[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2843人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1730444485840.jpg-(703372 B)
703372 B24/11/01(金)16:01:25No.1248766270+ 18:19頃消えます
世に出た一番凄いと思う日本の漫画って何?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
124/11/01(金)16:02:30No.1248766437そうだねx45
ドラゴンボール?
224/11/01(金)16:03:11No.1248766570そうだねx4
SFとしてドラえもんシリーズ
324/11/01(金)16:04:16No.1248766762そうだねx10
手塚治虫
藤子Fの二強じゃね
424/11/01(金)16:04:49No.1248766853そうだねx15
AKIRAかな…
524/11/01(金)16:05:00No.1248766887そうだねx20
ジャンルとか時代とかは一旦脇に置いて世界レベルでの影響力ってのを真面目に考えるとまあドラゴンボールじゃねえかな
624/11/01(金)16:05:48No.1248767049そうだねx2
ワンピでいいだろ
724/11/01(金)16:06:22No.1248767155そうだねx28
「一番すごい」が何について?か指定しない事には結局なんもまとまらんような…
824/11/01(金)16:06:33No.1248767190+
>SFとしてドラえもんシリーズ
日本人がタイムマシンの概念をすっと受け入れやすいのドラえもんのおかげな気がする
924/11/01(金)16:06:42No.1248767214+
ゴルゴ13
連載期間が最長
1024/11/01(金)16:07:23No.1248767346+
新宝島の影響力
1124/11/01(金)16:07:32No.1248767373+
個人的にゲゲゲの鬼太郎
1224/11/01(金)16:07:40No.1248767396+
ジャンプならこち亀?
1324/11/01(金)16:08:09No.1248767492そうだねx5
すごいに値するような作品を俺が知らないから何も言えない
漫画の形式を変えたとか…新たな表現を多数産んだとか…世界的な知名度がとか…
そういうの全然知らずに軽い漫画しか読んでないから俺には解らん…
1424/11/01(金)16:08:35No.1248767570そうだねx4
>AKIRAかな…
色んなところですごい漫画だって聞くやつ
1524/11/01(金)16:09:17No.1248767702そうだねx1
マジンガーZかな
1624/11/01(金)16:10:01No.1248767852+
ガラスの仮面かなぁ…
ホラー漫画じゃないのに主人公こわっ…ってなった
1724/11/01(金)16:10:15No.1248767896そうだねx3
遊戯王
1824/11/01(金)16:10:27No.1248767939そうだねx11
>手塚治虫
>藤子Fの二強じゃね
日本人のロボ観に与えた影響を考えると鉄人28号の横山先生とマジンガーの豪ちゃんも負けないものあるからな…
1924/11/01(金)16:11:57No.1248768242そうだねx4
一番かどうかはあれだけどモロセンの無面目・太公望伝が何べん読んでも面白いのがすごい
2024/11/01(金)16:12:02No.1248768257そうだねx1
>>AKIRAかな…
>色んなところですごい漫画だって聞くやつ
どの辺がすごいんだっけ
2124/11/01(金)16:12:18No.1248768305そうだねx1
すくなくとも一番の候補に挙がるくらいのものであればもうそれでいいんじゃないか
2224/11/01(金)16:13:31No.1248768542そうだねx10
自分の言葉ではなせ
2324/11/01(金)16:13:36No.1248768554+
ドカベンかな…
2424/11/01(金)16:13:57No.1248768633そうだねx28
>「一番すごい」が何について?か指定しない事には結局なんもまとまらんような…
画像の中で言ってるようにその選択から個人の趣味がうかがえるのが楽しいんじゃないか
2524/11/01(金)16:14:11No.1248768666+
やはりAKIRAか…
2624/11/01(金)16:14:14No.1248768669そうだねx2
デビルマンは入るな
2724/11/01(金)16:14:18No.1248768687そうだねx3
横光三国志
2824/11/01(金)16:15:38No.1248768915そうだねx1
割とマジで苺ましまろ以前と以降でいわゆる美少女漫画って違うと思うんだけど
現実の女児服着てるところとか
あんまりいうとなんか変な人だと思われるから表で言えない
2924/11/01(金)16:15:49No.1248768948+
割と真面目に遊戯王
誌面のかっこよさが未だに俺の中でナンバーワン
3024/11/01(金)16:16:07No.1248768989そうだねx1
ドラゴンボールかなと思ってたが
ドラえもんと言われたら確かにそうかなとなってしまう
3124/11/01(金)16:16:20No.1248769027+
>一番かどうかはあれだけどモロセンの無面目・太公望伝が何べん読んでも面白いのがすごい
諸星先生はSF・怪奇・伝奇・ナンセンスギャグまでジャンルが全部面白いのよな
3224/11/01(金)16:17:11No.1248769186そうだねx6
絵がすごいと思うのは割とマジでバスタード
3324/11/01(金)16:17:18No.1248769210+
サザエとのらくろじゃないの
3424/11/01(金)16:17:29No.1248769249+
世界的な影響力でドラゴンボールとAKIRAだな俺は
3524/11/01(金)16:17:55No.1248769330+
ドラえもんは日本人なら誰でも話通じるから別格というかナンバーワンというか
火の鳥とかのほうが凄いと思うけど火の鳥読んでない子供なんていっぱいいるし
3624/11/01(金)16:18:05No.1248769364+
>絵がすごいと思うのは割とマジでバスタード
冨樫がこりゃ絵じゃ勝てねーってなったと聞く
3724/11/01(金)16:18:33No.1248769458+
ヒストリエ…
3824/11/01(金)16:18:46No.1248769497+
存在以前と以後で作られる作品の傾向を変えてしまうようなインパクトを与えたという意味でならある程度数値化して客観視はできそう
3924/11/01(金)16:18:55No.1248769531+
一番影響力的に凄いと思うのはドラえもん
個人的に一番好きで崇拝してるのはフジリューの封神演義
4024/11/01(金)16:19:16No.1248769597そうだねx2
>ヒストリエ…
寄生獣でいいやん
歴史って解釈分かれるしなぁ
4124/11/01(金)16:20:12No.1248769764そうだねx10
>「一番すごい」が何について?か指定しない事には結局なんもまとまらんような…
まとめたいわけでも優劣つけたいわけでもないし
何をもって一番すごいとするのかも含めてあなたの意見は?って話じゃん
4224/11/01(金)16:20:17No.1248769781+
>存在以前と以後で作られる作品の傾向を変えてしまうようなインパクトを与えたという意味でならある程度数値化して客観視はできそう
それだと手塚治虫とかのらくろとかになるだろ
4324/11/01(金)16:21:00No.1248769933そうだねx1
攻殻
4424/11/01(金)16:21:04No.1248769945+
藤子FのSFとギャグはめちゃくちゃクオリティ高くてビビる
手塚治虫より上かもしれん
4524/11/01(金)16:21:42No.1248770075そうだねx2
好き嫌いとか売上とか影響力抜きで感情として凄いというか強く揺り動かされたのは日本橋ヨヲコ
4624/11/01(金)16:21:46No.1248770086そうだねx10
>藤子FのSFとギャグはめちゃくちゃクオリティ高くてビビる
>手塚治虫より上かもしれん
Fがブチギレる発言来たな…
4724/11/01(金)16:22:08No.1248770162そうだねx5
ジョジョは凄い
何もかも凄い
4824/11/01(金)16:22:21No.1248770207+
手塚治虫は黎明期に粗製乱造してただけで漫画史を変えた作家ではあっても漫画史を変えた作品は一つもないだろ
4924/11/01(金)16:22:27No.1248770222そうだねx1
やっぱジョジョかなぁ…一番凄いだとジョジョだわ
5024/11/01(金)16:22:40No.1248770262そうだねx3
>絵がすごいと思うのは割とマジでバスタード
それとベルセルクだな
そして二つがめっちゃ影響受けてるなってのが永井豪
5124/11/01(金)16:22:46No.1248770282そうだねx1
藤子F不二雄はエゴとか思想とか欠片も見えないのがヤバい
時代的にありえんだろあのスマートさは
5224/11/01(金)16:22:49No.1248770292そうだねx7
寄生獣
つまらないエピソードが一つもない
当時のトレンドの環境問題を扱いつつありがちな結論になってない
5324/11/01(金)16:23:11No.1248770367+
イボグリくん
5424/11/01(金)16:23:15No.1248770388+
影響力と知名度ならアンパンマンは絶対上位だぞ
ほぼ全員が幼児期に通過している
5524/11/01(金)16:23:24No.1248770416そうだねx9
こういう話で厳格な基準を求めたりそれによって真の一番を決定しましょうみたいなスタンスになるやつは何やってもだめ
5624/11/01(金)16:23:40No.1248770461+
作品自体の評価は置いておいてその後のすべての漫画に影響を与える作品って割とあるよね
綿の国星とか男塾とか
5724/11/01(金)16:23:42No.1248770465そうだねx3
一番笑ったギャグ漫画だとギャグマンガ日和
5824/11/01(金)16:24:07No.1248770546そうだねx3
>藤子FのSFとギャグはめちゃくちゃクオリティ高くてビビる
>手塚治虫より上かもしれん
赤塚はギャグの大御所って言われるけど何が面白いかさっぱりだった
Fはキャラ可愛いし起承転結しっかりしててめっちゃ面白い
5924/11/01(金)16:24:30No.1248770615そうだねx1
狂四郎2030
6024/11/01(金)16:24:45No.1248770661そうだねx8
質問が悪かった…スタローンとジャンクロードバンダムはどっちが凄い?そのレベルでいいよ
6124/11/01(金)16:24:56No.1248770688そうだねx1
>作品自体の評価は置いておいてその後のすべての漫画に影響を与える作品って割とあるよね
>綿の国星とか男塾とか
男塾は無理だろ…
6224/11/01(金)16:24:57No.1248770690+
ジョジョが表立って評価され始めたのっていつからなんだろうな
2部くらいまではマニアな人気だったイメージだけど
6324/11/01(金)16:25:18No.1248770739そうだねx1
石ノ森章太郎の漫画は映像的演出を漫画に与えたと思う
6424/11/01(金)16:25:20No.1248770744+
最近のだと進撃かなー
6524/11/01(金)16:25:27No.1248770768+
純粋に漫画だけでの凄さではないような気もするけどドラゴンボールとセーラームーンで二強の印象
6624/11/01(金)16:25:32No.1248770782+
100年までは言わずとも50年後も読まれてそうだなって作品がいい
6724/11/01(金)16:25:34No.1248770792+
ドラえもんかな…
6824/11/01(金)16:26:06No.1248770901+
影響力って意味ならキャプ翼とかもそうだろうけど読んでないからなんとも言えない…
6924/11/01(金)16:26:08No.1248770914+
>こういう話で厳格な基準を求めたりそれによって真の一番を決定しましょうみたいなスタンスになるやつは何やってもだめ
そこも含めて自分で定義してプレゼンしろって話だしね
7024/11/01(金)16:26:12No.1248770919そうだねx2
バス江の現代哲学を漫画に落としたという意味ではすごい漫画だと思う
7124/11/01(金)16:26:34No.1248770988+
一番すごさを感じたのはベルセルクかなぁ
7224/11/01(金)16:26:35No.1248770989そうだねx2
面白さとか絵の上手さとかでジョジョを上回る作品は多分ある
よくこんなもんをこう描けるな!という凄さはジョジョ
7324/11/01(金)16:26:37No.1248771000+
アクション冒険活劇は天下一武道会までのドラゴンボール
バトルファンタジーなサイヤ人以降は好みというかもっと面白いのが感じるのあった
積み重ねた悟空のキャラが全てだな
7424/11/01(金)16:26:41No.1248771011+
世界的な経済効果だけで言うと今はワンピなんだろうか
ワンピに経済効果以外の凄さがないって意味じゃなくて単純に数字だけ見るとって意味で
ドラゴンボールの方が昔からある作品だしもっと稼いでるのかな
7524/11/01(金)16:26:49No.1248771041+
自分が衝撃を受けたって意味では沈黙の艦隊かな
7624/11/01(金)16:26:57No.1248771060+
今の漫画家に絵の方面で影響与えた意味だとドラゴンボールかアキラのどっちかな気がする
7724/11/01(金)16:27:08No.1248771105+
一番面白いとは違うかもだけど凄いモン読んじゃったな…ってなったのは狂四郎とはだしのゲンだな
エログロも凄いけどそれが霞むくらいなんか…凄いな!ってなった漫画
7824/11/01(金)16:27:20No.1248771144そうだねx5
>一番すごさを感じたのはベルセルクかなぁ
しっかり最後まで描いてくれてればなぁ…くそぉ
7924/11/01(金)16:27:45No.1248771220+
「すごい」っていう言葉は「何が」すごいのかを指定しないと成立しないからすごい漫画とだけ言われても答えは出ない
8024/11/01(金)16:27:59No.1248771256+
はだしのゲンもジャンプ漫画だったらしいな
8124/11/01(金)16:28:02No.1248771263そうだねx1
あずまんが大王…
8224/11/01(金)16:28:54No.1248771403そうだねx3
>「すごい」っていう言葉は「何が」すごいのかを指定しないと成立しないからすごい漫画とだけ言われても答えは出ない
答えが目的じゃないんだからそこは自分で言えばいいんだよ
この作品だなぜならこれがすごいからだって
8324/11/01(金)16:28:56No.1248771410そうだねx3
格闘漫画はやっぱバキシリーズ
個人的に空手バカ一代と拳児を超えたって思った
8424/11/01(金)16:29:06No.1248771445そうだねx1
白土三平のカムイ伝とか
主人公が非人の忍者とか今描け言われても無理だろうし
「時代が許したから」描けたと言えなくも無いけど
そう言う意味でははだしのゲンもそうかな
今はだしのゲン描こうとしても政治的な色んな邪魔が入って無理な気がする
8524/11/01(金)16:29:16No.1248771481+
ジョジョって荒木先生の好きなもんの寄せ集めなところあるからな
個々の要素ならリスペクト元に敵わないでしょ
承太郎の元ネタはイーストウッドだからイーストウッドには敵わないし
ホイールオブフォーチュンは激突!だから激突!には敵わないし
8624/11/01(金)16:29:19No.1248771487そうだねx5
自分の考えとしては未完はどうしても外れちゃうな
8724/11/01(金)16:29:57No.1248771608+
漫画の技法的な意味では手塚の新宝島と大友のAKIRA
後世に残るキャラクターを作ったという意味でドラえもんとドラゴンボール
8824/11/01(金)16:30:09No.1248771641そうだねx4
>「すごい」っていう言葉は「何が」すごいのかを指定しないと成立しないからすごい漫画とだけ言われても答えは出ない
話せないなら黙ってればいいんじゃないかな
8924/11/01(金)16:30:13No.1248771648+
メジャーといえばメジャーでめちゃくちゃ売れてるんだがそんなに話題を聞かない転スラコミカライズ
9024/11/01(金)16:30:16No.1248771656+
日本橋ヨヲコの極東学園天国は凄いんですよ…!
9124/11/01(金)16:30:23No.1248771674+
テコンダ―載せてた所みたいな所で書けば…
いやあれでも世に出そうとすれば無理なもんは無理なんだろうけど
9224/11/01(金)16:30:25No.1248771684+
ヨーロッパを舞台にすることが多かった昔の少女漫画は舞台にした市から作者が勲章もらってたりするので地域にもめっちゃ依存してそう
9324/11/01(金)16:30:32No.1248771707+
脳を揺さぶられるような衝撃を受けた作品だと俺の中の一番すごい漫画は『ススムちゃん大ショック』だなあ
永井豪先生はすげえや…
9424/11/01(金)16:30:32No.1248771708そうだねx1
表現の革命という意味ではAKIRAかな
いやそれは童夢だっけ…?
9524/11/01(金)16:30:34No.1248771711+
ドラゴンボールはフリーザ編までならなぁ…
9624/11/01(金)16:30:53No.1248771777そうだねx2
リスペクト元があるから越えられないって事はないんじゃないか
9724/11/01(金)16:31:32No.1248771883そうだねx1
ファイブスター物語
9824/11/01(金)16:31:39No.1248771904そうだねx2
覚悟のススメ
9924/11/01(金)16:31:43No.1248771917そうだねx2
>ジョジョって荒木先生の好きなもんの寄せ集めなところあるからな
>個々の要素ならリスペクト元に敵わないでしょ
>承太郎の元ネタはイーストウッドだからイーストウッド​には敵わないし
>ホイールオブフォーチュンは激突!だから激突!には敵わないし
ジョジョがオマージュ元の映画だけで構成されてると思ってるやつ始めて見た
その映画の中にはキャラの立ちまくった超能力者がとんちバトルする内容あるか?
ジョジョがパクりばっかなのに評価されるのはジョジョ固有の強烈なオリジナリティがあるからだよ
10024/11/01(金)16:31:51No.1248771936+
ドラゴンボールはぶっちゃけ世代のエース止まりというか個人的にはNARUTOや鬼滅辺りとそう変わらない
読みやすいのはプラスだけど
10124/11/01(金)16:31:55No.1248771955+
日本史とか世界史みたいに漫画史の教科書本気で作ってほしい
大事なとこは赤字とか黒太字とかにして
10224/11/01(金)16:32:01No.1248771966そうだねx3
俺の中ではハガレンが最高なんだ
なぜなら俺が最高だと思ったから!
