特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1729915806886.jpg-(36158 B)
36158 B無題Name名無し24/10/26(土)13:10:06 IP:126.66.*(bbtec.net)No.2934157そうだねx2 04日07:16頃消えます
別のスレで話題になってたので、一般ドラマ・映画で使われてる特撮表現スレ
予算多めのドラマでは背景がCGになることも増えてきたね
画像は青天を衝けのCGパリ
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 24/10/26(土)14:14:38 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2934173そうだねx1
    1729919678767.jpg-(491789 B)
491789 B
https://melos.media/special/49870/
VFX技術ナシでは実現できなかった『いだてん』の世界観。尾上克郎×井上剛×結城崇史が語る制作の裏側とは
2無題Name名無し 24/10/26(土)20:13:51 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2934234+
スレッドを立てた人によって削除されました
高所からの落下をずっとカメラが捉えている映像はヒッチコックが発明したと聞いて驚き
3無題Name名無し 24/10/26(土)20:26:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2934238+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 24/10/26(土)20:26:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2934239そうだねx1
前々から思ってるのだけどこの板の方々のいう特撮の基準ってなんなの?
特撮技術を使ってる作品?ヒーローやら怪獣(怪人)が出る作品?
5無題Name名無し 24/10/26(土)20:29:09 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2934240そうだねx6
スレッド単位での使い分けでいいんじゃね
6無題Name名無し 24/10/26(土)20:37:19 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934243+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 24/10/26(土)20:45:40 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934248そうだねx7
”特撮”は技法で”特撮作品”はジャンル(ファンタジーやSFなどの非日常)
特撮を使っていても内容が日常(特殊な設定ではない)ならば 一般的な普通の作品
スレ文を読めばわかるけれど使い分けていればこの板で話題にしても問題はないかと
8無題Name名無し 24/10/26(土)21:05:30 IP:180.196.*(commufa.jp)No.2934252そうだねx2
    1729944330582.png-(112053 B)
112053 B
古典にして最新のマットペイント
チャップリンの時代からの伝統芸
固定フレームなら現在も使っていて
巧みな監督はCGと使い分けている
9無題Name名無し 24/10/26(土)21:52:49 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.2934265そうだねx2
    1729947169130.jpg-(87135 B)
87135 B
er 緊急救命室の病院外観
なんかのVFX紹介番組で手前のガード下が実景
向こうがCGって明かされてた
現地移動省いてスタジオで撮れるのは人的予算的に大きいだろうね
10無題Name名無し 24/10/26(土)22:49:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2934285そうだねx2
    1729950540394.jpg-(22304 B)
22304 B
SFやファンタジー・ホラーでなくてもデブメイクや老化メイクで特殊メイクはたまに使われるイメージ
https://youtu.be/78Plmeejv6Y
11無題Name名無し 24/10/27(日)20:19:26 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2934666そうだねx1
    1730027966305.jpg-(35138 B)
35138 B
公開当時、過去映像に違和感なくトムハンクスを
合成した事で話題になったフォレストガンプ。
それと冒頭の鳥の羽が堕ちていくシーンの予算だけで
「俺の映画一本作れちゃうよ」ってビートたけしが
冗談交じりで言ってた。
12無題Name名無し 24/10/27(日)20:28:36 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2934671そうだねx5
    1730028516028.jpg-(129429 B)
129429 B
>”特撮”は技法で”特撮作品”はジャンル(ファンタジーやSFなどの非日常)
>特撮を使っていても内容が日常(特殊な設定ではない)ならば 一般的な普通の作品
>スレ文を読めばわかるけれど使い分けていればこの板で話題にしても問題はないかと

でも、この板の多数派はヒーローもの + ゴジラ以外は冷淡な印象

世にも奇妙な物語は、現実とは少しズレた架空世界だったり、ホラーやファンタジーのエピソード多いから特撮作品として扱っていいと私は思うけど、賛同者は少なかったなぁ…
13無題Name名無し 24/10/27(日)22:15:43 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2934712そうだねx4
>でも、この板の多数派はヒーローもの + ゴジラ以外は冷淡な印象

