インドは認知症が少なくてカレーのスパイスが認知症予防にいい可能性があって某医師は週に何度もカレーを食べるという日経の記事に接したが、インドに認知症が少ないのは平均寿命が69歳であることが理由ではないか。
高橋雄一郎
高橋雄一郎
24.1K posts
高橋雄一郎
@kamatatylaw
東京弁護士会所属の弁護士、法律書を読むことと準備書面起案が趣味、ツイートは思考実験です。法改正と訴訟関連のニュースにも反応します。週末にウクレレの練習をしています。フィンガードラムにも挑戦してます。
高橋雄一郎’s posts
インド人に「ヒンドゥーは牛肉を食わない。子供のころにお母さんの母乳で足りないのを牛乳で育ててもらったからだ。だから牛肉を食べるということはお母さんを食べることなんだ。」と言われ、でもお前この和牛ステーキ食べてんじゃんと返したら「これは俺のお母さんじゃなくてお前のお母さんだ」と回答
サイゼリヤに行ったらベルデッキオ(白・辛口)のワインボトルを注文するんだ。あれは,サイゼリヤがイタリアマルケ州で契約した農家のぶどうでつくったワインで,あの値段であの上品な味はありえないからね。
キンコン西野氏が誹謗中傷訴訟で勝ってお金が入ったら子どもたちの支援に全額回すという試みを発表したようだけど、この手の訴訟は投下費用>回収金額だから予想投下費用-予想回収金額をそのまま子どもたちの支援に回すのが一番だよ。税金で運営されている貴重な司法リソースで遊ばないでほしい。
zoom授業にセキュリティの問題が云々という話題に,授業なんか別に聴きたい人に聴かせてやりゃいいじゃん,セキュリティとか大げさな,と思っていたが,小学校のzoom授業に大量のロリコンが出没するという情報に接しなるほどと思った。自分の想像力の欠如を恥じたよ。
先日,酒蔵に来ていただいている杜氏さんに,昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視ではないか?という質問をしたところ,そうではなく,女性は糠漬けを触ってるから蔵に入れられないだけで,今は糠漬けの習慣もなくなったので女性杜氏だってたくさんいる,という説明を受けた。
ワインバーと酒屋の両方を経営している人がいるんだけど,コロナの影響でワインバーの売上はやや低迷し,他方で家飲みが増えて酒屋のほうは空前の売上だとのこと。景気悪化に強いのはこういう相補的な業態を抱えることなのだろうと思う。参考になるね。
ふざけているね。領収書を出さずに仕様書の規定に反しているんだったら、東京都は「改善を指示」するみたいな対応じゃなくて、契約不履行で委託契約を解除し2600万円を全額返還させるべきなんじゃないの?それをしないのは怠る事実にならない?
ひまそらあかね候補が当選したら、
1 マスコミは立場がなくなる
2 利権は粉砕される
3 不透明な行政はなくなる
4 共産党と立憲民主党はその政策を実現しにくくなる
5 都ファと公明党も困るかな x.com/himasoraakane/
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
えぇ、colabo弁護団の誰かが記者会見で一個人からの住民監査請求を「リーガルハラスメント」って言ったの?住民監査請求って憲法が保障する住民自治の端的な現れで、公金を使っている主体が文句を言うなんて失当以外のなにものでもないと思うが。
無実の草津町長を相手にフラワーデモをした団体に「人権賞」を授与し100万円の賞金を渡すのか・・・。俺の会費がこういう形で使われているのはほんとうに残念だなぁ。
俺,半導体エンジニアが10万人足りないといわれて91年に半導体メーカーに就職しその後の半導体業界と下り坂を共にした。その後,法曹が10万人足りないといわれて2003年に弁護士になりその後の法曹業界の下り坂と共にした。ピークに参入すると下り坂しかない。人気の底で参入すべきなんだ。
ロレックスね。俺もまだ若い頃に海外出張のときに購入したロレックスをしばらくつけていたことがあるよ。当時、弁護士なら持つ必要があるかなと思った。ロレックスは2つ買ったけど両方とも捨てた。電池が切れて動かなくなったからね。やはりマレーシアの露店のロレックスは電池が切れるのがはやい。
「共産べったり」ってそんなに不適切な表現だろうか・・・
界隈は「温泉むすめを燃やされたオタク男が復讐してcolaboを攻撃している」という絵に落とし込みたいのだろうけど、大多数の野次馬は、温泉むすめなんか知らんがな、むしろ東京都の公金管理の杜撰さと、フェミニズムと絡めれば支出が緩くなり利権がつくられているのではないかという疑問が重要だよね。
