NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「10月31日(木曜日)」、
- 10月23日(水曜日)はこちら、
- 10月24日(木曜日)はこちら、
- 10月25日(金曜日)はこちら、
- 10月26日(土曜日)はこちら、
- 10月27日(日曜日)はこちら、
- 10月28日(月曜日)はこちら、
- 10月29日(火曜日)はこちら、
- 10月30日(水曜日)はこちら、
- 10月31日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月1日(金曜日)はこちら、
- 11月2日(土曜日)はこちら、
- 11月3日(日曜日)はこちら、
- 11月4日(月曜日)はこちら、
- 11月5日(火曜日)はこちら、
- 11月6日(水曜日)はこちら、
- 11月7日(木曜日)はこちら、
ここから10月31日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 運転席からの風景 東武東上線
- [ステレオ]
- 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する60分。
- 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える60分。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「浜松 vol.3」
- [ステレオ][字幕放送]
- 新東名高速の浜松サービスエリアに置かれたピアノ。ドライブデート中の保育士。母親を弾き語りで励ます日系ペルー人。浜松に移住した郵便局員。どんな思いで曲を弾くのか
- 日本の主要なピアノメーカーが本社を置く「音楽の街」静岡県浜松市。新東名高速道路の浜松サービスエリアの“ハイウェイピアノ”が舞台。一般道からも入場可能で、旅人も地元の人も気軽に訪れる。ドライブデート中の保育士。音楽関係の仕事につくのを夢見る女子中学生。浜松にほれ込み移住した郵便局員。音楽が縁で知り合った女性と結婚した会社員。母親を弾き語りで励ます日系ペルー人。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 LEO 箏 リサイタル
- [5.1ch][ステレオ]
- 9歳で箏と出会う。箏曲家のカーティス・パターソン、沢井一恵に師事。10代半ばで国内の2つのコンクールでグランプリや最優秀賞を受賞。クラシックの舞台でも活躍中。
- 9歳の時に箏と出会い、箏曲家のカーティス・パターソンや沢井一恵に師事。14歳で全国小中学生箏曲コンクールでグランプリ16歳で「くまもと全国邦楽コンクール」コンクール最優秀賞・文部科学大臣賞受賞。時代やジャンルを超えて箏の魅力を発信している【演奏】LEO(今野玲央)【曲目】みだれ(八橋検校)、無伴奏バイオリン・パルティータ第2番からアルマンド(バッハ)ほか【収録】2021年2月25日ハクジュホール
- 「すばるの七ツ 作品78から」
吉松隆:作曲
(箏)LEO
(7分30秒)
~Hakuju Hall~
「みだれ」
八橋検校:作曲
(箏)LEO
(9分55秒)
~Hakuju Hall~
「無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004から アルマンド」
バッハ:作曲
(箏)LEO
(5分05秒)
~Hakuju Hall~
「ドリーム」
ジョン・ケージ:作曲
(箏)LEO
(7分35秒)
~Hakuju Hall~
「楽」
沢井忠夫:作曲
(箏)LEO
(11分00秒)
~Hakuju Hall~
「さくら替手五段」
半田弘:作曲
(箏)LEO
(5分30秒)
~Hakuju Hall~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「展覧会の絵」ムソルグスキー作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 貧困の果てに急逝したロシアの画家、ガルトマン。彼の友人だったムソルグスキーは、遺作展を訪れ、魂を揺さぶられる。二人の魂が共鳴し、傑作「展覧会の絵」は誕生した。
- 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 渡邊一正 ロケ地:サンクトペテルブルク
- 【指揮】渡邊一正,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「展覧会の絵」
(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(34)「乙女の真心」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ダンスホールで会った踊り子・サエ(黒谷友香)が紳士服ロイヤルに現れ、イブニングドレスを注文する。見たこともないそのドレスを任され、糸子(尾野真千子)は戸惑う。
