ほわ / 9💉

102.4K posts
Opens profile photo
ほわ / 9💉
@kuruhowa
考え方なんか違ってもきみが好き
神戸近郊twitter.com/SubBelezaJoined April 2011

ほわ / 9💉’s posts

心療内科でつらい理由を打ち明けようと思っていたのに…と絶望する人はわりと多いと思うんだけど、クリニックは長いお話ができる場ではないので『資格を持った』カウンセラー(←ここ大事。公認心理師なら国家資格)か精神保健福祉士に話してみるのが吉。あまり知られてないけどガチで頼りになる。
機内をフラッシュライトで照らして残された乗客がいないことを確認した機長が、シューターで最後に滑り降りる姿を、今ニュース映像で見た。 1人が1秒遅れたらこの機長は助からなかった。 航空機に限らず客船も、命懸けで乗客を守る乗務員の命を、乗客全員が迷わず指示に従うことで守ってほしい。
羽田の事故で殉職した乗員5名は、支援物資を運ぶためにあそこにいたのだということを1人でも多くのひとに記憶されてほしいと思う。
Quote
ほわ / 9💉
@kuruhowa
"殉職職員を敬礼で見送り…海保職員の遺体が遺族のもとに newsdig.tbs.co.jp/articles/-/929
・1998年、夏祭りのカレーにヒ素が入っていて、67人が急性中毒、うち4人が死亡 ・2023年、イベントの来場者が配ったグミが大麻入りだった こう並べると、野良ボランティアが炊き出しすることの怖さが分かるかなと思う。
再共有。 海でこの旗が見えたら、迷わずすぐに陸にあがって高台へ。 海にいると揺れに気付かなかったりするから、ときどきビーチの方を確認してね。
Quote
ほわ / 9💉
@kuruhowa
津波フラッグはこれだよ。 サーフィンしないみんなも頭の隅で憶えててね。
Image
あの界隈さわりたくないのでスルーしてたけどなんかもう見てられなくて独り言なんですが、私子供の頃から着物を着る機会が多くて免状も持ってまして、最近は写真を撮るのための映える着付けとしておはしょりは平らにするように変わって来ているんですが、もともとは正式にも斜めに着付けますよとだけ…
戦後経験者のツイートを見掛けて思い出したけど、子供の頃「農家に足下を見られて少しの米と交換に晴れ着をぶんどられた」という体験記をいくつも読んだけど、最近「着られもしない晴れ着を押しつけられて米を取られた」という声も知った。
「手洗いとかいいから、まともな方法はないの?」っていう場合、多分「打つ手がないから気休めに手を洗うくらいしかない」と理解してると思うんだけど、そうじゃなくて手指洗浄が有効だからやるんだよ。普段の儀式的な手洗いじゃなく、石鹸を泡立ててきっちり、指の間や爪、手首までを30秒くらいね。
「年末年始のどんちゃん騒ぎをほんとに止めさせたいなら命令を出せ、制限されてないんだからこっちの自由だ」というのを見てると、公権力で私権制限しろって国民側が要求する民主主義国家ってすごいなって思うんだよね…
この勝ち鬨を社会は憶えておくべきだと思う。 ヒステリックな騒ぎとお気持ち優先でHPVワクチンを止めた結果、他の国ではほぼ撲滅できた子宮頸がんが今の日本でどうなっているかはご存じだと思う。 当時騒いだ人たちは、責任を取るどころか忘れた振りをしている。
Image
お笑いの人が「人工股関節にしなきゃいけないけどその手術は一生に一度しかできなくて、しかも人工関節は20年しかもたなくて、片脚100万で200万かかるから受けられずにいる」という主旨の話をしてるけど、実際は入換可能だし保険適用だし、収入によっては更生医療が使えるので心配しなくて大丈夫。
古い図書券、「まだ使えるのかな」とか「恥ずかしいな」とか思ってる人にはとどめになりそうな書店員ツイだけど、図書券に期限はないので堂々と使って大丈夫だよ。 無駄にしないで。本を読んで。
Quote
白雨 蒼/ライトノベル作家の端くれ
@Aoi_Shirasame
本屋勤めて長いけど、未だに図書券出してくるお客様たち、マジで何処から取り出してくるの? もう20年近く前に生産終了した骨董品よ? めっちゃ保存状態良いのばっかで毎回「お前……まだ残存しとるのか……」って驚くわ。
Replying to
「薬出せばいいと思ってる」っていうのよく聞くんだけど、そうなのよ、医師の仕事は「症状を」なんとかする薬を出すことなんだよね。話を聞いてくれる医者を求めて渡り歩いて絶望するのほんとにもったいない。お話を聞くお仕事が医師とは別にちゃんとあることはもっと知られてほしい。
あの日うちの父は仕事に行った。通信インフラなので真っ先に復旧しないといけなかったし、日頃から、スーツで出社して必要時のみ着替える会社。父は逡巡して苦しそうだったけど、家族は「こっちは大丈夫、今はお父さんは仕事を頑張って」と言った。「背広ネクタイのオッサン」にもいろんな背景がある。
Image
津波フラッグはこれだよ。 サーフィンしないみんなも頭の隅で憶えててね。
Image
というか、総じて当該自治体よりNPOを上に置いてるのが不思議。 「政府の言うこと絶対聞かない」はもう話しても仕方ないので置いとくとして、それにしたって石川県という当事者ド真ん中が来ないでとあれほど頼んでも「NPOが来ていいって言った」とか、そんな人が国政に絡んだら国を動かすのはNPOよ?
