Pinned風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jul 12いつの間にか7000いいねこえてました ありがとうこれを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家From note.com2219473K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Apr 6, 2020コロナ、日本は総人口の死者ベースでみたら非常によくやってる。全世界でみても日本より施策が上は台湾ただ1つぐらいよくやってる なのに感謝よりも批判が先にたち、うまく行ってない国の真似をせよ、的なのはよくわからんね 隣の芝生は青く見えるんだろうけど、海外からみたら日本はめちゃ青いよ28833K97K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jun 19, 2020オタクの必修科目であるどころか、過剰摂取で飽き飽きすらしている「正義の反対はまた別の正義である」とか「人は正義に酔った時、最も残虐になれる」とか「私こそ正義とか言い出す奴が一番信用ならない」とかを 普通の人は履修してないのかもしれない……20335K89K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Aug 29, 2022これ本当ガチ。格ゲー超強い人周りにいたら聞いてみ? 「躊躇なく強いキャラ使って、強い技こすりまくる初心者」と「弱キャラ選んで、無駄な事も基礎だと思い模索しようとする初心者」 どっちが現実的に花開くと思うか。 マジで前者って答えるから。前者の継続率と、後者の引退率、ほんまエグいから29520K70K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Apr 5, 2023#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権 アニメ化監督「話数が足りないので、必要な話だけど泣く泣くカットしました……」 自分「くっ……絶対必要だと思うけど、しゃーないか」 アニメ化監督「ところでオリ話いれました!」 自分「は?」997.5K52K7.7M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Dec 8, 2022知識面における「教養」の正体ってのは【身内ネタ】です。あれをもっともらしく言い換えたのが教養!ガチで。 「鬼滅の刃の教養」があると「何がまずい?言ってみろ」とか「逃げるなぁー!」で笑えたりします 山月記を知ってると「我が友、◯◯ではないか?」でクスッとできます。これも教養719.5K49K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Sep 4, 2020三大欲求って、食欲・睡眠欲・性欲といわれてるけど。 アメリカのある調査により実は性欲より、強い欲求があることが明らかになってる それは「暇つぶしの欲求」 これが想像を遥かにこえて強烈なのがわかった 実際、日本はコンテンツ産業が12兆円。性産業が6兆円。 退屈は人を殺すし創作は人を救う7419K48K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Mar 16, 2023俺の友人に、一時期「放送中の全てのアニメを視聴する。それを1年続ける」ということやってたやついましたからね。パターンを理解するために ちなみにその結論として「1話切りは、名作を切り捨てる可能性があるが、3話でダメな作品の復活は非常にレアなので、3話でつまらんのは切っていい」だそうです848.4K37K5.8M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Sep 16, 2019いやマジでSFが滅びたのこれです。そして代わりに「異世界」が流行る大きな理由の1つ。物理学警察とか面倒なのがいないため ただ、その異世界でも最近は文化文明警察的なものが出てきたので「ゲーム風異世界」になった 読者の「平均知識レベル」はあがり続ける それが、物語を異世界に飛ばしたのだ32326K37K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Nov 23, 2020小説書きに必要な勇気トップ5 ・たくさん作った設定を表に出さない勇気 ・推しの脇キャラを主役を超えて推さない勇気 ・大学教授並みに言葉を知ってたとしても中学生レベルの言葉だけで書く勇気 ・急なマイブームの話を、作風の違う自作にねじ込まない勇気 ・100点じゃないのわかってて投稿する勇気4110K35K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jan 11個人的にマッチングアプリは結婚を破壊したと思ってる。あれはマジで危険 男性の女性不信を凄まじい勢いで加速させ、女性の高望みと男性不信をこれも大幅に加速させる つなぐメリットより、破壊のデメリットが強すぎると思う これを言う人は今はまだ少ないが、自分はいう 絶対少子化の強い要因4838.6K33K8.5M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Nov 26, 2019最近読んだ経営本に 「クレーマーは勧告ぬきで一発退場させる。そうすることで、治安が劇的によくなる。そして、その退場したクレーマーの9割は謝罪して、一転して規約を守る優良顧客になる」 とあった。これなかなか新事実じゃない? 違反する人は永久に違反する……のではない!のだ5115K31K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jun 1リプにあったこれ初めて知った。だから中東系の建物の屋上ってハンパになってるのか。 ゲーム的な都合かと思ったらリアル反映とは。