sonicboy73 @sonicboy73

  • 298フォロー
  • 133フォロワー
  • 0リスト
Stats Twitter歴
5,149日(2010-09-27より)
ツイート数
34,642(6.7件/日)

ツイートの並び順 :

2024年10月25日(金)193 tweets

10月25日

ねくら@hisahisapooo

@romi_hoshino 和食や中華と同じで、カレーってジャンルで捉えると正しいかもね。 インドで生後半年くらいの赤ん坊が道端で泣いてるの遭遇したなああ、、 あれで引っ掛けて物乞いするんだろうね。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 17:45:49

10月25日

erin@erinakayjp

@romi_hoshino カースト下流は貧乏人ブサイクで歯がない。 カースト上位は金持ち容姿鍛錬で崇拝の対象。 階層が固定されると、大半の人間で自由と希望が失われる。 最貧民はやや誠実。嘘をつく、人を騙すのは野心があるから。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 17:44:52

10月25日

星野ロミ 漫画村で捕まった人@romi_hoshino

インド人は向上心ない 昔のものを永遠と使い良くしようという意欲が無い だから外資が入ってきて一部は稼いでも外国人が満足するサービスは提供できない 高いホテルでも外資系は満足する質だけどインド系は高い割に質が低いから2度と利用しない インドは中国のようにならない

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 17:44:28

10月25日

星野ロミ 漫画村で捕まった人@romi_hoshino

海外現地に行くと日本のネットで言われてる事との違いを実感できる •インドは経済成長凄いので第二の中国になる ↓ 嘘、中国と違い向上心がないから新しい製品を生み出さない 良い製品を作るよりも人を騙して日銭稼ごうとする精神が根付いてる国はどこまで行っても同じ

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 17:41:20

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

100年を待たずに肉体は滅びても、量子力学のユニタリー性からその量子情報は壊れないので、我々は少なくとも永遠の存在ではあるのだ。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 13:31:42

10月25日

atsushi nishio@a_n_design

カナダで働いてた彫金工房のボスはアルメニア系カナダ人で、ボスのお母さんのアルメニア料理を持って来てくれて、週2ぐらいで食べてたら貧乏で食うもん無くてガリガリだったのがすっかり元に戻った(汗)

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 07:05:31

10月25日

ARINA🇱🇺@arinarinajp

昨日韓国系カナダ人の友達と、日本も中国も韓国も同じアジアの国として扱ってくる人いるよね~って話してたんだけど、彼女は以前「出生国は韓国」って話したら、相手に「Nice!僕にもオーストラリア人の知り合いがいてね...」って話し始められたことあるらしいw 流石にアジアの範囲広げすきでは...

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 07:04:45

10月25日

カリン@tw7aCr0rt6kEGvT

配信者スーパー無人島生活感想 加藤純一→寝すぎ おおえのたかゆき→やる気は感じられたが成果が… はんじょう→火起こし&釣り👏意外と寝てた かものはし→2日間通して1番の功労者👏 おにや→来なかった世界線を想像するとぞっとする もこう→もう…彼を…終わらせてくれぇぇ⚡️🤯⚡️ 総括→第2回に期待

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 06:40:40

10月25日

カリン@tw7aCr0rt6kEGvT

【続】配信者スーパー無人島生活軽くまとめ 加藤純一→みんなが就寝した深夜に火番を兼ねてしっかり場を繋ぐ おおえのたかゆき→想像以上の働きと気遣いで再評価路線に乗る はんじょう→元気印 かものはし→体力おばけ おにや→誰が相手でも会話を絶やさない もこう→配信内で発した言葉が100文字以下

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 06:40:22

10月25日

カリン@tw7aCr0rt6kEGvT

配信者スーパー無人島生活軽くまとめ 加藤純一→竹を運んだ後惰眠を貪り続け、魚を食べて再び就寝 おおえのたかゆき→老体に鞭を打ち頑張っている はんじょう→オールラウンドに活躍 かものはし→竹運搬や拠点設営で活躍 おにや→釣りで番狂わせの活躍 もこう→本当に何もしていない

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 06:40:12

10月25日

勉強垢@insi3500

@hottaqu なるほど、原理的で厳密なことでの月の実在の話でしたか。 田崎さんのツイートが、(Twitterの不具合?)見えないので議論の流れが追えないところがありました。 ありがとうございます

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:43:37

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

@insi3500 ええ、ですから古典力学が良い近似であるのは問題のですね。問題とされているのは、もっと原理的で厳密な話です。実在というのは近似概念としてはあるのですが、量子揺らぎがあるため、厳密な意味の量子力学として実際には、誰も見ていないときの月は実在とは呼ばないわけです。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:43:26