ヘリは1日から飛んでいます。 ちゃんと読みましょう。 これは昨年4月から任務飛行を停止していた UH-60JA が新たに投入されるという記事です。 ちゃんと書いてあるんだから読みましょう。 自分の気に入ることだけ言ってくれる人たちの情報を見ていたのでは正確な情報は得られません。
Quote
町山智浩
@TomoMachi
ヘリやっと出動しましたね。「ヘリでは救援できない」「無理だ」とブースカさんに絡んでいた人たち、どうやってヘリで被災地救援するか、やっと見られますよ。 x.com/Booskachan_Ver…
Readers added context
航空自衛隊小松基地救難隊の救難ヘリコプターUH-60Jは1月2日より要救助者の移送を行っていることに留意してください。引用記事のUH-60JAは捜索救難用ではなく軽輸送、連絡、観測など多目的に使用されます。 自衛隊 1月2日災害派遣について x.gd/n85zM 参考として 1月9日更新分の自衛隊活動実績です。 動員約6,300名、航空機約40機、艦艇9隻 救助411名、診療約320名、患者輸送約350名 糧食約377,100食、飲料水約258,900本、毛布約12,200枚、燃料15,800L等 給食約5,980食、給水約680t、入浴支援約1,800名 x.gd/MFLk9
Replying to
これは強く言いたいんだけど、配信者含め無料の相談は絶対に避けてほしい。軽い悩みならともかく受診を考えるような内容なら絶対に避けてほしい。 相談に乗るのは"気持ちいい"し、自分の価値観全開の素人はうようよいるので下手なポイントに触れると相手の自己満足のためにトドメを刺されてしまう。
立民さん、軒並みやばすぎなんよ。次々脅して黙らせようとするじゃん。 初鹿氏は「くだらん揚げ足取りするな」と恫喝するし、当のきゆな氏は「顔覚えてますし対応考えます」と脅すし、原口氏はCN作成者を「裁こう」と焚きつけるtwをrtするし 政権交代も立民だけはこわすぎ無理。まともな野党育って…
>本日、能登半島は能登町に入った 石川県があれほど「患者の搬送に支障を来している、来ないでください」と必死で呼びかける中、それでも現地入りしたんですか。 住民の命を危険に曝してでも"ヒーロー"にならないと気が済みませんか。 災害はご自身をアピールする好機だとでもお思いですか。
Quote
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!
