渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ブリティッシュ・トラディショナル

2024年10月31日 | open



このバイク、カッケー!
まるで高校の時に俺が持
っていたバイクみたいだ。
てかこちらが本家だけど(笑
高校の時は数台所有した。
カワサキ快速2ストマルチ
と並行して4ストバー
チカ
ルツインを所有して
いたが、
その機種は仲間内
からは
「とっつぁんバイク」
とか
「やめろダサい」とか
言わ
れたりしていた。サタ
ディ
ナイトエンジェルの
ノンス
トップ首都ツーリ
ングには
ヨンフォアヨシム
ラ直管か
マッパで行ってた
が、この
ツインはドキューン走
では
ないズンドコトコトコ
の密
かなお楽しみ用だった。

実は4stツインがロンツー用。
ナイトシティチームラン用
ではなくソロの。
ちょいカフェ仕様にしてい
た。
ツインながら集合は着け
てい
たが。当時登場し始めの
BEET
管新品(プロトタイプ)を。

(高校1年)

カフェレーサーというの
は国内では全く流行って
いなかったが、その時の
数年前ま
での英国ロッカ
ーズのハ
ートは当時の国
内マル走
に相通じるもの
があると
思っていたので、
まだミドルテ
ィーンなが
ら俺は英国ロ
ッカーズに
寄せるスタイル
を選択し
ていた。アメリカンより
もブリティッシュ不良(笑

英国ロッカーズ(1960s
当時の本物)




(英国ロッカーズスタイル)



革ジャンの上にアームカット
ベストを着るのをセンス無い
とか言ってるネトクズが痰壺
板に常駐してるが、歴史と世
界を知らないニワカでノータ
リン鉄板の二輪界部外者だ。

クールスが登場した私が
中学の時、彼らはカワサ
キだったのに、売れたら
ハーレーに乗り換えた。
正直言ってダッセと思っ
た。成金趣味オヤジと一
緒だからだ。
尾張徳川家の重臣の末裔
の舘ひろしなどは家が英
国かぶれでミルクティー
を欠かさない奴なのに、
メリケン進駐軍かぶれよ
りも英国ロッカーズだろ
うにと思った。
解ってるアメリカ本国の
ジェームズ・ディーンは
ハーレーではなく英国ツ
インのトライアンフが愛
車だった。
小銭を持ったら猫も杓子

もハーレーというおバカ
なこっぱずかしい今の芸
人界の風潮の端緒はクー
ルスが拓いた。
本当にハーレーが好きなの
ではなく、ヤクザならベン
ツと同じ感覚でハーレーを
ステイタスシンボルとして
選んでいるので、本当にく
そダサい。芸人や芸能人に
多い、というかほとんどそ
れ。俺はカワサキだとか、
俺はトライアンフ命だとか、

俺はドカだぜ、などという
芸人芸能人はほぼいない。
金太郎飴でハーレーハーレ
ーハーレー。
馬鹿馬鹿しくて話にならな
い。米国の傀儡市場という
のからも目を逸らせて、没
個性の金太郎飴でハーレー。


4stバーチカルツインは激遅
バイクと70年代には言われ
たが、
確かに遅い。
ただ、車に見合った乗り
方をすれば、峠では2スト
にも負けなかった。2スト
の乗り方とは理論的に全
く変える必要があった。
吸排
気をいじってあるの
で、最高速は充分に出た。
ただ加速瞬発力が2ストに

は適わないのだ。それを
カバーする乗り方はある。
私は三井晃さんにそのヒ

ントを教わった。2ストの
ように両輪ドリフトをさせ
ずに
全グリップ走法で旋回
度を落とさずにコーナー
をクリアするのだ。
私のツインのTT100はまる

でレーサーMT125のように
両サイドがすり減ってタイ
ヤの頂点から△おにぎりの
ようになっていた。
エンジンだけみれば、マッ
パⅡは2ケツ
で165からでも
グワッと加速したが、
そこ
までは出なくとも、長
距離
を乗るのには25ツイン
でも
充分に楽しめた。

味のあるやつで、これはそ
の後にRZ350を新車で買っ
たあとも持っていたが、
後輩に懇請されて学生の時
に譲った。

英国の息吹。バーチカルツ

インエンジン。
乗ってみると、かなり面白
い。
ヤマハSRなどが好きな人に
はあのバーチカルツインの
味は解るのではなかろうか。
ノートンもいいが、トラが

やはりいいねぇ。



 



 
 


この記事についてブログを書く
« ゼファー=西のそよ風という... | トップ |