NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから11月2日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 神奈川 湘南モノレール
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。神奈川県を走る湘南モノレールです。
  • 神奈川県の大船駅から湘南江の島駅まで6.6kmをおよそ14分で結ぶ湘南モノレール。懸垂型で、路線のほとんどは鎌倉市の市道の上を走ります。カーブあり高低差ありトンネルありの前面車窓。モノレールならでは の景色を楽しむ事ができます。番組では前面車窓を中心に沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午前5時10分から午前5時25分(放送時間15分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「オッドアイ」「あくびのヒミツ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岩合光昭が撮るネコ。冒頭は「オッドアイ」。「猫識」は「あくびのヒミツ」。名場面はギリシャ・クレタ島と鎌倉から。
  • 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。▽冒頭は左右で目の色が違う「オッドアイ」のネコたち。▽「猫識」は「あくびのヒミツ」。眠い時だけではない、あくびでわかるネコの気持ちとは?▽名場面はギリシャ・クレタ島の古代遺跡に住むネコと鎌倉の海岸から。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】悠木碧
午前5時25分から午前5時27分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 ブルーホールと水中鍾乳洞
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。ダイバーに人気のブルーホールと“シャンデリアケーブ”と呼ばれる水中鍾乳洞を紹介。
午前5時27分から午前6時05分(放送時間38分間)
  • よみがえる新日本紀行 選「闘牛と老人~新潟県山古志村~」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 昭和51年、新潟県山古志村を訪ねた新日本紀行を4K映像で再び!棚田の美しい山里を舞台に伝統の闘牛大会に向けて牛の体力作りに取り組む農家の日々が描かれている。
  • 新日本紀行から47年、長岡市山古志を再訪した。2004年、新潟県中越地震に襲われた山古志では多くの牛が被害を受け闘牛も中断した。その後、番組に登場した松井治二さんらの尽力で復活。今は息子の富栄さんが共同飼育される牛の世話をしている。地域外の人も参加する闘牛会や牛のオーナーを中心に開かれる闘牛大会。自然災害や過疎化を乗り越え伝統文化を守って行こうという人々の歓声が会場に響いた。2023年放送。
  • 【語り】森田美由紀
午前6時05分から午前6時30分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「にぎわい 生まれて ~高知県 三原村~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 高知県三原村は、古くから米どころとして知られてきた。四国八十八か所をめぐるお遍路さんの通り道でもある。農家民宿を営む夫婦、田舎豆腐の味を守り続ける男性に出会う旅
  • 高知県西部の三原村は、水に恵まれ、古くから米どころとして知られてきた。四国八十八か所をめぐるお遍路さんの通り道でもある。村で農家民宿を営む夫婦。“田舎の味”でお遍路さんをもてなしながら、妻は、ほかのコメ農家の女性たちとどぶろく造りにも励んでいる。地域で愛される木綿豆腐の味を守り続ける男性。作り始めたきっかけは、子どものころに祖母が食べさせてくれた豆腐だった。里山で、にぎわいを呼ぶ人たちに出会う
  • 【旅人】中川緑
午前6時30分から午前6時45分(放送時間15分間)
  • さわやか自然百景 千葉 鋸南町の海
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千葉県鋸南町の沖の東京湾。海底をさまざまな形をしたサンゴが覆い、たくさんの魚たちが泳ぎ回る。本来南の海で多く見られるクマノミがこの海で繁殖しているという。
  • 千葉県南西部、鋸南町(きょなんまち)の沖に広がる東京湾。その青い海に潜ってみると、海底をさまざまな形をしたサンゴが覆っている。そこにはカエルアンコウやボロカサゴ、コスジイシモチなどたくさんの生きものが暮らしている。なかには、本来南の海で多く見られるクマノミの姿もある。何と4、5年前からはこの海で繁殖するようになったという。ここは本当に東京湾?多くの生きものたちの命を育む千葉・鋸南町の海を紹介する。
  • 【語り】森田茉里恵
午前6時45分から午前7時15分(放送時間30分間)
  • 美の壺「生きている器 甕(かめ)」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本人の暮らしを支えてきた「かめ」。梅干しや漬物、焼酎などの発酵食品から常滑のアート作品、さらには沖縄の厨子がめまで。かめをめぐる生命の物語をお届けします!