「女子校のプールの水になりたい」というセリフがキモいと批判されていて、批判ブログまであるみたいだけど、あれ、万葉集巻2の108の石川郎女の返歌の本歌取りだってことを知らないで騒いでいるのかもね。無粋だよね。
暇空茜氏vs東京都の国賠事件、基準時をめぐる判断にすぎないという意見があるが、訴えなければそのまま放置され、類似の実務が将来も繰り返される可能性があったわけで、行政処分の違法性を正しく特定し敗訴リスクを負担しつつ救済を求めて成果を出したというのはやはりすごいことだと思うよ。
周庭女史は逮捕されたが260万円の保釈金を払って釈放された。人権に配慮した刑事手続だね。他方で、アジアには、逮捕されるとまず数日身柄拘束され、さらに最長20日も勾留されその間は保釈が一切認められない国があるんだ。そんな未開の国の住人が中国の刑事手続を批判してるんだぜ。
蓮舫氏が弁護士と相談し「朝日新聞への抗議ならびに質問状を出」すとのこと。対象の朝日新聞記者の投稿はどう考えても違法とはいえない批判。批判されたら勤務先に抗議するのは人文アカデミアと同じキャンセルカルチャー丸出しで本当によくないね。
昨晩、重鎮医師と飲んだのだが「休肝日」なんて医学的には誤りだと言われた。肝臓からみれば来たものを処理し多すぎると負担になるだけで毎日2合飲む方が隔日4合飲むよりずっと肝臓に優しい、だから「休肝日」は意味がない、という趣旨の説明を受けた。先生は最後は泥酔されて言葉が不明確だったが。
先日ツイッターで聞きかじった「クレーマーを出禁にしたら売上が3倍になった店」の話を関東某地の中小部品メーカーの二代目社長にしたら,うちがクレーマーを出禁にしたら売上がゼロになって廃業だよと呟いて遠い目をしていたよ。
俺もひまそらあかね氏に投票すると思う。口が悪いのが唯一の難点だが、吉田茂だって口が悪かったし、地位が人をつくるともいうので、当選すれば京言葉の魔術師になれると思う。
Quote
宇佐美典也(餃子屋とe-sportsチームのオーナーやってる制度分析屋です)
@usaminoriya
オレ都知事選、多分暇空茜に投票するよ。
猜疑心強すぎて人格クソだと思うが、WBPC関連訴訟にしろ、石丸さんの怪しげな選挙マーケティング追及にしろ、やってることには共感できるから。
「共産べったり」という表現が「醜悪」で「悪質」で「陰湿」で「傲慢」で「罵詈雑言」で「人間の尊厳を踏みにじっている」という評価なのか。さすがに共産党が気の毒に思えてくる。
覚醒剤使用で逮捕された森康彦氏が会長をしていたNPO法人ホザナハウスにも赤い羽根福祉基金から150万円も助成されていたのか。akaihane.or.jp/wp/wp-content/
これは・・・。840万円助成うけて化粧品を20人に配っただけですか・・・。こちらは「共同募金」からですか。
弁護士って受任した事件に関連することを他人に話してはいけない。話していいのは事件当事者だけだよ。弁護士がツイッターで受任事件関連のツイートをするなんて論外だし、受任事件関連の内容で感情的にレスバトルするなんて正気の沙汰ではない。
以前、高名な精神科医の先生に話を伺ったのだけど、メンタル不調は環境的原因が大きく、(1)将来にわたる十分な金銭的余裕、(2)病気や痛みのない健康な体、(3)話せる配偶者や親しい友人の存在、(4)家庭や職場等に苦手な人がいないこと、の4つでだいたい解決してしまうとのこと。なるほどと思った。
同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと。疑問を抱くこと自体で部落差別主義者だと糾弾された。Colabo等の若年女性支援問題も、公金流出の疑問を持つだけで若年女性と性行為をしたがっている女性性搾取主義者だと糾弾された。同和利権と同じ匂いを感じた人が多かったと思う。
ひろゆき氏って、相手を(i)馬鹿にして感情的にさせ、(ii)言ってないことを言ったことにして困らせて、(iii)その結果、思考能力が低下したところで「論破芸」を披露するのをよくみるのだけど、相手が(i)感情で思考能力が乱れない人で、(ii)曲解をすぐに指摘できる人だと「論破芸」が通用しないんだね。
80年代の終わりごろ、半導体エンジニアが10万人足りないといわれて、俺、大学で半導体の研究室にいったんだ。でも、当時の同級生はみんなリストラされているよ。00年代の終わりごろ、法曹が10万人足りないといわれて、俺、司法試験を受けたんだ。でも、同期はみんな(以下、省略されました
