TOPはランダムで表示されます
マンガ・ヨメールのリンクはこちら!ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、
楽しみにしているゲーム等、
楽しみにしているゲーム等、
気になっている事を語る広場です。
あと映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
あと映画、漫画、ドラマ、番組などもOKですよ。
今「楽しんでいる」ことをコメントしてくださいね
Xなどで話題になっていることでもOKですが
ゲームに関係ある事限定です。
情報交換にご利用くださいませ。
ゲハネタなどは誰も反応しないので承認しません。
ネタバレ、リークネタ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算または報告のみ。
コメント
コメント一覧 (292)
それにソニーがどーとか書いてないですよ。
逆に今回の流れはまうさんが任天堂ガーをやっているように見受けられます、
一緒に暮らしてると価値観など似てくるのねともw
結婚してあれなのが独身時代ほどライブにもゲームにも多くは使えないってのが悩みですw
あなたはソニー、「任天堂が嫌いなPSファン」なのかなと思ってますよ笑
あくまでもそれぞれの互いの印象なので互いに触れないでおきましょうねw
知ってますよ、まうあんは動画勢ですもんね。
私は遊ばないゲームは基本的にみないですし、今後遊ぶ可能性がありますからね。
ゼノブレイド3はすでにDLCはありますし、完結しています。
プレイ勢としてはあのおわり方で充分です。
ゼノブレイドをベースに続く、話は完結ではないかなと思いますが、個人的には新しいゼノシリーズに期待ですねw
1も2も好きだったので実際に世界が融合した後の殺伐とした話なら踏ん切りもついたのですが
オリジンの中に作られた仮想世界だしシティの人たちも結局は仮想の存在だし今までにあった人の生き死にに関するドラマも今作では軽く感じられます
Wヒロイン?はよく見かけるけど、ゲームの評価は知らんかった。
遊びたいゲームが積まれていくなぁ…
月が変わって11月も新作買うしねー。
PS5Proでモンハンワイルズが試せないのが残念w
βテスト第二弾よ来いw
PS5、XSX/S、PCの比較が溢れるでしょうね。
私はXSSでのプレイ感を後ほどレポートしますね。
遊ぶのが複雑で難しく、早々にリタイアしたのならばYouTubeで動画見るのも良いですよ。
考察系動画もありますから知らずに語るのは勿体ないです。
ゼノブレイド2は遊ばないのは勿体ないですよ...。
章仕立てでキャラクターの心情、演出含めて章ごとの入り/おわりが良くて最後まで遊べばSFでもありますから気に入るはず...です。
ゼノブレイドはWii、3DS版ともに買いましたが、MMOチックさが難しく、シナリオ、演出ともに淡々と感じて継続して遊ぶのがダレて実際にエンディングまで遊んだのはSwitch版でだったりします。
ゼノブレイド2を遊んでからは気になって遊んびましたが。
ゼノブレイド3はたしかに長かったです。
長く感じても魅力的に映れば感じないはずですが、そこにハマらないと気になってしまいますよね。
他のゲームでもイベントシーンは短くとも移動→戦闘→イベントのサイクルが早くてイベントシーンも前作ほど淡々と進むシナリオで前作はすべてコンプで0.5%?ほどの入手率の装備をマップ行き来して倒し続けるほどハマりましたし。
トライクレジットの共作ではありますが。、バテンカイトスシリーズも癖がありますね
キャラは好きだったけど、そこまでたどり着けなかった。
ゼノブレイド1、3のFF14に代表されるMMOチックな戦闘は、悪くなかったです。
ただ、3はイベントシーンが長すぎ。1はDEでのプレイだけど、テンポが悪かったです。
クロスは途中までのストーリー展開はよかったけど、あの終わり方はね。
サーガも含めるとモノリスソフトのゼノシリーズは、内輪揉めが多い印象です。
長く待てる人なら時間経過されすればパックは開けれます。
が、私には無理なので早速課金しちゃいましたよw
CPUの対戦でも限りはありますが、貰えたり、デイリーミッションなどで貰えるアイテムでも開けれます。
デジタルカードだから遊戯王でもデュエマでもシャドウバースでも同じですが、少しだけ割高感はありますね...