  • 調味料入れとして今、人気の「かめ」。料理家が愛用するかめコレクションはインテリアから漬物用まで大活躍!愛知、常滑でつくられた平安、鎌倉時代の大きなかめ。土に埋めて使われていた!?美術陶芸家が昔ながらの技法を用い天草陶石でつくる白いかめ。二千年以上の歴史を持つ茨城の大甕(おおみか)神社。磐座に秘められたかめの神秘。沖縄で大切にされてきた厨子がめは亡き人と今を生きる人をつなぐ命の器。<File619>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(36)「乙女の真心」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • サエ(黒谷友香)を怒らせ店主(団時朗)に叱られた糸子(尾野真千子)を川本(駿河太郎)は氷屋に誘う。川本の前で素直になる糸子。サエから、ドレスにかける思いを聞く。
  • サエ(黒谷友香)を怒らせたことで、糸子(尾野真千子)は店主(団時朗)に延々と叱られる。そんな糸子を川本勝(駿河太郎)が氷屋に誘う。勝の前では、糸子は素直に、商売を忘れてしまう自分を反省する。しばらくしてサエがまた現れる。イブニングドレスにかけるサエの思いを聞いた糸子は意気投合し、心をこめてドレスを仕上げるが、サエの意中の相手を知って仰天してしまう。そして奈津(栗山千明)の運命が変わろうとしていた。
  • 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,栗山千明,小泉孝太郎,黒谷友香,駿河太郎,団時朗,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時59分(放送時間29分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1249日目 静岡県1日目
  • [ステレオ][再放送]
  • この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします!今週は俳優の田中美佐子さん! この日は静岡県の旅1日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのは俳優の田中美佐子さん!この日は、静岡県の旅1日目!
  • 【出演】田中美佐子
午前7時59分から午前8時28分(放送時間29分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1250日目 静岡県2日目
  • [ステレオ][再放送]
  • この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします!今週は俳優の田中美佐子さん! この日は静岡県の旅2日目!
  • 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのは俳優の田中美佐子さん!この日は、静岡県の旅2日目!
  • 【出演】田中美佐子
午前8時28分から午前8時30分(放送時間2分間)
  • 国立公園の絶景 2分ミニ(5)
  • [ステレオ]
  • 国立公園の絶景2分ミニ(5)支笏洞爺・尾瀬・西表石垣
午前8時30分から午前9時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 伊豆三山 ~海底火山が生んだ景観~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 静岡県・伊豆半島の付け根にある「伊豆三山(発端丈山・城山・葛城山)」。標高300~400m台の低山だが、かつて海底火山だったことから、独特の景観を味わえる。
  • 案内は、隣の神奈川県から移り住んだ鈴木達志さん、ガイドとして活動している。今回は日帰りで、3つの山に。まずは、海に近い「発端丈山(410m)」へ。途中、駿河湾と富士山の絶景を堪能できる。続いて、内陸にある「城山(342m)」へ。海底火山が生んだ大岩壁では、ロッククライミングが盛んに行われている。そして、最高峰の「葛城山(452m)」へ。その道中には、海底火山時代を想起させる巨岩が待ち受ける。
  • 【出演】鈴木達志,【語り】鈴木麻里子
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 週刊4Kふるさとだより
  • [ステレオ]
  • 4K映像で取材した全国各地のニュースやリポート、それに季節の映像など“ふるさと”の出来事を高精細の美しい映像でお届けします。週末の天気も詳しくお伝えします。
  • 【キャスター】福永美春,【サブキャスター】細谷翠,【気象キャスター】吉井明子
午前9時25分から午前10時15分(放送時間50分間)
  • 【土曜ドラマ】3000万(5)
  • [5.1ch][解説][字幕放送]
  • 組織に取りこまれ犯罪の片棒を担がされる祐子(安達祐実)。罪悪感に苦しむ祐子は義光(青木崇高)と共に日常を取り戻す作戦を思いつく!一か八かの第5話。
