【あまりにも浅はかな千葉県知事による言論封殺】 女性の権利よりもLGBT活動家の難癖を優先してしまう
【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ] 表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金] 月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
熊谷千葉県知事、見事にヤラかす
まずは何が起きたのか簡単に経緯を説明する。
以前から「女性の権利・人権」について発信し続けていた作家の森奈津子氏が、千葉県が主催する人権啓発指導者養成講座で講師をする事となった。
ところが、公安の監視対象である活動家グループしばき隊(当noteでは面倒なのでこの名称で統一しています)がこれに噛み付き、さらにそれを元に劉 靈均という台湾生まれのゲイのLGBT活動家が熊谷知事に直リプを飛ばす形でクレームを入れる。
本来ならば、ソースとしているのがしばき隊という時点で距離を取って然るべきなのだが、熊谷千葉県知事はひとあじ違った。
何に驚いたのか知らんが、活動家達の声をそのまま受け入れてしまったのである。
私がその講師ですが、いまだに「経緯の確認」をしてはいただいていません。DMは開放していますので、ご連絡いただければ、幸いです。
— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) September 25, 2024
なお、知事が反応されているC.R.A.C.(旧レイシストをしばき隊)とLGBT活動家アリエル・クッキー・リュウ(劉靈均)氏に私は予防ブロックされています。 https://t.co/vaL5eqR3MK pic.twitter.com/Bpuv77oedI
この流れを受けて森氏も熊谷知事に直リプを飛ばして抗議するも、何故かこちらの声には無反応。そして千葉県が出した答えがコレである↓↓↓
森氏が登壇する予定だった回だけ開催中止に。
これにより、千葉県の熊谷知事は公安の監視対象とされている活動家グループであるしばき隊や、それと道を同じくする台湾生まれのLGBT活動家の声は聞き入れるけれども、女性のための運動を地道に行って来た女性作家の声はガン無視するという事がハッキリした。
千葉県民の皆さまにおかれましては、この事実をしっかりと覚えておいていただきたい。熊谷知事は女性よりも活動家やトランス女性を優先するような人間です。
ここから先は
¥ 500
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。
購入者のコメント