ただ、ポケカは1パックいくらというものではなく、課金アイテムを買って使いパックが開けれるまでの時間を減らすというものなので壱パックあたりの単価を出すのは難しいそうです。
対戦ルールも実際のポケカと違いますし
、差別化しているんでしょう。
ポケカ自体、出荷が増えたことで転売で買われることはなくなり、買いやすくなっているのでこどもには良い傾向です。
今はワンピースですね。
コナンは思ったほど盛り上がってはないですね、、
ゼノブレイド2のほうがキャラ人気、シナリオでも評判は良いからです。
今から遊べるとのことなのでネタバレには細心のご注意を。
ゼノブレイド3の正確な販売数はわかりませんが、ゲオ参考で中古価格は安く、新品価格でも値崩れしておりましたのでゼノブレイド2と同じく出荷本数が多かったが、ゼノブレイド2ほどに売れなかったからでしょうね。
ゼノブレイド3で良いと思ったのはイベントシーンです。
ゼノブレイド2でもそうでしたが、カメラワークや演出、キャラクターの魅せ方と素晴らしいです。
ゼノブレイド3では目は口ほどの物を言うという言葉で表せるほど瞳の動きです。
一部キャラクターは顔を含めた鎧のようなものを身に付けているため口がデザインされていいないキャラクターがいるので目の動き、瞳の動きで演出しているのかなと思いましたね。
これは遊戯王ZEXALのバリアン七皇もそうでしたし、口がデザインされていないキャラクターでその分目や瞳が動いていたのと同じですね。
明日からは、PS5とXSSの比較が可能になります。
ですよね。
あの中途半端なストーリーラインを補完してほしいです。クロス2でも、大型追加コンテンツでも構わないですから。
この移植はそのための布石と思ってます。
リマスターは、雪の表現がかなり進化しています。服に雪の結晶が着くようなりました。
ファストトラベルのロード時間の大幅な改善は嬉しい限りです。
PS4版はロード時間は遅かったですから。
女性声優に混じって大塚明夫 子安武人 千葉繁 若本規夫 の名前が
これほんとにハムスターで箱庭開拓するゲームなのか!?
DL開始して準備万端!
明日の夜のプレイが楽しみだw
ゼノブレイドの話題を見てたら、そーいやゼノブレイド2は触ってないな〜と思いついてメルカリでポチポチ…。
3より2のが取引価格が高いのは、3はそれだけ売れたけど2は出回ってる数が少ないとかか?
今買っても新作で忙しくてプレイする暇は無いけど、そのうち勢いでポチりそうな予感w
普通のDL版の購入ページはトップからリンクしてるんだけどな。
XではXboxでデータをDLしてる報告が上がってるから、βテストのページがあるのは間違いないんだが。
どう検索したら見つかるんだか…つーか日本でXboxを売る最大にして最初で最後のチャンスかも知れんのに、ストアのトップで大々的にβテストを宣伝しとけやw
週末はモンハン遊ぶから、ヴェノムは来週末に観に行くかな。
みんなキャラクリうますぎる 自分のはデフォルトの髪の毛変更だけで妥協した
steam版βダウンロードしてるけどうちのPCでは厳しいかな・・・
ニンテンドーミュージックはSwitchのアプリとして提供してほしいけど次世代機で対応することを期待
ゼノブレイドクロスガチ勢としては移植されてうれしいけど遊ぶのは次世代機出てからにしよう・・・
と考えたけどオンライン要素あるから発売と同時にやらないと過疎っちゃうか・・・
うちはリアルでポケカ3パック価格540円で購入する子供さんが多いのだが
ポケポケは500円でどれくらいパック買えるのかが気になるw
お客さん減るかもw
ほんとそうです
ラオの部隊復帰とか黒騎士関連のシナリオ追加だけじゃなく匂わせ要素だけはやたら多かったメインストーリーの完結は
このゲームを再び表に出す上での言わば必須条件みたいなもんですからね
Xでも阿鼻叫喚ですなww
でもベータテストなのにそんな強い奴倒せるようになったら製品版でもっと強くなるのではと不安になってしまうw
私もホライゾンをPS5へアプグレ。
とりあえず手元に残しておきたい!プレイはいつするかわからんがw
本日よりApp Store・Google Playにて配信を開始します。
任天堂はなんだかんだで活発な動きしてますね。
総会音楽活用の話がありましたが、まさかのサブスク。
追加料金いらないにも良いな。
作業BGM機能、未クリアタイトル指定でネタバレ防止んと素晴らしいね
キャラを追加するDLCではなく、WiiU版では尻切れトンボになったエンディングの後をちゃんと描いてくれるかどうかですね。
明日は仕事だから、ドシャグマ討伐はβテスト後半戦です。
まだまだ、システムに慣れないので、四苦八苦しています。
そして、ホランゾン1のリマスター版もプレイ。グラフィックなどをとても向上しています。また、初期ロードは時間がかかっていますが、ファストトラベルなどは2秒ととても短いです(それでも、FORSPOKENの瞬間ロードには負けますが)。期待通りの出来ですね。
パルワールドがアップデートしました。明日には確認しておきます。
PSとXboxとSteamで比較してあーだこーだで盛り上がるだろうなw
パドコンガが本気を出す時が来るぞw
PS5ではリフレッシュレートが120Hzまで対応したけど、XboxやSteamではまた違うかな?
