NHKニュース
◆政治

兵庫県知事選挙 告示 過去最多の7人立候補 投票日は11月17日

知事の失職に伴う兵庫県知事選挙が10月31日に告示され、過去最多となる7人が立候補し、17日間の選挙戦に入りました。

兵庫県知事選挙に立候補したのは、届け出順にいずれも無所属で、

▽前参議院議員の清水貴之氏(50)
▽前兵庫県尼崎市長の稲村和美氏(52)
▽前知事の斎藤元彦氏(47)
▽共産党が推薦する医師の大澤芳清氏(61)
▽レコード会社社長の福本繁幸氏(58)
▽政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)
▽ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏(49)
以上の7人です。

県選挙管理委員会によりますと、立候補者は前回、3年前の選挙の5人を上回り、過去最多となりました。

▽自民党と公明党は自主投票としています。
▽立憲民主党は県議会の会派として稲村氏を支援します。
▽清水氏は日本維新の会を離党しての立候補です。
▽大澤氏は共産党から推薦を受けています。

今回の選挙は、前知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で県議会から不信任を議決され、失職したことに伴って行われます。

選挙戦では、一連の問題を受けた県政の立て直しや、地域経済の活性化策などを争点に論戦が交わされる見通しです。

候補者が訴え


前参議院議員の清水貴之氏は「この混乱をなんとかするのが今回の選挙戦の一番大きな争点だ。人口減少が進んでいる。経済政策ももっとやらなければならない。潜在力を伸ばして、輝ける兵庫県、明るい未来の兵庫県をつくっていきたい」と訴えました。

前兵庫県尼崎市長の稲村和美氏は「文書問題にかかる県の一連の対応を検証する。知事や議員も対象に含めるハラスメント防止条例を制定し、取り組みを進めていく。みんなの力を最大化できるリーダーをぜひ選んでいただきたい」と訴えました。

前知事の斎藤元彦氏は「文書問題で、多くの県民の皆さんの批判が高まっている。自分を見つめ直して、いい県政を必ず実現させていく。これまでの旧態依然な県政に戻すわけにはいかない。改革の歩みを止めるわけにはいかない」と訴えました。

共産党が推薦する医師の大澤芳清氏は「混乱を正して県政を正常化します。医療・介護の充実に取り組みます。県民こそが主人公です。県民の暮らし、安心を支える県政に転換する仕事に全力で取り組みます」と訴えました。

レコード会社社長の福本繁幸氏は「高齢者と若者たちが、本当にお互いが協力し合って生きていく社会をつくっていきたい。県民の声を確実に現実化します」と訴えました。

政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は「変則的だが、当選を目的としない選挙に臨む。百条委員会も第三者委員会も斎藤さんが白か黒か出ていない。一緒に正義の活動をしていきましょう」と訴えました。

ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏は「大行政改革、これをもっともっと先へ進める。兵庫県と大阪府を合併して、東京と肩を並べるような大経済圏をつくりたい」と訴えました。

兵庫県知事選挙は、17日間の選挙戦を経て、11月17日に投票が行われ、即日開票されます。
10/31 17:29
ニュース・トップへ

主要ニュース(トップ)/新着一覧

社会/気象・災害/科学・文化/政治/ビジネス
国際/スポーツ/暮らし/地域

スマホ・PC版トップ / テキスト版トップ

(c)NHK