言え
ハイターゲット向け作品じゃアマゾンズと言う成功例が既にあったから
余計に話の粗や浅さが目立ってしまう…
75無題Name名無し 24/10/27(日)17:59:29 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2934617+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ラストの映画が微妙だったのとグロ要素全開で人を選ぶ作品とは言え
>ハイターゲット向け作品じゃアマゾンズと言う成功例が既にあったから
>余計に話の粗や浅さが目立ってしまう…
それ正直ニュースサイトが勝手に大人向けって言っただけで
普通に全年齢に向けたライダーと同じだと正直思う
スタッフも平成ライダーの人達だしな
76無題Name名無し 24/10/27(日)18:01:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2934619そうだねx7
アマゾンズも狙ってた新規付かなかったしなあ
77無題Name名無し 24/10/27(日)18:07:00 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934622そうだねx1
>TV版のスタッフがそのまま作ったゲゲゲの謎が大人にちゃんとヒットしたのは色々考えさせられましたね
その理屈だとTV版スタッフによる鬼太郎映画はすべてヒットしてないとならない

実際には単なるまぐれ当たりとしても別に問題のない珍しい例なので
東映のいつもの雑なお仕事と比較してもどうしようもない
78無題Name名無し 24/10/27(日)18:11:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934624そうだねx11
シンカメは雑な仕事だからまぐれ当たりのゲゲゲに負けたんだとか
負け惜しみとしても言っていて情けないと思わないのかな汚物
思わないのだろうなコイツ恥の概念が一般人と異なるし
79無題Name名無し 24/10/27(日)18:14:49 IP:126.54.*(bbtec.net)No.2934626そうだねx12
>No.2934622
確かに製作者や関係者、東映の偉い人らも全く予想してなかった珍しいヒット例だけど
作品のクオリティとしては歴代アニメ映画作品でも断トツのクオリティだし
口コミ効果でヒットに繋がりやすいネット社会では案外やるべくして大ヒットした例だと思うよ

と言うかゲ謎はオタク名乗るなら必ず観た方が良い傑作だよ
80無題Name名無し 24/10/27(日)18:20:26 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934627そうだねx7
汚物先生ゲ謎に大して大好きなシン仮面ライダーが負けたって変なコンプレックス持ってるっぽいからな
と言うか紗代さん絡みでめちゃめちゃ気持ち悪い妄想吐き出しそうだから未来永劫観ないで欲しい
81無題Name名無し 24/10/27(日)18:29:13 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934630+
>シンカメは雑な仕事だからまぐれ当たりのゲゲゲに負けたんだとか
シン・仮面ライダーは原作と言うか旧一号に拘りまくっているので広く一般にウケる力が弱い
逆にゲゲゲの謎はTV版(六期だったか)同様にスタッフが水木しげるをダシにしてやりたい事をやっているので
まったくウケないか広くウケるかの二択になってる

どちらも作らせて興行する立場からすればええっ…な映画で
東映の雑なお仕事の結果でしかない
82無題Name名無し 24/10/27(日)18:36:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934634そうだねx10
シン仮面ライダーは庵野監督なりに仮面ライダーに対して全力で向き合った作品だから好き

BLACKSUNは別に仮面ライダーじゃなくても成立する話な上に中途半端にBLACK要素ねじ込んでるから嫌い
83無題Name名無し 24/10/27(日)18:37:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934635そうだねx14
ゲ謎が雑な仕事て…映画観てないだろお前
84無題Name名無し 24/10/27(日)18:37:15 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2934636そうだねx4
樋口真嗣が何のために参加したか良く解らない
作品に何のプラスにもならない存在
85無題Name名無し 24/10/27(日)18:37:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934637そうだねx10
>逆にゲゲゲの謎はTV版(六期だったか)同様にスタッフが水木しげるをダシにしてやりたい事をやっているので
ああ旧一号編をダシにKモドキとか人類補完計画モドキとかやりたい放題やってたシン仮面ライダーって映画の話か
86無題Name名無し 24/10/27(日)19:42:49 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934653そうだねx8
むしろシンシリーズこそ「ゼットンを操るゾーフィ」なんて誰得ネタをガチで本編に取り入れてるような
オタクが元ネタの作品ダシにやりたい放題やってる典型だろう
別にそれが悪いって訳じゃないけど
87無題Name名無し 24/10/27(日)19:53:03 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934656そうだねx2
>と言うかゲ謎はオタク名乗るなら必ず観た方が良い傑作だよ
自分はオタクじゃないので見てません
88無題Name名無し 24/10/27(日)19:58:42 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2934658+
できれば原作版blackをやって欲しかったな
89無題Name名無し 24/10/27(日)20:10:44 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2934662そうだねx2
>オタクが元ネタの作品ダシにやりたい放題やってる典型だろう
>別にそれが悪いって訳じゃないけど