ゲーミングPC用に買ったモニターが一回り小さいけど144Hzまで対応してるので、こちらをメインに置き換えてオープンβテスト後半戦で遊んでみるか。
うちのPCがどこまでPSやXboxに迫れるかも楽しみw
ワールドやライズと比べても綺麗で自然にはなってるけど、まだまだ画質も動きも気になる。
より良い環境でプレイしたいもんだね。
だいぶ痛めつけてるんだけどなぁ。
つい深追いして強力な放電や雷にやられてしまうw
攻撃に夢中になっちゃって、いかんいかん。
とりあえずハンマーでレ・ダウ倒してから次の武器練習するか。
双剣もいい感じだな。
リヴァイ斬りはやり方分からんw
最初に武器選びする時には樽に試し斬りができたけど、βテストだからか拠点に練習場は無いっぽい?
操虫棍も上手い人みたいに直ぐには動けんな。
練習あるのみか。
毎日2P開けることが地味に楽しみになりそう。
駄菓子屋で何十円のカードを引くって感じかも。
レアカードは相当確率低いみたいだから当てるのは大変w
WiiUとセットで買ったけど、なんかイマイチでやめた記憶が。
ゼノブレイド3は100時間超えて楽しんでクリアしたんだけどな。
クロスは何が違ったのか…Switchに移植もいいけど、次世代機でプレイしてみたいな。
Switchの次世代機が発表されるのはいつになる事やら。
操虫棍が評判良さそう。
キャラクリやアイルーのデザインも盛り上がってるねw
TGSの時以上に多くのファンで盛り上がってる祭り感があって楽しいw
モンハンと平行してやるにはなかなかヘビーなタイトルですね
Wii Uでは500時間遊ぶくらい気に入ってるタイトルなのでこちらも是非買いたいです
このコメントで新しい記事作りますねw
双剣の通称リヴァイ斬りはワールドの時に追加された技かなでかくて尻尾長いモンスターに決めるととても気持ちいい
ハンマーの今までの溜め+追加アクションのグルグル溜めで、ハンマー使いが2人3人4人集まってみんなでグルグル回すの楽し過ぎるw🤣
双剣で進撃のリヴァイみたいな回転斬りしてるの見たけど、これも新アクションかな?
各武器の変化にみんな悲喜交々やね。
気軽にカードを触れるのは良いことですね!
遊戯王MD、リンクスに続いてなのでゆるく遊ぶことになりそう。
オープニングから緊張感のある展開に度肝を抜かれています。
いろいろ忘れているので、思い出しながら、プレイしています。
その世界にいるだけで、とても楽しいですね。
華麗に3乙したけど、明日は狩ってやる!w
つか乙して運ばれたフィールドのミニキャンプみたいな場所が、周囲を見渡せばレ・ダウさんがすぐそばで暴れててワロタw
ぼやぼやしてたらミニキャンプに襲撃してきて立て続けに即乙しちゃうじゃねーかよw
フィールドのミニキャンプで復活は便利だけど怖いなw
モンハンワイルズ、一気に進化したなぁ!
こりゃもう次世代モンハンだわ。
なるほどな〜自由気ままに歩いてて、クエストモンスターに出会って戦い始めればその場で自動でクエスト開始。
倒せばその場でクエストクリア扱いか。
いちいち拠点でクエスト選んで出発して狩ったら帰還して〜の流れが無くなったのな。
オープンフィールドからついにオープンワールドゲームになったか。
それぞれ良いゲームだから嬉しい。
次作はゼノブレイドシリーズで続くのか、新しいゼノシリーズとなるのか、作っているアクションゲームなのか機になりますね。
走りながらマップ開いて見れるしw
拠点の街でマップ(3Dでついに立体のホロマップにw)でターゲットを選んだら、拠点から騎乗動物のセクレトに乗ってターゲットまでシームレスに走って行けたのが今時の水準のオープンワールドゲーム!て感じだ。
モンハンもようやくここまで来たか。
ワイルズの新モンスターレ・ダウがクソかっこいいな!
対して武器が不慣れなライトボウガンで話にならないw
セクレトに乗りながらでも攻撃出来るのは、ボウガン等遠距離系の強みかもね。
熟練者向けだろうな。
武器は2つ持てるから、ハンマーと太刀で行くぜ!
ゲリラ発表でしたね。
前々から作りたいとコメントはされてましたが、本当にきた。
Wiiuでめっちゃ遊んだなぁ
これは買わないとな
集中モードを使って狩るのが今作の戦い方なんだろうけどまだ慣れてないので狙った部位に傷つけるのがうまくいかない・・・
とりあえず大型モンスター全種類倒したので明日はいろんな武器試したあとフィールド隅々まで探索かな
逆鱗とかレアなやつけっこうドロップしてるけどこれ引き継げないのか・・・
削って削って、寝ぐらに逃げ込んで寝ようとしたところに溜めた一撃w
フィールドの印象はライズよりワールド的だけど、通路と広いスペースの境が無いというか、ゲーム的なマップより自然な作りに近づいたかな。
ここはやはりグラフィックの力だね。
ライズの犬と同じく、今回の騎乗モンスター?にもボタン一つで口笛で呼んで直ぐに乗れるし、移動は多いけどストレスフリーやね。
ライズのような地形を無視した移動もそのうち出来るか?
