10月27日に投開票された総選挙(総定数465)で、自民党政治への国民の厳しい審判が下されました。自民党の裏金議員や現職閣僚、公明党党首らが落選するなど、与党は公示前の279から215議席へ激減しました。
衆院沖縄1区で「オール沖縄」の赤嶺政賢氏(日本共産党)が相手候補に7000票以上の大差をつけて勝利しました。自公政権による企業・団体動員を辺野古の米軍新基地建設などに反対するオール沖縄の団結がはね返しました。
世界文化遺産となった新潟県の「佐渡島(さど)の金山」(7月登録)。この鉱山には、日本の植民地支配下にあった朝鮮人が強制動員された歴史があります。現地を訪ねました。
裏金事件を受けた2024年の通常国会。日本共産党は、事件の核心となる政治資金パーティー券の購入を全面禁止する法案を提出するとともに、これに背を向ける岸田文雄首相(当事)の弁明を突き崩す論戦を繰り広げました。
女優の室井滋さんがエッセー集『ゆうべのヒミツ』を出しました。テレビ、映画、絵本ライブなど多方面で活躍する「しげちゃん」の起伏に富んだ日常とは―。
連続テレビ小説「虎に翼」の弁護士・山田よね役で一躍人気者に。テレビ朝日系で放送中の金曜ナイトドラマ「無能の鷹」にシステムエンジニア・鵙尾弓役で出演しています。
総選挙で当選した日本共産党8氏の横顔を紹介します。
選挙結果をどう見るか、ジャーナリスト(「朝日」元政治部次長)の脇正太郎さんに話を聞きました。
ガザ攻撃を1年続けた後、レバノンを侵攻し、イランに報復攻撃(10月26日)したイスラエル。それを支えるのが米国の軍事支援です。その実態は―。米国はなぜ支援を停止できないのか。
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で、日本は現在C組で勝ち点を10とし、首位を走っています。元日本代表でサッカー解説者の都並敏史さんが解説します。
卵や乳製品を使わない、やさしい味わいのおやつを、料理研究家の白崎裕子さんが紹介します。今回は、「フルーツパウンドケーキ」と「カボチャバターもち」です。
初心者にも簡単で、生活が便利になるアイデアを、DIYアドバイザー・嶋崎都志子さんが伝授します。今回は、ドライバー1本でできる、ドアの閉まる速度の調整の解説です。
作家の山崎ナオコーラさんの「ミライにむけて読む古典」。8回目は『方丈記』です。
平野啓一郎の同名原作を、「舟を編む」の石井裕也が監督・脚本を手がけて映画化。AIは人の《心》を再現できるのか。池松壮亮主演。8日から、TOHOシネマズ日比谷ほか全国で。2時間2分。
映画「ココでのはなし」が8日から公開されます。出演する吉行和子さんに本作に寄せる思いを書いてもらいました。
なぜ秀吉は利休に切腹を迫ったのか。前進座が歴史上の謎を題材に、新作「雪間草―利休の娘お吟―」を上演します。利休役の林与一さんは「役者67年、やっと出られました」と同座初出演を喜びます。
新型コロナが収まらない中、インフルエンザに対する注意点や予防策について大阪・淀川勤労者厚生協会相川診療所所長の大島民旗さんに寄稿してもらいました。