58周年を迎えた空想特撮シリーズ「ウルトラマン」。2024年時点でも新作「ウルトラマンアーク」が放映されているほか、公式による英語吹き替え版が用意されたり、アメコミで有名なMARVELの「アベンジャーズ」&「スパイダーマン」と「ウルトラマン」のコラボも行われたりするなど、近年では海外での展開も積極的なシリーズです。
ゲーム分野においては、少なくともファミリーコンピュータ時代から本シリーズ原作のタイトルが数多く作られており、特撮作品や「ガンダム」などがコラボした「コンパチヒーロー」シリーズにも出演しています。
版権物の宿命か、現行機種で遊べる作品はほとんどありませんが、本記事ではその中でもゲームとしてもクオリティが高く、原作が2024年で20周年を迎えるPlayStation2向けタイトル『ウルトラマンネクサス(ネクサス)』をご紹介。
なお、本記事ではPS2実機でのプレイをキャプチャーデバイスで録画した際の画像を掲載しています。
NEXUS―それは受け継がれてゆく魂の絆
「ウルトラマンネクサス(ネクサス)」とは、2004年から放映された作品であり、前作が怪獣との共存を目指す、平和的な作風だった「ウルトラマンコスモス」だったことを考慮すると、シリーズ初の朝時間帯作品かつダークで挑戦的な要素も見受けられ、放送が短縮されることもありました。
しかし、2022年に実施された「全ウルトラマン大投票」では8位に輝くなどヒーロー人気は高く、様々な作品に出演。「ウルトラマンX」ではゲスト回が描かれ、YouTubeなどで公開中の「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」でも活躍しています。
そんな「ネクサス」ですが、単体で『ウルトラマンネクサス』としてゲーム化しており、対戦アクションでありながらも、同様のジャンルで先行して展開されているゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution』シリーズと比べ、スピーディかつスタイリッシュな作風が特徴です。
本作には多くの格闘ゲームにあるような、対人・CPUで遊べる「VSモード」やCPUと連戦する「バトルモード」以外にも様々なモードが実装。シングルプレイ向けに、“デュナミスト(適能者)”としてウルトラマンに変身し、“スペースビースト(ビースト)”や闇の巨人と戦っていく「ネクサスモード」、極秘チーム“ナイトレイダー”の隊員である“孤門一輝”としてトレーニングを受けたり、ビーストと戦ったりする「ナイトレイダーモード」も用意されています。