自分がよく店の店主から「Goto eatを使うなら是非Rettyをつかってほしい」と言われた。聞くと、Retty以外の多くの予約サイトは店側がかなりの手数料を負担しなければならないが、RettyはGoto eatの趣旨に沿って手数料をゼロにしているとのこと。なるほどね。早速Rettyで実名アカウント登録したよ。
アムステルダムにいるのだが、歩きタバコ()が凄いし、奇声を発しながら運河にゴミを捨てるおっさんがいるし、半裸の女性がパイプ吸いながら道路で横になってるし、悪臭蔓延バーもあるし、日本は絶対に大麻解禁すべきでないね。
カフェで子供が触って変形したサンドイッチを買い取らされた元アイドルのお母さんが「子育てママに世知辛すぎない?」とブログで世相批判をした。自分もかつて犬を散歩させていたら魚屋に並べられていた鯵の干物を犬が舐めてしまい買い取らされたことがある。そのときは当たり前だと思ったよ。
フランスのクライアントに日本はゴールデンウィークで5連休だからその間仕事の進捗が遅れて本当に申しわけないみたいな連絡をしたところ,メール・アクノレッジとともに,「フランスでは5連休ぐらいでは「ゴールデン」なんて言わない」というコメントがついていた。
実績のある研究者が中国に行くと「頭脳流出」になり、欧米に行くと「世界で活躍する日本人」になるんだぜ。
Quote
榎木英介 独立系病理医(学士編入)
@enodon
これはビッグニュース!「光触媒」の発見者としてノーベル化学賞候補にもあがる藤嶋昭・東大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が中国の上海理工大学へ専任移籍。
数十億円規模の巨額の予算支援かつ応用分野の有名研究者の「頭脳流出」ということで大きな話題になりそうです。mainichi.jp/articles/20210
Show more
これ、私人逮捕したほうに暴行罪が成立すると思う。
Quote
【えんじん】 犯罪撲滅・啓蒙・糾弾アカウント
@g_menguts_ch
女子高生の髪の毛を触る男を私人逮捕
↓
逃走を図るため制圧
↓
駅員さんが駆けつけたので制圧をやめる
↓
男はまた逃走を図る
↓
制圧
↓
駅員さんに男を取り押さえることを懇願するガッツch 中島
Show more
民進党が解散しないのは,解散したら政党助成法33条2項3号4号で政党交付金の返還を命じられるからだろう。党としての実体が事実上消滅していても形式上民進党の参議院議員が残れば返還をしなくてもよい。政党助成金は国民の税金が原資なのでこういう背信的なことはやめてもらいたい。
適法なキックバックの不記載にすぎない形式事案をことさらに「裏金」と言って騒いだ野党に便乗し旧清和会潰しの内紛に動いた自民左派が招いた失態だよね。同情の余地は全くない。
共産党が全国的に議席を減らしているが当然だろう。志位和夫氏が突然Colabo「攻撃」は「性搾取の温存」とか言い出し、共産の都議も東京都糾弾デモに参加した。あれでは公金の不正流出の疑いはうやむやになってしまう。ひょっとしたら流出した公金は共産党に流れているのではないかと疑いを抱いたよ。
11月末の記者会見の頃は、(1)暇空茜氏が垢消し逃亡、(2)訴訟圧力に恐怖した暇アノンが一斉に口をつぐむ、というゴールを見据えていたのではないかな。しかし暇空茜氏は淡々と対抗し、圧倒的な世論は東京都の公金管理の杜撰さに疑問を感じるようになり、それが監査報告で確証に至ってしまった。
Quote
中村剛(take-five)
@take___five
Colaboと弁護団はどこをゴールに見据えてるのかな。このままだと、本当に名誉毀損で100〜200万円程度勝訴したとしても、都からの支援(公金支出以外の土地の無償利用などを含む)の打切り、寄付金の激減などの結果があり得るけど、それでもいいのだろうか。まぁ正しいと思う道を進めばいいと思うけど。
このリリース、助成は「赤い羽根共同募金」からではなく「赤い羽根福祉基金」からなので法122条の適用はないからセーフといいたいのかもしれないが、Colaboは「居場所を失った人への緊急活動応援助成」も受けていて、こちらは「赤い羽根共同募金」からではないか(要確認)。
東京弁護士会から人権賞と100万円をもらったSpringが「セカンドレイプの町草津」は「行き過ぎた表現」だったと撤回し謝罪している。しかしレイプ自体なかったのだから「行き過ぎた表現」に過ぎないのではなく根拠のない表現だったと思う。spring-voice.org/news/231205/
鍵アカになった桜ういろう、俺も何度か粘着されたことがある。新聞記者だったのね。どうりでアレだと思った。新聞記者って、Twitterで社会的地位の低下した職業ベストスリーに入るのではないか。大学教員と法曹と並んで。
