sonicboy73 @sonicboy73

  • 309フォロー
  • 133フォロワー
  • 0リスト
Stats Twitter歴
5,152日(2010-09-27より)
ツイート数
35,073(6.8件/日)

ツイートの並び順 :

2024年10月30日(水)116 tweets

10月30日

サイ@verdant08

あとはまー、身も蓋もない話として、ゲームとかで商業展開するにあたって、「後漢」と「劉備以降の漢」を区別するのが面倒くさくなる、って話もあると思いますが。当時は「季漢」(末っ子の漢)とか呼んだみたいですね。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:33:25

10月30日

サイ@verdant08

以上が三国時代の各国の成立事情になります。実態としては「魏・呉・漢」が正確であり、それを魏(晋)の立場から叙述すると「漢」を「蜀」と呼ぶことになる、という話です。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:32:55

10月30日

サイ@verdant08

……はい、ここまで語ると、「呉」という国のイカれっぷりが分かりますね笑 魏と漢(蜀)が互いの正当性を主張してバチバチやってる所に、「俺たちもあいつらに負けないくらい力があるんだし、皇帝名乗っても良くね?」と言って、特に正当性も無いのに皇帝を僭称(勝手に名乗ること)したのが呉です。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:32:33

10月30日

サイ@verdant08

そしてここからが重要なのですが、この時代の正統の歴史書である「三国志」を書いた陳寿という人物は、晋に仕えた人物なのです。なので、史書においては「劉備の後継した漢」は一貫して「蜀」と呼ばれ、それが現代まで続いているわけです。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:32:03

10月30日

サイ@verdant08

そこで、魏の人間は、劉備の「建てた」国を、その地方名である「蜀」と呼ぶことにしたのです。この呼び名は、後に魏を後継する形で建てられた「晋」の国でも継承されました。当然ですよね、「魏」が正統であって初めて「晋」も正統たりうるのですから。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:31:35

10月30日

サイ@verdant08

話を戻して、劉備が漢の「後継」を宣言したことについてですが、もちろん魏の人間はこれを認めるわけにはいきません。なぜなら漢(後漢)は魏にバトンを渡して消えた、すでに存在しない国のはずだからです。だから、魏の人間にとっては劉備の治める国を「漢」と呼ぶわけにはいきません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:30:53

10月30日

サイ@verdant08

ちなみに、劉備が漢を後継する「正当性」については、劉備が漢(前漢)の皇族の末裔だから、というものがありますが……これは結構眉唾物です。というか、もう後漢の時代ですし。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:30:00

10月30日

サイ@verdant08

ところが、これに待ったをかけたのが劉備という男です。「曹氏が漢にとって代わるなんて冗談じゃねぇ!俺たちの漢は滅んでなんかいないぜ!」と言って、漢を「後継」しました。なので劉備の国は「漢」です。厳密に言えば、国を「建てた」わけでもありません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:29:42

10月30日

サイ@verdant08

そして、もう一つ大事な論点が、皇帝という立場の「正当性」です。例えば魏は、前時代の王朝である「漢」の皇帝から禅譲(帝位を譲られること)を受けたことを根拠として建てられた国です。正式な手続きを踏んで皇帝になったんだよ!という名分があります。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:28:41

10月30日

サイ@verdant08

まず、当時の常識として、「一つの時代には皇帝は一人しか存在しない」というものがあります。なので、例えば魏の皇帝を正統と考える人にとっては、蜀(漢)や呉の「皇帝」というのは、「勝手に皇帝を自称しているキチガイ」という扱いになるわけです。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:28:18

10月30日

サイ@verdant08

「三国時代に『蜀』という名前の国は存在しない」という話、意外と知らないという声が多かったので、僭越ながらツリーで解説していきます。クソ長いオタク語りなので、お暇な方だけお付き合い頂ければ。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 23:27:53

10月30日

東 克樹@DeNA11AZUMA

炎上覚悟で言います。 指笛の件なんですが、禁止されていないのでやってもらって構わないんですが、ただ投球モーションに入ったタイミングで指笛をやるのはやめてください。という話です あ、ちなみに別件ですが宮城大弥投手はめちゃくちゃ参考にさせていただいてます! スーパーピッチャーですから!

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 15:19:08