10324/11/01(金)16:32:02No.1248771978そうだねx4
ジョジョは8部が個人的に面白くなさすぎて…
9部おもしれ…
10424/11/01(金)16:32:11No.1248772003そうだねx1
>メジャーといえばメジャーでめちゃくちゃ売れてるんだがそんなに話題を聞かない転スラコミカライズ
あれ本当に売れ方が意味分からない
嫌いとか貶したいとかじゃなくただただ分からない…
10524/11/01(金)16:32:16No.1248772014そうだねx1
忍たまの知名度と人気の割に作者の尼子騒兵衛の知名度はめちゃくちゃ低い気がする
10624/11/01(金)16:32:17No.1248772019+
作者は名実共に日本一の漫画家なのに自分を挙げないで何を苦悩してんだ?
10724/11/01(金)16:32:26No.1248772044+
プロフェッショナルなストーリーでゴルゴ
冒険ファンタジーでドラゴンボール
SFコメディでドラえもん
壮大さと緻密さでAKIRA

漠然とこんなイメージ
10824/11/01(金)16:32:29No.1248772057+
植芝理一のディスコミュニケーション
10924/11/01(金)16:32:36No.1248772079そうだねx2
シグルイ
読み返すのに気合いが要る
11024/11/01(金)16:32:40No.1248772096+
>作者は名実共に日本一の漫画家なのに自分を挙げないで何を苦悩してんだ?
ラッキーマンは最高だよなぁとか書くのか
11124/11/01(金)16:32:52No.1248772130+
後世への影響力だとぼのぼのを推したい
4コマ漫画というジャンルそのものが影響を受けて変わってしまった
11224/11/01(金)16:32:52No.1248772135+
バトル漫画に限定すると
ドラゴンボール
全盛期のワンピース
ジョジョ
11324/11/01(金)16:33:10No.1248772184そうだねx3
AKIRAというかよく大友以前大友以後みたいな言われ方はするね
描き方と表現方法が衝撃的すぎて一種の革命みたいなのは起きた
11424/11/01(金)16:33:14No.1248772195+
最高の漫画家なら画太郎一択になるんだが
11524/11/01(金)16:33:20No.1248772215+
ジョジョは最近読んだけど2部までは最高だった
3部以降はなんかどっかで見た事あるような変化球能力バトルになって微妙だった
11624/11/01(金)16:33:25No.1248772226+
>日本史とか世界史みたいに漫画史の教科書本気で作ってほしい
>大事なとこは赤字とか黒太字とかにして
エロ漫画の知識も入れないと…
いちご100%を教科書に…
そういやテニプリとか確か道徳の教科書だかに載ってた気がする
11724/11/01(金)16:33:27No.1248772230+
ジョジョ7部好きなんだけどザワールドのシーンとかはジョジョの積み重ねあっての興奮だと思うからジョジョは全部通して評価すべきだろうか…
11824/11/01(金)16:33:30No.1248772237+
飯系ドラマの流れ作ったすごい!ということで孤独のグルメ
11924/11/01(金)16:33:37No.1248772266そうだねx2
>後世への影響力だとぼのぼのを推したい
>4コマ漫画というジャンルそのものが影響を受けて変わってしまった
伝染んですも推していいのでは?
12024/11/01(金)16:33:43No.1248772282そうだねx1
大友克洋のAKIRAとか童夢は超能力で不可視のエネルギーが壁をぶっ壊すって表現したのがマジですげぇ
12124/11/01(金)16:33:48No.1248772296+
ジャンプに載ったという点では幕張
12224/11/01(金)16:34:08No.1248772358+
時代と内容と功績を考慮すると手塚作品になっちまうな
12324/11/01(金)16:34:10No.1248772367+
>後世への影響力だとぼのぼのを推したい
>4コマ漫画というジャンルそのものが影響を受けて変わってしまった
ぼのぼの好きなんだけどぼのぼのがすぐキレるようになったりシマリスくんが介護の話をするとかの話が世知辛すぎてつらくなって後半読めてない…
12424/11/01(金)16:34:34No.1248772441そうだねx4
>ジョジョは最近読んだけど2部までは最高だった
>3部以降はなんかどっかで見た事あるような変化球能力バトルになって微妙だった
それはジョジョが元だったんだよって可能性があるぞ
12524/11/01(金)16:34:48No.1248772493+
以前以後で世の漫画が変わったって考えるとドラゴンボールとかジョジョとかAKIRA辺りになるのかなぁ
12624/11/01(金)16:34:51No.1248772502そうだねx5
パイオニア枠でのすごいって意味合いならマサルさんは入れときたい
12724/11/01(金)16:34:58No.1248772522+
>最高の漫画家なら画太郎一択になるんだが
最悪の漫画家なら
12824/11/01(金)16:35:05No.1248772540そうだねx5
>ジョジョは最近読んだけど2部までは最高だった
>3部以降はなんかどっかで見た事あるような変化球能力バトルになって微妙だった
あの手のヘンテコ能力バトルの元祖がジョジョなのに…
12924/11/01(金)16:35:07No.1248772551+
読んで一番衝撃受けたのは日野日出志の地獄変かなあ
あの読後感は他に無いや
13024/11/01(金)16:35:40No.1248772656+
ドラえもん・火の鳥・ドラゴンボールでいいんじゃないか
13124/11/01(金)16:35:44No.1248772667+
画太郎は最強の絵本作家だろ
もしかしたら世界一幼児ウケするんじゃないかとさえ思える
13224/11/01(金)16:35:47No.1248772679+
波紋は北斗神拳の真似だけど百太郎な守護霊を武器にしたスタンドは皆めっちゃ真似した
13324/11/01(金)16:36:11No.1248772753+
荒木飛呂彦はアンディウォーホルとかサンプリングめっちゃ上手いミュージシャンみたいな方向性の天才では
元ネタありきだから自分は優れてるとは思わないってのも意見や感想としてはもちろんあり
13424/11/01(金)16:36:11No.1248772754+
商業的な成功って意味ならドラゴンボールとワンピースじゃないか?
13524/11/01(金)16:36:14No.1248772765+
今後打ち切り史に置いて絶対破れない記録を作ったチートスレイヤー
13624/11/01(金)16:36:25No.1248772804+
こち亀好きなんだが当たり外れの回があってじゃあ外れも好きなんだなとか言われると困る
同じく美味しんぼも
13724/11/01(金)16:36:35No.1248772837+
吾妻ひでおは入れていいと思う
あの人がいなかったら今のオタク系作品とかまったく違うものになってたはず
13824/11/01(金)16:36:39No.1248772847+
>以前以後で世の漫画が変わったって考えるとドラゴンボールとかジョジョとかAKIRA辺りになるのかなぁ
具体的にどう漫画が変わったの?
13924/11/01(金)16:36:43No.1248772863+
読後感がすごいしかでてこなくて感想が言語化しにくい名作は存在する
存在するのだ
14024/11/01(金)16:36:51No.1248772886+
>商業的な成功って意味ならドラゴンボールとワンピースじゃないか?
遊戯王も入れたい
14124/11/01(金)16:37:17No.1248772959+
>>商業的な成功って意味ならドラゴンボールとワンピースじゃないか?
>遊戯王も入れたい
漫画か?
14224/11/01(金)16:37:17No.1248772960+
>商業的な成功って意味ならドラゴンボールとワンピースじゃないか?
商業って話するなら遊戯王もやべえぞ
14324/11/01(金)16:37:34No.1248773011+
遊戯王は間違いなく歴史は変えたけど漫画って枠組みともちょっと違うからな…
14424/11/01(金)16:37:34No.1248773012+
鬼滅は?
14524/11/01(金)16:37:42No.1248773037+
ジョジョをネットスラングとかネタバレ知らずに一気読みできたの運が良かったなと思うわ
14624/11/01(金)16:37:42No.1248773039そうだねx1
>大友克洋のAKIRAとか童夢は超能力で不可視のエネルギーが壁をぶっ壊すって表現したのがマジですげぇ
これを絵で表現しようとしたらスタンドができたから
ジョジョもAKIRAとかの系譜になるのかもしれん
14724/11/01(金)16:38:02No.1248773099+
こういう話って3大誌含むメジャー誌の作品って入れにくいよね
14824/11/01(金)16:38:06No.1248773120そうだねx3
遊戯王はムーブメントって意味では漫画とはちょっと違うけどそれはそれとして漫画もすげー面白いから…
14924/11/01(金)16:38:06No.1248773122+
決して一番じゃないけどほとんどの人の中から消えてくんだろうけどボボボーボ・ボーボボはなぜか心の残る
15024/11/01(金)16:38:14No.1248773146+
DEATH NOTEヒカルの呉にバクマン。は後世への影響力凄い思うんだけどなあ
15124/11/01(金)16:38:16No.1248773151そうだねx1
>吾妻ひでおは入れていいと思う
>あの人がいなかったら今のオタク系作品とかまったく違うものになってたはず
ひでお→留美子に繋がった時点で世界線変わってるレベルだから…
15224/11/01(金)16:38:23No.1248773175そうだねx1
1漫画の創作カードゲームが世界的に売れる商品になったって点で見たら充分漫画の評価に入れるに値すると思うが
15324/11/01(金)16:38:23No.1248773176そうだねx3
>荒木飛呂彦はアンディウォーホルとかサンプリングめっ​ちゃ上手いミュージシャンみたいな方向性の天才では
>元ネタありきだから自分は優れてるとは思わないってのも意見や感想としてはもちろんあり
スタンドを発明して誰にも真似出来てないスタンドバト描けてる時点で元ネタありきな訳が無いわ
15424/11/01(金)16:38:24No.1248773181そうだねx1
>波紋は北斗神拳の真似だけど百太郎な守護霊を武器にしたスタンドは皆めっちゃ真似した
でもモロにデザインセンス必要だから絵にするにはめっちゃ難しい
15524/11/01(金)16:38:31No.1248773201+
構成が鬼なのはネウロかも
15624/11/01(金)16:38:37No.1248773213そうだねx1
遊戯王は週間連載であの量と質のモンスターをデザイン出来るのがモンスター過ぎる
15724/11/01(金)16:38:47No.1248773240そうだねx4
カードゲームバトルの概念は間違いなく遊戯王が作り上げたがカードゲームバトル漫画の範囲が狭すぎる
15824/11/01(金)16:38:47No.1248773242+
>>商業的な成功って意味ならドラゴンボールとワンピースじゃないか?
>遊戯王も入れたい
たしかに漫画原作かあれも
15924/11/01(金)16:39:09No.1248773310+
パッと思い浮かんだのは火の鳥
でもあれ未完なんだよな…
16024/11/01(金)16:39:42No.1248773424+
否定する気もないけどそれは1番売れた漫画って軸にならんか?
16124/11/01(金)16:39:50No.1248773443+
鬼滅とか進撃は?
16224/11/01(金)16:39:54No.1248773453+
格闘漫画に革新をもたらした刃牙は?
16324/11/01(金)16:40:00No.1248773475+
>DEATH NOTEヒカルの呉にバクマン。は後世への影響力凄い思うんだけどなあ
ヒカ碁とデスノートは絵がよすぎる…
16424/11/01(金)16:40:02No.1248773479+
>カードゲームバトルの概念は間違いなく遊戯王が作り上げたがカードゲームバトル漫画の範囲が狭すぎる
元々MTGモデルの作中ゲームに過ぎなかったのになぁ
16524/11/01(金)16:40:13No.1248773520そうだねx2
火の鳥はすごいんだけど完成度が高いかと言うとそうでもないのが気になる
16624/11/01(金)16:40:19No.1248773545そうだねx1
個人的に大友絵のすごいところは超緻密な書き込みしてるけどちゃんと余白作ってメリハリを効かせてるからめちゃくちゃ見やすいとこだと思う
16724/11/01(金)16:40:23No.1248773559そうだねx2
>否定する気もないけどそれは1番売れた漫画って軸にならんか?
一番売れたものはマクドナルドのハンバーガーの法則
16824/11/01(金)16:40:24No.1248773561+
>カードゲームバトルの概念は間違いなく遊戯王が作り上げたがカードゲームバトル漫画の範囲が狭すぎる
ホビー漫画の系譜じゃなかろうか…
16924/11/01(金)16:40:30No.1248773580+
スレ画に則るならそのジャンルだったり表現のパイオニアだからがイコール後世で語られるではないな
後に出た作品でもブラッシュアップされることもあるわけだし
17024/11/01(金)16:40:38No.1248773608+
やっぱりデビルマンかな…
17124/11/01(金)16:40:42No.1248773623+
>DEATH NOTEヒカルの呉にバクマン。は後世への影響力凄い思うんだけどなあ
どれも名作だなって思うけど後世への影響力はそこまで感じないかなあ
17224/11/01(金)16:40:46No.1248773639そうだねx3
>格闘漫画に革新をもたらした刃牙は?
個人的に好きだけど一番は違うかなあ…
17324/11/01(金)16:40:46No.1248773641+
>カードゲームバトルの概念は間違いなく遊戯王が作り上げたがカードゲームバトル漫画の範囲が狭すぎる
遊戯王かデュエマじゃねぇか
17424/11/01(金)16:40:53No.1248773660そうだねx1
ジョジョの初期ってわりとかなり北斗の拳フォロワーだったよね
編集に寄せろって言われたのかな
17524/11/01(金)16:40:55No.1248773665そうだねx2
>ジョジョは凄い
>何もかも凄い
漫画の歴史的には超能力を可視化したスタンドってアイデアがとりわけ大きい
特徴的過ぎる台詞回しとかジャンプで外国人主人公の少年漫画とか他にも魅力や功績は多いけれど
17624/11/01(金)16:41:02No.1248773690そうだねx7
>鬼滅とか進撃は?
進撃は分かるが鬼滅はぶっちゃけ目新しさはない
17724/11/01(金)16:41:25No.1248773748+
>やっぱりデビルマンかな…
永井豪好きだけどそんなに影響力あるか?
17824/11/01(金)16:41:25No.1248773749+
なんか海外で今更おぼっちゃまくん大ヒットしてるらしくてなんで…?ってなる
17924/11/01(金)16:41:34No.1248773779そうだねx1
うる星やつらとかも後世への影響はすごほう
18024/11/01(金)16:41:35No.1248773783+
好きと凄いはまた別と考えなきゃいけないやつか
詳しくは知らないけど週刊連載描き続けたこち亀は巻数からしても凄いと感じた
18124/11/01(金)16:41:36No.1248773785+
ドラゴンボールもAKIRAの影響受けてるんだよな
分かりやすいのだとベジータとナッパとか
18224/11/01(金)16:41:39No.1248773796+
テコンダー朴
18324/11/01(金)16:41:42No.1248773805そうだねx3
荒木先生は絵よりルールバトルの追加だと思う
力や速さじゃなくてルールに則ってバトルして勝敗が付くいわゆる能力ものをメジャー紙でやったのがでかい
18424/11/01(金)16:41:42No.1248773809+
日本国内だとドラえもんでいいと思うわ
18524/11/01(金)16:41:46No.1248773826+
何らかの形でモンスターとか戦士的な物を召喚してバトル!
の最初ってなんだろうな
18624/11/01(金)16:41:52No.1248773844そうだねx9
>永井豪好きだけどそんなに影響力あるか?
めちゃくちゃあるだろ
18724/11/01(金)16:41:57No.1248773862+
>鬼滅とか進撃は?
ここで上がってる漫画以上の魅力もあると思うけどどうしても後発作品だから漫画的なすごさとしては一つ下のランクになっちゃうところあると思う
18824/11/01(金)16:42:01No.1248773877+
>火の鳥はすごいんだけど完成度が高いかと言うとそうでもないのが気になる
でも古臭い昔の漫画なのにさらさら読めるのすごくない?
漫画でも読むのめんどくさいなーって結構なるのに
18924/11/01(金)16:42:05No.1248773889+
>>カードゲームバトルの概念は間違いなく遊戯王が作り上げたがカードゲームバトル漫画の範囲が狭すぎる
>ホビー漫画の系譜じゃなかろうか…
初期のいろんなゲームしてる方が好きって人が出るのもわかる
19024/11/01(金)16:42:06No.1248773892そうだねx1
>>やっぱりデビルマンかな…
>永井豪好きだけどそんなに影響力あるか?
いやそれはめちゃくちゃあるだろ
19124/11/01(金)16:42:08No.1248773900+
>ジョジョの初期ってわりとかなり北斗の拳フォロワーだったよね
>編集に寄せろって言われたのかな
ジョジョはアシも原哲夫系だそうな
19224/11/01(金)16:42:12No.1248773911そうだねx1
吉田戦車とうすた京介は以前と以後でギャグマンガが変わっていると思う
19324/11/01(金)16:42:13No.1248773915+
最初から最後まで面白いから鬼滅
19424/11/01(金)16:42:19No.1248773935+
一番凄い漫画原作者ならキバヤシを上げる
19524/11/01(金)16:42:36No.1248773994+
個人的に金田一少年の事件簿
名探偵コナン追随の起点みたいなもんだから
19624/11/01(金)16:42:56No.1248774068+
>荒木先生は絵よりルールバトルの追加だと思う
>力や速さじゃなくてルールに則ってバトルして勝敗が付くいわゆる能力ものをメジャー紙でやったのがでかい
までならそれまでを踏まえて段階踏んでるなって思えるんだけど能力を擬人化させるの本当にどっから出てきた発想なのあれ
19724/11/01(金)16:43:02No.1248774088+
凄い…とはちょっと違うかも知れないが鋼の錬金術師によって生み出された錬金術は等価交換という設定はたぶん今後も利用されていく
19824/11/01(金)16:43:03No.1248774091+
鬼滅はアニメが売れただけでマンガとして何か秀でた部分があるわけでもない
19924/11/01(金)16:43:06No.1248774102+
>なんか海外で今更おぼっちゃまくん大ヒットしてるらしくてなんで…?ってなる
下品なのは海外の方がウケいいイメージ
20024/11/01(金)16:43:09No.1248774112+
デビルマンからベルセルクが生まれたって考えると影響力凄まじいかもしれない
20124/11/01(金)16:43:11No.1248774121+
悪役令嬢だとはめフラが一番影響力あるの?