とりあえずはお馴染みのモンハンだけど進化したなぁ…としみじみ。
FPSが幾らか知らんけど、可変式だっけ?
動きが激しいシーンではチラチラガサガサするかな。
120Hzに対応してるからモニター替えて、後はPS5Proさんに本領発揮してもらうか!
今回のβテストには間に合わんけどw
これがXboxSXとSteamでどう変わるかだな。
慣れ親しんだハンマーを選んでワイルズのアクションを確かめてるけど、やっぱ違うもんだな。
R2で溜めた状態で溜めステップなんてのもあるし、更にそこから溜める渾身溜めがハンマーをグルグル回してて面白いw
こんなハンマーのアッパーカット喰らえばモンスターも一撃でピヨるんじゃなかろうかw
過去に使ってた武器も手応え変わってるだろうね〜。
全部試したいw
どっちがいいのやらw
PC派やXbox派もβテストが始まるのが楽しみやねw
俺は一応3ハードで遊べるから、せっかくだしXboxとSteamでも試してみるか。
うちのPCの実力だとどうなる事やらw
先ずはこれからPS5でログインじゃ!\(^o^)/
Xにもプレイの感想が続々上がっていますね。
人気タグがモンハン一色にww
『モンハンワイルズ』のベータテストで「蜘蛛恐怖症モード」がネット上で話題に。
蜘蛛が苦手な人向けのモードで、蜘蛛のモンスターがぷよぷよのスライムモンスターに変身するそうです。
蜘蛛のモンスターは、モンハンの映画でも出てきたモンスターですね。
早く帰ってプレイしたいです。
SSUのヴェノムは、スパイダーマンが出ないけど、ストーリー展開はある程度、ファンの予想を外していないです。
ジョーカー2のように、ファンの期待を裏切ってはいない。
でも、サブライズもないので、盛り上がりには欠けるかもしれませんね。
スパイダーマン4がどのようになるかは別にしても、創造主ヌルが出るので、SSUとしてもMCUとしても重要な映画ではあります。
モンハンワイルズのベータテストが始まって、いろいろな感想や情報が飛び交っています。
モンハンライルズのフレームレート優先モードや120Hzモードが確認されています。
GamescomやTGSでは確認されてなく、ネット上やここでも「ノーマルPS5では60fpsは出ない」と言われていましたが、
ノーマルPS5でも、ちゃんと60fpsは出るようです。一安心ですね。
私のところに流れてきたポストは可もなく不可もなくでしたな、
ヴェノムはスパイダーマンあってこそ光る存在なので単品映画としては
過度の期待がどーとか、
ジョーカーみたいな低評価ならそれはそれで盛り上がったんだけど。
見た人は先行だから感想控えてんのかな?
週末観に行きたい気持ちはあるけど、それよりかモンハンしたい気持ちが勝るw
https://manual.capcom.com/mhwilds/beta/ja/ps5/top
いろいろ読みごたえがあります。
ロビーに100人とは。
ワイルズのベータ版は、17GBでした。
製品版は、もっと大きいのでしょうが。
明日の夜からモンハン・ワイルズのベータテストが始まりますし、31日0時からは、ホライズン1のPS5版もプレイ可能になります。
グラフィックは格段に向上は自明ですが、ロード時間などの全体のプレイヤビリティの向上も期待します。
今週は忙しい日が続きますね。
「ときめきメモリアル Girl's Side 4th Heart」は
発売から3周年を迎え、
20万本セールスを突破いたしました。
心より御礼申し上げます。
とのことでSwitchでの展開を発表した2019年頃は乙女ゲームユーザーの特性からPS4移行→Switchへの展開への切り替えとあり、PS4でもSwitchでも同様でなかなか新しいハードを買うことへの抵抗が多い印象でした。
主要ハードが携帯ゲーム機のPSP、VitaからのSwitchやSwitchライトはまぁ安全牌とも言えましたね。
テレビで遊ぶことに抵抗がある女性ユーザーが多いと聞いてましたし、携帯ゲーム機としての使えるハードがあってよかったですね。
ワイルズのオープンベータテスト版は、TGSでその内容は周知されていて、保証もされているから、起動しなくてもダウンロードさえできれば、星5なのでしょう。
名前が名作神ゲーw
いま書き込もうと思ってました笑
『どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート』へデータを引き継げば、キャンパーレベル、お金、どうぶつたちとの仲良し度、アイテム、キャンプ場のレイアウトなどがそのままになる。
データの引継ぎには“ニンテンドーアカウント”が必要だ。すでに『どうぶつの森 ポケットキャンプ』とニンテンドーアカウントを連携しているユーザーは、新しく何かをする必要はない。
とのことで相当お買い得です。
好きなどうぶつがいるのでまだまだ楽しもう。
私も少しやってたので980円でデータ移行してこれからも遊べるのは本当に嬉しいです
全部のソーシャルゲームがこんな風にオフライン版出してくれるとありがたいんですが
何をどう評価してるんやwww
期待値かw🤣
昼から盛り上がってるだろうね〜w
俺は夜から参加だから残業しないで即帰るw
報告お待ちしていますw
さあ、容量はどれくらいかな。
おお!詳しいレビューありがとうございます!
