サービス一覧
ページ内検索
当社は社員旅行、運動会、誕生会、慰労会など社内行事を充実させ、古き良き日本の会社を目指しております。
一般的なITの会社と違うのは、解雇を心配せずに働くことができる「終身雇用」です。在籍社員の残業時間は月平均30分、平均在籍期間は12年7ヶ月です。(2020年10月現在)
インターリンクには、技術のある能力の高い人も入ってきますが、インタ ―ネットをほとんど知らずに入ってきた人もいます。また、評価も減点主義ではなく、『悪いところには目をつぶり、いい所で勝負してもらう』、加点主義です。若い方だけでなく、長年の経験と実績のあるベテランの方も積極的に雇用しています。また、定年後も雇用形態を変えて働き続けることができる会社です。
ノマドワークとは、ノートパソコンや携帯端末等を用いて、特定の職場を持たない働き方のことで、「Nomad(ノマド)」は遊牧民を意味します。
インターリンクのノマドワークは、リモートワークを主体とし、WeWorkのコワーキングスペースを活用したロケーションフリーな働き方です。
社員全員に「Weメンバーシップ契約」を付与し、社員は在宅もしくはWeWorkの好きなワークスペースで働くことができます。
100%在宅テレワークとしない理由は、定期的に自宅以外で働くことにより、外部から受けた刺激を仕事に反映することを目的としているからです。
毎年実施しているエイプリルフール企画において、2020年は「オフィス閉鎖!テレワークに完全移行したおかげで毎月社員旅行をするインターリンクの社長が、 ロケフリな働き方を提唱」を発表しましたが、嘘が現実となりました。
インターリンクは、1995年よりインターネットサービスプロバイダー事業を開始、20年以上に渡ってサンシャイン60にオフィスを構えて参りました。
2006年9月には、社員が電話対応により神経衰弱状態となったことを受け、電話サポートを廃止。2010年からは定期的にテレワークを実施していることもあり、
オフィス閉鎖へのハードルは高くありませんでした。
オフィスを廃止したことによって、登記住所に誰もいないという意味ではペーパーカンパニーですが、事業実態のあるペーパーカンパニーとなりました。
リアルミーティングは必要に応じて、WeWorkもしくはサーブコープの会議室で行います。
社員間コミュニケーションを図るため、これまで以上にチームビルディングには力を入れ、月1回の誕生会、年3回の懇親会、
年1回の運動会はもちろん、社長とおいしいものを食べる会、社員旅行などはこれまで以上に活発に行う予定です。
ノマドワークに切り替わることについて、「幼稚園から大学院に飛び級するくらいの変化。自らの自覚と責任で行動するのが基本となる」とし、
社員には「専門性をもった知識を生かして仕事をする」、「具体的な指示がなくとも自ら考え行動する」、
「必要なITリテラシーを備え、新たなテクノロジーに適応する」、以上を求めています。
休日 諸手当 |
|
---|
福利厚生 |
|
---|
健康・ライフイベントサポート |
|
---|
社員ひとりひとりのスキルアップや、魅力的な人間として成長を続ける為、様々な研究や社内行事等にも力を入れています。
教育研修 |
|
---|
海外研修 |
|
---|
社内行事 |
|
---|