正直、私はあまり好きじゃない
メフィラスまでは気に入ってるんだけどなぁ…

あれじゃあ光の星こそ打倒すべき管理国家だよ
90無題Name名無し 24/10/27(日)20:28:16 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2934670そうだねx3
見たかったのは消化不良だった信彦をちゃんと描いたBLACKだったんだよな…
91無題Name名無し 24/10/27(日)20:29:52 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2934672+
アマゾンズみたいなのをやりたかったっていうのは伝わる
92無題Name名無し 24/10/27(日)20:40:26 IP:126.38.*(bbtec.net)No.2934675そうだねx1
>と言うかゲ謎はオタク名乗るなら必ず観た方が良い傑作だよ

いい出来だが傑作というのはちょっと…見本になる佳作だとは思う
93無題Name名無し 24/10/27(日)20:43:53 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2934678そうだねx2
鬼太郎というより横溝正史の世界だな、というのが正直な感想だった > ゲゲゲ
94無題Name名無し 24/10/27(日)21:02:34 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2934681そうだねx4
ゲ謎は水木が戦時中に体験した地獄とか傲慢な支配者への怒りとか、
そういう部分でちゃんと水木しげるリスペクトがあると思うな
95無題Name名無し 24/10/27(日)21:03:17 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934682+
>あれじゃあ光の星こそ打倒すべき管理国家だよ
だからウルトラマンは援軍を呼ぶって当たり前中の当たり前な行動が取れない