やっぱりインディーだからこそできる開発の拘りを感じられますねぇ・・・・ヲタク的な(笑
ストーリーもこれまたベタなアニメストーリー・・・・いや、ターミネーターか?w
ゲームシステムは文章見ているとフロムのアナザーセンチュリーやアートディンクのマクロスゲーを彷彿させますね~
隙間時間に遊ぶゲームにはちょうどいいかも!
シュタインズ・ゲートのデザインをリファインしたゲームで追加要素はあるみたいです。
360版で遊び、PC版、PS3版、Switch版、エリート含めて何回も遊んでますが、今回は買うかまだ未定ですね。
発売日に買ってハマりすぎてしまい、三日三晩休みでもないのに夜ふかしし、感情移入し過ぎてとあるキャラの期末に絶望し、絶望したまま仕事をした記憶があります笑
遊んだことある人ならわかると思います笑
エリートではない、リファインしていないオリジナル版を遊びたいので切り替えできるようにしてほしいところ。
・MAGES.は、10月27日(日)に千葉県松戸市で開かれた“想定科学”アドベンチャーゲーム『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』の発売15周年を記念したライブイベントにて、新作ゲーム『STEINS;GATE RE:BOOT』を発表した。
・オリジナル版のキャラクターデザインを手がけたhuke氏がリファインしたティザービジュアルも公開されている。
・MAGES.の発表によると、本作は2025年の発売に向けて制作中。作中ではグラフィックが一新されるほか、ストーリーにも一部追加要素が加わるという。
先ずは日本のアニメのようにオープニングがあって日本語の歌もある。
コレを作ったのがアメリカのインディーズってんだから、生粋の日本の漫画アニメオタクだぜw
設定もしっかりしていて、自立型AIのARGUSという無人機軍が突如人類に反旗を翻して人類の文明を破壊。
生き残った人々が残された兵器の使ってAI軍に反抗するというストーリー。
主人公はかつて輸送機のバイロットだったが、生き残って戦闘機ARROWに乗り込み無人機軍に立ち向かう。
主人公のボイスとナレーションは声優の三石琴乃さん。
画面奥から迫る敵をバルカン砲やミサイルなどで撃ち落とすハイスピードシューティングゲーム。
バレルロールやブーストなどで慣れてくれば魅せるプレイも可能にw
シンプルながら気持ち良くなれるねw
世界観の設定や、無線通信で雰囲気も盛り上げてくれる。
グラフィックは荒いけど、インディーズとしては十分文句無しの出来でしょ。
画面に表示されるターゲットマークを移動しながら、機体が追従する仕組みといえば伝わるかな?
敵の攻撃もあるのでしっかりと避ける必要がある。
敵を撃墜すればたまにアイテムを落とすので、機体の耐久値の回復や武装が増えたりもする。
エースコンバットとは違う、レトロなシューティングゲームかな。
私の「ゲームソフトを選ぶ基準」は割と明確です。
所持ハードは、PS5(もう少ししたらPS5Proかな)、XSS、Switchです。
一番の中心は、PS5です。
SIEファーストはもちろん、メジャーサードのマルチソフトでは、品質が高いPS5ソフトになります。
買ってもいいと思うソフトは、すべてPS5に寄せています。
CSの中では一番いい環境でのプレイになりますから。
次は、Switch。
主に任天堂ファーストソフトとインディーズとデモ版です。
つまり、携帯ゲーム機として利用しています。
任天堂ファーストはここしかないので当然えんですが、インディーズ系は、週に20本もリリースされて、DL専ソフトはキャンペーンで価格も100円~500円と80%以上の割引率のも多いので、価格的な優位性があります。
最後にXSS。MSファーストのために買いました。Game PassでMSファーストソフトを購入(DL)しています。また、PSとのマルチで品質や世界観的に買うかどうかを迷っているソフトのテストベッドとして使いますね。
XSSは、意外に可搬性が高いです。SSDということで、すべてシリコンのために、大きな袋に入れて、出張先に持っていこうとすることもありますね。
結構、この使い方は安定していますね。ゲームの過不足も少ないです。
だから、Switchの現状には大変満足していますね。
なかなかのどんでん返しで終盤に差し掛かったかな?