- 紳士服ロイヤルに、ダンスホールの踊り子・サエ(黒谷友香)が現れ、糸子(尾野真千子)は仰天する。サエはイブニングドレスを注文しに来たのだ。“金に糸目をつけない”というサエに店主(団時朗)は喜ぶが、任された糸子はイブニングドレスを見たこともない。八重子(田丸麻紀)らにアドバイスを求めたりした末、祖母・貞子(十朱幸代)を頼る。糸子は一方で、最近飲みすぎの善作(小林薫)のふがいなさに寂しさを感じていた。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,濱田マリ,十朱幸代,正司照枝,田丸麻紀,黒谷友香,駿河太郎,団時朗,柳生みゆ,甲本雅裕,上杉祥三,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第5週「あの日のこと」(24)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- イベントの打ち上げ中、歩(仲里依紗)はこっそり家を出ようとするが、聖人(北村有起哉)と鉢合わせになり、部屋に閉じこもる。一方、聖人は結(橋本環奈)を呼び出す。
- 糸島フェスティバルの打ち上げが米田家で盛大に行われる中、歩(仲里依紗)はこっそり家を出ようとするが、帰って来た聖人(北村有起哉)と鉢合わせになってしまい、自分の部屋に戻って閉じこもる。一方、聖人は結(橋本環奈)を台所に呼び出し、宴会で騒いでいるギャルたちとどこで知り合ったのか聞こうとするが、愛子(麻生久美子)が助け舟を出す。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,麻生久美子,佐野勇斗,宮崎美子,北村有起哉,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,磯村アメリ,高松咲希,【語り】リリー・フランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1251日目 静岡県3日目
- [ステレオ]
- この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします!今週は俳優の田中美佐子さん! この日は静岡県の旅3日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのは俳優の田中美佐子さん!この日は、静岡県の旅3日目!
- 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 憧れの槍穂大縦走(前編)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 登山者憧れの、槍ヶ岳・穗高連峰への大縦走。“山の編集長”こと萩原浩司さんが挑んだ山旅の様子を2回にわたってお伝えする。前編の今回は、難コースで、槍ヶ岳へ。
- 中房温泉登山口を出発、急登をへて、稜(りょう)線へ。次の日、一般登山道を外れ、難関・北鎌尾根へと向かう。何時間もの登り下りの後、ようやく北鎌尾根の入口へ。ロープを使う岩登り、目印もなく、道に迷いやすい長大なルートで、体力・技術・ルートファインディング能力など「登山の総合力」が求められる。途中、この北鎌尾根で命尽きるまでの記録と遺言を残した若き登山家をしのぶ。そして、槍ヶ岳(3180m)の頂へ。
- 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「トリニダー~キューバ~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- キューバ南部のトリニダー。サトウキビ貿易で栄華を極めた18世紀当時の趣が残る街で、過去を大切にしながらも今を楽しく生きる人々と出会う。【語り】永作博美・温水洋一
- カリブ海に浮かぶ島国キューバの古都トリニダー。スペイン植民地時代にサトウキビ貿易で富を築いた大農園主たちの豪邸が残り、当時スペインから運び込まれた無数の石が地面に敷き詰められていて、「時計が止まった街」と称される。伝統音楽にのって踊りを楽しむカップル、築250年の家に暮らしながら先祖が残した足跡を守り続ける住人など、過去を大切にしながら、今を明るく生きる人々と触れ合う。【語り】永作博美・温水洋一
- 【語り】永作博美,温水洋一
午前9時30分から午前11時14分(放送時間104分間)
- 4Kプレミアムカフェ 激走!富士山一周156キロ(2012年)
- [ステレオ][字幕放送]
- BS1スペシャル 激走!富士山一周156キロ ~ウルトラトレイル・マウントフジ~(前・後編)(2012年)(1)初代王者を目指して(2)眠らず進め48時間
- BS1スペシャル 激走!富士山一周156キロ ~ウルトラトレイル・マウントフジ~(前・後編)(2012年)まさに究極のアウトドアスポーツとして人気急上昇中のトレイルランニング(山道や林道など未舗装路を走る競技)。欧米でのトレイルレースは100マイル=160キロが標準だが、アジアではこれが初めての100マイルレース。初代王者をめざして、トップランナーたちが世界中から集まり、激戦が繰り広げられた。
- 【語り】ジョン・カビラ,坂上みき,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時14分から午前11時43分(放送時間29分間)
- 美の壺「唯一無二の山 富士山」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界文化遺産登録10周年の「富士山」。富士山写真家おすすめの絶景ポイントから、葛飾北斎や狩野派、横山大観らの名作、有田焼まで、富士山の奥深い魅力に迫る!
