共産の供託金没収4億2900万円 小選挙区だけで前回の3倍超 共闘転換で213人擁立

衆院選の開票に臨んだ共産党の田村智子委員長=27日夜、東京都渋谷区の党本部(相川直輝撮影)
衆院選の開票に臨んだ共産党の田村智子委員長=27日夜、東京都渋谷区の党本部(相川直輝撮影)

27日に投開票された衆院選で、共産党公認で小選挙区に立候補した213人の3分の2に当たる143人の得票が有効投票数の1割に達せず、供託金没収の対象となることが29日、総務省の発表資料からわかった。1人当たり300万円で、総額は小選挙区の立候補者だけで4億2900万円。野党共闘により候補者を絞った令和3年の前回選と比べ、3倍以上の高額となる。

共産は前回、立憲民主党、国民民主党、社民党との共闘により小選挙区での野党候補を一本化。全289選挙区の中で擁立を105人に絞り、沖縄1区の赤嶺政賢氏(76)を除き落選した。105人のうち供託金没収の対象は44人で総額は1億3200万円。「没収率」は約42%だった。

今回は立民が共産との選挙協力を否定するなどし、共産は戦略を転換して積極的に候補を擁立。全289選挙区の7割超で、前回の2倍に当たる213人を立てたが、当選者は前回に続き赤嶺氏のみで143人が没収対象、没収率は約67%で前回から25ポイント上昇した。

供託金制度は、売名目的などの立候補を防ぐ目的で導入され、小選挙区300万円、比例代表600万円、両方の重複立候補の場合は合計で600万円。小選挙区の場合、有効投票総数の10分の1に届かないと全額没収される。

今年7月の東京都知事選では過去最多の56人が立候補し53人が供託金を没収、総額は1億5900万円にのぼった。

共産の比例得票総数、れいわに抜かれる 衆院選

党派別獲得議席数

政党公式アカウント

自由民主党 公式 twitter facebook youtube instagram
立憲民主党 公式 twitter facebook youtube instagram
公明党 公式 twitter facebook youtube instagram
日本維新の会 公式 twitter facebook youtube
共産党 公式 twitter facebook youtube instagram
国民民主党 公式 twitter facebook youtube instagram
れいわ新選組 公式 twitter facebook youtube instagram
社民党 公式 twitter facebook youtube instagram
N党 公式 twitter youtube instagram

会員限定記事

会員サービス詳細