暇空茜vs神原元事件の判決を読了。「サイバーハラスメント」「毎日大量のデマ」「制度の濫用」は意見論評、「差別意識に基づく」は真実相当、「ヘイトクライム」は被告の見方、名誉感情侵害については受忍限度とされている。「差別意識に基づく」が真実相当という判断は激しい衝撃を受けざるを得ない
赤い羽根・・・、こんなんじゃ誰も信頼しないぜ。 x.com/himasoraakane/
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
俺も弁護士になったからには困っている人を救いたいと考えていた頃、投資詐欺師に同じ手口で騙された数名の高齢被害者らを若手弁護士数名で手弁当でお手伝いした。回収率が低く、旧財産開示も空振り、被害者らは協力をせず、俺たちに不満を述べるだけ、結局みんな辞任した。青いね。いい経験だった。
うちのメインバンクの一つだったジャパンネット銀行が今日からPayPay銀行になる。Pay Payって、カネ払え!カネ払え!っていう意味だから、クライアント、特に外国のクライアント宛の請求書にこの銀行名を表示することは下品すぎてできない。入金口座は別のところにしよう。
「裏金」なんて表現しているけど、適法なバックペイの寄附認識のタイミングと報告書への記載方法という国民にはなんの不利益も与えていない些末な問題。騒ぐほうがおかしいし、政争の道具にするのもくだらない。日本には取り組まなければならない大きな問題が山積みなのに。
Quote
報道ステーション+サタステ
@hst_tvasahi
【裏金議員“非公認”】石破総理“大転換”の背景は―
▼「非公認」となる見通しの議員は
・下村博文氏(旧安倍派)
・西村康稔氏(旧安倍派)
・高木毅氏(旧安倍派)
・萩生田光一氏(旧安倍派)
・三ツ林裕巳氏(旧安倍派)
・平沢勝栄氏(旧二階派)
Show more袴田氏が逮捕された1966年8月18日の朝日新聞夕刊の実名・顔写真入の逮捕記事には「身持ちくずした元ボクサー」「暗やみから引出した牛のよう」「陰気な男」と書き、翌日朝刊でも「うそぶく袴田」「異常性格なのか」と書いてますよね。
Quote
田中恭太(朝日新聞)
@kyota_tanaka
明日の袴田さんへの再審判決に合わせ、過去の袴田さんの事件に関する連載や、布川事件、足利事件などの特集連載をアーカイブ配信したものをまとめたページを公開しています。
asahi.com/topics/word/%E
数名の中高年の女性が政治的アピールをする紙を持って、並びながらずんずんと前に進んできて、また、後退して、もう一度前に進んできてニコッと笑う動画が時々流れてくるんだけど、あれを見て政治的アピールに共感する人ってどれぐらいいるんだろうね。
他方、colabo等による若年女性支援活動自体は全く禁止されていないので、あの美しいデモの目的は、(i)無償で区役所前の敷地を使わせろ、(ii)関係者に人件費として配る金を公金負担にしろ、(iii)4月以降もこれまでどおり負担しろ、という都民への金銭要求だよね。colabo&共産党 vs 都民という戦い。
小池百合子氏3選はまあ予想どおり。石丸氏の得票はかなりショッキングだ。ひまそらあかね氏は10万超えで無視できないほど善戦した。蓮舫氏は予想以上に沈んだがあれは応援団のせいだと思う。
colaboを批判するつもりはないのだけど、なんで訴訟するたびに記者会見をするんだろうね。金銭目的なら黙って訴訟すればいいし、社会的評価の回復狙いなら端的にウェブサイト等で反論するほうがもっと低コストで社会的評価が回復するのではないかと感じるところ。戦略があるのかもしれないが。
「公金チューチュー」という破壊力のあるフレーズ、思いついた人はすごいと思うが、某士業の間でも(i)虚偽事実を述べて助成金や補助金を獲得する、(ii)そのような助成金・補助金制度の創設を働きかける、という意味でこの表現が使われはじめていて、定着しつつあるね。
委託者の東京都がバスカフェの中止要請をしているのだから受託者は中止すべきではないか。東京都はバスカフェ随意契約の内部手続に違背していたようだから、これ以上公金を流出させたくないはず。依頼者がもうやめてくれというのにその指示を無視してやりつづけるのはおかしくない?
大手商社勤務の知人いわく、女性役員として最悪なのが女性弁護士とのこと。何を勘違いしたのか、役員会の資料を全部読んでくるし、事前に質問するし、社長肝いりのPJに反対意見をのべたり、過去のしがらみから止むを得ない支出の違法性を指摘したり、議事録に異議を留めたりするんだって。