- 撮影した富士山30万枚!海外の有名雑誌の表紙も飾った富士山写真家の撮影法とは?▽「聖徳太子絵伝」から狩野派、北斎まで。富士山はどう描かれてきたのか?▽生涯1500枚もの富士山作品を生み出した近代日本画の巨匠・横山大観。そのの思いとは?▽トイレットペーパーからマッチ箱まで集める富士山コレクターがの富士山鑑賞法▽有田焼の窯元が、明治の創業以来ずっと富士山の器を作り続ける理由とは?!<File579>
- 【出演】草刈正雄,富士山写真家…TAKASHI,静岡県富士山世界遺産センター教授…松島仁,【語り】木村多江
- 「Moanin’」
Bobby Timmons:作曲
Art Blakey and Jazz Messengers
(0分32秒)
<Universal TOCJ-66371>
「大掃除」
武部聡志:作曲
武部聡志
(1分04秒)
<スタジオジブリ TKCA-73665>
「Ancient future」
沖野修也:作曲
Kyoto Jazz Sextet
(2分17秒)
<ユニバーサルミュージック UCCJ-2143>
「Come summer」
Kenny Drew:作曲
Kenny Drew Niels-Henning、 Orsted Pedersen
(0分55秒)
<Steeple Chase SCSA1005>
「Inicio」
Andres Beeuwsaert:作曲
Andres Beeuwsaert
(2分04秒)
<THINK!RECORDS THCD626>
「Pieces of echo」
石橋英子:作曲
石橋英子
(1分08秒)
<felicity PECF-1053>
「Little one」
Herbie Hancock:作曲
Herbie Hancock
(1分56秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-40119>
「Pain de campagne」
坂東祐大:作曲
坂東祐大
(0分23秒)
<VAP VPCD-86336>
「Ceasefire」
Zela Markossian:作曲
Zela Margossian Quintet
(1分47秒)
<Art As Catharsis Records>
「Sweet stuff」
Horace Silver:作曲
Horace Silver
(2分03秒)
<ユニバーサルミュージック UCCQ-9297>
「Bachianas Brasileiras No 1」
Heitor Villalobos:作曲
The Modern Jazz Quartet
(1分18秒)
<Atlantic WPCR-29143>
「Never let me go」
Jay Livingston:作曲
Keith Jarrett Trio
(2分49秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-5710>
「Bang Bang」
Joe Cuba:作曲
Dizzy Gillespie
(1分32秒)
<Limelight PHCE-6014>
「Can’t we be friends」
Paul James:作詞
Kay Swift:作曲
Ella Fitzgerald Louis、 Armstrong
(1分28秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-5558>
「You go to my head」
Fred Coots:作曲
Tommy Flanagan Trio
(2分50秒)
<Moodsville UCCO-99077>
「Blues ette」
Curtis Fuller:作曲
Curtis Fuller
(1分06秒)
<Columbia COCB-54218>
「Tip Toe」
Thad Jones:作曲
Thad Jones Mel Lewis
(0分23秒)
<ユニバーサルミュージック UCCQ-9355>
午前11時43分から午前11時45分(放送時間2分間)
- やまとの季節 地蔵会
- [ステレオ]
- 桔梗咲くころ、元興寺の地蔵会。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1251日目 静岡県3日目
- [ステレオ][再放送]
- この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします!今週は俳優の田中美佐子さん! この日は静岡県の旅3日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのは俳優の田中美佐子さん!この日は、静岡県の旅3日目!