  • 仕事も純一の信頼も失った祐子(安達祐実)と義光(青木崇高)。あろうことか闇組織に取りこまれ犯罪の片棒を担がされる。そこで思わぬ才能を発揮してしまう祐子だったが、罪悪感に苛まれていく。一方、奥島(野添義弘)と野崎(愛希れいか)は坂本(木原勝利)の足跡を追い組織に迫る。祐子と義光は生き地獄から抜け出すべく起死回生の作戦を練り始めるが‥‥果たして佐々木家は日常を取り戻せるのか!一か八かの第5話。
  • 【作】山口智之,【音楽】渡邊琢磨,大隅知宇,【出演】安達祐実,青木崇高,野添義弘,愛希れいか,持田将史,工藤遥,木原勝利,内田健司,萩原護,森田想,山岸門人,味元耀大,栗原英雄,呉城久美,東野良平,土井玲奈,木村巴秋,加治将樹
午前10時15分から午前10時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(21)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 結(橋本環奈)は翔也(佐野勇斗)に、自分が寂しそうな顔をするのは9年前のあの日からだと言って、1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災のことを思い出す。
  • 糸島フェスティバルが終わって海辺でたたずんでいた結(橋本環奈)は、翔也(佐野勇斗)からよく寂しそうな顔をしているのはなぜかと聞かれ、たぶん9年前のあの日、1995年1月17日からだと答えて幼いころを思い出す。6才の時結は、神戸に住んでいてセーラームーンが大好きだったが、突然阪神淡路大震災で被災してしまう。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,麻生久美子,北村有起哉,佐野勇斗,緒形直人,キムラ緑子,磯村アメリ,新納慎也,【語り】リリー・フランキー
午前10時30分から午前10時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(22)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 1995年1月17日、阪神・淡路大震災にあい避難所で過ごしていた6歳の結(磯村アメリ)は、両親が外の被災状況を見にいったすきに姉・歩(高松咲希)と自宅を見に行く
  • 1995年1月17日、阪神・淡路大震災に遭遇して学校の避難所で過ごしていた6歳の結(磯村アメリ)は、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が外の被災状況を見に行ったすきに、姉・歩(高松咲希)とともに自宅を見に行く。到着すると、そこには呆然と立ち尽くす両親がいて、結は現実とはとても思えない倒壊してしまった家を目の当たりにする。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,北村有起哉,麻生久美子,佐野勇斗,緒形直人,キムラ緑子,磯村アメリ,高松咲希
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(23)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 永吉(松平健)の音頭でフェスティバルの打ち上げの宴会が米田家で開かれ、関係者大勢が集まる。結(橋本環奈)も参加するが、歩(仲里依紗)は参加せず部屋に閉じこもる。
  • 永吉(松平健)の音頭で糸島フェスティバルの打ち上げの宴会が米田家で開かれ、ハギャレンのメンバーや永吉同様にホークスを応援する仲間など関係者大勢が集まる。結(橋本環奈)も翔也(佐野勇斗)とともに参加するが、歩(仲里依紗)は参加せず自分の部屋に閉じこもる。台所では佳代(宮崎美子)たちが郷土料理・そうめんちりを料理するが、愛子(麻生久美子)は糸島に移住した時のことを思い出す。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,仲里依紗,麻生久美子,佐野勇斗,宮崎美子,北村有起哉,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,【語り】リリー・フランキー
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(24)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • イベントの打ち上げ中、歩(仲里依紗)はこっそり家を出ようとするが、聖人(北村有起哉)と鉢合わせになり、部屋に閉じこもる。一方、聖人は結(橋本環奈)を呼び出す。