児童向け番組の変な所をどう辻褄合わせるか、に対し劇中の描写>設定の判断基準で作り変えてある
元のウルトラマンではそうだったから本作でも~てレベルで終わらせてないのが超真剣
96無題Name名無し 24/10/27(日)21:08:09 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934683そうだねx1
>ああ旧一号編をダシにKモドキとか人類補完計画モドキとかやりたい放題やってたシン仮面ライダーって映画の話か
ショッカーの世界征服はどうやってもマジメな題材にならない児童向け番組のネタでしかない、て根本的な部分を理解出来ないとシン・仮面ライダーの全体像はよくわからない
上辺の共通項に釣られてエヴァがどうとかに終止する
97無題Name名無し 24/10/27(日)21:12:29 IP:126.38.*(bbtec.net)No.2934684そうだねx7
そんなことすらどうでもよく 
作りたいものが全然作れていない
それがシン仮面ライダーの全てです
98無題Name名無し 24/10/27(日)21:14:05 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2934685そうだねx6
「大人も子供も楽しめる仮面ライダー」はそもそもクウガ~龍騎で正解を出しちゃってるんだよな
だから大人向けに全振りするとなるとエログロか政治になるが、仮面ライダーに関わる人達がそんなノウハウ持ってるはずがないので毎回コケる
99無題Name名無し 24/10/27(日)21:16:26 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934686そうだねx3
新興宗教団体がリアルでショッカーみたいなテロやらかして
特撮でその手のネタが扱い辛くなってから30年近く経つのに何言ってるんだかとしか…
100無題Name名無し 24/10/27(日)21:17:41 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934687+
>ゲ謎は水木が戦時中に体験した地獄とか傲慢な支配者への怒りとか
それに対して眉間にシワをよせて何か吐き捨てたりすると水木ノリから外れちゃう
漫画を何作が見ればすぐわかるけれども、水木サンの感情は不信とか諦観が根っこにあるから
101無題Name名無し 24/10/27(日)21:18:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934688そうだねx6
「それを言っちゃおしまいだ」ではあるんだけど特撮ヒーローなんてそもそも児童番組なんだし変にリアリティ()みたいなの出そうとしなくていいと思うんだけどな
シンウルトラの「カトクタイ」「カイジュウ」に変な当て字したのもそういう子供向け番組への恥じらいみたいなのを感じる
102無題Name名無し 24/10/27(日)21:21:29 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934689+
>作りたいものが全然作れていない
それだと「作りたいもの」をちゃんと解説出来ない限りこの話は相手が答に窮して打ち切った、で終わるからボクは別に何の問題にもならないけど…
103無題Name名無し 24/10/27(日)21:23:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934690そうだねx11
>>作りたいものが全然作れていない
>それだと「作りたいもの」をちゃんと解説出来ない限りこの話は相手が答に窮して打ち切った、で終わるからボクは別に何の問題にもならないけど…
(ああやっぱ汚物シンカメのドキュメンタリー観てないんだな…)
104無題Name名無し 24/10/27(日)21:26:22 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934691そうだねx9
受信料払って無いんじゃね
105無題Name名無し 24/10/27(日)21:28:51 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2934692そうだねx5
水木↔︎荒俣京極ラインってのが今はもうあって
いまや妖怪ってのは民俗学超えてもはや文化財だからな
案外一般子女でも入りやすいモノだ
106無題Name名無し 24/10/27(日)21:45:28 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2934693そうだねx7
特オタやってると判り難いけど
今や妖怪>>>>>>>>>怪獣>>>怪人ぐらいの差あるよね
世間の視聴ハードル
107無題Name名無し 24/10/27(日)21:46:02 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2934694+
18禁である必要性ってあったんだろうか
108無題Name名無し 24/10/27(日)21:46:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934695そうだねx8
>>ゲ謎は水木が戦時中に体験した地獄とか傲慢な支配者への怒りとか
>それに対して眉間にシワをよせて何か吐き捨てたりすると水木ノリから外れちゃう
>漫画を何作が見ればすぐわかるけれども、水木サンの感情は不信とか諦観が根っこにあるから
あー…これだけでゲ謎観てないのまるわかり過ぎるし
何よりもハッキリと「ちゃんと観た!」て断言してない時点で反論する資格はないよお爺ちゃん
109無題Name名無し 24/10/27(日)21:50:12 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2934697+
>新興宗教団体がリアルでショッカーみたいなテロやらかして
>特撮でその手のネタが扱い辛くなってから30年近く経つのに何言ってるんだかとしか…

逆じゃないか ?
オウム事件の後、刑事ドラマやミステリーではテロ
企む宗教団体なんてヤクザより出番あるくらいでは
110無題Name名無し 24/10/27(日)21:51:34 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934698+
>「大人も子供も楽しめる仮面ライダー」はそもそもクウガ~龍騎で正解を出しちゃってるんだよな
んでそれを悪役の設定に限定して見ると興味深い
基本的にどれも不明、たた人間側に被害が出てるからヒーローは対症療法として怪人を倒す