- 【出演】田中美佐子
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー選 神秘大陸分裂と巨大水中洞窟奄美大島徳之島
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 今回の舞台は、鹿児島県の奄美大島と徳之島。地殻変動の巨大なエネルギーによって生まれた不思議な岩や絶景の数々、島の地下に眠る日本最大級の水中洞窟の謎に迫る。
- 鹿児島県の奄美大島と徳之島は、元々大陸の一部だった!?海岸に広がる無数の割れ目が整然と刻まれた白い岩の絶景や、奄美大島と徳之島にしか生息していないアマミノクロウサギは、大陸から分裂した証し。また、滝が流れ落ちる不思議な造形の断崖の絶景は、さらなる地殻変動で生まれたもの。そして、その力が誕生させた地下の不思議な空間、日本最大級の水中洞窟に潜り、その謎に迫る。人跡未踏の洞窟の最奥部で見えたものとは…?
- 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た! 家(うち)のカワイイお隣さん!ヤモリの秘密
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 山や森ではなく、民家に好んで住み着くヤモリ。家暮らしに特化したミラクルボディをオモシロ実験で解明!謎に包まれた暮らしに長期密着すると家が大好きな理由が判明した!
- ヤモリは漢字で書くと「家守(ヤモリ)」。その名の通り、古くから民家に好んで暮らすトカゲの仲間だ。その体つきはまさに家仕様。何にでもくっつく指を使って、家じゅうの壁を自在に動き回れば、扁平な体でわずか数ミリの隙間にもスイスイと入りこんでいく。今回、前代未聞のオモシロ実験でミラクルボディを徹底解剖。さらに、超貴重な産卵シーンなど、謎に包まれた家暮らしにも長期密着。ヤモリが家にこだわる理由が見えてきた!
- 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 大波ビラ
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 砂漠のクジラ 進化のミステリー
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 2021年、エジプトの砂漠地帯でクジラの祖先の化石が発見された。体長は3メートル、するどい歯をもち、4本の脚があった。クジラの進化の謎を紐解く重要な発見だ。
- 研究チームは、この化石を「陸にいたクジラが水中に住むようになる進化の過程にある生物」と結論づけた。約4300万年前、水中と陸を行き来しながら魚や他のクジラの仲間を捕食していたという。もともと陸にいただクジラの祖先がなぜ海に住処を求めるようになったの?番組では新発見の化石の分析や現代クジラの遺伝子解析などによって進化の秘密を紐解いていく。
- 【語り】蒼井優
午後2時00分から午後2時27分(放送時間27分間)
- CYCLE JAPAN 青森 北の風と向き合って
- [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
- 旅の舞台は青森県。古くからの民間信仰を支えに生きるりんご農家や、村外の若者を積極的に受け入れる漁師など、厳しい気候の中で息づく人々の温かい絆に触れる。
- 今回の旅は青森県。津軽地方と下北半島をめぐり、厳しい気候ゆえに育まれた人々の温かい絆に触れる。津軽地方では、オシラサマという古くからの民間信仰を支えに生きるりんご農家の女性を訪ねる。下北半島では、オープンな土地柄で今も村外の若者を積極的に受け入れる漁師たちや、温泉街のかつてのにぎわいを取り戻そうと奮闘する旅館の女将たちに出会う。
- 【出演】ザック・レイノルズ,【語り】山崎岳彦
午後2時27分から午後2時28分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- [ステレオ]
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー ブルガリア ギョル温泉