  • 糸島フェスティバルの打ち上げが米田家で盛大に行われる中、歩(仲里依紗)はこっそり家を出ようとするが、帰って来た聖人(北村有起哉)と鉢合わせになってしまい、自分の部屋に戻って閉じこもる。一方、聖人は結(橋本環奈)を台所に呼び出し、宴会で騒いでいるギャルたちとどこで知り合ったのか聞こうとするが、愛子(麻生久美子)が助け舟を出す。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,麻生久美子,佐野勇斗,宮崎美子,北村有起哉,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,磯村アメリ,高松咲希,【語り】リリー・フランキー
午前11時15分から午前11時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(25)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • イベントの打ち上げで酔っ払った聖人(北村有起哉)は、歩(仲里依紗)が高校時代に警察沙汰になったことを思い出し、後悔の念をにじませる。一方結(橋本環奈)は・・
  • 糸島フェスティバルの打ち上げで酔っ払った聖人(北村有起哉)は、歩(仲里依紗)が高校時代に警察沙汰になったことを思い出して、後悔の念をにじませる。一方、結(橋本環奈)は翔也(佐野隼斗)が帰るのを見送ろうとするが、そこに陽太(菅生新樹)が割って入って来て、翔也に結と仲がいいのかと詰問する。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,麻生久美子,佐野勇斗,宮崎美子,北村有起哉,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,磯村アメリ,高松咲希
午前11時30分から午後1時00分(放送時間90分間)
  • 新・BS日本のうた▽“秋”をテーマに名曲三昧!小林・細川・大川・譲二・島津
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 細川&山本は旅情をかきたてる演歌を!郷愁を誘う古賀メロディーを愛弟子の小林&大川が!島津がバラードの名曲を熱唱▽2022年11月13日に放送した回の再放送
  • 今回は「俺の出番はきっと来る」「ふるさとの燈台」「粋な別れ」「みちづれ」「酔いどれ女の流れ歌」「霧にむせぶ夜」「思い出なんて消えっちゃえ」「長崎の夜はむらさき」「紅い花」「東京の灯よいつまでも」【スペシャルステージ】は「みちのくひとり旅」「雨の永東橋」「ひと晩泊めてね」「湯けむり情話」「人生劇場」「新妻鏡」「ほんとにそうなら」「丘を越えて」「湯の町エレジー」「三日月」「彼岸花」「恋人よ」ほか
  • 【出演】入山アキ子,岩本公水,大川栄策,おかゆ,小林幸子,島津亜矢,細川たかし,松川未樹,村木弾,山本譲二,田中早苗,たかしまかんた,BS日本のうた楽団,【司会】渡辺健太


午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • 国宝へようこそ(14)「東京国立博物館」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 2022年に創立150年を迎えた東京国立博物館。89件と最多を誇る国宝の中から珠玉の名品を8Kの超高精細な映像で撮影。日本の美の流れを紹介する。
  • 2022年に創立150年を迎えた東京国立博物館。89件と最多を誇る国宝の中から珠玉の名品を8Kの超高精細な映像で撮影。弥生時代の銅鐸の素朴な絵画から美のあけぼのを、平安仏画の圧倒的な装飾から深い祈りを、中世の水墨画から天才画家の息遣いを、そして江戸時代の庶民を描いた屏風から豊かな文化と日本ならではの美意識を感じ取る。東京国立博物館を訪ね、二千年以上にわたる日本の美の歴史を堪能する。
  • 【語り】余貴美子
午後2時00分から午後2時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
  • 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,東京学芸大学 教授…日高慎,東京国立博物館 研究員…山本亮,【語り】三宅民夫
午後2時45分から午後4時45分(放送時間120分間)
  • 探検!巨大ミュージアムの舞台裏~国立科学博物館~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 国立科学博物館を探検▽恐竜、動物、虫、植物、人類の進化に関わるものまで▽ティラノサウルス展示の変遷やクジラ全身模型の設置に密着▽絶滅動物にハチ公、月の石も登場!
  • およそ480万点のコレクションを誇る国立科学博物館の舞台裏を探検する2時間スペシャル▽恐竜、動物、古生物、虫、植物、隕石、そして人類の進化に関わるものまで幅広く収集。最新の研究成果を生かすことで展示そのものも進化する「カハク」。▽肉食恐竜ティラノサウルスの骨格展示の変化を見たり、体長15メートルのクジラ全身標本設置に密着。▽さらに筑波の巨大な収蔵庫にも潜入。絶滅動物にハチ公、月の石も登場!