Quoteぺんぎん@penguin_UEC·May 31これ系本当に好きで集めてる x.com/taikoyaP/statu…328.6K30K3.2M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Dec 25, 2023スト6に代表される格ゲーは、プロが異様なほどに新規に親切で。 しかもその意識が多分ゲーマー全体に共有されてて、あるVtuverが「なんでこんなにトップが親切なんです?」って聞いたら、プロが「新規を雑に扱ったせいで一度滅びかけたから」って返しててさもありなんQuoteツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_·Dec 25, 2023さっきも見てしまったけど。 素人に優しくない専門家やガチ勢いると、 「ああ、この業界も初心者抜けそうだな。」 ってときに、いつも定期的に出す画像。 専門家、ガチ勢ってよりは 「ただの老害」になり下がってないかい? 胸に手を当ててよく考えてみてくれ。Show more14712K27K6.3M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Feb 12, 2020これ知ってほしいけど。 創作の分野ってのは、スポーツとかと違って「勝ち負け」の世界じゃないのよ。むしろ商売と近くて。 「サバイバル(生き残り)」の世界なんですよね。これ全ッ然違う。戦略が根底から変わる なんつうか世の中の99.9%の作品には「勝つ必要がないし戦う必要はもっとない」です229.3K26K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Mar 30, 2023ChatGPT、僕らはキャッキャしてるけど。これに対し、グーグルが死ぬほどの危機感を覚えて「コードレッド(緊急事態、倒産危機)」を出したのはニュースとして知っとくといいね まあ「ググれ」が消滅して「チャトれ」に変わるかもしれん一大事だからね505.3K26K3.5M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Nov 14, 2020僕は今まで、戦史や経営系の小説を通じてたくさんの「兵農分離」すべき理由をみてきた。 常備軍は訓練時間が長いから強いとか。集中して運用したり、束縛できるから強いとか。色々みたが。 でもこの理由が一番心に響いたわw3411K25K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Dec 1, 2023Q:現代アートの価値が全くわからん。あれ価値にみあうの? A:99.999999%の人類にとっては見合わないすよ。超分かりやすく説明しますね。Show more1116.5K24K5.4M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Oct 8, 2022AI絵師で絵を「創る」人は「絵描き」かどうか問題。初音ミクを振り返れば簡単で。 初音ミクをもって「私が歌を作りました」とは言ったが「私が歌いました」とか「歌い手です」って人は皆無だった では名乗りは何かというと「P」と名乗った これと同じ 作り手ではあるが、描き手ではない まあPですね567.7K23K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Mar 12, 2020だいしゅきホールド発案者。掘れば掘るほど、だいしゅきホールドが会心の一撃ではなく通常攻撃にすぎない事がわかって戦慄を覚える なお色々他の語録あるけど、自分が一番好きなのは「メスガキ救急車どっぴゅらー効果」です センスありすぎ神。ぜひきりたんボイスで頼みたい4610K22K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jun 16, 2023「倫理観的に変なキャラ」が出ても、読者はそれ単体では不快感はあまり抱かない。 だが「作者がそのキャラが変だということをわかってなそう」という風に、読者が解釈したとき、一気に不快度が増す 人気作家はこれを良くわかっていて、地の文や作中キャラにツッコミさせたり、悪だと認定させたりする637.2K22K3.1M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Aug 22, 2022オタクにはとても理解し難いが「世間で高尚とされてるかどうか」が、趣味や行動を決める決め手、という人がかなり数多くいる。なんなら、趣味どころか人生全体の最優先項目にきてる人も少なくない。 そして彼ら彼女らは、世間の好みより自分の好きが最大優先であるオタクと全く噛み合わない1119.2K21K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Oct 25, 2023マリオ映画とかみて、俺結構、前から思ってんのがね。現代人って「説教され疲れ」してんじゃねーかなって思うよ。もっというと「浅い説教」に心底うんざりしてる ありのままでとか、人の本質がとか、理念だとか。そういうの。いいよ、一万回きいたよ…… それより、今日の雨を凌ぐ傘がないって話783.5K20K3.1M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jan 28アニメ業界は、金の卵であるラノベ原作を壁に数十個投げ続けて、そして京アニのフルメタとかをみてようやく「あれ?もしかして、原作のストーリー力やキャラ力ってかなり高くて、変に改変せずちゃんとやったほうが売れる?」ということに、ようやく気づいた業界だと思ってる ドラマはまだ気づいてない1334.5K20K2.8M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jan 13, 2020「オタクより一般人のほうがフィクションに影響・洗脳されやすい」 これは間違いなくあると思う オタクが「女性の免疫」が弱いゆえに、女性にあまりにも一瞬に惚れやすく、サークルの姫や、サクラにも騙されやすいのと根源的には一緒 つまり彼らには「フィクションの免疫」がない268.7K19K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Oct 16, 2022今まであった中で、ぶっちぎりで一番セールス上手かった人の発言 「みんな、買わなかった人に、買わなかった理由を聞いて改善しようとする。