20224/11/01(金)16:43:18No.1248774139そうだねx5
>永井豪好きだけどそんなに影響力あるか?
最低でも巨大ロボ全部
20324/11/01(金)16:43:21No.1248774146+
名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
20424/11/01(金)16:43:39No.1248774209+
念動力を人型で表現したスタンドだけでお釣りがくる
20524/11/01(金)16:43:59No.1248774284+
はだしのゲンって今も学校の図書室とかに置いてあって読まれてるの?
今の若い子はあんまり知らないとかあったりしない?
20624/11/01(金)16:44:01No.1248774293そうだねx4
>悪役令嬢だとはめフラが一番影響力あるの?
別に始祖ではないけど悪役令嬢物といったらはめフラな感じはある
20724/11/01(金)16:44:11No.1248774330+
ギャグコメディ系はもともと流行の移り変わりが速いので作品と世間のどっちが先に変わったのかがわからない
20824/11/01(金)16:44:13No.1248774339+
VRMMO物漫画の元祖ってなんだ?
20924/11/01(金)16:44:21No.1248774371+
キャプテン翼はサッカー自体に与えた影響も派手で見栄えするプレイの表現技法もすごい
キャラ同士で頻繁に名前を呼び合う造りのせいかやたらキャラ名が覚えやすいのもすごい
21024/11/01(金)16:44:22No.1248774374+
ジョジョって確かに凄い作品だけどそんなに持ち上げられるほどか…?ってなっちゃう
一番ではない気がする
21124/11/01(金)16:44:25No.1248774389+
デビルマンに影響受けた作品めちゃくちゃあるし
キューティーハニーとマジンガーZもあって影響力ないはあり得ないわ
21224/11/01(金)16:44:37No.1248774425+
>名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
一番ってなるとなぁ
高位のはゴロゴロあるよ
21324/11/01(金)16:44:41No.1248774439+
今読むとどっかで見たことある展開多いなと感じたのはキン肉マン
21424/11/01(金)16:44:50No.1248774470+
>名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
あだち充はすごい各所で影響与えたよね
初期の修羅の門とかあだち充みたいな絵でガチガチの格闘マンガやっててなんかシュール
21524/11/01(金)16:45:01No.1248774504+
>初期のいろんなゲームしてる方が好きって人が出るのもわかる
そっちじゃなくてカードゲームバトルがバーコードバトラーとかデジモンとかの系譜じゃないかなって
もっと前があるとは思うけども
21624/11/01(金)16:45:14No.1248774549+
>VRMMO物漫画の元祖ってなんだ?
狂四郎2030はバーチャル要素あるけど違うか…
21724/11/01(金)16:45:18No.1248774564そうだねx1
>名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
画の迫力という点に関してはうしおととらを挙げたい
これも小さい頃読んで衝撃だった
21824/11/01(金)16:45:19No.1248774568+
>名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
高橋留美子とあだち充の二強になっちゃうから
21924/11/01(金)16:45:31No.1248774618+
あしたのジョーは間違いなくあるな
というか梶原作品はもう時代と紐づいてると思う
22024/11/01(金)16:45:32No.1248774620+
スタンドが凄いのは超人バトルかつ本体っていう弱点がある点
これのおかげで常に緊張感があるし一発逆転の展開を作れる
22124/11/01(金)16:45:39No.1248774643+
>悪役令嬢だとはめフラが一番影響力あるの?
ジャンルで絞って考えると新しい漫画も有りで面白いな…
22224/11/01(金)16:45:39No.1248774644+
>名作いっぱいあるのにサンデー漫画があまり上がらないのなんでだろうな
名作だけどいつかどこかで同じようなの生まれただろ感があるのが多いというか…
22324/11/01(金)16:45:43No.1248774658+
最近の魔法少女の残酷さやバイオレンスや裏があるマスコットってまどかマギカの影響なのかな
22424/11/01(金)16:45:50No.1248774674+
ガンダムってそんな革新的ではないの?
22524/11/01(金)16:46:00No.1248774709+
ガラスの仮面は平凡に見える最強主人公もの無双作品のテンプレとして凄い美しいんだけど
完結してねえ!
22624/11/01(金)16:46:09No.1248774754+
元祖は評価の一つではあるけど元祖選手権になってないか?
22724/11/01(金)16:46:09No.1248774755そうだねx3
>ガンダムってそんな革新的ではないの?
漫画と言ってるだろ
22824/11/01(金)16:46:10No.1248774761+
>ジョジョの初期ってわりとかなり北斗の拳フォロワーだったよね
>編集に寄せろって言われたのかな
めっちゃ言われたしマッチョなんか描きたくなかったけどがんばった
22924/11/01(金)16:46:11No.1248774766+
>ジョジョって確かに凄い作品だけどそんなに持ち上げられるほどか…?ってなっちゃう
>一番ではない気がする
それだけのファンが付く独特のすご味はあると思う
23024/11/01(金)16:46:12No.1248774768+
ワンピは思ったよりも後追いが出ないと感じる
23124/11/01(金)16:46:20No.1248774807+
>狂四郎2030はバーチャル要素あるけど違うか…
あれもだいぶしてるんだっけか
23224/11/01(金)16:46:23No.1248774809+
>一番凄い漫画原作者ならキバヤシを上げる
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!
23324/11/01(金)16:46:54No.1248774915+
>最近の魔法少女の残酷さやバイオレンスや裏があるマスコットってまどかマギカの影響なのかな
魔法少女って言うなれば魔女だからバイオレンス要素は昔からあったと思うよ
萌え形作品でやったのがあまりないだけで
23424/11/01(金)16:47:00No.1248774940+
>>メジャーといえばメジャーでめちゃくちゃ売れてるんだがそんなに話題を聞かない転スラコミカライズ
>あれ本当に売れ方が意味分からない
>嫌いとか貶したいとかじゃなくただただ分からない…
あれは若年層が読む漫画としてすげえ読みやすいのが強い
23524/11/01(金)16:47:04No.1248774951そうだねx1
>>荒木飛呂彦はアンディウォーホルとかサンプリングめっ​ちゃ上手いミュージシャンみたいな方向性の天才では
>>元ネタありきだから自分は優れてるとは思わないってのも意見や感想としてはもちろんあり
>スタンドを発明して誰にも真似出来てないスタンドバト描けてる時点で元ネタありきな訳が無いわ
全部について元ネタありきって言ってるんじゃなくて
既存の映画やファッション誌そのまんまの構図やポーズを出してくることについてだよ
23624/11/01(金)16:47:08No.1248774957+
魔法少女はエロゲやエロパロの歴史もあるからめどい
23724/11/01(金)16:47:10No.1248774970+
>めっちゃ言われたしマッチョなんか描きたくなかったけどがんばった
いまはパコ先輩楽しそうに書いてない?
23824/11/01(金)16:47:19No.1248775001そうだねx2
>ワンピは思ったよりも後追いが出ないと感じる
連載しだして人気出てきた当時の読切とか新連載にはめちゃくちゃあった
ことごとく消えてっただけで
23924/11/01(金)16:47:21No.1248775013+
>一番凄い漫画原作者ならキバヤシを上げる
梶原一騎がいる時点で無理じゃないか
24024/11/01(金)16:47:39No.1248775071+
ジョジョを上げにくいのは荒木先生がとっくの昔に全盛期を終えているというのがある
24124/11/01(金)16:47:43No.1248775087+
>ガンダムってそんな革新的ではないの?
子供向けのアニメで大人にも難解なものを見せつけたという意味でなら革新だったと思う
24224/11/01(金)16:47:57No.1248775132そうだねx1
>ワンピは思ったよりも後追いが出ないと感じる
後追いはいるけれどついていけなかったパターンじゃないか
24324/11/01(金)16:48:10No.1248775184+
まどマギはそれまでアングラだった悪趣味魔法少女をメジャーでやったってのがエポックなんだと思う
これまでもあったじゃんって例がだいたいOVAとかなので…
24424/11/01(金)16:48:14No.1248775196+
書き込みをした人によって削除されました
24524/11/01(金)16:48:15No.1248775202+
2001夜物語とか言っちゃえば古典SFが下地にあるんだけどそれを漫画として高めてるから元に何があるとか先にやった人がいるとかは評価の軸にはならないと思う
24624/11/01(金)16:48:24No.1248775227+
魔法少女ものでバイオレンスならセーラームーンも当てはまるな…
美少女戦士ではあるけど広義の魔法少女というか…
24724/11/01(金)16:48:28No.1248775239+
>ジョジョを上げにくいのは荒木先生がとっくの昔に全盛期を終えているというのがある
筆を折らない限りいつ全盛期が来るか分からないじゃない?
24824/11/01(金)16:48:37No.1248775260+
>>めっちゃ言われたしマッチョなんか描きたくなかったけどがんばった
>いまはパコ先輩楽しそうに書いてない?
そりゃあ40年描けば若い頃とは描くうえでの楽しみも変わるだろ…知らんけど…
24924/11/01(金)16:48:49No.1248775302+
>ジョジョって確かに凄い作品だけどそんなに持ち上げられるほどか…?ってなっちゃう
>一番ではない気がする
30年前に連載してた三部を今アニメ化して世界中で大人気になるんだからスゴイ作品なのは間違いない
25024/11/01(金)16:48:53No.1248775318+
ボーボボはギャグをバトルにそのまま取り入れてハジケリストや真拳使いって属性で相性入れたの凄いんだけどフォロワーがいねえ…
25124/11/01(金)16:48:59No.1248775334+
>影響力ある悪役令嬢→はめフラ
>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
>影響力ある姉妹格差→わた根
>影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
>
>こんな感じか?
はめフラ以外知らねえ…
25224/11/01(金)16:49:08No.1248775364+
>魔法少女はエロゲやエロパロの歴史もあるからめどい
魔女っ子やら魔法戦士やらの文脈も汲んで雑パロディとしての共通認識の魔法少女になってるから元ネタがなくなってんだよね
25324/11/01(金)16:49:09No.1248775366そうだねx7
>影響力ある悪役令嬢→はめフラ
>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
>影響力ある姉妹格差→わた根
>影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
>
>こんな感じか?
いまそういうショボい作品の話してないんだ
25424/11/01(金)16:49:18No.1248775399+
>まどマギはそれまでアングラだった悪趣味魔法少女をメジャーでやったってのがエポックなんだと思う
>これまでもあったじゃんって例がだいたいOVAとかなので…
エグさのバランスがちょうどいいんだよね
エログロ方面は抑えめだし恋愛方面も失恋で終わってる
25524/11/01(金)16:49:20No.1248775407+
影響力ある悪役令嬢→はめフラ
影響力ある聖女もの→聖女の魔力
影響力ある姉妹格差→わた婚
影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
こんな感じか?
25624/11/01(金)16:49:31No.1248775448+
遊戯王は日本のカードゲーム文化根付かせたわけだが
その結果イラストレーターの需要という面でも貢献がすごい
(別に遊戯王やカードゲームでイラストレーターというものができたとかいうわけじゃないよ)
25724/11/01(金)16:49:36No.1248775460+
>ボーボボはギャグをバトルにそのまま取り入れてハジケリストや真拳使いって属性で相性入れたの凄いんだけどフォロワーがいねえ…
あれに追いつけるやつを期待するのか…?
25824/11/01(金)16:49:37No.1248775463+
じゃあ映画そのままやったことあるF先生は失格だな
25924/11/01(金)16:50:05No.1248775559+
>>ボーボボはギャグをバトルにそのまま取り入れてハジケリストや真拳使いって属性で相性入れたの凄いんだけどフォロワーがいねえ…
>あれに追いつけるやつを期待するのか…?
何なら本人さえ追いつけないと言う
26024/11/01(金)16:50:14No.1248775595+
>(別に遊戯王やカードゲームでイラストレーターというものができたとかいうわけじゃないよ)
カードゲーム漫画も増え申した
26124/11/01(金)16:50:15No.1248775597+
>>ボーボボはギャグをバトルにそのまま取り入れてハジケリストや真拳使いって属性で相性入れたの凄いんだけどフォロワーがいねえ…
>あれに追いつけるやつを期待するのか…?
作者が病みそう
毎週ネーム考えるだけで嫌になるだろ
26224/11/01(金)16:50:20No.1248775611+
売り上げで語るの良くないけど売り上げの割にタッチって軽んじられてる気がする
26324/11/01(金)16:50:23No.1248775623+
少女漫画に造詣深い訳じゃないからそっちがちょっと分からんな…
ベルばらとかガラスの仮面が入る感じか?
26424/11/01(金)16:50:24No.1248775624そうだねx1
>梶原一騎がいる時点で無理じゃないか
まさに梶原一騎は時代をつくった!プロ人気の一環を支えたと言っても過言ではない
(文責:アントニオ猪木)
26524/11/01(金)16:50:34No.1248775661+
>個人的に金田一少年の事件簿
>名探偵コナン追随の起点みたいなもんだから
推理小説の造りを週刊少年漫画誌で成立させたのが凄い
犯人当てクイズで読者側が参加できるネタも用意したり
26624/11/01(金)16:50:37No.1248775674+
七つの大罪とかジャンプ上位並に売れてるんだがそんなにメジャーに語られる感がない
26724/11/01(金)16:50:51No.1248775715+
ボーボボはネタにされてるだけで別に漫画としては…
26824/11/01(金)16:51:00No.1248775751+
>影響力ある悪役令嬢→はめフラ
>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
>影響力ある姉妹格差→わた婚
>影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
>こんな感じか?
最近すぎるからかあんまりパンチを感じないな
26924/11/01(金)16:51:03No.1248775765+
別に一番ってわけではないけど
あずまんがとよつばとはどっちも漫画界にかなり影響与えてそう
27024/11/01(金)16:51:06No.1248775776+
一瞬だけなら呪術が聖鼻毛領域やったけどあれずっとやってたら作者の頭おかしくなってたろうな
27124/11/01(金)16:51:20No.1248775833そうだねx1
>少女漫画に造詣深い訳じゃないからそっちがちょっと分からんな…
>ベルばらとかガラスの仮面が入る感じか?
ベルばらは影響力薄いけどガラス仮面の恋愛部分だけならかなり影響力ある
27224/11/01(金)16:51:21No.1248775835そうだねx1
>売り上げで語るの良くないけど売り上げの割にタッチって軽んじられてる気がする
あの空気感は唯一無二だよね
27324/11/01(金)16:51:39No.1248775898+
収入的に稼いでるのって今だとコナンになるんだろうか
アニメ映画人気だけど
27424/11/01(金)16:51:47No.1248775917+
まどかは敵も魔法少女の成れ果てだから本当に徹底してるのよな
少女と魔法少女だけで語り尽くしてるのは凄い
27524/11/01(金)16:51:56No.1248775945+
少女漫画はだいたいポーの一族で落ち着くイメージ
27624/11/01(金)16:52:01No.1248775963+
まどマギはエロゲでよく見かけた残酷魔法少女ものからエロを抜いた上で広い範囲で人気を得たのが大きいんじゃない?
女性ファンめちゃくちゃ多いし
27724/11/01(金)16:52:06No.1248775976+
>パイオニア枠でのすごいって意味合いならマサルさんは入れときたい
ギャグ漫画の歴史では赤塚に次いで重要だと思う本当に
27824/11/01(金)16:52:26No.1248776034+
ゴルゴ13のすごいところはプロダクション制と時事ネタからストーリーを構築する手法が確立しているので無限に連載を続けられるところ
100年後に新作が出てそうな漫画はちょっと他に思いつかない
27924/11/01(金)16:52:37No.1248776073+
>いまそういうショボい作品の話してないんだ
するなとは言わんけど話拡散するよね
28024/11/01(金)16:52:39No.1248776075そうだねx2
>>個人的に金田一少年の事件簿
>>名探偵コナン追随の起点みたいなもんだから
>推理小説の造りを週刊少年漫画誌で成立させたのが凄い
>犯人当てクイズで読者側が参加できるネタも用意したり
あれ死人が出て登場人物の欄が変わっていくのにワクワクした
28124/11/01(金)16:52:40No.1248776082+
何気に魔法少女像に大きく影響与えてる気がするプリティサミー
28224/11/01(金)16:52:44No.1248776095+
>少女漫画はだいたい半神で落ち着くイメージ
28324/11/01(金)16:52:46No.1248776115+
読み継がれていくべき作品ってところを無視したくないな
28424/11/01(金)16:52:47No.1248776116+
>まどマギはエロゲでよく見かけた残酷魔法少女ものからエロを抜いた上で広い範囲で人気を得たのが大きいんじゃない?
>女性ファンめちゃくちゃ多いし
そのよく見かけたというのはアイとかいう名前では?
28524/11/01(金)16:52:50No.1248776129+
ぼくたまとか影響すごそうなイメージ
28624/11/01(金)16:53:06No.1248776175+
>悪役令嬢だとはめフラが一番影響力あるの?
潜在的にエースを狙えあたりじゃないかなって思う
28724/11/01(金)16:53:07No.1248776182+
>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
これはスライム聖女に取って代わられそうな気がする
実力の差と言うんじゃなくて集英社ブランドの影響力という意味で
28824/11/01(金)16:53:11No.1248776190+
>>影響力ある悪役令嬢→はめフラ
>>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
>>影響力ある姉妹格差→わた婚
>>影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
>>こんな感じか?