楽しくてやめ時が見つからないけど、そろそろ他のゲームも遊ぶか。
XではCODの好評の声が多いけど、ROGUE FLIGHを楽しんでる声もよく見るな。
大作からインディーズから面白いゲームが盛り沢山で嬉しいね。
では私も。
今メインに使っているハードは家庭環境の都合から任天堂ハードとなっていますね。
なのでマルチソフトであるなら任天堂ハード購入となります。
任天堂ハード、PS1からPS5、携帯ゲーム機含めてほぼすべて買っています。
PS2GC時代なら半々で買っていって割とソニー、任天堂、サードともにそれぞれのゲーム機でマルチ展開もありましたが、色んなゲームが発売されてましたね。
D2、シンフォニアあたりから月1で発売されていた月間テイルズと言われていた時期はとても懐かしい。
あの頃は発売、開発サイクルが早かった時期でありますね。
当時はゲーム会社、開発会社が多かったのもあります。
今ではゲーム業界全体で発売タイトルが少なっている印象ですし、ソニーのタイトルはポポロクロイス物語シリーズやワイルドアームズシリーズ、ダーククロニクルなどRPGなど今とは異なるゲームを発売、開発していた時期があリマしたね。
ベヨネッタ、サクラ大戦、キングダムハーツ、ファイナルファンタジーなども買ってましたね。
ソニーの印象は初めて触ったハードによってイメージが違うかもです。
任天堂は平均してシリーズタイトルの開発が上手く出来ていてユーザーに受け入れされているため続編、新作の開発がされていますね。
今では発売するタイトルの変化と開発スパンの影響でPSよりも任天堂ハードがメインとなりました。
自分の基準は「幅広いジャンルを出来るだけ漏らさずにプレイできること」ですからね。
だからインディーからAAAまでプレイ可能なPSを買い続けています(もちろん漏らしたソフトがプレイできない場合もありますが)
Steamをどうしようかなあとは思っています。
自分はPCをネットと作業用に限定して基本ゲームはやらないことにしていますが、PSで漏れたインディータイトルを次に買うPCでプレイしようかと悩み中です。
私的に今、メインに使ってるハードで選ぶこともあります。
特に全機種マルチならその傾向が強い。
インディーズやアケアカぐらいならSWITCHの方が手軽に遊べるのですが
最近はPS5で選ぶことが増えました。
はーい
PSが据置と携帯機の二本柱でやってた頃はメタルギアのように携帯機から据置にHDリマスターされたり、アトリエみたいに据置から携帯機に完全版として移植されたりスパロボのように続編が据置と携帯機を跨いで出たりメーカー毎に色んな販売戦略が見れて選ぶ側の我々も楽しかったですね
今はプラットフォーマーの強みを生かしたハード開発が主なのでグラフィック重視ならPS、携帯機としてならSwitchときっぱり分かれていてこれはこれでいいですが
グラフィックは、2Dだからそれなりですが、冒頭で殺された浪人が拐われた血の繋がらない妹を探すゲームで、魂を次々と他人に憑依していく、アクションアドベンチャーです。
成仏するまでの7日間(初7日?)をループして、前の経験を活かして謎を解いていきます。
ストーリー上の謎が面白いですね。
Switchだけでなく、PSでも出るようです。
おもしろいのは、決定ボタンがBであることです。
Aが取り消しでした。Switchでは珍しいキーバインドです。PS前提かなと思ったのですが、少し前にsteam版が発売されていたので、PC版に合わせたのでしょうね。
11月中旬に発売されるようです。
トイ・ストーリー3でMrポテトヘッドがペラペラの紙に身体のパーツをくっつけて歩く姿みたいでした笑
2Dで描かれていた一作目からいる敵キャラクターが3Dでイメージ損なわず、違和感なく描かれているのは流石ですね。
任天堂タイトルの3Dタイトルでちゃんと実現してほしいのはドンキーコングシリーズです。
2Dアクションと違和感なく、ドンキーコング64ではない3Dアクションで再現してほしいところです。
話は脱線しますが、文章、コメントを投稿する際は時間をかけて書いています。
言葉、漢字、読み手が不快に思わないように気をつけて書いています。
もちろん、「正義感」なのではなく、自身が出来ないことが多く、出来てないので他人を指差して嫌味、批判、指摘することはしないように気をつけています。
それはSNSでも、現実でも同じで10歳、20歳年上の人でもされる方、現実でされたこともありますが、そういう人間にはなりたくないので人の意見を聞き、それぞれ色んな考えを持っていますから否定をするのではなく、受け入れることが大事です。
これはスマブラシリーズの桜井さんが配信の中で仰っていたことでもありますね。
その気持ちはなんとなくわかります。
極は、HDリマスターとはかなり違う部分があるので、改めてなら、携帯機でしたいという気持ちも湧くでしょう。
Vitaで、アトリエシリーズが追加要素満載で移植されたように。
「ほしいソフトがあればメーカー問わず本体ごと買いますが、別段ゲーム機メーカー、ゲーム機本体にそこまで癒着していません。」
と言われるということは、PSも持っておられるのかな?