  • 【出演】滝藤賢一,伊集院光,杉浦友紀,【語り】中條誠子
午後4時45分から午後5時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 国立科学博物館 標本
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 6メートルを超える謎の生物?人間の頭蓋骨、ビンに入った不思議な動物!国立科学博物館が所蔵する選りすぐりの標本からPerfumeが田中直樹のナビゲートで謎に迫る
  • 8K3Dで様々な至宝の謎に迫る番組。今回のテーマは「地球の宝」と言われる標本。500万点以上の国立科学博物館の標本の中から、科博一押しの標本に注目。つけられた赤いテープの驚きの意味、標本の発見者、謎の生物と人間の共通点など、PerfumeがCGを駆使しながら様々な謎を解き明かしていく。さらに人間の骨格標本からは、日本人の知られざる歴史が浮かび上がってきた。科学の裏側の知られざるストーリにいざなう。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中直樹,国立科学博物館副館長…篠田謙一,国立科学博物館 動物研究部 元脊髄動…山田格,国立科学博物館 理学博士…並河洋,国立科学博物館 人類研究部 研究主幹…坂上和弘
午後5時30分から午後7時00分(放送時間90分間)
  • “いけず”な京都旅(11)“色じかけ”の都
  • [ステレオ][字幕放送]
  • “一見さんには見えない京都。今回は色のヒミツ。千年の染め技とSDGs。色と京料理のたくらみ。都がはぐくむ“色気”とは?白と金には神が宿る!京都あちこち色のナゾ‥
  • 「いけずやわ~」と西川貴教さんが、京の歴史伝統にぶつかりながら旅します。今回は“色仕かけ”。千年、“色”を磨いてきた京都は、懐石の料理に、あでやかな着物に、祇園祭の山鉾に、芸妓の舞に、街の色調に、“色のたくらみ”が隠されています。緑の静けさ、が一夜にして“赤の絶景”に変わる。ひそかな修行が、“凛とした色気”に変わる。煮物椀がユズひとつで“秋”に変わる・・。歴史が磨いた京都の色のナゾ、を読み解きます
  • 【出演】西川貴教,桂吉弥,【語り】田畑智子


午後7時00分から午後9時00分(放送時間120分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわるフィレンツェ歴史地区
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • イタリア・フィレンツェ歴史地区は「屋根のない美術館」とも言われ、街全体が芸術で溢れている。今回は、この地区の究極ルートを紹介する。【語り】とよた真帆・三浦翔平
  • 国内外の有名観光地を味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、イタリア・フィレンツェ歴史地区。旧市街のほぼ全域が世界遺産。「屋根のない美術館」とも言われるほど、街中が芸術であふれている。そんなフィレンツェ歴史地区の究極ルートを必見ポイントとともにご提案。さらに、日本では中々食べられないグルメの情報やフィレンツェを代表する有名な美術館についても紹介する。【語り】とよた真帆・三浦翔平
  • 【語り】とよた真帆,三浦翔平
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 日美4Kプレミアム 奄美への道標(みちしるべ)画家・田中一村
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4Kが映し出す奄美の美しい自然と、田中一村の濃密な作品世界。近年、明らかになってきた、奄美に至る道のりとは。若き日の格闘の軌跡を読み解き、一村誕生の秘密に迫る。
  • 50歳にして、全てを捨てて奄美に渡り、濃密な自然を描いた傑作を残した田中一村(1908-1977)。今や大人気の画家だが、生前は大きな公募展で落選を繰り返し、無名のまま69年の生涯を閉じた。奄美の傑作はどのようにして生まれたのか。近年、若き日の作品が次々に発掘され、模索と葛藤の日々が明らかになってきた。東京都美術館で開催されている過去最大規模の展覧会を舞台に、独学で探求を続けた格闘の軌跡をたどる。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】画家…山口晃,千葉市美術館副館長…松尾知子
午後10時00分から3日午前0時30分(放送時間150分間)
  • 秋田大曲 全国花火競技大会2024(録画版)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 選び抜かれた花火師たちが日本一を目指して競い合う、全国花火競技大会。伝統と誇りの「大曲の花火」、国内最高峰の華麗な花火を美しい4K・8Kでたっぷりと鑑賞!
  • 明治時代からの伝統を誇る全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市)。内閣総理大臣賞をかけた迫力の競演を2時間半にわたって4K・8Kの超高精細で鑑賞する。一発のまるい花火の美しさを競う「芯入割物」、形を問わない「自由玉」、音楽に合わせた演出力が問われる「創造花火」の三部門。競技の合間に打ち上げられるスターマインなど仕掛け花火や圧巻の迫力で大人気の「大会提供花火」を堪能。ゲスト:トラウデン直美
  • 【ゲスト】トラウデン直美,【解説】日本煙火協会 専務理事…河野晴行,【司会】山中翔太,【出演】髙野栞


3日午前0時30分から3日午前0時46分(放送時間16分間)
  • 命の映像詩 やまとの季節 夏から秋へ
  • [ステレオ]
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した夏から秋へのうつろい。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でる楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
  • 長岳寺の杜若、長弓寺のアジサイ、元興寺塔跡、ササユリと明日香村の棚田、コアジサイ(東吉野村)、合歓木(明日香村)、ヤマユリセンダンと小鹿・東大寺、若草山と虹、睡蓮(鳥見山公園)、春日大社の蓮、アオバズク、ひまわり(明日香村)、薬師寺・若草山、春日大社、元興寺の桔梗、クズの花(明日香村)、そばの花、鳥見山からの雲海、朝露(平城宮跡)、法華寺の芙蓉、十津川村・稲穂、奈良盆地雲海、如意輪寺の菊
  • 【出演】ピアニスト…川上ミネ
3日午前0時46分から3日午前1時46分(放送時間60分間)
  • 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