>最近すぎるからかあんまりパンチを感じないな
でも十年後ぐらいにはナルトぐらいのポジションとして語られるだろう
28924/11/01(金)16:53:12No.1248776197+
魔球とか超人とか出てこないリアル系スポーツ漫画を根付かせたのは水島新司でいいんだろうか
29024/11/01(金)16:53:24No.1248776239+
こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
29124/11/01(金)16:53:31No.1248776261+
あだちと瑠美子は個人でカテゴリー化してると言うか
29224/11/01(金)16:53:35No.1248776268+
あだち作品は真似出来ない空気感すぎて継承者も居なくないか
29324/11/01(金)16:53:39No.1248776285+
サンデーの二人はなんというかサンデー漫画という概念にちかいしな
29424/11/01(金)16:53:40No.1248776287+
RAVEの真島先生実績ならレジェンドなのに
29524/11/01(金)16:53:43No.1248776301+
読み継ぎたいならマッドメンかな
29624/11/01(金)16:53:56No.1248776355+
>あれ死人が出て登場人物の欄が変わっていくのにワクワクした
被害者の背景が暗くなる描写が結構怖かった
29724/11/01(金)16:54:02No.1248776375+
キャラもので唯一ドラゴンボールでも勝てないとマシリトが言ってたのがアンパンマン
まあ漫画じゃなくて絵本か
29824/11/01(金)16:54:06No.1248776393+
>ゴルゴ13のすごいところはプロダクション制と時事ネタからストーリーを構築する手法が確立しているので無限に連載を続けられるところ
>100年後に新作が出てそうな漫画はちょっと他に思いつかない
作者存命中からこの手法取り入れたのは本当にすごい
リスク管理ちゃんとしてる
29924/11/01(金)16:54:13No.1248776413+
>ゴルゴ13のすごいところはプロダクション制と時事ネタからストーリーを構築する手法が確立しているので無限に連載を続けられるところ
>100年後に新作が出てそうな漫画はちょっと他に思いつかない
ただそれでも全体の指揮を取る作家は必要だし今のゴルゴはだいぶ藤原漫画だなとも思う
藤原先生がゴルゴを引き継いだことそのものは感慨深い
30024/11/01(金)16:54:20No.1248776429+
>>>影響力ある悪役令嬢→はめフラ
>>>影響力ある聖女もの→聖女の魔力
>>>影響力ある姉妹格差→わた婚
>>>影響力ある現代知識無双→本好きの下剋上
>>>こんな感じか?
>>最近すぎるからかあんまりパンチを感じないな
>でも十年後ぐらいにはナルトぐらいのポジションとして語られるだろう
あまりにも無茶を言う
30124/11/01(金)16:54:22No.1248776441+
ガラスの仮面は少年漫画の文法を少女漫画に持ち込んだっては言われるね
確かに基本バトル漫画の脈絡なんだよな…
30224/11/01(金)16:54:29No.1248776468+
>100年後に新作が出てそうな漫画はちょっと他に思いつかない
今ゴルゴの作画やってる拳児の人いなくなったら次誰になるの?
劇画ってもう書ける人そんないないのに
30324/11/01(金)16:54:30No.1248776471+
おもしれー女の元祖である花より男子が軽く見られている…
30424/11/01(金)16:54:31No.1248776472そうだねx1
>でも十年後ぐらいにはナルトぐらいのポジションとして語られるだろう
ナルト甘く見過ぎだろ!
30524/11/01(金)16:54:44No.1248776529+
ボーボボは誰も真似できない天才の仕事だったよ
特に初期
30624/11/01(金)16:54:49No.1248776541+
>>100年後に新作が出てそうな漫画はちょっと他に思いつかない
>今ゴルゴの作画やってる拳児の人いなくなったら次誰になるの?
>劇画ってもう書ける人そんないないのに
猿先生とか?
30724/11/01(金)16:55:12No.1248776613+
週刊少年漫画で現代ミステリーやった金田一って結構すごくない?
30824/11/01(金)16:55:26No.1248776654+
>ガラスの仮面は少年漫画の文法を少女漫画に持ち込んだっては言われるね
>確かに基本バトル漫画の脈絡なんだよな…
だが読者が注目しているのは恋愛シーンなのよな
30924/11/01(金)16:55:41No.1248776702そうだねx1
>こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
ドラえもん
は小学一年生とかか…
31024/11/01(金)16:55:41No.1248776703+
マサルさん
31124/11/01(金)16:55:46No.1248776718そうだねx2
>猿先生とか?
猿先生ももう若くねえ!
31224/11/01(金)16:55:50No.1248776729+
お色気漫画の質として桂正和は凄いと思うけど後継がそんな出てきてたかは分かんない
31324/11/01(金)16:55:50No.1248776731+
>RAVEの真島先生実績ならレジェンドなのに
漫画家やってなくても仕事うまそうだなって思う
31424/11/01(金)16:56:07No.1248776789+
AKIRAは手塚治虫とか石ノ森とか藤子とか赤塚みたいな漫画様式から
現代の漫画様式に変わった転換点って知識はある
31524/11/01(金)16:56:12No.1248776805そうだねx1
こういう時マガジンの作品って下に見られるな
GTOがバイブルなフランス人沢山いるだろうに
31624/11/01(金)16:56:23No.1248776842+
>猿先生とか?
力生の頃ならともかくもう大分絵柄変わってさいとうたかをっぽい絵できねぇ!
31724/11/01(金)16:56:24No.1248776845+
コロコロ作家はその時に全力投球するのが仕事だから…
31824/11/01(金)16:56:30No.1248776871+
少女漫画はどうしても時代性が強くてな…
世代を経ても残る作品性は薄い気がする
31924/11/01(金)16:56:31No.1248776876+
お色気漫画のレジェンドだと…ハレンチ学園になるんだろうか
32024/11/01(金)16:56:37No.1248776895+
火の鳥はコマ割りもかなり面白い試みが多い
32124/11/01(金)16:56:55No.1248776960+
>週刊少年漫画で現代ミステリーやった金田一って結構すごくない?
相当に凄いぞ
最近やってる37歳ではスマホとか新しいギミック前提なミステリーを書いててこっちもまた面白い
32224/11/01(金)16:56:56No.1248776964+
個人的に歴史通り進行かつギャグ漫画な風雲児たちは凄い
32324/11/01(金)16:56:56No.1248776967+
あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
32424/11/01(金)16:57:07No.1248777003+
推理ものは小説でいっぱいあるからイマイチインパクトにかける
漫画表現ならではってところが評価されてるとはあまり思わん
32524/11/01(金)16:57:13No.1248777018+
漫画の歴史長すぎ名作多すぎなんだよね…
電子でアクセスしやすい範囲でもとんでもない
32624/11/01(金)16:57:16No.1248777028+
マガジンやサンデーはエポックメイキングというより後追いで結果出す方が多いイメージ
32724/11/01(金)16:57:18No.1248777041+
>>RAVEの真島先生実績ならレジェンドなのに
>漫画家やってなくても仕事うまそうだなって思う
ゲームキャラデザやってんのがことごとく微妙なゲームになるからデザインを安売りするのも良くないなと感じた
32824/11/01(金)16:57:20No.1248777048+
>コロコロ作家はその時に全力投球するのが仕事だから…
でんぢゃらすじーさんとかSNSも活用しててすごいなーって思ってる
32924/11/01(金)16:57:25No.1248777064そうだねx1
>こういう時マガジンの作品って下に見られるな
>GTOがバイブルなフランス人沢山いるだろうに
それこそ上で出てるあしたのジョーはマガジンだよ
33024/11/01(金)16:57:29No.1248777079+
>お色気漫画の質として桂正和は凄いと思うけど後継がそんな出てきてたかは分かんない
世代としてその人を挙げたい気持ちは分かる
33124/11/01(金)16:57:45No.1248777140+
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
ドカベン
33224/11/01(金)16:57:45No.1248777143+
まあ何か一つに絞れって人気投票したら手塚作品の何かとドラゴンボールとワンピースとドラえもんあたりでデッドヒートになりそうではある
個人的にはブラックジャックかな
33324/11/01(金)16:58:01No.1248777191+
金田一はとにかく漫画でこんな本格的フーダニットミステリをやれるんだってのがでかいよね
33424/11/01(金)16:58:10No.1248777231+
>お色気漫画の質として桂正和は凄いと思うけど後継がそんな出てきてたかは分かんない
この人の前のお色気世代って永井豪になるのか…?
33524/11/01(金)16:58:17No.1248777250+
>こういう時マガジンの作品って下に見られるな
>GTOがバイブルなフランス人沢山いるだろうに
不良漫画のパイオニアではあるなマガジンは
33624/11/01(金)16:58:18No.1248777253+
ドクタースランプも少年誌のポップ化に影響与えたらしいけどドラゴンボールのイメージが強すぎる
33724/11/01(金)16:58:19No.1248777256そうだねx2
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
巨人の星
33824/11/01(金)16:58:35No.1248777306+
シュールとシニカルギャグではあさりよしとおも推したい
33924/11/01(金)16:58:39No.1248777322+
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
巨人の星は結構影響大きいんじゃないか
魔球って要素を広めたりも
34024/11/01(金)16:58:49No.1248777358そうだねx2
>巨人の星
やっぱり梶原一騎か…
34124/11/01(金)16:58:51No.1248777365+
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
エースをねらえとか?
読んだ事ないけど
あと巨人の星か?
34224/11/01(金)16:58:53No.1248777374+
>こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
ぷにるがバズったからその後に萌え系が増えたし影響力はかなりあるぞ?
34324/11/01(金)16:59:16No.1248777465+
進撃は戦争と民族対立の残酷さを多方面から描いてたのはめっちゃ好きなんだけどクライマックスでその辺ぶん投げた感じが個人的にかなりマイナス
作品全体がエレン寄りすぎる
34424/11/01(金)16:59:28No.1248777512+
>お色気漫画のレジェンドだと…ハレンチ学園になるんだろうか
それまで大人のエロスだったものを思春期まで連れてきてくれた感じ
34524/11/01(金)16:59:30No.1248777521+
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
ドカベンというか水島作品全般とかエースをねらえかねえやっぱ
34624/11/01(金)16:59:31No.1248777529+
>>>RAVEの真島先生実績ならレジェンドなのに
>>漫画家やってなくても仕事うまそうだなって思う
>ゲームキャラデザやってんのがことごとく微妙なゲームになるからデザインを安売りするのも良くないなと感じた
ゲームのキャラデザもいいのって鳥山明とか藤島康介とかだいぶ限られるイメージ
34724/11/01(金)16:59:36No.1248777546+
ギャグだとおそ松くんの影響は大きい
34824/11/01(金)16:59:37No.1248777547そうだねx6
>>こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
>ぷにるがバズったからその後に萌え系が増えたし影響力はかなりあるぞ?
ぷにるを世に出た1番凄い漫画候補に推すのはなかなかキテるね
34924/11/01(金)16:59:51No.1248777604+
>あしたのジョーのスラムダンクとキャプ翼以外で影響力の凄いスポーツ漫画は他にあるかな
テニスの王子様
テニス部爆増だったぜ
35024/11/01(金)16:59:54No.1248777621+
ヤンキー漫画の祖ってなんなんだろ
35124/11/01(金)17:00:09No.1248777668そうだねx1
パイオニアだからで賛美するのはやめよう
サウナウォーズが漫画名鑑に入っちまう
35224/11/01(金)17:00:13No.1248777687+
サンデーだと漂流教室とかバカボンとかおそ松くんあたりになるのかな
35324/11/01(金)17:00:17No.1248777705+
>作品全体がエレン寄りすぎる
良い感じに終わらせといて結局滅ぼすのは大分やってたと思うけどな
35424/11/01(金)17:00:28No.1248777744+
>ヤンキー漫画の祖ってなんなんだろ
まずヤンキー漫画の前の番長漫画の系譜から語らねばなるまい…
35524/11/01(金)17:00:32No.1248777755+
ベルセルクを超えるダークファンタジー出るかな…
35624/11/01(金)17:00:44No.1248777799+
ハレンチ学園はPTAに目を付けられて焚書までされたからな…
35724/11/01(金)17:00:45No.1248777808+
ギャグだとやっはセクシーコマンドーは革新的な作品だったな
まあ世に出た1番凄いギャグ漫画か?と言われると言われると難しいが
35824/11/01(金)17:00:45No.1248777809+
>ヤンキー漫画の祖ってなんなんだろ
BE-BOP?
35924/11/01(金)17:00:45No.1248777811+
マガジンはキバヤシって誰だよ…当時は思ってたけど
後に数多くのマガジン作品の原作手掛けてる人だと知ってこの人凄まじいな…ってなった
36024/11/01(金)17:01:09No.1248777895+
>進撃は戦争と民族対立の残酷さを多方面から描いてたのはめっちゃ好きなんだけどクライマックスでその辺ぶん投げた感じが個人的にかなりマイナス
>作品全体がエレン寄りすぎる
個人的に一話前の絶望的な引きのまま終わって欲しかった
ミカサが味方の巨人相手に立ち向かう感じで
36124/11/01(金)17:01:22No.1248777936+
弾けてる漫画ランキング1位ボボボーボ・ボーボボ
36224/11/01(金)17:01:23No.1248777940+
車田正美とキン肉マンってちょうど真逆のスタイルに見える
技の過程はよく分からんけど1枚絵の凄さで見せるのと技の過程をきっちり書いてくタイプ
この二人が元祖とは言わないけど今の漫画はこの2つのどっちかのパターンじゃね
36324/11/01(金)17:01:35No.1248777980+
>ギャグだとやっはセクシーコマンドーは革新的な作品だったな
>まあ世に出た1番凄いギャグ漫画か?と言われると言われると難しいが
赤塚がやってない方面を開拓したのがマサルさんなのは間違いないしなあ…
36424/11/01(金)17:01:47No.1248778020+
>ギャグだとやっはセクシーコマンドーは革新的な作品だったな
>まあ世に出た1番凄いギャグ漫画か?と言われると言われると難しいが
楽しいとか愉快ではなくリアルに笑わせにきてたのはあれが初めてだったと思う
36524/11/01(金)17:01:49No.1248778033そうだねx1
番長漫画を語るなら忍者漫画も…
つええやつらがどんどん集まって殺し合いする
36624/11/01(金)17:02:03No.1248778089+
>>>こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
>>ぷにるがバズったからその後に萌え系が増えたし影響力はかなりあるぞ?
>ぷにるを世に出た1番凄い漫画候補に推すのはなかなかキテるね
週間コロコロに限定すれば一番凄いよ
36724/11/01(金)17:02:05No.1248778096+
>>ギャグだとやっはセクシーコマンドーは革新的な作品だったな
>>まあ世に出た1番凄いギャグ漫画か?と言われると言われると難しいが
>赤塚がやってない方面を開拓したのがマサルさんなのは間違いないしなあ…
ギャグ部門トップ5だったら間違いなく入ってくると思うわ
36824/11/01(金)17:02:07No.1248778102そうだねx1
エロ方面だと内山亜紀が凄いと思う
それまで劇画主体だったエロ漫画界で少女漫画の絵柄でロリコン向けのエロをやるという革命的な手法
36924/11/01(金)17:02:15No.1248778121+
バカボンはマガジンだろ…
37024/11/01(金)17:02:16No.1248778127+
そういえばキン肉マンはキャラゲーの始祖の1つでもあるな
37124/11/01(金)17:02:22No.1248778140そうだねx1
>ヤンキー漫画の祖ってなんなんだろ
売れて有名になりメディア展開も豊富だったのは83年生まれのビーバップハイスクールとか
37224/11/01(金)17:02:35No.1248778186+
ここは高度な漫画力で構成されただいたいめる子が一番すごい漫画という事でよろしいか?
37324/11/01(金)17:02:38No.1248778198そうだねx3
>>>>こういう時コロコロやボンボンの作品は上がらないか…
>>>ぷにるがバズったからその後に萌え系が増えたし影響力はかなりあるぞ?
>>ぷにるを世に出た1番凄い漫画候補に推すのはなかなかキテるね
>週間コロコロに限定すれば一番凄いよ
そりゃまた随分と範囲を狭めたもんだな
37424/11/01(金)17:02:50No.1248778245+
>番長漫画を語るなら忍者漫画も…
>つええやつらがどんどん集まって殺し合いする
ムジナとか?
37524/11/01(金)17:02:54No.1248778266+
漫画ではなくて世界的な影響力だと
ドラえもんやキャプテン翼は海外含めて影響大きいと思う
37624/11/01(金)17:03:16No.1248778344+
エースをねらえとガラスの仮面どっちが先だっけ
37724/11/01(金)17:03:16No.1248778345+
珍遊記以降やたらと書き込んだ決めゴマをオチに使うギャグ漫画は増えたと思う
37824/11/01(金)17:03:26No.1248778372+
はだしのゲンは自分も強烈に記憶してるけどあれはすごいというかなんというか…耐性ない子供にグロ見せてトラウマ残したようなもんじゃないか?と思ってる
37924/11/01(金)17:03:29No.1248778384+
>バカボンはマガジンだろ…
移籍しまくってるからもう掲載誌考えるのはよそう
38024/11/01(金)17:03:40No.1248778418+
クローズなんかも影響大きいと思う
スピンオフ多すぎは置いといても
38124/11/01(金)17:03:44No.1248778436そうだねx1
ムジナはあれ忍者漫画よもう一度を狙った作品だから…
ナルトがヒットしたし忍者漫画の時代が来るって読みはまあ半分くらいは合ってたんだけども!