- [ステレオ]
- ヨーロッパの秘湯、ブルガリア東部、黒海沿岸の「ギョル温泉」。黒海に登る朝日を望む名湯で、極上のひとときを。
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
- 極上!スイーツマジック「ホラーdeおいしい!ハロウィーン」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- いまや秋の風物詩ハロウィーン。盛り上がる街角はさておき、こちらはスイーツで盛り上がろう!二人の一流パティシエが、極上のサプライズに挑戦。
- 闇夜にあらわれた目玉のお化け。その正体は、味と食感のサプライズ満載の不思議なパンケーキ。パンケーキの名店で数々の名物パンケーキを考案する、鈴木宅一シェフの作品だ。一方、金澤良之シェフは、こうもりの翼で覆われたビジュアル系スイーツを創作。ハロウィーンといえば欠かせない!かぼちゃを使った一品だ。皿の上で繰り広げられるサプライズと感動の嵐!今宵もお楽しみあれ。
- 【ゲスト】真壁刀義,【語り】伊武雅刀
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
- ダークサイドミステリー「学校の怪談」子どもがささやく怪異の闇
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 学校は怪談のテーマパーク!なぜ教室が恐怖の舞台に?怪異は校舎のどこに?花子さん、赤い紙・青い紙など人気怪談をマジメ分析。オトナが忘れた懐かしく恐ろしい闇の正体!
- 夜中に鳴るピアノ、動く人体模型、四次元教室、「赤い紙・青い紙」「トイレの花子さん」…1990年代「学校の怪談」ブームを、超マジメに民俗学者たちと深堀り!オトナが忘れ、子どもだから見える闇の正体とは?▽学校のどこに?怪異出現ベスト10!▽なぜ?花子さん進化の謎▽最恐!「赤い紙・青い紙」怖さの秘密▽日本最古「学校怪談」はカッパ?▽極秘の伝承!怪異を呼ぶ怪しい呪文・儀式。▽投稿1万通!ブームの裏側。
- 【出演】栗山千明,【ゲスト】横浜国立大学 教育学部教授…一柳廣孝,小説家…峰守ひろかず,【語り】中田譲治,能登麻美子,【司会】伊藤海彦
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産 時を刻む「中国 芸術家がつくった“山水十景”絶景」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 新たな視点で世界遺産の謎と魅力に迫るシリーズ。今回訪ねるのは中国の名勝、杭州の西湖。2人の詩人が作り出した絶景は、究極の「人と自然の共同作品」と称えられる。
- 中国随一の名勝・杭州の西湖には年7000万人以上の人が訪れる。詩人で行政官の白居易、蘇東坡2人の感性が生んだ公園は季節や天候、時間の変化、眺める角度などで様々な表情を見せ、選りすぐりの情景は「西湖十景」と呼ばれる。計算しつくされた人と自然の共同作品。その美しさに刺激され、創作料理のシェフと服装デザイナーは西湖十景の表現に挑む。時を超え人々の心をとらえる絶景を堪能する。
- 【コメンテーター】向井理,【語り】武内陶子,平野哲史
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- シリーズ 中国・天涯の地「アルタイの麓 自然の詩」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 中国、ロシア、モンゴルにまたがるアルタイ山脈。神秘の国境地帯の絶景、ラクダの乳しぼりや世界最古といわれるスキー!北京テレビとNHKの共同制作による8K絶景を堪能
- 幻想的な雪原の霧!中国のアルタイ山脈の絶景だ。ロシア、カザフスタン、モンゴルにまたがる山脈のふもとに続く原生林と草原。羊の遊牧を営むトゥバ族の暮らしは森と共にある。風から羊を守るため丸太小屋のすき間には森で集めた「コケ」が。海外TVが容易には入れない国境地帯を北京テレビとNHKの国際共同制作チームが撮影。「草原独特の墓」「ラクダの乳しぼり」「世界最古という伝統のスキー」8K超高精細映像で満喫!
