大手商社の「丸紅」は、ノルウェーの企業が静岡県にある陸上養殖施設で育てたアトランティックサーモンの販売を今月から本格的に始めました。
アトランティックサーモンは、刺身やすしのネタとして人気が高く、この商社では来年12月までにおよそ4700トンを国内のスーパーや鮮魚店に出荷する予定です。
国内で陸上養殖したサーモン 大手商社 販売などに乗り出す動き
健康志向の高まりなどを背景に世界的にサーモンの需要が増える中、大手商社の間では、国内で陸上養殖したサーモンの販売などに乗り出す動きが相次いでいます。
サーモンの養殖が行われているのは海から離れた富士山のふもとにある施設で、人工の海水をフィルターでろ過し循環させる技術を活用しているということです。
丸紅 食品素材部の安藤悠真さんは、「国内で陸上養殖を行うことで安定供給につながる。陸上養殖への消費者の認知度はまだ低いと思うので、ジャパンブランドとしてブランド力を高めていきたい」と話しています。
サーモンの陸上養殖をめぐっては、三井物産が、千葉県内の施設で生産されたトラウトサーモンの販売を始めているほか、三菱商事と伊藤忠商事は2027年以降に国内で生産されたアトランティックサーモンの販売を始めることを目指しています。
世界的にサーモンの需要が高まる中、商社が供給に乗り出す動きが相次いでいますが、陸上養殖は大規模な設備投資が必要で、設備を動かす電気代もかさむことから、コストをいかに抑えるかが課題の1つと指摘されています。
あわせて読みたい
-
-
-
ニシキゴイ 中国向け輸出再開へ 新潟などで検疫認める
-
-
-
-
富山特産のカニ・エビが記録的不漁 「海底地滑り」が影響か
-
-
-
-
宮城 女川原発2号機が再稼働 福島第一原発と同タイプで初
-
-
-
-
有名人かたる偽の広告“放置で被害” メタを全国5地裁に提訴
-
-
-
-
ことしの新米「1等米」割合は77.3% 平年並みに
-
-
-
-
JR東日本 地方路線の赤字約750億円 JR西日本は233億円余の赤字
-
-
-
-
すべての授業インターネットで受講可能 “ZEN大学” 開設へ
-
-
-
-
国民 玉木代表 “自公連立政権に加わらず協力は政策ごと判断”
-
-
-
-
北海道 江別 大学生死亡 “交際相手”の女子大学生など4人逮捕
-
-
-
-
ロシアに北朝鮮部隊 米が中国と協議 影響力行使求めたか
-
-
-
-
男性よりも3割少ない? 女性の“老後リスク”と備え方とは
-
-
-
-
昇格試験も経営判断もAIに? 企業のねらいは
-