38224/11/01(金)17:03:50No.1248778459+
>エロ方面だと内山亜紀が凄いと思う
ことロリ関係への影響の大きさなら吾妻ひでおと双璧をなすと思う
38324/11/01(金)17:03:50No.1248778462+
>ギャグだとやっはセクシーコマンドーは革新的な作品だったな
>まあ世に出た1番凄いギャグ漫画か?と言われると言われると難しいが
リアタイを味わってるか後から読むかでまた変わる部分もあるしな
表紙も特集ページも巻頭も全部マサルさんの号があるくらいに当時の熱量は凄かった
38424/11/01(金)17:03:56No.1248778482+
まあ週刊コロコロで一番すげえ漫画はどれだって言われたらすげえの解釈次第でバラけそうではある
38524/11/01(金)17:04:05No.1248778526そうだねx1
>はだしのゲンは自分も強烈に記憶してるけどあれはすごいというかなんというか…耐性ない子供にグロ見せてトラウマ残したようなもんじゃないか?と思ってる
戦争の悲惨さを伝えるという意味ではあんまりオブラートに包むのもどうかなとは思う
38624/11/01(金)17:04:10No.1248778542+
>漫画ではなくて世界的な影響力だと
>ドラえもんやキャプテン翼は海外含めて影響大きいと思う
世界的な影響って漫画からよりアニメから入る方が大きいからDBみたいな
38724/11/01(金)17:04:14No.1248778550+
ワンピースは凄いけど完全に終わったあとにドラゴンボールとかみたいに永遠と擦られる作品かは微妙な感じがする
ワンピース超とかワンピースGTと始まるかって言われるとなんとも言えない
38824/11/01(金)17:04:17No.1248778563+
超人ロック
掲載希望する雑誌の多いことよ
38924/11/01(金)17:04:28No.1248778604+
忍者ものだとカムイ伝の影響も大きい
39024/11/01(金)17:04:41No.1248778655+
まあキャプ翼は本気であれで世界でプロサッカー選手増えたからな…
翼くんが入るクラブで揉めたレベルだったし
39124/11/01(金)17:04:48No.1248778682+
>弾けてる漫画ランキング1位ボボボーボ・ボーボボ
ボーボボは凡百のバトル漫画になりさがった印象がなんとも…
他に挙げられてる名作もそういうのは得てしてあるけど
39224/11/01(金)17:05:06No.1248778746+
どうしても個人の経験に基づいてしまうけど
知り合いの留学生が英語のワンピとナルト持ってたのは凄えなって思った
39324/11/01(金)17:05:11No.1248778763+
>>ヤンキー漫画の祖ってなんなんだろ
>まずヤンキー漫画の前の番長漫画の系譜から語らねばなるまい…
いわゆるヤンキーとかツッパリ漫画はビーバップやろくでなしブルースあたりかな
それ以前だと番長モノになる
39424/11/01(金)17:05:16No.1248778779+
>超人ロック
>掲載希望する雑誌の多いことよ
雑誌を休刊したいのか
39524/11/01(金)17:05:18No.1248778789そうだねx2
車田先生はそれこそ番長漫画の系譜だから…
あれ単に顔のいいキャラで番長漫画やってるだけだよ
倒されても倒されてもまだ終わっちゃいねえぜ!の古式ゆかしい文法の元ゾンビ戦法をするのが番長の基本だ
39624/11/01(金)17:05:37No.1248778855+
>忍者ものだとカムイ伝の影響も大きい
カムイ伝は確実に忍者物だけど半分ぐらい忍者じゃねえ…登場人物の手足ポンポン欠損するの酷い…
39724/11/01(金)17:06:27No.1248779025+
世界的な影響力だとドラゴンボールとキャプテン翼の2強になるのかな
39824/11/01(金)17:06:28No.1248779027+
>ワンピースは凄いけど完全に終わったあとにドラゴンボールとかみたいに永遠と擦られる作品かは微妙な感じがする
>ワンピース超とかワンピースGTと始まるかって言われるとなんとも言えない
なんというか作品の域を超えたブランド化に成功したものっていうと一気に少なくなるからな
個人的にはガンダム遊戯王ドラゴンボールあたりがそれなんだが
39924/11/01(金)17:06:36No.1248779061そうだねx1
>>忍者ものだとカムイ伝の影響も大きい
山田風太郎が強すぎる
40024/11/01(金)17:06:37No.1248779063+
ヤンキーモノと番長モノはまた違うのかな
40124/11/01(金)17:06:38No.1248779071そうだねx1
星矢はメディアミックス大成功のイメージ
聖衣大系がオモチャ業界に与えた影響はでかすぎる
40224/11/01(金)17:07:22No.1248779237+
ヤンキーと暴走族って一緒くたにしていいのか迷う
40324/11/01(金)17:07:39No.1248779282+
ものにもよるけど番長ものはこんな学生いるか!でヤンキーものはまだ地に足がついてると思う
40424/11/01(金)17:07:39No.1248779285+
>個人的にはガンダム遊戯王ドラゴンボールあたりがそれなんだが
そこは誰も文句言わないと思うぜ
漫画じゃないけどキティちゃんとかな
40524/11/01(金)17:07:42No.1248779291+
車田作品の凄いところは見開きで必殺技名叫びながら拳を振り上げて相手を場外ホームランしたり頭からグシャア!と
落としたりする爽快感抜群な一連の描写のインパクトだと思う
40624/11/01(金)17:07:49No.1248779312+
変態仮面はヤンキーものでいいやつ?
40724/11/01(金)17:07:50No.1248779313+
>ヤンキーモノと番長モノはまた違うのかな
根本は変わらずヤンキー文化に比重を置くかどうかくらいじゃないかな
40824/11/01(金)17:08:17No.1248779406そうだねx1
神々の山嶺の作画は狂気の領域に入ってると思う
40924/11/01(金)17:08:28No.1248779434+
一番すごい漫画はアフタ漫画にある気がしたが具体的な作品は思いつかなかった
41024/11/01(金)17:08:29No.1248779439そうだねx1
コロコロボンボンだと「一番凄い」を語れる土壌が少ないと言うか
凄い所を上げようにしてもうんこちんこがジャマすると言うか
41124/11/01(金)17:08:30No.1248779443+
ドラゴンボールはヒーローズ成功させたのがとにかくでかいと思う
41224/11/01(金)17:08:32No.1248779451+
>星矢はメディアミックス大成功のイメージ
>聖衣大系がオモチャ業界に与えた影響はでかすぎる
だって見るからにすげえってなるし聖衣
変形装着にワクワクしないわけがない
41324/11/01(金)17:08:38No.1248779477そうだねx1
どれか一つと言うならドラえもんかな
科学的知識とSF的感性を自然に身につけるための教材としても素晴らしくいいので
世界のレベルを上げてる
41424/11/01(金)17:08:41No.1248779484そうだねx4
>変態仮面はヤンキーものでいいやつ?
あれは正義の味方のヒーローものになるんじゃないか?
正義は俺の味方ではないけれど
41524/11/01(金)17:08:46No.1248779505+
世に出てる漫画の作品としての完成度でいうならば今現在話題になっている今のトップランナーこそが最も完成されているとは思うしこれは未来永劫漫画がある限り更新され続ける
技術や表現力の進歩はいくらレジェンドな漫画が存在していたとしても追い付けない
……が恐らくはそういう話ではないんだろうな……
41624/11/01(金)17:08:57No.1248779539+
>世界的な影響力だとドラゴンボールとキャプテン翼の2強になるのかな
ドラゴンボールは今も世界的に人気が続いてるし
キャプ翼はこれを読んでサッカー選手を目指した結果ワールドカップやリーガーなどの世界クラスになった選手も多いからな…
41724/11/01(金)17:09:03No.1248779559+
ドラゴンボールは流石にこの後もずっと展開続けるのキツそうだけどまだまだ余裕そうなドラえもんはフォーマットとして本当にすごい
41824/11/01(金)17:09:16No.1248779613+
今見ても面白いかはともかく今見ても読めて印象に残るレベルって事だな?なかなかむずいな
41924/11/01(金)17:09:18No.1248779620+
>コロコロボンボンだと「一番凄い」を語れる土壌が少ないと言うか
>凄い所を上げようにしてもうんこちんこがジャマすると言うか
すごいじゃなくて楽しいとか欲望を刺激されるとかそういう
42024/11/01(金)17:09:23No.1248779639+
>変態仮面はヤンキーものでいいやつ?
主人公が変態なだけで正統派な変身ヒーローものだな
42124/11/01(金)17:09:30No.1248779657+
ドラマはやったりするけど意外とアニメになってないなヤンキー漫画
加瀬あつしのテンポとか再現難しそうだけども
42224/11/01(金)17:09:43No.1248779713そうだねx2
特定の作品がどうというわけじゃないがこの人が一番おかしくないかなあ!?となるレジェンドは石ノ森章太郎
ホテルは面白かった
42324/11/01(金)17:09:47No.1248779728+
ドラゴンボールは漫画としての凄いはもちろんなんだけどそれ以外の各方面にも与えた影響がすごい
42424/11/01(金)17:09:53No.1248779751+
>>変態仮面はヤンキーものでいいやつ?
>主人公が変態なだけで正統派な変身ヒーローものだな
和製スパイダーマンだよね
42524/11/01(金)17:09:55No.1248779757+
有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
パワプロはすごいけど
42624/11/01(金)17:09:56No.1248779760+
未だにドラゴボを超える超人格闘描写が無い
42724/11/01(金)17:10:09No.1248779816+
ゾイドは凄いんだけど一番じゃないようなそんな感じ
でもホント凄いよ
42824/11/01(金)17:10:14No.1248779830+
まあ今どきの漫画の書き込みとか表現力とか発想を70年代あたりに持ってったらすげえだろうなとは思う
結局は積み重ねなんだろうな
42924/11/01(金)17:10:17No.1248779844+
>世に出てる漫画の作品としての完成度でいうならば今現在話題になっている今のトップランナーこそが最も完成されているとは思うしこれは未来永劫漫画がある限り更新され続ける
>技術や表現力の進歩はいくらレジェンドな漫画が存在していたとしても追い付けない
>……が恐らくはそういう話ではないんだろうな……
それはまさにそうなんだけど古い漫画は評価がブレないから評価しやすいみたいなところもあると思う
今現役の漫画ですごいのたくさんあるけどどう転ぶか分からないみたいなところがあると思う
43024/11/01(金)17:10:55No.1248779989そうだねx1
>>AKIRAかな…
>色んなところですごい漫画だって聞くやつ
でもこれ影響強すぎるせいでみんな写実系アクション漫画の基礎になって今読むと別に新鮮でもなんでもなくて辛い……
43124/11/01(金)17:11:14No.1248780057そうだねx1
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
>パワプロはすごいけど
なんせ巨人の星やMAJORが出る前から巨人もリトルリーグも大リーグも大人気だしな…
43224/11/01(金)17:11:30No.1248780118そうだねx2
>未だにドラゴボを超える超人格闘描写が無い
バトル漫画であって格闘漫画じゃなくない?
43324/11/01(金)17:11:36No.1248780156そうだねx1
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
>パワプロはすごいけど
むしろ有名スポーツだから漫画読むまでもなく好きって奴が多いからだろう
スラダンとかはやる前のバスケット人口すげえ少なかったし
43424/11/01(金)17:11:51No.1248780207+
>世に出てる漫画の作品としての完成度でいうならば今現在話題になっている今のトップランナーこそが最も完成されているとは思うしこれは未来永劫漫画がある限り更新され続ける
>技術や表現力の進歩はいくらレジェンドな漫画が存在していたとしても追い付けない
この論で言ったときにAKIRAのそれは40年未来をいっていたといえると思う
43524/11/01(金)17:11:52No.1248780210+
>>星矢はメディアミックス大成功のイメージ
>>聖衣大系がオモチャ業界に与えた影響はでかすぎる
>だって見るからにすげえってなるし聖衣
>変形装着にワクワクしないわけがない
あと星座という全世界にあるものがモチーフなのも強い
日本以外でも自分の星座でのクラス内でのカーストってあったのかな…
43624/11/01(金)17:11:59No.1248780234+
>今見ても面白いかはともかく今見ても読めて印象に残るレベルって事だな?なかなかむずいな
散々パロディにされたり真似されたりで今見ると相対的に薄味に見える作品もあったりする…
43724/11/01(金)17:12:11No.1248780271+
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
>パワプロはすごいけど
リアル系の凄いがあんまないのもありそう
でもキャプ翼があるもんな…
43824/11/01(金)17:12:23No.1248780311+
>ゾイドは凄いんだけど一番じゃないようなそんな感じ
>でもホント凄いよ
上山先生の作品がついにアニメ化でコロコロの頃からのファンな俺も鼻が高いよ…
上山弟の作品もなんかアニメにならねえかな
43924/11/01(金)17:12:35No.1248780348+
>ヤンキーモノと番長モノはまた違うのかな
世相で変わってる基本は不良少年の呼び名だったけど
バンカラ→ツッパリ→ヤンキーみたいな感じで時代と流行で変わる
ジョジョが分かりやすいと思う承太郎はバンカラツッパリ寄りで仗助億泰はヤンキー寄り…か?
44024/11/01(金)17:12:35No.1248780351+
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
巨人の星やドカベンの影響力はかなり大きいと思う
44124/11/01(金)17:13:02No.1248780449+
手から撃つかめはめ波
パワーを一時的に上げる界王拳
みなの力を借りる元気玉
人間の見た目が変わって強くなるスーパーサイヤ人
合体して新戦士になるフュージョン
どれもそれ以前にも似たようなのはあるけど明確にしてそれぞれの代名詞みたいに言われるのは凄い
44224/11/01(金)17:13:09No.1248780472そうだねx1
影響与えるもスタンド出すと絶対ジョジョ言われるから半ば唯一無二すぎる
44324/11/01(金)17:13:11No.1248780476+
マンガって最終話一つでそれまでの評価全部終わるからな
現在のトップランナーはまだ何とも言えない
44424/11/01(金)17:13:12No.1248780485+
>ドラゴンボールは流石にこの後もずっと展開続けるのキツそうだけどまだまだ余裕そうなドラえもんはフォーマットとして本当にすごい
ドラえもんちびまる子サザエさんクレヨンしんちゃんは作者がとっくに亡くなってるのに続いてるもんな…
ドラゴンボールが仲間入りするとは思ってなかったが…
44524/11/01(金)17:13:47No.1248780606+
>まあ今どきの漫画の書き込みとか表現力とか発想を70年代あたりに持ってったらすげえだろうなとは思う
>結局は積み重ねなんだろうな
単体でアピールできる表現を組み合わせたせいで
逆に何をしたいのか分からないみたいな反応になるかもしれない
44624/11/01(金)17:13:48No.1248780607そうだねx1
>影響与えるもスタンド出すと絶対ジョジョ言われるから半ば唯一無二すぎる
ペルソナは割と同時期だったのに
44724/11/01(金)17:13:54No.1248780636そうだねx1
>バトル漫画であって格闘漫画じゃなくない?
格闘も普通に凄くねえか?
44824/11/01(金)17:13:55No.1248780638+
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
>パワプロはすごいけど
メジャー読んでたって選手は割といるし野球マンガやアニメとのコラボイベントで選手にわかりやすく影響与えたりは一応あるんだけれどな
野球ってスポーツ自体が人気過ぎて漫画読んで始めたって話を耳にしにくくなってる気はする
44924/11/01(金)17:13:58No.1248780651+
個人的にトリコは凄いに分類される漫画
45024/11/01(金)17:14:00No.1248780659+
遊戯王はカードバトルとスタンドバトル融合させたのも偉かったな
45124/11/01(金)17:14:08No.1248780679+
インチキ拳法漫画として北斗の拳越えるの不可能だと思う
45224/11/01(金)17:14:15No.1248780701そうだねx1
>マンガって最終話一つでそれまでの評価全部終わるからな
最終話で晩節汚したマンガって何だろう
45324/11/01(金)17:14:20No.1248780715+
>だって見るからにすげえってなるし聖衣
>変形装着にワクワクしないわけがない
似たようなやつがそこまで流行らなかったり
アニオリのスチールセイントの人気なかったりするからやっぱり星座モチーフのアイディアがすごい
自分の星座の無茶苦茶強い黄金聖闘士とか子供夢中になるわ
45424/11/01(金)17:14:24No.1248780729+
いくらレジェンドスポーツ作品でも10年20年経ってなお現役に影響は無理だろう
いまキャプ翼見てサッカーやろうとはそうそうならん
45524/11/01(金)17:14:27No.1248780746そうだねx1
古賀亮一のゲノムだな俺は
45624/11/01(金)17:14:31No.1248780762+
>マンガって最終話一つでそれまでの評価全部終わるからな
>現在のトップランナーはまだ何とも言えない
逆に言うと終わらせないまま作者を失った漫画はずっと走者であり続けるわけだ
……そういうアニメいくつかあるな
45724/11/01(金)17:14:32No.1248780767+
面白いと凄いの線引きがわからん
45824/11/01(金)17:14:48No.1248780822+
>ドラマはやったりするけど意外とアニメになってないなヤンキー漫画
>加瀬あつしのテンポとか再現難しそうだけども
カメレオンも今日から俺はも湘南純愛組も一応OVAにはなってるな
45924/11/01(金)17:15:04No.1248780869+
>インチキ拳法漫画として北斗の拳越えるの不可能だと思う
主人公が読者に向けてパンチする漫画はあれが始祖だってマシリトが言ってたな
確かにそうかもしれん
46024/11/01(金)17:15:07No.1248780878そうだねx1
>ペルソナは割と同時期だったのに
ペルソナの方がずっとあとじゃね?