- 【語り】丹羽麻衣子
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「九州・小倉の紫川と魚部」
- [ステレオ][字幕放送]
- 北九州市の小倉の町を流れる紫川。工業廃水などで汚染された時代もあったが今はその美しさを取り戻している。そんな紫川で活動する地元高校の「魚部(ぎょぶ)」に密着した
- 北九州高校の部活動「魚部」は小倉近辺の川や池にで、魚や水辺の虫の命の秘密を見つめている。子どもたちの自然観察会や紫川の生物図鑑の発行など、魚類の魅力も発信。魚部に入るためにこの高校に入学する生徒もいる。学校では魚だけでなく甲殻類や両生類なども飼育、繁殖。絶滅危惧種のイシドジョウの自然繁殖に成功したこともあり、高く評価されている。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. コスタリカ・火山が彩るカラフル大地
- [ステレオ][字幕放送]
- 中米・コスタリカの密林には極彩色の絶景の数々が!鮮烈なスカイブルーに染まる川、壁面や天井が黄・橙・緑・青・白と多色に染められた洞窟。カラフル大地誕生の秘密に迫る
- 極彩色の生きものの楽園として知られる中米・コスタリカ。密林を分け入ると、鮮烈なスカイブルーに染まる川を発見!さらに川を遡るとある地点で突然透明に!?また、ある洞窟では、壁面や天井が黄、橙、緑、青、白と多色に染められた空間を発見!なぜコスタリカには、不思議でカラフルな絶景が広がっているのか。謎を探ると、活発な火山活動で放出される火山ガスが仕掛けた“色の秘密”が明らかに。カラフル大地誕生の謎に迫る!
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(30)「伊達者」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 政宗(渡辺謙)の正室・愛姫(桜田淳子)をわがものにしたい秀吉(勝新太郎)は「愛姫には悪いきつねがついている」といううわさを流し「きつね落としの祈とうをするから伏見城に来るように」と愛姫に命じる。途方にくれ、自害を考えるまでに悩む愛姫。見るに見かねた世話役・喜多(竹下景子)は、独断で、政宗の側室を替え玉として伏見城へ行かせた。秀吉はこれを笑って許したが、政宗は喜多に激怒し、閉門ちっ居を命じた。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,平田満,東八郎,岡本富士太,八名信夫,村田雄浩,鷲生功,陣内孝則,林与一,秋吉久美子,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 とうちゃこ 1251日目 静岡県3日目
- [ステレオ]
- この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”をめざします!今週は俳優の田中美佐子さん! この日は静岡県の旅3日目!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。この秋は、骨折で走れない火野正平さんに代わってピンチランナーがリレー形式で“こころの風景”へ! 長野を出発して山梨、静岡、岐阜、愛知、三重とめぐり、九州へ!福岡、佐賀、長崎と走ってゴール・熊本へ!火~金曜は朝版と夜の「とうちゃこ」を合わせて1日の旅が完結! 今週走るのは俳優の田中美佐子さん!この日は、静岡県の旅3日目!