つまりショッカーの世界征服云々は現代では到底通用しないレベルのお約束だと投げてしまって謎とか雰囲気に走ってる
これヒーローが怪人やっつける番組ですから、とあらかじめ視聴者に妥協を申し出ている訳やね
正解かどうかは知らないけれども、年長者の視聴に耐えられるモノではありませんって正直さはある
111無題Name名無し 24/10/27(日)21:54:33 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934699そうだねx1
>(ああやっぱ汚物シンカメのドキュメンタリー観てないんだな…)
自分の書いた事の解説が出来ないならキミの理解も間違いやね
112無題Name名無し 24/10/27(日)21:57:19 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934700そうだねx1
>あー…これだけでゲ謎観てないのまるわかり過ぎるし
そして観てない相手を論破出来ない時点でキミはゲゲゲの謎どころか水木サンも全く理解出来てないのです
変に勝ち誇ると足元をすくわれるんですね
113無題Name名無し 24/10/27(日)21:58:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934701そうだねx15
>>あー…これだけでゲ謎観てないのまるわかり過ぎるし
>そして観てない相手を論破出来ない時点でキミはゲゲゲの謎どころか水木サンも全く理解出来てないのです
>変に勝ち誇ると足元をすくわれるんですね
えん!?本当に観てないの?!
その時点でもう論破以前の問題ですけど!?
114無題Name名無し 24/10/27(日)21:59:32 IP:126.38.*(bbtec.net)No.2934702+
すまない訂正する
監督自身何を作りたいのかビジョンを描けなかったと
115無題Name名無し 24/10/27(日)22:02:18 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2934703そうだねx4
怪人って何なんだろう?ってトコには
庵野氏も白石氏も結構コミットしていってるとは思ったな
…そしてどちらもその魅力を再定義出来てないとも
116無題Name名無し 24/10/27(日)22:03:21 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934705そうだねx10
>No.2934699
>No.2934700
なんつーか「お前観てないだろ」って指摘に具体的に反論できないお前の負けだ!みたいなこと
言い出すのもう汚物先生のパターンの一つなんだよね
「未視聴」って一番痛い指摘に無い知恵絞って出した屁理屈がそれなんだろうけど
そもそも観てもいない人に長々と内容解説するような面倒くさいことするわけないでしょw
117無題Name名無し 24/10/27(日)22:03:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2934706そうだねx9
スレ主仕事しろ
118無題Name名無し 24/10/27(日)22:05:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934708そうだねx11
最近の汚物ちょっと書き込んでは暫く消えてまた戻ってきてちょっと書き込みするみたいな
変なレスの仕方だよな親の目を盗みつつスマホ弄ってるんだろうか…
119無題Name名無し 24/10/27(日)22:08:25 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934710そうだねx14
>そして観てない相手を論破出来ない時点で
いやそりゃ観てない相手を論破できるわけないだろ…
「同じ作品を見ている」って共通認識がない以上そもそも論争自体成り立たないんだから
マジで何言ってるんだ?本気で頭おかしくなった?
120無題Name名無し 24/10/27(日)22:54:20 IP:153.229.*(ocn.ne.jp)No.2934724そうだねx6
観てないのに全て分かった気になって語って突っ込まれまくるって岡田斗司夫もよくやってるな
ムダに知識があるから一を聞いて十を知るじゃないがそれなりに語れちゃうんだろうけど
普通の知識人がそれやるならともかくオタがそれやっちゃダメよねとは思う
121無題Name名無し 24/10/27(日)22:59:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934725そうだねx7
    1730037599023.png-(198204 B)
198204 B
岡田くらい頭回って弁が立つならまだしも諸行無常の使い方すら間違えている汚物では…
122無題Name名無し 24/10/28(月)01:36:48 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2934750そうだねx6
    1730047008103.jpg-(119539 B)
119539 B
>TV版のスタッフがそのまま作ったゲゲゲの謎が大人にちゃんとヒットしたのは色々考えさせられましたね
15年前のこれの監督でもあるんだよね
リベンジ作品成功おめでとう
123無題Name名無し 24/10/28(月)02:34:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934757そうだねx2
大人向けライダーっていうより子供に見せられない要素を入れたライダーって感じなんだよね
そういう要素をなくして子供も見れるようにした方が作品的にも商業的にもメリット多い
124無題Name名無し 24/10/28(月)08:39:35 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934776+
>>そして観てない相手を論破出来ない時点で
>いやそりゃ観てない相手を論破できるわけないだろ…
自分に出来ないとわかったら面白くも興味深くもない無駄な書き込みは止めようね
125無題Name名無し 24/10/28(月)08:44:16 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934779そうだねx1
>そういう要素をなくして子供も見れるようにした方が作品的にも商業的にもメリット多い
それこそ現行の仮面ライダーがずっとやってる、わざわざ新しく依頼して同じ事をさせたいならそーゆー内容の仕事を受ける人に任せ続ければ良い、で終わる