@yamamototaro0
「この混乱状態も含めて 国会議員に知ってもらいたい。」 「あまりの政府の後手後手に、 命が蔑ろにされている」 電話ではなく、 現場のNPOから直接話を聞くため、 本日、能登半島は能登町に入った。 来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、 生ぬるい動きがあるので、
Show more
Image
Image
Image
Image
「給食を全部ビーガンにすればアレルギーも困らない」というのを見たんだけど、アレルゲンは動物性蛋白質だけだと思っているひと結構多いっぽい。ちょっと考えたらスギ花粉とか浮かぶと思うんだけど、野菜や果物の食物アレルギーいくらでもあるし、強反応起こすのも多々あるので留意してほしいところ。
Replying to
おはしょりの長さについては、子供が小さいうちにいなくなってしまうことが多かった時代に、良い着物を「大きく育つ前提」で四つ身(背丈の4倍)で作るという験担ぎとかね。 現実的にもよい着物をそう何枚も作れなかった時代に、1枚を大切に着続ける知恵でもあったんですよ。
今爆増してる感染症、どれもこれも石鹸での手指洗浄と適切なマスクで片付くやつなんだが、みんな一体どうした? お返事は求めてないですけど。
いつまでこの手法続けるのかな。 激安店が流行ってるだけで、眼鏡レンズ込み10万は正当なんですよ。 こうやって「相対的に」高いものを叩き続けた結果、まともな価格で売ることが困難になってしまった。 まわりまわって給与も下がる。すると廉価品しか買えない。 景気を抑え続けてどうするんですか。
Quote
田村雄太郎
@yutaro_tamura
週刊文春によると文春記者が岸田文雄が長年通っている「イワキメガネ」で「岸田首相と同じものを」とスタッフに告げると「デンマークから取り寄せで2週間ほどかかる。レンズ込みで10万円ほどです」と言われた。 #岸田文雄 #週刊文春
RTsの状況で石川県が来ないでと必死で呼びかける中、強引に乗り込んだ山本太郎氏のレポが「総理に強く提案する。外部からの流入を一刻も早く制限せよ」ってこの非常時になんのコントか。 あなたそうせざるを得ない状況に追い込んだリーダー格でしょうよ。 こんな露骨な政治利用初めて見た。こわすぎる
新型コロナ急性期に葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏が効くっていう記事、従来の保険薬でいけるのならなによりだけど、葛根湯の麻黄はエフェドリンだし甘草はグリチルリチンだし小柴胡湯加桔梗石膏は併用注意や併用禁忌ががっつりあるし、「漢方なら安全」は完全に迷信なので必ず相談してからにしてほしい。
「ワクチンを打たないと派遣切られる」がワクチンハラスメントだという認識の流れは理解するんだけど、その通知の前に「ワクチンを打たずに出勤されると他の社員を危険に晒すことになる」という会社としての責任があるので、ハラスメントのぶつかり合いをするならそこを比較しなきゃいけないわけよ。
反体制アートを「貼って"いいか悪いか"」とかやる気あんのかと思うし剥がされたら無限に貼れよと思うし、勇ましく暴れておきながら選挙に負けた途端ステッカー剥がす剥がさない程度の話に「ひとつひとつが小さな叫び」とか「尊いメッセージ」とかいきなり牙抜かれて弱者仕草になるの従順すぎてもう。
ワクチンを打つなと言う側だった人たちが亡くなり始めてる。信じてしまっていたひとたち、今ならまだ打てます。来月になると厳しい。打っても大丈夫、むしろ打たないと危険だという証拠はもう揃ってるよ。あとは自分が不安から手を離すだけ。これが一番ハードル高いけど、どうか勇気を出してほしい。
飛鳥の乗客は1週間前からPCRを受けていたとのことですが、乗船前最後の検査結果を待たず当然陰性と思い込んでいたらこうなったわけですよね。 さてそれを踏まえて、PCR屋さんに行列なしてる方たち、陰性の結果を持っていても当日はどうでしょうね。検査の帰り道で感染する可能性すら十分ありますけど。
「健康保険に入れない外国人の医療費を」っていうあれ、出稼ぎですら健康保険入るけどなぁと思ってて今やっと記事読んだんだけど、認められた在留期間が3か月以下の話なんだな。 さすがにそれは帰国した方がいいと思うし、3か月以内を保険対象にするとメディカルツーリズムで大変なことになるのでは…
クレベリンの棚に『(103人中)91.3%の医師がお勧め』と書いてあって、一体どういう集団の何科の何人に依頼して103人から回答を得たんだろうと思ったら『リッチメディア調べ』って書いてあった。リッチメディアさんは危険な誤情報で閉鎖した『ヘルスケア大学』の運営会社だね。 なおクレベリンは払底(