- 【出演】田中美佐子
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 憧れの槍穂大縦走(後編)
- [ステレオ][字幕放送]
- 登山者憧れの、槍ヶ岳・穗高連峰への大縦走。“山の編集長”こと萩原浩司さんが挑んだ山旅の様子を2回にわたってお伝えする。後編の今回は、槍ヶ岳から穗高連峰へ。
- 槍ヶ岳を出発、3000m級の稜(りょう)線を進んでいく。最初の難関は、V字に切れ落ちた「大キレット」。“長谷川ピーク”“飛騨泣き”などの難所に挑む、そして北穂高岳(3106m)へ。その後、涸沢岳をへて。日本第3位の高さを誇る奥穂高岳(3190m)の頂へ、さらにその先には、ジャンダルム(3163m)が待つ。ロッククライミングの技術を駆使して岩壁に挑む。頂からは、縦走してきた槍・穂高連峰の大展望が。
- 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択選 平安時代2もうひとつの源氏物語 王朝の武者源頼光・頼信兄弟
- [ステレオ][字幕放送]
- 紫式部や藤原道長と同じころに生きた源氏の兄弟。兄・頼光は道長に媚びることで出世。弟の頼信は反乱を鎮圧して源氏本流となる。中流貴族の生き残り策が武者の世を生んだ。
- 源頼朝、足利尊氏など武家の棟梁を生み出した源氏。その始祖とされるのが平安中期に活躍した軍事貴族、源頼光・頼信兄弟だ。二人が迫られたのは、藤原摂関家全盛の時代に貴族としていかに生き残るか。酒呑童子など妖怪退治の伝説で知られる頼光は藤原道長に徹底的に媚びることで出世。一方、弟の頼信は地方の反乱を鎮圧して名声を得、武家の棟梁への道を歩み始める。やがて訪れる「武者の世」の原点を、兄弟の生きざまに探る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】歴史学者・京都女子大学名誉教授…野口実,脳科学者・医学博士…中野信子,神奈川大学日本常民文化研究所…繁田信一,【語り】松重豊
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 晩秋の福岡 未来へつなぐ道
- [ステレオ][字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は晩秋の福岡県が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが存続・再生に奮闘する路線の沿線を旅情豊かに撮影していく。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回の舞台は晩秋の福岡県。「ローカル鉄道の再生」というテーマを携えながら旅を進めていく。不通になった区間をこの夏「BRT(バス高速輸送システム)」に転換して復活させたJR日田彦山線など、存続のための努力と工夫に触れながらの旅だ。晩秋の野山を列車がゆく旅情豊かな風景を堪能しながら、ローカル鉄道の未来を展望していく。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 世界は錯覚で出来ている
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 目や感覚をだます錯覚現象の数々。「なぜ錯覚は起きるのか?」研究の先に、人間、そして私たちを取り囲む世界の正体が見えてくる。錯覚を自在に操る先の未来とは?
- 「錯覚」それは、見た物が実際と違うように見えたり、無いはずの物をあると感じたり、何か感覚に異常が起きたように感じるもの。しかし、研究者は語る「見た物が正しく見えることの方が不思議なのだ」と。そもそも私たちの脳は、どうやって世界を感じているのか?錯覚という現象を知れば知るほど、人間とそれを取り囲む世界の正体が見えてくる。そして錯覚を自在に操った先に待つ未来とは?
- 【語り】オダギリジョー
午後11時00分から1日午前0時44分(放送時間104分間)
- 4Kプレミアムカフェ 激走!富士山一周156キロ(2012年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- BS1スペシャル 激走!富士山一周156キロ ~ウルトラトレイル・マウントフジ~(前・後編)(2012年)(1)初代王者を目指して(2)眠らず進め48時間
- BS1スペシャル 激走!富士山一周156キロ ~ウルトラトレイル・マウントフジ~(前・後編)(2012年)まさに究極のアウトドアスポーツとして人気急上昇中のトレイルランニング(山道や林道など未舗装路を走る競技)。欧米でのトレイルレースは100マイル=160キロが標準だが、アジアではこれが初めての100マイルレース。初代王者をめざして、トップランナーたちが世界中から集まり、激戦が繰り広げられた。
- 【語り】ジョン・カビラ,坂上みき,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
1日午前0時44分から1日午前1時43分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(1)「ポルトガル・リスボン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8K ヨーロッパ トラムの旅。8Kの高精細の映像、異国を旅しトラムに乗り合わせたかのような臨場感をお届け。今回はポルトガル・リスボンの街を旅する。
1日午前1時43分から1日午前2時42分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
- ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
- 【語り】井上二郎,中山果奈
1日午前2時42分から1日午前3時30分(放送時間48分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
- [ステレオ]
1日午前3時30分から1日午前4時00分(放送時間30分間)
- マガン 飛翔
- [ステレオ]
1日午前4時00分から1日午前5時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
- 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.