女神転生ifでも1994年だから後かも
46124/11/01(金)17:15:08No.1248780881+
作者が他界してるのにいまだに続いてる作品がボーダーのひとつだと思う
46224/11/01(金)17:15:10No.1248780888そうだねx2
>最終話で晩節汚したマンガって何だろう
最終話じゃないけど梶原一騎は逮捕で一気に名声失ったな
46324/11/01(金)17:15:25No.1248780948そうだねx1
>有名スポーツだと野球漫画ってあんまし選手に影響与えてないよね
イチローはキャプテンの話してたな…
46424/11/01(金)17:15:34No.1248780980+
ドラゴンボールでいいわこの手の話
46524/11/01(金)17:16:15No.1248781141そうだねx6
>最終話で晩節汚したマンガって何だろう
今そういう話したくないな
46624/11/01(金)17:16:18No.1248781155+
男塾の民明書房系は騙した読者の数ならトップじゃね
46724/11/01(金)17:16:21No.1248781168そうだねx4
ジョジョ三部が80年代末でペルソナ90年代半ばだから全然後だよ…
46824/11/01(金)17:16:39No.1248781226+
>インチキ拳法漫画として北斗の拳越えるの不可能だと思う
男塾はかなり迫ってたと思う
46924/11/01(金)17:16:40No.1248781231+
マンキンの最終回は呆然としたけどまあ予兆はあったからな…
それまで良かったのに最終回で突然駄目になるってよっぽどじゃないか
47024/11/01(金)17:16:41No.1248781233+
>カメレオンも今日から俺はも湘南純愛組も一応OVAにはなってるな
GTOはアニメになってるから、やっぱ不良モノをアニメにするのは子供への影響を考えてるんだろうな
47124/11/01(金)17:16:42No.1248781234そうだねx1
この手の議論に上げられにくいけど銃夢のアクションシーンの読みやすさと描き込みのハイレベルなバランスは一貫して凄いと思う
47224/11/01(金)17:17:07No.1248781344+
>今そういう話したくないな
でも
見つめないといけないよね
47324/11/01(金)17:17:14No.1248781371+
>マンキンの最終回は呆然としたけどまあ予兆はあったからな…
>それまで良かったのに最終回で突然駄目になるってよっぽどじゃないか
マンキンは完全版でちゃんと終わったろ!
47424/11/01(金)17:17:27No.1248781426そうだねx6
>>今そういう話したくないな
>でも
>見つめないといけないよね
別でスレ立ててそっちでやれ
47524/11/01(金)17:17:30No.1248781444+
ペルソナってどういう設定なんだっけ?付喪神やオーバーソウルの方が近くね?
47624/11/01(金)17:17:40No.1248781479+
シャーマンキングはちゃんと終わってよかったよね
47724/11/01(金)17:17:49No.1248781508+
>この手の議論に上げられにくいけど銃夢のアクションシーンの読みやすさと描き込みのハイレベルなバランスは一貫して凄いと思う
誰にも真似できないんだろうなあと思う
47824/11/01(金)17:17:49No.1248781512+
銃夢なかなか挙げづらいよね
47924/11/01(金)17:17:53No.1248781527+
まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
48024/11/01(金)17:18:27No.1248781659+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
多分次に上がりそうな鼻毛真拳なんかもろにパロディだしねえ
48124/11/01(金)17:18:38No.1248781690+
北斗の拳って格闘漫画で挙げられることあるのかな
48224/11/01(金)17:18:41No.1248781702+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
灘神影流はインチキ度高い
48324/11/01(金)17:18:41No.1248781703+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
セクシーコマンドーとか…
48424/11/01(金)17:18:45No.1248781720+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
セクシーコマンドー!
48524/11/01(金)17:19:00No.1248781781そうだねx1
銃夢の大宇宙空手大会は好き
48624/11/01(金)17:19:04No.1248781800+
>銃夢なかなか挙げづらいよね
今でいうところのSNS仕草下手すぎ漫画家……
いや作品は抜群に好きなんだが……それはそれとして続き書いてよ
いいたかないが最近作者の健康状態が気が気じゃないマンが増えてきたよ
48724/11/01(金)17:19:08No.1248781817+
美味しんぼ
48824/11/01(金)17:19:15No.1248781852+
>>カメレオンも今日から俺はも湘南純愛組も一応OVAにはなってるな
>GTOはアニメになってるから、やっぱ不良モノをアニメにするのは子供への影響を考えてるんだろうな
一応ビーバップやろくでなしブルースはファミコンゲームになってたな
48924/11/01(金)17:19:20No.1248781861+
陣内流柔術!
49024/11/01(金)17:19:42No.1248781940+
>この手の議論に上げられにくいけど銃夢のアクションシーンの読みやすさと描き込みのハイレベルなバランスは一貫して凄いと思う
欠損しても命に別状ない設定なのは過激なアクションを自在に描いてて本当に凄かった
それでいて命や運命をテーマにしてるのもいい
無印最終章が作者気に入ってなかったのも理解できるけど実際なかったことにしたのも本当に凄い
49124/11/01(金)17:19:43No.1248781944+
4コママンガなら植田まさし作品かな
49224/11/01(金)17:19:45No.1248781949+
途中ストーリーぐだついたよね?ってのがあるとちょっと評価下がるかも
週刊連載なんて頭おかしい事してるのにこういううのも酷だけど
49324/11/01(金)17:19:53No.1248781984そうだねx1
陰鬱すぎてどうやってもメジャーになりきれない銃夢愛してる
49424/11/01(金)17:19:57No.1248782003+
好きな漫画何?でも同じなんだけどとりあえず100枠ぐらい欲しいです…
49524/11/01(金)17:19:57No.1248782006+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
呉竜府の纏咳狙振弾を知ってる人は多いはず…
49624/11/01(金)17:19:58No.1248782012+
>美味しんぼ
漫画よりも漫画原作のアニメとしてアニメがエポックメーキングすぎた
あの漫画からあのアニメ出てくんのめちゃくちゃすげえと思う
49724/11/01(金)17:19:59No.1248782018+
>美味しんぼ
ちゃんと普段から美味いもの食ってる人が作ったグルメ漫画ってもしかしてあれが初なんじゃなかろか…
49824/11/01(金)17:20:10No.1248782059+
>まあなんか北斗神拳と南斗聖拳以外で漫画の拳法言ってもあんまり通じる気がしないな…
セクシーコマンドー
亀仙流
鶴山流
49924/11/01(金)17:20:12No.1248782070+
銃夢は勇士にアニメ化してほしいなぁ
50024/11/01(金)17:20:34No.1248782133+
売上とか直接的に世界に影響与えた漫画だと色々あるだろうけどとりあえず手塚治虫の漫画じゃね
50124/11/01(金)17:20:41No.1248782159+
四コマ漫画の分岐点としてあずまんが大王
50224/11/01(金)17:20:51No.1248782195+
ギャグ漫画日和はこのスレ的にどうよ
ソードマスターヤマトはミーム化もしたし
50324/11/01(金)17:20:53No.1248782203+
映画化はしてるんだけどな銃夢
50424/11/01(金)17:20:57No.1248782215そうだねx1
>銃夢は勇士にアニメ化してほしいなぁ
アニメ化すんならLOかなあ
無印はハリウッドにまかしてもろて
50524/11/01(金)17:21:10No.1248782256+
有名なギャグマンガはすごくなりがち
50624/11/01(金)17:21:11No.1248782260+
バスケ漫画世界1位ならスラムダンク狙える?
50724/11/01(金)17:21:17No.1248782279+
>美味しんぼ
その前が味平の麻薬入りカレーとかだから料理漫画の転換期ではある
50824/11/01(金)17:21:24No.1248782309+
攻殻機動隊というか士郎政宗の漫画はかなり昭和後期から平成のSF創作に影響与えてると思う
50924/11/01(金)17:21:26No.1248782318+
ハリウッド版アリータ結構好きよ
ファンサでノヴァ教授だしてくれたし
51024/11/01(金)17:21:35No.1248782358+
>陰鬱すぎてどうやってもメジャーになりきれない銃夢愛してる
最初期のハンターのやついいよね…かわいいガリィもいい…
51124/11/01(金)17:21:39No.1248782366+
>四コマ漫画の分岐点としてあずまんが大王
あずまんがは日常系の走りになり
それをらきすたが昇華させた感じ
51224/11/01(金)17:21:41No.1248782376そうだねx1
>>色んなところですごい漫画だって聞くやつ
>でもこれ影響強すぎるせいでみんな写実系アクション漫画の基礎になって今読むと別に新鮮でもなんでもなくて辛い……
あの書き込み量と読みやすさは今読んでも別格だと思うな…
51324/11/01(金)17:21:49No.1248782413そうだねx1
>あの漫画からあのアニメ出てくんのめちゃくちゃすげえと思う
80~90年代演出といえばアニメ美味しんぼなイメージはある
51424/11/01(金)17:21:55No.1248782435+
>4コママンガなら植田まさし作品かな
サザエさんが強すぎるんだよね
51524/11/01(金)17:22:23No.1248782529そうだねx1
>バスケ漫画世界1位ならスラムダンク狙える?
余裕すぎへん?
51624/11/01(金)17:22:27No.1248782538+
>>あの漫画からあのアニメ出てくんのめちゃくちゃすげえと思う
>80~90年代演出といえばアニメ美味しんぼなイメージはある
光る海の表現とかね
51724/11/01(金)17:22:37No.1248782580+
まさしは時々難解だから…
51824/11/01(金)17:22:38No.1248782584+
>売上とか直接的に世界に影響与えた漫画だと色々あるだろうけどとりあえず手塚治虫の漫画じゃね
医者やロボットや動物や男装の麗人などなど幅広いキャラクターを主役にして当時から各々物語を作ってるのが凄いところだと思う
51924/11/01(金)17:23:01No.1248782673+
>ギャグ漫画日和はこのスレ的にどうよ
>ソードマスターヤマトはミーム化もしたし
20年続けて切れ味落ちてないのは怖い
大ブームになるギャグマンガって大体短命で終わるのに
52024/11/01(金)17:23:03No.1248782682+
一番最初に描かれた漫画が一番凄い
……なんだろ?
52124/11/01(金)17:23:05No.1248782690そうだねx1
>四コマ漫画の分岐点としてあずまんが大王
4コマ漫画の起承転結をきちんと成立させつつストーリーもきちんと練られてて本当に凄い
52224/11/01(金)17:23:22No.1248782755そうだねx1
>ハリウッド版アリータ結構好きよ
>ファンサでノヴァ教授だしてくれたし
このシーンあのコマのまんまだ!とか多いししっかりオタクが作った作品だよね
52324/11/01(金)17:23:24No.1248782769そうだねx2
手塚治虫入るのはもう大前提の上で話さないともう収拾つかないし
52424/11/01(金)17:23:36No.1248782812+
>ギャグ漫画日和はこのスレ的にどうよ
>ソードマスターヤマトはミーム化もしたし
オムニバス系のギャグ漫画って最近見ない気がする
52524/11/01(金)17:23:45No.1248782846+
>一番最初に描かれた漫画が一番凄い
>……なんだろ?
シカいっぱい追いかけてる壁画のやつ
52624/11/01(金)17:23:50No.1248782864+
その漫画から新しい表現が生まれたエポックメイキング的な作品は最近見なくなり
過去あったモノを新たな解釈で表現するのも手垢がつき始め停滞期に入った気がする
52724/11/01(金)17:23:59No.1248782894+
バスケは世代によっては黒子もあるからまだ一強ってほどじゃないと思う
52824/11/01(金)17:24:01No.1248782900+
>ペルソナは割と同時期だったのに
まずジョジョのスタンドから派生したのがペルソナななんだが
52924/11/01(金)17:24:02No.1248782907+
ギャグマンガですごいってなると作品というより作者の方になるよね
53024/11/01(金)17:24:06No.1248782912+
何だよ!どこにでも顔出す手塚治虫って奴はよぉ!
53124/11/01(金)17:24:10No.1248782933+
>一番最初に描かれた漫画が一番凄い
>……なんだろ?
平安末期から鎌倉初期に描かれた鳥獣戯画がパッと浮かんだ
53224/11/01(金)17:24:41No.1248783064+
>何だよ!どこにでも顔出す手塚治虫って奴はよぉ!
漫画の神様
53324/11/01(金)17:24:43No.1248783080+
アナログの漫画はこれからどんどん評価上がるよ
53424/11/01(金)17:24:47No.1248783100+
>>ギャグ漫画日和はこのスレ的にどうよ
>>ソードマスターヤマトはミーム化もしたし
>20年続けて切れ味落ちてないのは怖い
>大ブームになるギャグマンガって大体短命で終わるのに
ギャグ漫画家って数年で潰れる事が多いけど
増田こうすけと古賀亮一とじーさんの人はいい意味でおかしいと思う
53524/11/01(金)17:25:03No.1248783165+
まあエポックメイキングなんてそんなホイホイ出てくるもんじゃないし
気にせず面白いもん描くのが一番だよ
その上で歴史に残ったり残らなかったりする
53624/11/01(金)17:25:06No.1248783191+
ギャグ漫画で言うとスナックバス江好きだけど
海外ウケ無理すぎる…
53724/11/01(金)17:25:27No.1248783266+
>ジョジョを上げにくいのは荒木先生がとっくの昔に全盛期を終えているというのがある
それだと今筍の漫画家以外終わりだから赤坂アカくらいか
53824/11/01(金)17:25:37No.1248783300そうだねx2
ベルセルクとか攻殻機動隊とかそういうのもすごいと思うんだけどこういう時あまり名前が上がらない気がする
どうしても手塚治虫あたりの話になるんだよね
53924/11/01(金)17:25:40No.1248783309+
AKIRAは楽しめるけど凄いかって言うとアニメのが凄いってなるな
下げるつもりもないけど漫画の良さを120%とかじゃなく200%ぐらい引き上げてるでしょ
54024/11/01(金)17:25:45No.1248783329そうだねx1
>バスケは世代によっては黒子もあるからまだ一強ってほどじゃないと思う
どっちが売れたとか今どっちが若いやつに人気とかなら置いといてその他ならぬ黒子の作者がスラムダンクフォロワーをめちゃくちゃ公言してる時点でこの議論で挙がるのはスラダンの方になっちゃうんじゃないか
54124/11/01(金)17:26:05No.1248783395+
世に出てから数十年後もある程度語られてるような作品はほぼ名作と思っていいと思う
54224/11/01(金)17:26:07No.1248783400+
>何だよ!どこにでも顔出す手塚治虫って奴はよぉ!
生きてたら日常系萌え4コマも異世界転移モノも描いてたと思う
もう描いてるかも
54324/11/01(金)17:26:13No.1248783426+
ホラー部門では伊藤潤二を推すぜ
54424/11/01(金)17:26:19No.1248783452+
鳥獣戯画漫画説はちょっと古いだろ…
54524/11/01(金)17:26:31No.1248783500+
フォビドゥンはちょっとかなり頑張ってバーチャル式部書籍化せん?
あれ地味にミーム生んでるし無に帰すのはもったいないと思う
54624/11/01(金)17:26:45No.1248783540+
>ベルセルクとか攻殻機動隊とかそういうのもすごいと思うんだけどこういう時あまり名前が上がらない気がする
>どうしても手塚治虫あたりの話になるんだよね
よく知ってるとなんか恥ずかしいから...
54724/11/01(金)17:26:57No.1248783600+
>AKIRAは楽しめるけど凄いかって言うとアニメのが凄いってなるな
>下げるつもりもないけど漫画の良さを120%とかじゃなく200%ぐらい引き上げてるでしょ
作画がおかしい…
劇場版マクロスもだけど80年代はどうなってんだ
54824/11/01(金)17:27:01No.1248783610そうだねx1
>ベルセルクとか攻殻機動隊とかそういうのもすごいと思うんだけどこういう時あまり名前が上がらない気がする
>どうしても手塚治虫あたりの話になるんだよね
漫画作品としてのすごさとか面白さというより漫画文化に与えた影響とかって観点で見ることが多いからな…
54924/11/01(金)17:27:06No.1248783629+
少しでも実際に読んだ系だとはだしのゲンが強すぎると思う…
学校に置いてあるのが強すぎる
55024/11/01(金)17:27:07No.1248783636+
アリータはあれはあれで面白かったけど
漫画通りのモーターボール編が映像で見たいんダァ
55124/11/01(金)17:27:12No.1248783655そうだねx1
>ホラー部門では伊藤潤二を推すぜ
なんか絵がべらぼうにうますぎるし衰えがなさすぎるんだよな…
55224/11/01(金)17:27:38No.1248783759+
まぁアラレかドラゴボだろうな
55324/11/01(金)17:27:48No.1248783805+
ギャグ漫画でいうなら一部の世代は稲中を忘れられないだろう
55424/11/01(金)17:27:58No.1248783845+
>鳥獣戯画漫画説はちょっと古いだろ…
日本の漫画の時点で初手はほぼイギリスからの直輸入だしな
55524/11/01(金)17:28:01No.1248783861そうだねx3
攻殻機動隊は間違いなくすごいけど漫画としての文脈よりもサイバーパンク史においてすげえって話になってくるからな…
それこそギブスンと並び立つサイバーパンクの神だよ士郎正宗
55624/11/01(金)17:28:03No.1248783868+
攻殻機動隊は漫画としてよりSFとしての評価が高い気がする
漫画でサイバーパンクの最前線を張ったという意味で
55724/11/01(金)17:28:07No.1248783878そうだねx1
巨大ロボットものの元祖な鉄人28号にライバルロボットの元祖なブラックオックスが出てくるのはおかしいだろうがよとはよく言われる普通どっちかだぞ
55824/11/01(金)17:28:41No.1248783999そうだねx1
>攻殻機動隊は間違いなくすごいけど漫画としての文脈よりもサイバーパンク史においてすげえって話になってくるからな…
>それこそギブスンと並び立つサイバーパンクの神だよ士郎正宗
>攻殻機動隊は漫画としてよりSFとしての評価が高い気がする
>漫画でサイバーパンクの最前線を張ったという意味で
君ら気が合うね
55924/11/01(金)17:29:10No.1248784081+
〇〇漫画とかジャンル別でも満場一致で決まるやつ無いんじゃないかな…
56024/11/01(金)17:29:29No.1248784158そうだねx2
当然だけど手塚でもなんでもパイオニアな訳ではないから
劇画が流行った時は「これの何が面白いのか教えてくれ!!」って泣きながら言ってるし(後年描いた)
56124/11/01(金)17:29:30No.1248784168+
美味しんぼはわりと種本とかがわかっちゃった…ってなった
まあ途中から普通に記載始めてるけど
56224/11/01(金)17:29:39No.1248784200+
ニューロマンサーと攻殻機動隊はねえ…あの2作で世界を作っちゃった感じあるよね
そして映像化で完成させたブレードランナーに続く
56324/11/01(金)17:29:40No.1248784203+
ベルセルクはすごすぎてあれと勝負できねえってファンタジーが避けられたって聞いた記憶ある
56424/11/01(金)17:29:41No.1248784210+
>攻殻機動隊は間違いなくすごいけど漫画としての文脈よりもサイバーパンク史においてすげえって話になってくるからな…
>それこそギブスンと並び立つサイバーパンクの神だよ士郎正宗
最高のSFビジュアルを作った先駆者だと思う
56524/11/01(金)17:29:45No.1248784226そうだねx2
>アリータはあれはあれで面白かったけど
>漫画通りのモーターボール編が映像で見たいんダァ
お前が見たいのは
トランスアキシャル面切断!!!