>世にも奇妙な物語
でその反応という事は「華氏451」「渚にて」「アルファヴィル」「ラ・ジュテ」
「アルジャーノンに花束を」「ブルークリスマス」あたりの反応も怪しいという事か…
14無題Name名無し 24/10/27(日)22:22:37 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2934715そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
ゴジラよりドラゴドンの話題で盛り上がる掲示板はちょっと怖いのでは…
15無題Name名無し 24/10/28(月)18:51:37 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)No.2934858+
>世にも奇妙な物語
NIGHT HEADは特撮番組だけど、その原型になった
「常識酒場」「トラブル・カフェ」はどっちなんだろう?
16無題Name名無し 24/10/28(月)19:44:29 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2934865そうだねx4
    1730112269580.jpg-(128171 B)
128171 B
ぬいぐるみの猫を生きてるように動かすのも特撮よね
17無題Name名無し 24/10/28(月)21:06:17 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2934874そうだねx2
    1730117177168.jpg-(22339 B)
22339 B
>ぬいぐるみの猫を生きてるように動かすのも特撮よね
18無題Name名無し 24/10/28(月)22:13:24 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934886+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 24/10/28(月)22:16:26 IP:133.186.*(winde.jp)No.2934889そうだねx4
>>世にも奇妙な物語
>でその反応という事は「華氏451」「渚にて」「アルファヴィル」「ラ・ジュテ」
>「アルジャーノンに花束を」「ブルークリスマス」あたりの反応も怪しいという事か…
それはそれらの作品にとって特撮が見どころにはなっていないからだと思う
非日常の作品で特撮を使っていても、それらは特撮作品というジャンルではなく SF作品やホラー作品というジャンルになるし
逆に、一般的に SF作品やホラー作品とジャンルわけされているものの中でも特撮が見どころならば同時に特撮作品と呼ばれることもあるということなのでは
20無題Name名無し 24/10/29(火)01:15:24 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2934927+
以前、ウルトラQのラジオがあったけど
全然特撮扱いって問題なかった気がする
特殊撮影の有無どころか音声だけの作品なのにw
21無題Name名無し 24/10/29(火)01:25:40 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2934928+
    1730132740742.jpg-(49619 B)
49619 B
田口清隆監督×吹原幸太脚本の後のウルトラマンZが手掛けたドラマ
1話冒頭のゲームキャラクターが現実世界を歩き回るみたいな描写の為の田口監督の起用だったと思うけど
予算の関係かあんまそういうシーン多くはなかったね
22無題Name名無し 24/10/29(火)02:06:41 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2934930そうだねx7
>以前、ウルトラQのラジオがあったけど
>全然特撮扱いって問題なかった気がする
そりゃ派生作品だからでしょ
派生作品ならアニメが語られる事もあるし
23無題Name名無し 24/10/29(火)02:15:43 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2934932そうだねx3
>特撮が見どころならば同時に特撮作品と呼ばれることもあるということなのでは

日本沈没が代表例だけど、災害パニック映画も崩壊
火災、爆発、津波などのシーンがダイナミック
だったら特撮映画に分類されてるかな
24無題Name名無し 24/10/29(火)07:14:55 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2934940そうだねx1
    1730153695657.jpg-(81128 B)
81128 B
NHKって非日常を描いた作品は結構やってる気がするが、特撮は適材適所に一部って感じで見せ場ではないよね。

『17歳の帝国』のAIソロンの塔は最初は合成かと思ったけど、佐世保市の針尾無線塔でロケしてたし。
25無題Name名無し 24/10/29(火)12:23:29 IP:126.34.*(panda-world.ne.jp)No.2934969そうだねx4
    1730172209105.webp-(48930 B)
48930 B
最初の方は能力者相手に頭脳で戦う刑事ドラマって感じだったけど途中からゴリゴリの特撮ドラマになったやつ
26無題Name名無し 24/10/29(火)13:46:24 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2934976+
    1730177184492.png-(489189 B)
489189 B
軍艦島が舞台の「海に眠るダイヤモンド」
軍艦島の背景はCGで作成し
「LEDウォール」という巨大なLEDパネルを活用した撮影手法
を活用しているそうだ

塚原監督
「今回は現存の端島の寸尺に合わせてCGを先に作って、現場でその角度に合わせて撮影するという方法に」
27無題Name名無し 24/10/29(火)13:52:59 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2934977そうだねx4
小栗旬とか出てた日劇の日本沈没は特撮シーンがショボ過ぎたな
円谷辺りに協力して貰えば良かったのに
28無題Name名無し 24/10/29(火)15:29:55 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2934980そうだねx3
    1730183395567.jpg-(176107 B)
176107 B
>NHKって非日常を描いた作品は結構やってる気がするが