同じ事をさせたいのにそーゆー事を良しとしない人間に仕事を振ったのなら、東映って会社は雑だねぇ…て結論にしかならない
126無題Name名無し 24/10/28(月)08:47:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2934780そうだねx5
あ、ゲ謎も見てないニワカだ
127無題Name名無し 24/10/28(月)08:50:12 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2934782そうだねx2
>話題元の映画を見ていないなら面白くも興味深くもない無駄な書き込みは止めようね
128無題Name名無し 24/10/28(月)09:12:48 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2934788そうだねx2
いっそグロに振り切るならそれはそれで見たかったんだけど
内臓引き抜きとかも初戦のクモ戦だけだったからなあ
仮面ライダーなのに見せ場の戦闘シーンがパッとしないのは致命的だったと思う
129無題Name名無し 24/10/28(月)09:21:15 IP:133.106.*(ipv4)No.2934792そうだねx11
ゲゲゲの謎はスレ違いなんだから(特撮でもないし)いい加減やめてくれないかな
130無題Name名無し 24/10/28(月)11:09:16 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2934798そうだねx3
まあシンカメもスレ違いなんだけどね
131無題Name名無し 24/10/28(月)11:21:53 IP:133.106.*(ipv4)No.2934801そうだねx2
>まあシンカメもスレ違いなんだけどね
同じ仮面ライダーで特撮だから比較対象にはなると思うが?
132無題Name名無し 24/10/28(月)11:35:41 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2934804そうだねx1
ゲゲゲの事を言うならってこと
ゲゲゲだって東映繋がりってことで話してたんだから
因みに自分は
ゲゲゲはオヤジの登場した時の怪しげな感じから段々バトルが強いだけの普通のおじさんになるところがあまり好きになれなかった
133無題Name名無し 24/10/28(月)12:00:48 IP:133.106.*(ipv4)No.2934807そうだねx3
>ゲゲゲの事を言うならってこと
>ゲゲゲだって東映繋がりってことで話してたんだから
何度も言うように、ゲゲゲは仮面ライダーでも特撮でもない。わかるよね?
そして今テメェが書いている内容は比較でもなんでもなくゲゲゲの感想で、全くのスレ違い。というか板違い
134無題Name名無し 24/10/28(月)12:17:45 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2934812そうだねx2
>仮面ライダーなのに見せ場の戦闘シーンがパッとしないのは致命的だったと思う
特技監督が田口清隆なのに全然良さが出てなかったな
まだガッチャードの登板回の方が田口監督らしさが出てたと思う
135無題Name名無し 24/10/28(月)12:40:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2934815そうだねx4
>何が駄目だったのか?
何で駄目だった前提なんだよ
デザインも戦闘シーンもカッコ良かったんだが?
136無題Name名無し 24/10/28(月)14:45:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2934831そうだねx2
>何で駄目だった前提なんだよ
スレ立てたauが馬鹿だから
そこに観てもないような汚物みたいなのがしゃしゃり出てきてグダグダになるいつもの光景
137無題Name名無し 24/10/28(月)17:34:59 IP:111.188.*(bbtec.net)No.2934846そうだねx2
>何が駄目だったのか?
別に駄目だとは思いません
138無題Name名無し 24/10/29(火)01:01:56 IP:111.97.*(dion.ne.jp)No.2934925そうだねx5
大人向けだからエログロや政治的なネタとかTVで流せない話ができる!ってのはいいんだけど「子供向けだから、販促だから」で流されてる整合性とかをまずちゃんとして欲しかった
怪人のいる偽史を作り込んでくれよ
139無題Name名無し 24/10/29(火)02:24:03 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2934933そうだねx2
監督は否定するだろうが見ている側としては
単にBLACKという題材を利用して自分のやりたいことをやっただけにしか見えない
ちょうどゲ謎と同じ
140無題Name名無し 24/10/29(火)09:00:55 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934948そうだねx2
>No.2934933
3行目は余分