56624/11/01(金)17:29:54No.1248784252+
SFなら火の鳥ってなる
子供の頃面白いから読んでたけど大人になって読むとあれこれ意外と難しいってなった
56724/11/01(金)17:30:37No.1248784413+
>当然だけど手塚でもなんでもパイオニアな訳ではないから
>劇画が流行った時は「これの何が面白いのか教えてくれ!!」って泣きながら言ってるし(後年描いた)
劇画も自然と描けた石森はその点やべえなって…
56824/11/01(金)17:30:49No.1248784456+
>トランスアキシャル面切断!!!
下がって良し!!
56924/11/01(金)17:31:11No.1248784529そうだねx2
攻殻機動隊の世界の知名度の7割くらいは押井が貢献してると思う
今度アニメ化するけどどうなるんだろ
57024/11/01(金)17:31:11No.1248784530+
ギャグ漫画は時代の傾向で評価変わり過ぎる
57124/11/01(金)17:31:24No.1248784581+
サジタル面切断!!
ハハハ!
57224/11/01(金)17:31:33No.1248784616+
出番だぞ野郎ども!!
57324/11/01(金)17:31:58No.1248784718+
おおらたちまちコロナル面切断~~~~!!!
57424/11/01(金)17:32:15No.1248784785そうだねx2
ナウシカの漫画も凄いってなるけどネット以外じゃ浸透してないよね
57524/11/01(金)17:32:26No.1248784818+
銃夢好き多いな…
57624/11/01(金)17:32:35No.1248784861+
>>トランスアキシャル面切断!!!
>下がって良し!!
み…見えん…真っ暗だ…
57724/11/01(金)17:32:40No.1248784879+
結局トキワ壮あたりの人たちになっちゃうんだよな
それだけすごくて日本文化として誇れることなんだけどもうちょっと違う話も聞きたいと思ってしまう
57824/11/01(金)17:33:02No.1248784961+
>ベルセルクはすごすぎてあれと勝負できねえってファンタジーが避けられたって聞いた記憶ある
ゲーム的なファンタジーだとダイの大冒険と魔法陣グルグルになるのかな
57924/11/01(金)17:33:05No.1248784976+
テコンダー朴は実は漫画の源流にかなり近い物だと言うと「」は信じない
58024/11/01(金)17:33:16No.1248785022+
>ナウシカの漫画も凄いってなるけどネット以外じゃ浸透してないよね
すごいアニメ編で語ろうか
58124/11/01(金)17:33:32No.1248785081+
ナウシカは内容はともかくマンガとしての完成度はボロクソ言われてて驚いた
58224/11/01(金)17:33:53No.1248785168+
「」アルムブレヒト好きすぎ問題
58324/11/01(金)17:33:56No.1248785181+
この人たちが同世代なの怖…となるアオイホノオと1978年のまんが虫
58424/11/01(金)17:34:06No.1248785217+
すごいという意味では男の娘がヒロインのラブコメをジャンプでやってたストップひばりくんも中々だと思う
58524/11/01(金)17:34:34No.1248785329+
>テコンダー朴は実は漫画の源流にかなり近い物だと言うと「」は信じない
そりゃなんの説明もなけりゃな…
58624/11/01(金)17:34:35No.1248785334+
ドラゴンボールは始まってから今までドラゴンボールを知らない世代が多分いないのがすごいと思う
58724/11/01(金)17:34:45No.1248785366+
>ゲーム的なファンタジーだとダイの大冒険と魔法陣グルグルになるのかな
それならせめてロトの紋章って言おうよ…
58824/11/01(金)17:34:54No.1248785402+
オッ俺の腕を切ってくれチャンプ~~~~!!
58924/11/01(金)17:34:57No.1248785418+
男の娘は定期的にとんでもなくヒットした子が出るから恐ろしいね
59024/11/01(金)17:35:04No.1248785444+
>ギャグ漫画は時代の傾向で評価変わり過ぎる
要所のターニングポイントになる作品が出てくるとその後の流れがガラッと変わるからな…
ただそれでも赤塚作品は別格だと思う
59124/11/01(金)17:35:22No.1248785507そうだねx1
士郎正宗の凄さは当時の関西の同人市場から出てきてそれが製本されて全国に出版されたことだと思う
今だとピンとこないかもしれないがネットも普及してない時代同人からそうなったの異例すぎる
59224/11/01(金)17:35:26No.1248785524+
ドラゴンボールだなぁ
王道の様で実際は作者の癖のほうが強く感じるしそれを制御した編集の機能も相まって結構特殊何じゃないかと
59324/11/01(金)17:35:31No.1248785548+
>出番だぞ野郎ども!!
俺は人間のクズだぁ~~
59424/11/01(金)17:35:36No.1248785569+
ドラゴンボールとセーラームーンとナルトとワンピースは世界レベルでオタク増やしてるからな…
59524/11/01(金)17:35:55No.1248785639+
>ギャグ漫画は時代の傾向で評価変わり過ぎる
今だと倫理的にアウトなネタもあるし世代違うと理解出来ないネタもあるし難しい
59624/11/01(金)17:36:49No.1248785825+
>オッ俺の腕を切ってくれチャンプ~~~~!!
フン!
59724/11/01(金)17:37:00No.1248785871+
>ドラゴンボールとセーラームーンとナルトとワンピースは世界レベルでオタク増やしてるからな…
どれもこれも漫画原作ってだけでアニメのおかげ
それもGAIJINは今みたいに物が溢れてる時代じゃなく限られてたからこそ見たいな部分がある
59824/11/01(金)17:37:47No.1248786059そうだねx1
年取ってもまだまだ読んだことの無い名作が山ほどあるのよく考えなくてもめっちゃ贅沢だな…
59924/11/01(金)17:38:05No.1248786129+
>士郎正宗の凄さは当時の関西の同人市場から出てきてそれが製本されて全国に出版されたことだと思う
>今だとピンとこないかもしれないがネットも普及してない時代同人からそうなったの異例すぎる
最初同人だったっていうと超人ロックもそうだな
60024/11/01(金)17:38:12No.1248786161+
攻殻やAKIRA載せてた時代と現状のイメージが違いすぎる雑誌だと思うヤンマガ
60124/11/01(金)17:38:46No.1248786303+
>年取ってもまだまだ読んだことの無い名作が山ほどあるのよく考えなくてもめっちゃ贅沢だな…
とはいえ感性は老いるので早く読まなきゃ体験は色褪せるよ
自戒も込めて
60224/11/01(金)17:39:50No.1248786522+
>>年取ってもまだまだ読んだことの無い名作が山ほどあるのよく考えなくてもめっちゃ贅沢だな…
>とはいえ感性は老いるので早く読まなきゃ体験は色褪せるよ
>自戒も込めて
金があってもやる事楽しめる事はいくらでもあるご時世だし長い作品読むのは億劫になっていくしな…
60324/11/01(金)17:39:52No.1248786529+
小林よしのりは今だとあれだが間違いなく天才だったよ…
貧乏ちゃま関連とか今見てもキレッキレだと思う
60424/11/01(金)17:40:12No.1248786603+
まあトキワ荘時代の人ら除いて比較的新しい漫画家で考えてもうすたや荒木くらいの時代になっちゃうよなあ
60524/11/01(金)17:40:15No.1248786617そうだねx2
銃夢エミュ大体アルムブレストと教授だよね
60624/11/01(金)17:41:09No.1248786815+
>銃夢エミュ大体アルムブレストと教授だよね
銃夢自体言っちゃなんだがガリィを主人公にしたノヴァ教授の物語だからな…
60724/11/01(金)17:41:29No.1248786873+
少女マンガは少年愛革命関連の作品が重要なのでは
60824/11/01(金)17:41:32No.1248786888+
>>年取ってもまだまだ読んだことの無い名作が山ほどあるのよく考えなくてもめっちゃ贅沢だな…
>とはいえ感性は老いるので早く読まなきゃ体験は色褪せるよ
>自戒も込めて
この作品もっと若い頃に出会っておきたかった…!ってなる事あるよね
60924/11/01(金)17:41:41No.1248786924+
>小林よしのりは今だとあれだが間違いなく天才だったよ…
>貧乏ちゃま関連とか今見てもキレッキレだと思う
とはいえ仕事を今でもこなしてる時点で相当に凄いと思う
下手すりゃ暗殺されていた漫画家を他に知らない
61024/11/01(金)17:42:19No.1248787055+
時代関係なくすごい漫画は読んだ時の衝撃がすごい
61124/11/01(金)17:42:31No.1248787110+
>ドラゴンボールとセーラームーンとナルトとワンピースは世界レベルでオタク増やしてるからな…
これよく言われるけど実際この辺の作品に影響受けた外人っているのかな
61224/11/01(金)17:42:37No.1248787138+
>士郎正宗の凄さは当時の関西の同人市場から出てきてそれが製本されて全国に出版されたことだと思う
景気の良かった時代だからねぇ
ネットの評判いい漫画を単行本化しようってのは今じゃあるけど
一部の人しか知らない漫画を出版しようってなると…
61324/11/01(金)17:42:42No.1248787161+
野望の王国はkindleにあったのを勢いで読んだけどいい体験だった
61424/11/01(金)17:43:01No.1248787216+
>この作品もっと若い頃に出会っておきたかった…!ってなる事あるよね
これ若い頃にハマったらヤバかったな…ならよくある
61524/11/01(金)17:43:02No.1248787227+
採用率高いからそう思えるだけかもしんないけど
ここで漫画のコラ作ってた人はこち亀のテンポでやってる気がする
61624/11/01(金)17:43:22No.1248787298+
>>ドラゴンボールとセーラームーンとナルトとワンピースは世界レベルでオタク増やしてるからな…
>これよく言われるけど実際この辺の作品に影響受けた外人っているのかな
むしろそれは居ないわけが無さ過ぎて何がいいたいのかわかんないぞ
外国人の創作者って言いたいの?
61724/11/01(金)17:43:24No.1248787306+
そのジャンルを作った始祖みたいな作品だろうか
何があるかなあ
61824/11/01(金)17:43:48No.1248787419+
寄生獣
61924/11/01(金)17:44:06No.1248787490+
>下手すりゃ暗殺されていた漫画家を他に知らない
薬害エイズの頃は「」も応援したよね
62024/11/01(金)17:44:28No.1248787563+
原作めっちゃヒット作なのにドラマ版がそれ以上だとミル貝の記事がびっくりするほど簡素だったりしてびっくりする
思いついたとこだとミナミの帝王とかスカイハイ
62124/11/01(金)17:44:32No.1248787576+
>下手すりゃ暗殺されていた漫画家を他に知らない
…本人が言っとるだけなので…
62224/11/01(金)17:44:54No.1248787661+
ほぼ一発屋みたいなものだけど
マカロニほうれん荘は印象強かった
62324/11/01(金)17:45:27No.1248787788+
くいしん坊でネタにされるけど味平は料理バトルの祖だし今呼んでも読ませる漫画だと思う
62424/11/01(金)17:45:30No.1248787800+
>そのジャンルを作った始祖みたいな作品だろうか
>何があるかなあ
ジャンルの始祖ならジャンルごとに考えればいくらでもあるだろうし逆に一番って付けられないと思う
記録ベースで考えるほうがしっくりは来る
もしくはまあ手塚治虫か
62524/11/01(金)17:45:31No.1248787804+
>>ドラゴンボールとセーラームーンとナルトとワンピースは世界レベルでオタク増やしてるからな…
>これよく言われるけど実際この辺の作品に影響受けた外人っているのかな
いま日本に来てる外国人オタクにになんの漫画読んだって聞いたらNARUTOワンピの順で出てくると思うぞ
62624/11/01(金)17:46:35No.1248788068+
デビルマンのここまで読んでしまいましたねのくだりは
幼心に怖かったなあ
62724/11/01(金)17:46:43No.1248788095+
>いま日本に来てる外国人オタクにになんの漫画読んだって聞いたらNARUTOワンピの順で出てくると思うぞ
今なら呪術も超強いんじゃないか
62824/11/01(金)17:47:18No.1248788237+
好きだった漫画大体半ばエタるのなんとかしてくれんか…
ヒストリエも…銃夢も…ドリフターズも…
あと頼れるのはメイドインアビスだけだ…
62924/11/01(金)17:47:19No.1248788243+
>ほぼ一発屋みたいなものだけど
>マカロニほうれん荘は印象強かった
あれ読むとあまりの奇声で体調悪くなるんだよな…
63024/11/01(金)17:47:29No.1248788281+
ジョージ秋山作品とか今見ても面白いし今だからこそ面白い部分もあるな
63124/11/01(金)17:47:53No.1248788368そうだねx3
>あと頼れるのはメイドインアビスだけだ…
頼りねえええええ~~~~~~~~~~~!!!!!
63224/11/01(金)17:47:59No.1248788398そうだねx1
>好きだった漫画大体半ばエタるのなんとかしてくれんか…
>ヒストリエも…銃夢も…ドリフターズも…
>あと頼れるのはメイドインアビスだけだ…
頼れるかなぁ…
63324/11/01(金)17:48:18No.1248788464そうだねx2
>好きだった漫画大体半ばエタるのなんとかしてくれんか…
>ヒストリエも…銃夢も…ドリフターズも…
>あと頼れるのはメイドインアビスだけだ…
🍜
63424/11/01(金)17:48:24No.1248788486+
>あと頼れるのはメイドインアビスだけだ…
作者がエタりそう…
63524/11/01(金)17:48:25No.1248788492+
ラーメンがこの世から消滅すれば…!
63624/11/01(金)17:48:43No.1248788569+
ベルセルクが好きだった俺にエタるとか言わんでくれ…
63724/11/01(金)17:48:52No.1248788606+
FSS
63824/11/01(金)17:48:55No.1248788618+
週刊連載であの熱量を保ち続けるジュビロは偉人だと思うんだけど海外人気とかはないのかな
63924/11/01(金)17:49:26No.1248788745+
デビルマンはKC版以外ダメっていうから長い間読めなかった
まぁ確かにあの流れで外伝差し込まれたらえぇ…ってなるわ
64024/11/01(金)17:49:39No.1248788805+
銃夢エタってるの?火星戦記定期的に出てるような…
64124/11/01(金)17:49:44No.1248788822+
少女マンガだとガラスの仮面とベルばらとアタックNo. 1とか?
あとセーラームーンか
64224/11/01(金)17:50:01No.1248788901+
読んでてゴールがわかってない作品が絶筆になるとつらいよね
鯉太郎はどうなるんすか…
64324/11/01(金)17:50:14No.1248788949+
>デビルマンのここまで読んでしまいましたねのくだりは
>幼心に怖かったなあ
当時の永井豪の極限状態とデビルマンの作風とそれに読者も呑まれてた一体感があったからできた演出だよなあ
今やったら冷笑主義の悲しき自称漫画読みにくっさって言われる
64424/11/01(金)17:50:21No.1248788974+
サンデーで好きなのはうしおととらとガッシュだけど影響あるかと言われるとわかんない…
64524/11/01(金)17:50:31No.1248789013+
ガラスの仮面と王家の紋章で同じ思いを味わったお姉さま方も多いから
ガラスの仮面は無料とかで「」の読者も増えたが王家の紋章も流行らねえかな…
64624/11/01(金)17:51:11No.1248789161+
>読んでてゴールがわかってない作品が絶筆になるとつらいよね
>鯉太郎はどうなるんすか…
不謹慎だけどあれはあそこで終わったことで更に輝きが増した気もする
64724/11/01(金)17:51:24No.1248789201+
>デビルマンはKC版以外ダメっていうから長い間読めなかった
>まぁ確かにあの流れで外伝差し込まれたらえぇ…ってなるわ
絵が違いすぎるし面白いかというとなんかな…
石川賢のゲッターロボGは途中で急に絵柄が真の頃のになるけど最終決戦の解像度が上がるだけだからぜんぜんいいんだが
64824/11/01(金)17:51:37No.1248789245+
>サンデーで好きなのはうしおととらとガッシュだけど影響あるかと言われるとわかんない…
うしとらはめちゃくちゃあるぞ
手錠の2人の関係性の漫画描く時にあれ意識しないやついないレベルに
64924/11/01(金)17:51:39No.1248789252+
>くいしん坊でネタにされるけど味平は料理バトルの祖だし今呼んでも読ませる漫画だと思う
祖を辿ると少女漫画という事は多いんですよ…!