だったら、PS1アーカイブやPS2アーカイブで来そうなソフトは、いつ来るかわからないSwitchへの移植を待つのではなく、PSでプレイされるのが吉だと思います。
また、龍が如くを遊ばれているのなら、※218の「龍が如くが微妙なのかもしれませんね。」のようなSwitchハードではなくソフトのせいにするのもやめられた方がいいですよ。そんなダメソフトと思われるのはファンとしては心外です。1極は、いいソフトだから、本来の力を発揮しているPS4あるいはPS5でプレイして欲しいですね。価格も2,000円強で、Switch版よりも安いです。
オクラ、潜入兄妹、嘘解きレトリック、全領域異常解決室、ライオンの隠れ家と本当に素晴らしい。
特にライオンの隠れ家はばらかもんやであいもんの主人公と訳ありなこどもとのほのぼの系かと思いきや、ライオンの実母が遺体で発見され、妻子ともに行方不明でマスコミにも探している実父がキャバクラで笑顔で飲んでいたところを柳楽優弥さん演じる主人公があれが妻子が行方不明になっている父親の顔かと言っている場面が印象的でした。
ドラマとしてガラッとイメージが変わりましたし、今後に期待です。
柳楽優弥さんはゆとりですがなにか?でまりぶ役でも良い演技をされていたので期待です
ありがとうございます。
ネガティブコメントを投稿するその方とはこれからも距離を置くつもりです。
反論する、相手をするだけ喜ぶ、否定すればさらに熱くなって仕掛けてくるでしょうから。
最初から拒絶すればいいだけのことですが、時間を空ければ忘れてしてきます。
自衛します。
いえ、ぼろさんのようなプレイしてちゃんと感想を書いてくれる方の コメントはとても貴重なので読んでて楽しいです。
ゲームにも好みがあり合う合わないがあるのは仕方ないですが、
一方的なネガティブなコメントは遊んで楽しんだ方が良さを語って黙らせればいいんです。
このぼろさんのコメントは問題なしですよ。
ただ、そんな反論も聞く耳持たずにネガティブなコメントを喜んでする人間がいるのは事実なので、そういったコメントばかりをしてくるようになれば規制対象になります。
昔PS3で遊んだのですが既に体験した物語を久しぶりにもう一度やる時は気軽に出来る携帯モードが凄く便利なんですよね
アトリエシリーズとかもDX版はSwitchで買いましたし
何度もコメント申し訳ない。
最後にだけ。
既存ユーザーが遊んでいないの新規ユーザーからしたら違いなどそこまで関係ない気がします。
むしろ、せっかくセガもこの機会にと売りたいのにこういうことをされては龍が如くシリーズが嫌煙されるだけのような気がします。
これはゲームだけに限らず、メーカー、作品の敵は熱狂的なファンとよく言うものです。
意味が違いますが、意図して癒着は使っています。
なりぞうさん、申し訳ありません。
これでも何度も読んで言葉を選んで書いたつもりです。
問題があるなら消して頂いても構いません。
お手数おかけします
なんだ、遊んだわけではないんですね。
動画検証しているわけではないですし、今遊んでいますが、別段困っているわけではないです。
私は今Switchで龍が如く極を楽しく遊んでいます。
龍が如くシリーズを嫌いになりたくないので楽しんでいる邪魔をしないでもらえませんか?
私はそういう話をしたくて此処にいるのではありません。
しないとは言いませんが、したいのならば、したい人、望む人だけに話を振ってください。
これは今回限りでははなく、今後ぼろと私が名乗っている以上、しないでください。
まうさん、私にとってそもそもその視点でみてませんし、それは考えをしないようなことでストレス与える迷惑行為、嫌がらせ行為だと思ってください。
ほしいソフトがあればメーカー問わず本体ごと買いますが、別段ゲーム機メーカー、ゲーム機本体にそこまで癒着していません。
迷惑です
> できが微妙なのは、PS4版に極に比べて、fps、解像度、NPCの数などが落ちているとのことです。PS4版のレベルに達していない。
ゲームの問題ではないです。
ということであれば、PS5PROが出た時点でPS5がそうなってしまうと思うのですが、PS5PROを発売日買いしないと大変です🥹
PROはそんなに性能アップしてる訳ではない、というのであれば矛盾しないのかもしれないですが、そんなものをSIEがわざわざ出しますかね?
あれなら、PSPがベースだから、PS5/Switchマルチでもいいと思います。
昔、実写化されたTVドラマも評判が良かったので、そろそろ復活のいい機会と思います。
復活してほしい龍タイトルとしては、「見参」と「龍が如く OF THE END」ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=L0B5vkb_s88
できが微妙なのは、PS4版に極に比べて、fps、解像度、NPCの数などが落ちているとのことです。PS4版のレベルに達していない。
ゲームの問題ではないです。
「Switch版龍が如く極、ロードもセーブも早いのどういう仕組みになってるんだこれ」
このコメントは頭が痛いです。昔、WiiUでのゼノブレイドクロスの明後日の誉め言葉を思い出しますね。そもそも、極ではゲームデータロードは速かったです。
龍が如く1は、PS2での無印、PS3でのHDエディション、PS4での極と3回も発売されているので、PSユーザーからすれば、食傷気味ですよ。
まだ発売されてそんなに経ってないので感想はそこまで上がってない気がしますし、リメイク作品なので元の作品である龍が如くが微妙なのかもしれませんね。
別段数字としてわからなくとも龍スタがそういっているので現状それで公式での発言ですし、充分です。
ダウンロードカードが発売されていますからパッケージ版がないだけで店頭では買えますね。
一人だけ感想を上げている方がいましたが、
Switch版龍が如く極やった感想
寝っ転がりながらこのレベルの移植遊べるのすごくね???