IP:49.98.は否定するだろうが見ている側としては
単にこのスレを利用して自分のいいたいことをいっただけにしか見えない
141無題Name名無し 24/10/29(火)09:32:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2934952そうだねx3
>怪人のいる偽史を作り込んでくれよ
フィジカル面で圧倒的に有利な怪人がなぜあそこまで
肩身の狭い立場に甘んじているのかよくわからん
マンガのBEASTERSもそんな感じだけど
142無題Name名無し 24/10/29(火)11:43:34 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2934967そうだねx3
>>怪人のいる偽史を作り込んでくれよ
>フィジカル面で圧倒的に有利な怪人がなぜあそこまで
>肩身の狭い立場に甘んじているのかよくわからん
>マンガのBEASTERSもそんな感じだけど
怪人でも人間の数、文明の利器には勝てない
143無題Name名無し 24/10/29(火)22:49:50 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2935042そうだねx6
そう言う所が描写でちゃんとフォローされていれば良かったんだけど
結局超人的なパワーを持った怪人と排斥されるか弱いマイノリティって面が繋がってなくて
なんかよくわからないポジションになってたような
144無題Name名無し 24/10/30(水)07:37:23 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2935058そうだねx1
>そう言う所が描写でちゃんとフォローされていれば良かったんだけど
>結局超人的なパワーを持った怪人と排斥されるか弱いマイノリティって面が繋がってなくて
>なんかよくわからないポジションになってたような
過去編の総理のシーンで「お前らなんていつでも絶滅させられる」みたいなことは言っていた
それにダロムたちは従っていた
145無題Name名無し 24/10/30(水)07:46:56 IP:153.181.*(ocn.ne.jp)No.2935060+
ハエ怪人が射殺されて差別っていうのもなんだかな
汚い言葉を浴びせられて感情が昂って自分の意思とは関係なく姿が変わっただけなのに一方的に撃たれたとかなら分かるけどヘイターの言う通り先に暴力を振るったのは怪人の方だし
146無題Name名無し 24/10/30(水)07:56:45 IP:133.106.*(ipv4)No.2935062そうだねx1
>ハエ怪人が射殺されて差別っていうのもなんだかな
>汚い言葉を浴びせられて感情が昂って自分の意思とは関係なく姿が変わっただけなのに一方的に撃たれたとかなら分かるけどヘイターの言う通り先に暴力を振るったのは怪人の方だし
現実の黒人射殺問題のオマージュ(?)なんじゃないかな
147無題Name名無し 24/10/30(水)09:22:14 IP:60.47.*(plala.or.jp)No.2935070そうだねx5
黒人や朝鮮人とかが雑に混ざってるからよく分からないんだよなこれ
148無題Name名無し 24/10/30(水)18:56:33 IP:111.188.*(bbtec.net)No.2935111+
>>何で駄目だった前提なんだよ
>スレ立てたauが馬鹿だから

auだけど英雄にはなれないねコイツ
149無題Name名無し 24/10/31(木)12:02:08 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2935210+
差別描写も洋画か何か参考にしているのかそこら辺の往来で罵声浴びせるとかあまり日本ぽくないんだよな
良くも悪くも外面気にする日本人だと差別のやり方も
怪獣使いの金山さんみたいな遠巻きに腫物扱いする陰湿タイプが主流だと思う
150無題Name名無し 24/10/31(木)14:24:09 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2935230+
ライダーは逆に大人向けに縛られてる
151無題Name名無し 24/11/01(金)12:27:50 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2935466そうだねx2
というか…たかだか太平洋戦争時代に産まれた怪人が自分達の起源すら分からなくなってるっておかしいだろ。
祖父の代まで遡れば起源分かるんだから。
152無題Name名無し 24/11/01(金)21:34:46 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2935581+
OVAジャイアントロボなんかほんの10年前のバシュタールの惨劇が
完全に歴史から抹消されてるんだぞ
余裕余裕
[リロード]04日17:49頃消えます
- GazouBBS + futaba-