Interview
ベンチャーキャピタリストとして、
社会的意義のあるスタートアップに投資。
日本経済の活性化に貢献したい。
仙石 翔
SHO SENGOKU
大和企業投資(株) 国内投資運用一部 課長代理
2015年入社 総合職
理学部 数学科卒
入社動機
金融業界を中心に就職活動を行う中で、若いうちから様々な法人と接する機会のある営業職、かつ彼らのニーズに応えることのできる直接金融に関心を抱いた。大和証券は、働いている先輩方がとても楽しそうに活き活きしていたのが印象的で、相性の良さを感じて入社を決めた。
ベンチャーキャピタルとの出会い。
スタートアップの発掘からIPOまでを支援。
資産コンサルタントから現在の部署への異動の経緯を教えてください。
私は千葉支店に配属され資産コンサルティング業務に従事した後、現部署の大和企業投資(株)に異動しました。現在の仕事である「ベンチャーキャピタル(以下、VC)」の業務を知ったのは、研修時に大和証券グループ各社や各部署の説明を聞いた時です。有望な未上場企業に投資し、成長を支援し、上場後にキャピタルゲインを得るというビジネスモデルを聞いて、「まさに自分がやりたいこと」だと感じました。端的に言えば、成長のための資金に困っている人に寄り添い手助けする仕事であり、さらにそれが日本経済の成長に繋がっていくことにやりがいを得られるのではという予感がありました。
VCの具体的な仕事内容を教えてください。
まず、有望なスタートアップを発掘することから始まります。自ら情報収集して投資候補先にアプローチし、現時点での資金調達の有無等を確認します。出資を募っているタイミングであれば、面談しヒアリングを開始。事業計画を精査し、企業価値・事業リスクを評価するデューデリジェンスなどを実施し、有望であれば社内の投資委員会で最終的な投資の判断を仰ぎ、投資実行に移ります。その後、様々な形の成長支援を通じてIPOやM&Aを実現し、出資時より高く株式を売却してキャピタルゲインを得るのが、VC業務です。ただ、たとえば10社に投資してもIPOに至るのはよくて1~2社で、ハイリスクハイリターンの投資と言えます。
これまでどのようなスタートアップに投資してきたのですか。
Deeptech企業、医療、SaaS、エンターテイメントなど各業界のスタートアップに対し、シード期からレイターステージまで累計24社に出資し、支援しています。その出資先から、SaaS型業務管理ツールを提供するスタートアップ、AI/DXの内製化を支援するスタートアップ、2社がIPOを実現しています。
VC業務は人と人との深い関わり合い。
大切なのはリスペクトする、謙虚であること。
印象に残っている仕事について教えてください。
私が携わった出資先から1社目のIPO企業が輩出された時は感無量でした。それが、SaaS型業務管理ツールを提供するスタートアップ。このツールは教育業界のバックオフィスのアナログ的な業務をデジタル化することで効率化を図り、教員がより多くの生徒と向き合える時間を捻出することを目的としたものです。少子化の中、教育の質が問われる時代であり、教育の質向上は将来的に少子化に歯止めをかける可能性もあります。IPOの直前、出資先の役員3名と会食する機会がありました。その際に私が発した何気ないエールに対して、普段はクールな役員がふと男泣きする光景に出くわした時、VC業務の担う社会的責任の重さと、信頼関係の尊さを痛感しました。この会社の社長とは、偶然、音楽ライブ会場で出くわすなど多くのご縁があり、大変記憶に残っています。
VC業務は人間味ある一面を有していますね。
世間一般では、ベンチャーキャピタルと言えば華やかなイメージを持たれると思いますが、実際の仕事の現場は人間味に溢れ、泥臭いものです。なぜなら、すべては人と人の関係性の中で動いていくからです。スタートアップも人と人との共同体であり、サービスやプロダクトを作るのも提供するのも人です。会社の魅力を伝え、人の心に響く言葉を発信するのも人。彼らは自らの事業に社会的意義を見出し、志だけでスタートしている。何ものにもなっていないし、何ものにもならないかもしれない。そういったスタートアップとつき合っていくために私が大切にしているのが、リスペクトすることと謙虚であること。それが信頼関係を築いていくと思っています。最初に出資して紆余曲折を経ると切っても切れない関係となります。それは人生における貴重な財産になると確信しています。
大和証券グループのVC業務の強みを教えてください。
唯一の独立大手証券系VCというユニークな立ち位置が強みであると感じています。金融市場の見通しや投資家動向を察知することができるのはもちろん、フラットな立ち位置で未上場企業に対して適切なアドバイスができていると考えています。また出資先企業が法人向けのサービスを提供するビジネスモデルであれば、グループの力を使って大手企業のライトパーソンへ繋ぐことも可能です。もちろん、IPOを志す上で、社内のIPO支援部署を紹介することもできます。
多様性を尊重するとともに、
多様性を積極的に活かす姿勢が強み。
「多様性」という言葉から連想する大和証券らしさとは。
文系・理系、新卒・中途を問わず、様々なキャリアの社員が働いており非常に多様性に富んだ社風だと感じています。私の部署には2名の女性が在籍していますが、一人は二児の母で産休・育休後に職場復帰していますし、もう一人は中国出身で語学が堪能。部長も中途入社。こうした多様性を尊重するのはもちろんですが、それだけでなく、積極的に業務に活かそうとする姿勢を感じますし、組織の強みになっている。また、お客様へ最適なソリューションをグループの総力を結集して届けたいという想いは共通していると思いますね。
今後の目標、挑戦したいことを教えてください。
出資から売却までキャピタリストとしてひと通り経験してきましたが、この一連の業務の中で、出資の原資となるファンド組成に関してはまだまだ未熟と感じています。ファンドを組成から解散・精算までの一サイクルは10年。このサイクルをまだ経験していませんから、今後ファンド組成に関する知見・コミットを深めていきたいと考えています。将来は、責任を持って投資の意思決定をする立場になりたいと思っています。VC業務によって、リスクマネーを社会的意義のある企業に提供することで、日本経済の活性化に貢献していきたいですね。
One Day
ある1日の流れ
- 8:30
- 出社、メールチェック、作業
- 9:00
- 部内ミーティング
- 10:00
- 投資委員会に参加
- 11:00
- 出資先Aの取締役会に出席
- 12:00
- VC関係者とのランチミーティング
- 13:00
- 投資候補先との面談
- 14:00
- 投資候補先との面談
- 15:00
- 出資先Bとの定例ミーティング
- 16:00
- (チューターとして)後輩メンバーと打ち合わせ
- 16:30
- ピッチイベントに参加
- 18:00
- 翌日の準備をして退社
Private
オフの過ごし方
音楽ライブやフェスに行くのが好きです。年間150公演以上行っています。バンドの成功や1公演の刹那さはスタートアップの成功にも通ずると感じています。バンドの成長や、素晴らしい公演を目の当たりにする度に自身の活力とするだけでなく、スタートアップの姿も重ねています。メジャーシーンで末永く活躍できるようなスタートアップと1社でも多く出会えるように、と思いを馳せています。