10月25日

勉強垢@insi3500

@hottaqu 厳密に正しい法則をいつも使うのではなく見てる現象によって法則を使い分けるように、 厳密に正しい世界観をいつも使うのではなく、見てる現象によって世界観を使い分けるのも科学的な態度だと思います。 月の現象に関しては、世界観を古典論のままにすることも科学的な態度ではないでしょうか。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:41:50

10月25日

勉強垢@insi3500

@hottaqu 返信ありがとうございます。 私が疑問に思ったのは、科学的な態度=厳密な正しさを求めることなのかということです。 科学では見てる現象によって法則を使い分けると思います。 それなら世界観を見てる現象によって使い分けることも科学的な態度ではないでしょうか。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:40:40

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

@insi3500 量子力学での実在性の議論は、原理的で、かつ概念としても高度に厳密的という問題設定で論じられています。例え小さくても量子揺らぎの存在を重視します。そういう意味で、他の分野の理論や予言の議論とは少し違います。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:39:52

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

@insi3500 「情報が得られてない部分を勝手に想像する」ことで無限の精度でいつでも実験を説明できれば(これが原理的レベルの厳密性という意味ですが)良いのですが、量子論では量子揺らぎのために、その「想像」は厳密にはワークをしなくなるのです。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:38:15

10月25日

勉強垢@insi3500

情報が得られてない部分を勝手に想像する行為って、どうしたって科学に入ってきてしまうと思う。 予言、理論を使う、観測してない部分への想像など。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:36:56

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

@kagakutetsugaku ええ、近似としては古典力学は非常に優秀なのです。その意味で近似的な「実在」も大変便利な概念です。ただそれは根源的な概念ではないという意味です。根源的に実在は存在しないのが、量子力学という理論です。このような概念の精密な議論では、例え小さくても誤差の存在を無視できません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:34:43

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

@kagakutetsugaku 「観測していない世界では物理法則が破れているかもしれない」ということではないですね。単に原理的に情報を得られていない部分を勝手に想像することは経験科学的ではないという意味ですね。またそういう想像をしなくても、きちんと観測時の結果は量子力学の計算で予言できるのですから。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:32:41

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

「マクロ世界も量子論で記述できる」と考えることと、「誰も見ていない月でも存在している」と考えることを厳密な原理的レベルで無矛盾にできるのかは、とても疑問だと思います。ただしもちろん近似概念としての月の実在ならば特に問題はないと思います。どの思考のレイヤーで論じるかが重要です。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:30:41

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

経験科学としてふさわしい言明は、「あるときにある場所で月を見た後、次に再び月を観測したときには別な場所にも見つかった」ということだけだろうと思います。測定器も含めて誰も見ていないのに、その間の月の存在を頭の中で想像するのは、厳密には経験科学の範疇に入りません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:29:38

10月25日

Masahiro Hotta@hottaqu

物理学が経験科学であることはとても大切なことです。その立場ではやはり不可能な経験に関して言明することを避けるのが、科学的な態度と個人的には思っています。誰も見ていないのにそこに月があるという言明は、経験科学としてふさわしい言明ではありません。この辺りは田崎さんと意見が異なります。 x.com/Hal_Tasaki/sta…

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:28:59

10月25日

sonicboy73@sonicboy73

お忙しい中質問させて頂きます。以前、量子情報は増加も減少もしないとご解答を頂いたのですが、量子情報が保存され失われないという性質は量子情報が増加している事を指すのではないのですか? #mond mond.how/ja/topics/5ean…

posted at 01:28:40

10月25日

sonicboy73@sonicboy73

初めて質問させて頂きます。量子情報は保存され失われないとのことですが、それはこの世の万物に当てはまることなのでしょうか?例えば私たちが見ている景色、聞いている音ですらその対象なのですか? #mond mond.how/ja/topics/9h8k…

posted at 01:27:14

10月25日

クイーンズブレイドリミットブレイク【好評配信中!】@queensbladeLB

⠀//✨ 📢 #クイーンズブレイド × #ヴァンパイア コラボイベント開催❗ \\✨ 格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズから、 闇の住人”ダークストーカー”たちが美闘士として #クイリミ に参戦⚔️ スキンやストイベなどイベント限定内容も盛り沢山✨ お楽しみにお待ち下さい🦇 🗓️10/25~11/7 #G123

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:02:57