最近「やんごとなき」をよくわからない使い方してるのよく見るなぁと思ってたんだけど、さっき某社のCMで「やんごとなき事情により」って書いてあって、「あー、『よんどころない』と混同されてるのか」と膝を打った次第。
昨夜ラサール石井氏と内田樹氏を見て頭抱えたけど、「(山本太郎氏は)今回残念ながらかなり重い役割を果たしたし未だに国と県の支援が行き届かないので」と流れてきて、たった2週間で並行世界を創り上げるんだから13年前の歴史改竄もそりゃ素でやるし、思想の先鋭化は狂気を招くんだなってこわくなった
はっきり言うと、「医者とかに相談するのハードル高いから気楽に相談できる相手が必要」と電話やネット配信で相談を受け付けている人が無自覚な患者側である場合はわりとある。
Quote
ほわ / 9💉
@kuruhowa
Replying to @kuruhowa
これは強く言いたいんだけど、配信者含め無料の相談は絶対に避けてほしい。軽い悩みならともかく受診を考えるような内容なら絶対に避けてほしい。 相談に乗るのは"気持ちいい"し、自分の価値観全開の素人はうようよいるので下手なポイントに触れると相手の自己満足のためにトドメを刺されてしまう。
Show more
武漢がなぜああなったかといえば、恐怖に駆られた人たちが病院に殺到して、そこでうつしあって一気に感染者が増え、キャパ超えて医療がパンクしたからだったよね。
トレンドに「コロナ陽性」ってあるけど、ここ数日立て続けにまったく関係ない3グループで 「のどやられまして…」 「また?ひどいのど風邪はやってるよね」 「やばいよね。なんかみんななってる」 っていうやり取りがあって。 コロナって敵性語かなんかになったんか?使用禁止か?って思ってたとこ。
セブン行ってきたけど、ジェネリック萩の月もジェネリック通りもんも売切れだったのでジェネリック六花亭買ってきたった。
タイルの丸テーブルの上に、セブンイレブンの「濃厚クリームのレーズンサンド」。光は向こう側から当たっていて自然光。354円で3個入り。おいしいよ!
術後せん妄に限らず、妄想性疾患でも認知症でも、幻視も幻聴も、「当人にとっては」事実なんだよ。そこが大勢に理解されてほしいと思う。
憶えておかなきゃいけないのは、尾身先生は専門家として警告し続けているということだよね。それを政策に取り入れるかどうかは政府の仕事で、かつそれを見ている私たちが自律的に利用しないという選択もあるということ。後々ここが忘れられて尾身先生に責任転嫁するのが見える気がする。
ラブホテルの男性同士での利用を断られた話。 数日前これを読んで胸が痛かったんだけど、 anond.hatelabo.jp/20161010101352 後日その続きが書かれていて、これはとても大事だと思った。 anond.hatelabo.jp/touch/20161017 社会は確実に変わりつつある。
「今日から5類なので」レジ前のカーテンを外し消毒液を撤去、マスクを外す店員もいてコロナ禍前と変わらない状態になりました、ってどういうこと?ニュースでそういうの勘弁して。 カーテンの要不要とか消毒液を設置すべきか否かは置いといて、「今日から5類」と「対策をやめる」は順接で繋がらない。
「遺族年金廃止」は信じ難いと思ったら案の定そういう話じゃなかった。ソース確認だいじ。 ・現行制度は男性が家計の担い手という考え方が色濃い制度設計 ・夫が死亡した場合の遺族年金の手厚さに比べ、妻が死亡した場合には手薄いのでそこ是正しましょう などなど。 mhlw.go.jp/content/126010
ワクチンは「1日100万回を目指す」って言って「むりむりw」って言われてたのにあっさり突破して、さらに増えすぎたからちょっと『ペースを』抑えますねって話なので、ワクチンが足りなくなったわけでもないし本来となにも変わってないからあわてなくていいと思う。ちな私も接種券まだだよ。
原発事故後、日本が脱原発して火発メインになれば燃料を大量購入することになるので燃料費は下がり、それに伴って世界の原油価格も安定的に下がる」と主張した人たちがいたけど、いやまぁ外してもそれ自体はいいんですが、自分が言ったことについては憶えてはるんかな。
「国葬に使う数億円をエッセンシャルワーカーの支援に」というのを見てふーむと思ったけど、人数見たら2,725万人(2020年5月)いるので、1人あたり配れるのは7円弱~33円ちょい。でそこに手数料がかかるんだな。 国葬の是非とは別に、よさげな話と数字のバランス、合理性は踏まえたいなと思った。
一見無駄に見えるものをどんどんなくして余白のない "合理的" な社会にしていくと、いざ有事の際に身動き取れなくて追い詰められるってことは、この1年で思い知ったよね。
Quote
Mamoru Kato
@mkatolithos
使い捨て食器を嫌う人がいるのはわかるんだけど災害時には必要になるんだ。だからある程度の市場規模を維持して生産を続けてもらうのが大事なんです。