まさかゾンビ物までやるとは思わんかった
まぁ昔から少年ドラマシリーズなんかで細々とSF作品を作ってたからね
29無題Name名無し 24/10/29(火)15:53:40 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2934981+
    1730184820737.webp-(87046 B)
87046 B
本文無し
30無題Name名無し 24/10/29(火)22:35:39 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2935040そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>まぁ昔から少年ドラマシリーズなんかで細々とSF作品を作ってたからね
内容から放映時間からお金のかけ方まですべて謎「オアシスを求めて」
NHKは普段ならない…
31無題Name名無し 24/10/30(水)00:33:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2935049そうだねx6
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 24/10/30(水)06:14:28 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2935057+
    1730236468748.jpg-(326033 B)
326033 B
救命医療チームものなんかも、テレビシリーズはそれほどでもないけど、映画になるとビル大炎上やフェリー沈没と、かなり派手な映像になるけど、あんまり特撮って気はしないよな
なんでだろう ?
33無題Name名無し 24/10/30(水)16:36:00 IP:133.186.*(winde.jp)No.2935104+
>No.2935057
観客が見たいのは役者の演技やストーリーや演出で、特撮はあくまでそれらを盛り上げる為のものだからかな
作品内での特撮のウエイトは観客の求めている部分がどこなのかで大きく変わってくると思う
34無題Name名無し 24/10/30(水)18:05:52 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2935109+
>ビル大炎上やフェリー沈没と、かなり派手な映像になるけど、あんまり特撮って気はしないよな

どっちも非日常ではあるけど、非現実ではないからね
一般的に特撮好きが求めるのは後者の傾向が強いからではないかと思う
要するに現実には存在しない怪獣とかスーパーヒーローとか超兵器とか
35無題Name名無し 24/10/30(水)19:16:10 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.2935114+
    1730283370886.jpg-(46146 B)
46146 B
海外ドラマで津波シーンを超巨大プールセットやCG使って再現してるのめちゃくちゃ迫力あった
36無題Name名無し 24/10/30(水)19:59:24 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2935120そうだねx3
    1730285964936.webp-(41876 B)
41876 B
新作の話はどーなったのかな?
37無題Name名無し 24/10/30(水)20:31:24 IP:119.83.*(tokai.or.jp)No.2935127そうだねx4
NHKスペシャル「体感・首都直下型地震」のパラレル東京で田口監督が特技監督として参加してたな
ビルが崩れるシーンとかを特撮使って演出してた
38無題Name名無し 24/10/30(水)22:11:09 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2935146そうだねx1
    1730293869176.jpg-(136153 B)
136153 B
昭和だとこれも面白かった
39無題Name名無し 24/10/31(木)01:30:33 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2935177そうだねx1
>救命医療チームものなんかも、テレビシリーズはそれほどでもないけど、映画になるとビル大炎上やフェリー沈没と、かなり派手な映像になるけど、あんまり特撮って気はしないよな
>なんでだろう ?
CGで実景に火事とか爆発とか素材重ねた程度ならもうありふれてるしなぁ
ミニチュアだったりフルCGだったりすれば反応変わるが
40無題Name名無し 24/10/31(木)06:24:52 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2935193そうだねx2
    1730323492036.jpg-(31506 B)
31506 B
Wikipediaの「特撮テレビ作品一覧」の項目だと「それ特撮番組扱いなんだ……」というのがちょいちょいあったり
41無題Name名無し 24/11/01(金)07:43:15 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2935408+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 24/11/01(金)07:51:13 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2935409+
    1730415073658.jpg-(47841 B)
47841 B
『オクトー ~感情捜査官 心野朱梨』で感情の色が見えるのも特撮だな。ジャンル的にも超能力捜査官モノみたいな
43無題Name名無し 24/11/01(金)07:53:19 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2935410+
    1730415199290.jpg-(116810 B)
116810 B
少し前に二度目のリメイクを放送してた『終わりに見た街』

非日常設定で特撮もある。『リバイス』の牛島光こと奥智哉も出てたが、最初はぜんぜん気づかなかったよ
44無題Name名無し 24/11/01(金)19:24:21 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2935551+
科捜研の女は、SRIが出るし特撮俳優も多く出るし
沢口靖子が主演だから特撮だな。間違いない。
45無題Name名無し 24/11/02(土)06:09:03 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2935675+
>「それ特撮番組扱いなんだ……」というのがちょいちょいあったり

タイムスクープハンターは日本の過去の文化、風俗、
価値観の紹介が主題の作品だと思うけど、要潤が
特殊スーツでタイムトラベルして、調査のために
さまざまなハイテク機器を駆使したりもするから、
回によって濃淡はあるけど、特撮扱いでもおかしく
ないとは思う
46無題Name名無し 24/11/02(土)06:51:09 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2935680+
    1730497869604.jpg-(98603 B)
98603 B
『タイムスクープハンター』と同じく中尾浩之の脚本・監督による『スーパーチューナー/異能機関』では、ニューロ粒子と同調させて超能力を使うという、『タイムスクープハンター』と共通する設定があったりする。
[リロード]04日07:16頃消えます
- GazouBBS + futaba-