  • [ステレオ][HDR]
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。
3日午前1時46分から3日午前2時45分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(3)「チェコ・プラハ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は世界遺産の街チェコ・プラハ3系統、17系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は、中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハ南北を結ぶ3系統、ブルトヴァ川沿いに南北の住宅地を結ぶ17系統を旅する。
3日午前2時45分から3日午前2時48分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「ピック・デュ・ミディ天文台」
  • [ステレオ]
  • 標高2800mあまり、130年の歴史を誇るピック・デュ・ミディ天文台(フランス)は、宿泊施設を備え、客は、料理に舌鼓を打ち、解説付きで天体鑑賞を楽しめる。
  • フランス・ピレネー山脈を見渡せるピック・デュ・ミディ。標高2800mを超える場所にある天文台は、130年を越える歴史がある。宿泊施設を備え、一般開放されていることで人気を呼んでいる。宿泊客は、地元の食材を使った料理に舌鼓を打ち、プロのインストラクターの解説付きで天体鑑賞を楽しめるなど、星空が特別な夜を彩っている。ロープウェーに揺られた先にあるめくるめく世界を、タイムラプス動画と共に紹介。
3日午前2時48分から3日午前2時51分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「イタリア・パドヴァ」
  • [ステレオ]
  • ガリレオ・ガリレイがゆかりの地、イタリア・パドヴァ。8月、流星が多い時期に開催されるパーティで、地元の人々がワインと星空を楽しむ。ロマンあふれるにぎわいを紹介。
  • イタリア、ヴェネト州。水の都ベネチアを有するこの地は、古くから天文学が盛んだ。隣町のパドヴァは、ガリレオ・ガリレイが天体観測したことでも知られている。8月、流星が多い時期に開催されるのが野外のワインパーティー。流れ星をみた瞬間、みんな、それぞれ願い事をするなど、めいめいイベントを楽しむ。ワインを愛したと言われるガリレオゆかりの地で、「ワインと星空」が根付く。イタリアの夜のにぎわいを星空と共に紹介。
3日午前2時51分から3日午前2時54分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「長野県・阿智村」
  • [ステレオ]
  • 長野県・阿智村は、美しい星空が話題を呼び、多くの観光客が訪れる。星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある絶景を紹介
  • 長野県の山間・阿智村。日本有数の星空が話題を呼んでいる。きっかけは、地元の温泉旅館のスタッフの町おこしのアイデア。2012年に始まった星空ツアー、今では、年間6万人をこえる人々が堪能するまでになっている。天の川に手が届くような絶景、星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある。活気を取り戻した山村で大切にされている星空を高感度カメラで撮影、紹介。
3日午前2時54分から3日午前2時57分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「北海道・摩周湖」
  • [ステレオ]
  • 北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても有名。特に、霧の夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。
  • 圧倒的な透明度を誇り、「摩周ブルー」としても有名な北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても知られている。特に、霧がかかった夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。月に一度みられるかどうか、地元の天文ガイドも滅多に見ることが出来ないという絶景は、摩周湖の知る人ぞ知る魅力の一つになっている。大パノラマの星空を4Kの高精細動画でお送りする。
3日午前2時57分から3日午前3時00分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「宮城・松島」
  • [ステレオ]
  • 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」、月が高く昇った時に現れる「銀波」だ
  • 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月を見るために江戸時代には豪華な建物が建造され、今も当時のまま残されている。ここから鑑賞できるのは、月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」。そして月が高く昇った時に現れる「銀波」だ。いにしえから愛されてきた松島の月夜を描く。
3日午前3時00分から3日午前4時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
  • [ステレオ][HDR]
  • 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
  • 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
3日午前4時00分から3日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 絶景YOGA 小笠原 父島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 就寝前のひととき。南国の絶景を見ながら、ヨガで心身の緊張を解きほぐしませんか。海のさざ波や浜風の音、木々のざわめきや虫の鳴き声が、あなたの部屋を包み込みます。
  • 小笠原の絶景へようこそ。さざ波が打ち寄せるコペペビーチや、鳥の声がこだまするガジュマルの林のなかでヨガをしませんか。一日の終わりに、心とからだを解き放って疲れた体を整える「絶景ヨガ」は、新しい夜の過ごし方を提案します!
  • 【講師】松本莉緒


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.