Switch版龍が如く極、ロードもセーブも早いのどういう仕組みになってるんだこれ
とも言っていますね。
実際の評価はこれからでしょうが、ゲームの評価としては他機種版の移植ですから問題ないと思われます。
極のSwitch版は、容量と価格の関係でDL専だから、売り上げ数字は、セガが積極的に「具体的な数字」を発表しない限り、闇の中ですね(ファミ通では集計対象外)。
決算の時にやっとわかるかな。
WiiUでの「龍が如くⅠ&ⅡHD EDITION」も微妙だったので、WiiUと同じような性能のSwitchでは同じような結果になるのも当然ですね。
極を動かすなら、ちゃんとしたSwitchの次世代機が必要でしょう。
横山さん自身もDL購入していて幹部陣の予想を超えてマーケティング担当の佐藤さんは予想的中みたいです。
横山さんが嬉しそうによかったと言っている姿は前の名越さんとはえらい違いと思いましたね。
移植タイトルでありながら、遊ばれている方が多いでしょうからそれでも買ってくれる、遊んでくれることは嬉しいみたいなことを言ってました。
既存ユーザーが買ってくれているだろうし、携帯機のように遊べるからとも。
何より売れてよかったですね。
なかなかゲームの実写化は難しいですね。
ゲームの固定ファンの心をつかむように作らないと酷評は避けられないです。
「龍が如く」は今回の実写だけでなく、多くの実写化があります。
が、ほとんどはスピンオフの位置づけで、本編に沿っているのは、2010年の北村一輝が主演の映画だけです。
一度、比べてみると面白いです。アマプラにあります。
ゲーム版を遊んだことないので先入観なく見れるのはよかったです。
ゲーム版をなぞる形で実写化してもって龍が如くスタジオの横山昌義さんがコメントをしてましたが、個人的にはありでした。
主演はゴーレム(ゾンビ)に支配された世界で恋人である来美を探す響を描いた君の世界が終わる日で名演を続けた竹内涼真さんなので問題ありません。
むしろ、スピンオフでゾンビと戦う龍が如く OF THE END実写化があうかもしれません笑
ゾンビと戦い続けたわけですから笑
PLAYTONICから発売のNintendo プラットフォーム,PS5,Xbox Series X/S,PC対応ゲームソフト『Yooka-Replaylee(ユーカ・リプレイリー)』は、日本のSteam上で上位5位を獲得した旧作『Yooka-laylee(ユーカ・レイリー)』のリマスター版として登場するアドベンチャーゲーム。
ファミ通などのゲームサイトではSwitch表記、公式Xなどでは任天堂ハード表記と分かれていますが、Switchでも次世代機でも発売されることには間違いないですね!
楽しみです。
実写化なんてやっぱロクなもんじゃねーなw
実写ドラマのその着せ替え人形は恋をするもボロクソ評価だし、実写というだけで見る気がしないね。
マイクロソフトのサティア・ナデラ氏:
「私たちはコンテンツを新しいプラットフォームに拡張し続けるため、ファンに人気のタイトル 4 つを初めて Nintendo Switch と Sony PlayStation に提供しました。」
より多くのXboxゲームがPS5とSwitchに登場するようです
上記ツイの元記事より
私たちは、より多くのデバイスで、より多くの人々に素晴らしいゲームをお届けしています。
2023年10月に完了したActivision Blizzard Kingの買収により、何億人ものプレイヤーがエコシステムに追加されました。
現在、Candy Crush、Diablo、HaloからWarcraft、Elder Scrolls、Gears of Warまで、生涯収益が10億ドルを超えるフランチャイズが20あります。
また、Xboxクラウドゲーミングでは、プレイヤーが好きなゲームを好きな場所、時間、方法でフォームに体験できるより多くの方法を提供するために革新を続けています。
最後に、ファンに人気のタイトル4つを初めてNintendo SwitchとSony PlayStationに提供し、コンテンツを新しいプラットフォームに拡張し続けています。
やはりナデラ氏としては全プラットフォームにソフトを供給するメガパブリッシャーを目指したいのでしょうか?
パルワールドが楽しそうでxbox注文しちゃいました〜。なりぞうさんお互いのプレイ感想をコメントしていければ嬉しいです
またまうさんへかまってちゃんですか?
結局まうがー、マウガーって自分から絡んでいってるんじゃないですかw