65024/11/01(金)17:52:08No.1248789382+
基準は発売部数か世界での知名度か
65124/11/01(金)17:52:12No.1248789398+
>ガラスの仮面は無料とかで「」の読者も増えたが王家の紋章も流行らねえかな…
「」と一緒にカプター大神官の話題とかで盛り上がる未来は見えねぇよ!
65224/11/01(金)17:52:24No.1248789435+
>少女マンガだとガラスの仮面とベルばらとアタックNo. 1とか?
>あとセーラームーンか
風と木の詩
僕の地球を守って
ちびまる子ちゃん
65324/11/01(金)17:52:35No.1248789473+
>銃夢エタってるの?火星戦記定期的に出てるような…
1年出てないのを定期的にと言っていいのかどうか……
65424/11/01(金)17:52:44No.1248789501+
怪物の相棒を出したらこいつはとらになるんだろ!?って言われまくるからな
それこそならねえよ!で最終話まで行ったのが呪術廻戦
65524/11/01(金)17:53:15No.1248789626+
>基準は発売部数か世界での知名度か
個人的には後世への影響度を重要視したい
65624/11/01(金)17:53:27No.1248789687+
八神くんの家庭の事情とかいう近親相姦概念を一般誌に持ち出したパイオニア
65724/11/01(金)17:53:28No.1248789691+
>「」と一緒にカプター大神官の話題とかで盛り上がる未来は見えねぇよ!
あの金髪欲しい…!が定型になる未来だってあるかもしれないじゃないですか!
65824/11/01(金)17:53:28No.1248789693+
まあエタってるようでエタってないハンターハンターがあるからな……
65924/11/01(金)17:54:03No.1248789845+
リビドー砲を地上波で見たい
66024/11/01(金)17:54:13No.1248789882+
>まあエタってるようでエタってないハンターハンターがあるからな……
どう考えても船から降りてからが本番なのがもどかしいというかなんというか
66124/11/01(金)17:54:21No.1248789908そうだねx1
ワンピはすごいと思うが
受け継いだ先の完成者であって先駆者ではない気がする
66224/11/01(金)17:54:22No.1248789917+
>基準は発売部数か世界での知名度か
それもどっちも極まったら凄いって基準になりうるけどそれよりはここで流行りが変わった転換期になった作品とかかなあ
66324/11/01(金)17:54:24No.1248789924+
ぼくたまはショタが執拗に女を狙ってたのがキモすぎて無理だった
66424/11/01(金)17:54:57No.1248790050+
うしとら並のバディものはちょっとパッと出てこないな…
66524/11/01(金)17:55:36No.1248790185+
好きなラブコメで古見さんとかかぐや様の作者とか割と良く
名前上がるのスクールランブルだったけど意外と影響あるのかなあ…
66624/11/01(金)17:55:41No.1248790204+
>どう考えても船から降りてからが本番なのがもどかしいというかなんというか
暗黒大陸なんてどうでもいいだろ
幻影旅団とクラピカ関係が終わったらハンターハンター終わりでいいと思うよ
66724/11/01(金)17:55:42No.1248790211+
水木しげるは漫画ってより妖怪デザインの影響の方が大きいか
66824/11/01(金)17:55:48No.1248790240+
ぼくたまの凄さはムーへの影響でしょ
66924/11/01(金)17:55:54No.1248790269+
火の鳥は一体どんな最後を考えてたんだろうな
67024/11/01(金)17:56:00No.1248790297+
>ワンピはすごいと思うが
>受け継いだ先の完成者であって先駆者ではない気がする
さらにいうと終わってない以上完成者にもまだ成ってないと思う
もちろん現時点でも凄い漫画だとは思ってるけど
67124/11/01(金)17:56:00No.1248790299+
>ワンピはすごいと思うが
>受け継いだ先の完成者であって先駆者ではない気がする
イラストについては堀越くんを産んだようなもんなんで本当にすごい
67224/11/01(金)17:56:13No.1248790357+
ぼくたまもOVAから入った人も多そうだから…
出来が良かったし夏休みBSアニメ特選で死ぬほどやってたからな
67324/11/01(金)17:56:33No.1248790447+
ポーの一族は吸血鬼モノの影響力高そう
67424/11/01(金)17:56:53No.1248790536+
>さらにいうと終わってない以上完成者にもまだ成ってないと思う
>もちろん現時点でも凄い漫画だとは思ってるけど
ベルセルクとかもまだ旅の途中だしな...
67524/11/01(金)17:57:00No.1248790569+
漂流教室
67624/11/01(金)17:57:08No.1248790599+
ベルセルクだなあ
もう召されてしまったことで
オリジンの続きは永遠に読めなくなった
それでも続ける試みはありがたい
67724/11/01(金)17:57:42No.1248790747+
歴史と周知の範囲という点ならドラえもん
世界に範囲を広げた場合はDBになるかも
67824/11/01(金)17:57:46No.1248790766+
今や40代のおっさんの俺がまだ中学生の頃からやってる漫画が未だに終わってないのすげえなってなるよ
67924/11/01(金)17:58:01No.1248790823+
サザンアイズの獣魔術とヒロインの設定は新鮮だったけど影響って言われると難しい…
68024/11/01(金)17:58:01No.1248790824そうだねx1
外人への影響とかいうならエルフェンリートが名作になっちまう
68124/11/01(金)17:58:30No.1248790964+
ベルセルクはつい最近グリフィスが無茶苦茶気持ち悪くなったりまだまだどうなるか分からんのだよな…
個人的には最高に面白い
68224/11/01(金)17:58:44No.1248791011そうだねx1
>>ジョジョって荒木先生の好きなもんの寄せ集めなところあるからな
>>個々の要素ならリスペクト元に敵わないでしょ
>>承太郎の元ネタはイーストウッドだからイーストウッド​には敵わないし
>>ホイールオブフォーチュンは激突!だから激突!には敵わないし
>ジョジョがオマージュ元の映画だけで構成されてると思ってるやつ始めて見た
>その映画の中にはキャラの立ちまくった超能力者がとんちバトルする内容あるか?
>ジョジョがパクりばっかなのに評価されるのはジョジョ固有の強烈なオリジナリティがあるからだよ
つまり荒木飛呂彦のオリジナリティは山田風太郎ってことか
68324/11/01(金)17:58:53No.1248791052+
映画っぽいコマ割りをやった手塚治虫
セリフの一切ないページを使った石ノ森章太郎
リアルな描写でアクションを描いた大友克洋
デフォルメの絵にリアルさを入れた鳥山明
このあたりすごい
あと個人的にあずまんが大王は面白くて4コマで終わらないの衝撃的だった
68424/11/01(金)17:59:03No.1248791098+
寄生獣もバトルや能力ものの転換点になってると思う
68524/11/01(金)17:59:16No.1248791147+
>つまり荒木飛呂彦のオリジナリティは山田風太郎ってことか
バビル2世じゃなかった?
68624/11/01(金)17:59:26No.1248791193+
>外人への影響とかいうならエルフェンリートが名作になっちまう
全然入ってていいと思う
68724/11/01(金)17:59:28No.1248791204+
この手の話題はほとんどジャンプ系か昔の大御所の漫画になるな…
68824/11/01(金)17:59:34No.1248791232+
>水木しげるは漫画ってより妖怪デザインの影響の方が大きいか
大家なのに漫画家の直弟子とか影響受けた直系がいないオンリーワンの人だからな
ほんと凄い人ではある
68924/11/01(金)17:59:59No.1248791334+
>今や40代のおっさんの俺がまだ中学生の頃からやってる漫画が未だに終わってないのすげえなってなるよ
ジャンプで幽遊白書とスラムダンクとドラゴンボールが終わってワンピースとナルトとハンターハンター始まった時に漫画ドストライクだった世代って言うとちょっとコンテンツ過多過ぎな世代だな
69024/11/01(金)18:00:01No.1248791343+
動物のお医者さんはタコツボ化してた少女マンガに風穴を開けたと思う
69124/11/01(金)18:00:10No.1248791383+
小説だけど魔界転生や甲賀忍法帖は割と影響ありそうなキハする
69224/11/01(金)18:00:15No.1248791396+
ベルセルクはよりによってグリフィスが最大限キモいところで絶筆になりかけたのがやばい
その前の号だったらいろんなもの残ってるけどキャスカは戻ってきたし一段落で済んだところを…!
69324/11/01(金)18:00:45No.1248791526そうだねx1
相原コージとか吉田戦車とか当時しなかったからうすた京介の凄いよマサルさんは衝撃的だったなあ
69424/11/01(金)18:01:11No.1248791643+
スポーツ漫画とかに範囲絞ってもまあまあ熾烈だからな
69524/11/01(金)18:01:15No.1248791664+
>小説だけど魔界転生や甲賀忍法帖は割と影響ありそうなキハする
偉人ドリームチームは魔界転生だし2勢力のバトルものは甲賀忍法帖ですからね
69624/11/01(金)18:01:21No.1248791687+
橘さん家じゃないのか…
69724/11/01(金)18:02:02No.1248791846+
>この手の話題はほとんどジャンプ系か昔の大御所の漫画になるな…
冷静に評価しづらいのもあるけど現代はエンタメに寄りすぎてるところはありそう
69824/11/01(金)18:02:36No.1248791990そうだねx1
まあ現代作品であれはエポックだったなって今の時点でわかるのはそうそう無いんじゃないか
69924/11/01(金)18:02:37No.1248791994+
> コンテンツ過多過ぎな世代だな
今のアラフォーの奴らが10代の頃に接種したキラーコンテンツな
ほぼほぼ今も現役やぞ
70024/11/01(金)18:03:03No.1248792102+
自分の中だけでいったら水木しげる
70124/11/01(金)18:03:46No.1248792292そうだねx1
>> コンテンツ過多過ぎな世代だな
>今のアラフォーの奴らが10代の頃に接種したキラーコンテンツな
>ほぼほぼ今も現役やぞ
やっと最近なエヴァ終わったんだよ
種も映画で決着つけてくれた……
それでファフナーはあれもう終わりでいいんだよな……??
70224/11/01(金)18:04:06No.1248792375+
>この手の話題はほとんどジャンプ系か昔の大御所の漫画になるな…
読者の数が桁違いだからどうしてもね…
違うタイトルも聞きたいけど難しい
70324/11/01(金)18:04:14No.1248792414そうだねx1
最近だとチェンソーマンはかなり影響度高いと思う
70424/11/01(金)18:04:27No.1248792473+
>まあ現代作品であれはエポックだったなって今の時点でわかるのはそうそう無いんじゃないか
現代作品だとナガノのマンガはエポックだと思う
70524/11/01(金)18:04:34No.1248792505+
現代は他の娯楽量と消費速度と漫画読む人口や旧作の存在感とかで余程の特異点にならないと誰もが内容まで知ってるに中々到達しないや
70624/11/01(金)18:04:47No.1248792553+
グリフィス気持ち悪すぎるとか言ってたら再開版でさらに加速したの本当にひどい
リアルで10年以上かけて辿り着いてキャスカをもとに戻してくれた妖精の島はゾッドに滅ぼされ!キャスカはグリフィスに連れ去られ!ドラゴン殺しはグリフィスに一切通じませんでした!
なんなのもう
70724/11/01(金)18:05:29No.1248792720+
ちいかわはなんかアジアのキャラビジネスの覇者になりつつあって怖い
70824/11/01(金)18:05:38No.1248792744+
>つまり荒木飛呂彦のオリジナリティは山田風太郎ってことか
それすると手塚治虫以外何も評価できなくなるからダメ
70924/11/01(金)18:05:43No.1248792766そうだねx2
>>この手の話題はほとんどジャンプ系か昔の大御所の漫画になるな…
>読者の数が桁違いだからどうしてもね…
>違うタイトルも聞きたいけど難しい
金田一少年の事件簿はミステリ漫画って分野だとエポックメイキングだったと言っていいと思う
まあコナンの方が息は長いがそれでもファウンダーではないからな
71024/11/01(金)18:06:10No.1248792897+
書き込みをした人によって削除されました
71124/11/01(金)18:06:19No.1248792933+
個人的な衝撃度でいったらねじ式だな
元々水木しげるを崇拝していて水木先生が一回りもしたアシスタントのつげ義春に敬語使って喋るもんだから気になって読んでみたらたまげた
71224/11/01(金)18:06:52No.1248793077そうだねx2
乙一が書いたジョジョ4部外伝で「ミケランジェロが芸術を完成させたなら以後の芸術に価値はないのか」とかって台詞があったけど
まあそういうものじゃあないんですよね
71324/11/01(金)18:07:25No.1248793223+
珍遊記は凄かった3巻か4巻しか発売されてないのにパンチも衝撃も凄かった
ただ影響という点に置いて続く者追う者は現れなかった…
71424/11/01(金)18:07:51No.1248793344+
>珍遊記は凄かった3巻か4巻しか発売されてないのにパンチも衝撃も凄かった
>ただ影響という点に置いて続く者追う者は現れなかった…
でもギャグ演出としては割と残ってると思うんだよねあれ
71524/11/01(金)18:07:53No.1248793355+
>小説だけど魔界転生や甲賀忍法帖は割と影響ありそうなキハする
どっちもジャンル自体に多大な影響を与えている名作
甲賀忍法帖は能力バトルもので後に定番になりそうな要素を入れていたり先見性が凄い
71624/11/01(金)18:07:59No.1248793379そうだねx1
最近の漫画で影響与えたならワンパンマンとかネット漫画の走りでいいんじゃない
71724/11/01(金)18:08:27No.1248793491+
愛するものよ死に候へ
71824/11/01(金)18:08:47No.1248793594+
>愛するものよ死に候へ
バジリスク
タイム
71924/11/01(金)18:09:20No.1248793734+
今の判断で一番すごいとなると
むしろ一番最新の一番売れたやつでいいと思う
72024/11/01(金)18:09:27No.1248793755+
麻雀漫画だとアカギか
72124/11/01(金)18:09:35No.1248793803+
>>まあ現代作品であれはエポックだったなって今の時点でわかるのはそうそう無いんじゃないか
>現代作品だとナガノのマンガはエポックだと思う
Twitter(X)で1Pずつ更新される形式の漫画でここまで受けたものも中々ない気がする
小説だとニンジャスレイヤーが活用例としては有名だけれど
72224/11/01(金)18:09:48No.1248793864そうだねx1
クロマティ高校もリアルめなコント形式の漫画として衝撃だった
72324/11/01(金)18:10:04No.1248793938+
胎界主…
72424/11/01(金)18:10:41No.1248794083+
売上勝負はゲハみたいなネット論戦を強制終了させるための有効手段であって
この手の話題には不向きだよ
72524/11/01(金)18:11:17No.1248794246そうだねx1
>売上勝負はゲハみたいなネット論戦を強制終了させるための有効手段であって
>この手の話題には不向きだよ
ランキングどうこうの話はスレ画でも出てるしな
72624/11/01(金)18:11:30No.1248794311+
>自分の中だけでいったら水木しげる
唯一無二のように思ってるけどフォロワーいるのかな
72724/11/01(金)18:12:52No.1248794678+
銀と金やカイジはリアルとファンタジーの中間的なギャンブル漫画として完成度高かった
72824/11/01(金)18:13:06No.1248794754+
>最近だとチェンソーマンはかなり影響度高いと思う
絵柄のフォロワー増えてきたな
72924/11/01(金)18:13:19No.1248794801+
>>自分の中だけでいったら水木しげる
>唯一無二のように思ってるけどフォロワーいるのかな
まず京極夏彦でしょ
73024/11/01(金)18:13:29No.1248794847+
>>自分の中だけでいったら水木しげる
>唯一無二のように思ってるけどフォロワーいるのかな
エッセイ漫画以前の花輪和一が近いと思う
…他は思いつかんな
73124/11/01(金)18:13:48No.1248794921+
ドラゴンボール
セーラームーン
キャプテン翼
NARUTO
73224/11/01(金)18:16:39No.1248795605そうだねx1
LOという雑誌だろ社会的文化的に
73324/11/01(金)18:17:14No.1248795744+
>それすると手塚治虫以外何も評価できなくなるからダメ
手塚もディズニーパクったりしてるよ
73424/11/01(金)18:17:35No.1248795830+
>>最近だとチェンソーマンはかなり影響度高いと思う
>絵柄のフォロワー増えてきたな
チェンソーマンと呪術フォロワー多いよね
73524/11/01(金)18:17:56No.1248795920+
中二のときに読んだ松本次郎のフリージアは天地がひっくり返るくらいの衝撃を受けた
漫画を読んであそこまで衝撃を受けたのはそれきりだったな
73624/11/01(金)18:18:38No.1248796117そうだねx1
>>それすると手塚治虫以外何も評価できなくなるからダメ
>手塚もディズニーパクったりしてるよ
そしてディズニーがパクリ返すってわけか…
73724/11/01(金)18:18:48No.1248796150+
漫画なかなかハイコンテクストだな…
73824/11/01(金)18:19:00No.1248796210+
>LOという雑誌だろ社会的文化的に
死にかけてる…

- GazouBBS + futaba-