俺は、買った人に買った理由を聞いて改善する」 創作もきっと同じ224.9K19K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Aug 23, 2021創作初心者に伝えたい、完璧なプロットを作れても執筆が止まる理由 ・部分部分のストーリーは浮かんでも「つなぎ」が浮かばない ほぼこれに尽きる。部分部分では書けるんだけど「つなげる」のに苦労してとまる 作品を書く時は「つなぎ」に苦労しないかどうかまで考えてアイディアを詰めると良いです156.6K18K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Feb 23, 2020これ創作の初心者に特にいいたいけど。自分の作品を読んでくれた人に気にするのは「面白かった?」とかじゃないです 「最後まで読めた?」かどうかを気にして下さい そして「面白い」作品より「最後まで読んでしまう」作品を理想とするといいです。 そしたら面白さは勝手についてくるので126K16K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jun 25, 2019作家サイコパス診断 ・主人公をボロクソにしたい ・善行してるのに全く報われない主人公かきたい ・読者の絶叫や悲鳴をききたい ・何の救いもなく物語を終わらせたい 上のような衝動が沸き起こったことがあるなら…… 貴方は作家として正常です どれも思ったことがない?マジかよサイコパスではShow more957.1K15K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Dec 11, 2023「異世界に米や醤油があるのは不自然。パンやバターならわかるけど」みたいな意見をみてどうにも納得がいってない2742.6K15K3.9M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Feb 18, 2021これは死ぬほどためになる。小説家に限らず、創作家は読むべきだと思う。正直、教え上手すぎて、歯噛みするほど嫉妬するね! そうなんだよ。まさしくこれよ!あー全部にコメントしたい! <漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話【個人的にまとめて読みたかったのでまとめました】<漫画>絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話From togetter.com28K15K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jun 25, 2018俺の趣味を知ってるお客さんとの会話 彼「なろうとかが、バカにされなくなるのにどのくらいかかりますか?あるいは高尚な趣味になるのは?」 俺「前者は20年。後者は40年」 彼「理由はなんです?」 俺「それで育った子供が大人になるのに20年。権力者になるのに40年かかるから」 といったら納得した429K15K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Sep 24, 2021最近、なろう系を叩く動画とか結構流行ってきてますね。PV取れる=お金になるからだろうけど。 個人的には、金払ったものに文句いうのはアリだと思うんだけど。 無料で読める段階のアマチュア作者に、影響力持ってる人がいうのは、まあぶっちゃけ弱いものイジメだよねって思ってます。446.5K15K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Jul 11, 2019これを読むだけで即ベテラン!脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|note https://note.mu/kazakura/n/n2ccd883d3a89… 公開しました! 筆者がずっとネット小説読みながら「それやったらあかんやつ!気持ちはわかるけど!」と思ってたことを全部書きだしましたw 物書き初心者はとりま読んでみて。損はさせんよこれを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家From note.com608.5K14K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·May 3, 2020老害から新参に伝える 二次創作の表ルールと裏ルール 表1.原作をやるべし 裏1.せめてやってるフリをすべし 表2.原作に敬意と好意をもつべし 裏2.せめて持ってるフリをすべし 表3.原作の知識Wikiだけやめるべし 裏3.でもWikiの知識だけで結構なんとかなるの知っとくべし せめて、フリぐらいしとけShow more217.5K14K
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Mar 2, 2023これ凄くいいネタなので、熱く語りたい 「めっちゃくちゃに、ガチでよくあります!!」 品質がいいというのは市場ウケがいいという意味なんだけど、ユーザーというのは「品質がいいということは、それだけの情熱があるということに違いない」と判断する生き物 #風倉返信35.6K14K1.3M
風倉@こぴーらいたー作家@kazakura_22·Dec 4, 2023どれだけ見飽きたと言われようが ・凡人の成り上がり ・表向きBランクだが実はSランク ・舐められてからの圧倒的勝利 ・凡人には馬鹿にされるが天才には評価される ・最初から最後まで最強で無敗 ・本人にその気はないがモテる ・優しさや誠実さだけでモテる、評価される これらの話は決して消えないShow more2102.9K14K2.5M